JPH11115982A - 円板体収容ケース - Google Patents

円板体収容ケース

Info

Publication number
JPH11115982A
JPH11115982A JP9280568A JP28056897A JPH11115982A JP H11115982 A JPH11115982 A JP H11115982A JP 9280568 A JP9280568 A JP 9280568A JP 28056897 A JP28056897 A JP 28056897A JP H11115982 A JPH11115982 A JP H11115982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
elastic member
diameter
disc body
positioning hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9280568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3137934B2 (ja
Inventor
Naonobu Nishiguchi
尚宣 西口
Noritsugu Hashimoto
規亜 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takaoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Takaoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takaoka Seiko Co Ltd filed Critical Takaoka Seiko Co Ltd
Priority to JP09280568A priority Critical patent/JP3137934B2/ja
Publication of JPH11115982A publication Critical patent/JPH11115982A/ja
Priority to US09/365,854 priority patent/US6047821A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3137934B2 publication Critical patent/JP3137934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • G11B33/04Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon modified to store record carriers
    • G11B33/0405Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon modified to store record carriers for storing discs
    • G11B33/0433Multiple disc containers
    • G11B33/0444Multiple disc containers for discs without cartridge
    • G11B33/045Multiple disc containers for discs without cartridge comprising centre hole locking means

Landscapes

  • Packaging For Recording Disks (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】構造が簡単で、しかも複数枚の円板体の収容お
よび取り外し作業が簡単な円板体収容ケースを提供す
る。 【解決手段】複数枚の円板体20を収容する円板体収容
ケース1を、外径4aが弾性部材5に囲繞された円筒状
の突起4を有する筐体2と、この突起4の内径4b内に
出没自在な凸部10とにより構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、円板体を収容す
る円板体収容ケースに関し、特にコンパクトディスク
(CD)、CDROM、CDRAM等の情報記録領域を
形成した円板体を収容する円板体収容ケースの改良に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般にコンパクトディスク(CD)、C
DROM、CDRAM等の円板体は、通常円板体収容ケ
ース内に収容されて販売されている。
【0003】一方、これら円板体を収容する従来の円板
体収容ケースは、筐体と、この筐体の上面を覆う開閉自
在な蓋体とから構成され、このうち、筐体の中央には円
板体の中央に形成された円形の位置決め孔内に嵌着する
突起が形成されている。
【0004】このような円板体収容ケース内に円板体を
収容する場合は、筐体の前記突起内に円板体の位置決め
孔を嵌着して、その突起に円板体を支承させ、その後、
筐体を蓋体で覆って円板体を一枚筐体内に収容するよう
にしている。
【0005】また複数枚の円板体を収容する円板体収容
ケースでは、上述した一枚の円板体を嵌着支承する突起
を有する筐体を複数個用意して互いに連結し、これら連
結された複数の筐体の各突起にそれぞれ一枚ずつ円板体
を嵌着支承させることにより複数枚の円板体を収容する
ようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の円板体収容ケースによると、複数枚の円板体を収容
する場合は、上述した円板体を一枚嵌着支承する突起を
有する筐体を、収容する円板体の枚数だけ用意し、これ
を連結せばならず、このため従来の円板体収容ケースは
部品点数および製造工程が多く、このため円板体収容ケ
ースそのものが高価となる難点があった。
【0007】また、従来の円板体収容ケースでは、複数
枚の円板体をその円板体収容ケース内に収容し、また複
数枚の円板体を円板体収容ケースから取り出す場合は、
収容する、あるいは収容された円板体の枚数分だけ蓋体
の開閉作業を行い、かつ各筐体の各突起ごとに円板体を
一枚づつ装着し、また各突起から一枚づつ円板体を取り
外す作業を行わねばならないので、複数枚の円板体の装
着および取り外し作業が面倒である難点もある。
【0008】この発明は上述した事情に鑑み、構造が簡
単で、しかも複数枚の円板体の収容および取り外し作業
が簡単な円板体収容ケースを提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ため、この発明では、中央に円形の位置決め孔が形成さ
れた円板体を収容する円板体収容ケースにおいて、内径
および外径が拡大縮小可能な円筒状の突起を中央部に有
する筐体と、該突起の外径を囲繞するように配設された
円筒状の弾性部材と、前記突起の前記内径内に出没自在
であって、前記突起の内径内に突入した際に該突起の外
径を拡大させる円筒形の凸部と、前記筐体を覆う蓋体と
を具え、前記円板体の位置決め孔を前記弾性部材を介し
前記突起に嵌挿させた後、前記凸部を前記突起の内径内
に突入させ、該突起を介し前記弾性部材の外径を拡大さ
せ、もって前記円板体を前記位置決め孔と前記弾性部材
周面との係合により前記突起に支承させるようにしてい
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明に係わる円板体収
容ケースの一実施例を詳述する。
【0011】図1はこの発明に係わる円板体収容ケース
1の概念断面図である。
【0012】この円板体収容ケース1は、平面矩形状の
一つの筐体2と、この筐体2の上面を開閉自在に覆う蓋
体3とから構成されている。
【0013】このうち、蓋体3はその下端両側方に突設
された一対の突起3a(他方は図示せず)を筐体2の右
後方に形成された一対の軸受孔2a(他方は図示せず)
内に嵌挿することにより、筐体2に対し矢印A方向へ回
動自在に支承されている。
【0014】一方、この筐体2の上面2b中央部には、
該筐体2と一体に外径(外周面)4aおよび内径(内周
面)4bが拡大縮小可能な円筒状の突起4が上方へ向け
所定の高さL1だけ突設され、その外径4aには円筒状
の弾性部材5が嵌着し、その周囲を囲繞している。
【0015】この突起4は図1のBB断面で示す図2の
ように、同一形状の複数本の突起部材6を円形に配列し
たもので、弾性部材5を取り除いた状態を示す図3のよ
うに、射出成形等により筐体2を複数本の突起部材6と
ともに一体成形する際に、略L字形状のスリット6aを
互いに所定のピッチを設けて円形状に形成することによ
り形成される。またこの隣接するスリット6aにより、
矢印Cで示すように各突起部材6は外径4a側あるいは
内径4b側に変形自在となる。
【0016】従って、上述した円筒状の突起4全体は、
図3に示すように、その外径4a、および内径4bが拡
大縮小可能な構造となっている。
【0017】また図2に示す突起4の外径4aを囲繞す
る上述した弾性部材5は、ゴムあるいはトリブレン等の
伸縮自在な弾性体により形成されているため、円筒状の
突起4の外径4a、内径4bが拡大縮小すると、それに
連動して、その外径5aが矢印Cで示すように拡大縮小
することとなる。
【0018】なお、図3で示すように、前記各突起部材
6間に形成されたスリット6aは略L字形状であるが、
図3と同一部分を同一符号で示す図4のようにスリット
6aを略T字形状に形成しても良く、要は突起部材6が
矢印C方向へ変形自在となるならばいかなる形状でも良
い。
【0019】一方、図1で示すように、前述した蓋体3
の下面3b中央部であって、前記筐体2に突設された突
起4と対向する位置には円筒形の凸部10が一体に突設
されている。
【0020】この凸部10は、先端10aの径L2が前
記突起4に形成された内径4bの径L3よりも若干小さ
く(L2<L3)形成され、また基端10bの径L4が
前記突起4に形成された内径4bの径L3よりも大きく
(L4>L3)形成され、凸部10は全体として断面が
テパー状の形状をしている。
【0021】このような、蓋体3を軸3aを中心に矢印
Aで示すように、反時計方向へ回転させて筐体2の上面
を覆い、その凸部10を突起4の内径4b内に嵌挿させ
ると、図5で示すように凸部10の基端10b側によ
り、突起4の外径4aが拡大し、さらにこの突起4の外
径4aの拡大に連動して弾性部材5の外径5aが拡大す
ることとなる。
【0022】なお、図1で符号3cは蓋体3の内側両側
方に突設された位置決め突起で、この位置決め突起3c
は、図5で示すように、蓋体3により筐体2を覆った際
に、当該筐体2の左側の外側両側方に形成された案内溝
2cを介して凹部2d内に嵌着し、蓋体3を筐体2に位
置決め支承する。
【0023】次に、上述した円板体収容ケース1の作用
を説明する。
【0024】図1と同一部分を同一符号で示す図6のよ
うに、コンパクトディスク(CD)、CDROM、CD
RAM等の円板体20を円板体収容ケース1内に収容す
るには、まず円板体20の中央に形成された円形の位置
決め孔20aを弾性部材5に囲繞された突起4と対向さ
せ、その位置決め孔20aを弾性部材5に囲繞された突
起4に嵌挿させる。なお、弾性部材5に囲繞された突起
4の外径L5は予め円板体20の位置決め孔20aの径
L6よりも若干小さく(L5<L6)形成されているの
で、円板体20を矢印Dで示すように下降させると、円
板体20の位置決め孔20aは弾性部材5に囲繞された
突起4にスムーズに嵌挿する。
【0025】その後、蓋体3を矢印Aで示すように軸3
aを中心に反時計方向へ回転させ、蓋体3の凸部10を
突起4の内径4b内に嵌挿させる。
【0026】すると、図7で示すように、蓋体3の凸部
10の基端10b側により、突起4の外径4aが拡大
し、さらにこの突起4の外径4aの拡大に連動して弾性
部材5の外径5aが拡大するので、弾性部材5の外径5
aと円板体20の位置決め孔20aとが密着し摩擦接触
するとともに、円板体20の位置決め孔20aと対向す
る部分以外の弾性部材5が膨れて円板体20の位置決め
孔20aを係止し、これにより円板体20を突起4を介
し弾性部材5の外周面に強固に支承する。
【0027】また多数枚の円板体20を円板体収容ケー
ス1内に収容する場合も、図6と同様の操作を経て、そ
の多数枚の円板体20を順次弾性部材5に囲繞された突
起4に嵌挿し、その後、蓋体3により筐体2を覆うと、
図7と同一部分を同一符号で示す図8のように、弾性部
材5の外径5aと各円板体20の位置決め孔20aとが
密着し摩擦接触するとともに、各円板体20の位置決め
孔20aと対向する部分以外の弾性部材5が膨れて各円
板体20の位置決め孔20aを係止し、これにより各円
板体20は突起4を介し弾性部材5の外周面に支承さ
れ、互いに動くことなく弾性部材5の外周面に強固に支
承されることとなる。
【0028】従って、多数枚の円板体20を収容した円
板体収容ケース1を持ち歩く場合であっても、各円板体
20が動いて互いに擦れあうこともなく、各円板体20
にキズをつけることもない。
【0029】なお、円板体収容ケース1内に収容する円
板体20の枚数は、図1に示す突起4の高さL1を適宜
な高さに設定することにより何枚でも収容することが可
能で、その枚数に制限はない。
【0030】なお、上記実施例では凸部10を蓋体3の
中央部に一体に形成するようにしたが、この発明は上記
実施例に限定されることなく、凸部10を蓋体3とは別
体に形成し、蓋体3による筐体2の閉塞に先立って、別
体の凸部10を突起4の内径4a内に突入させるように
してもよい。
【0031】このように、凸部10を蓋体3とは別体に
形成すると、蓋体3と凸部10との間に形成される隙間
に説明書等の書類を収納することができることとなる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、この発明では、複
数枚の円板体を収容する円板体収容ケースを、外径が弾
性部材に囲繞された円筒状の突起を有する筐体と、この
突起の内径内に出没自在な凸部とにより構成したため、
構造が簡単で複数枚の円板体を収容する円板体収容ケー
スの部品点数が極めて少なく、このため複数枚の円板体
を収容する円板体収容ケースの製造工程を少なくして複
数枚の円板体を収容する円板体収容ケースを安価に提供
することができる。
【0033】またこの発明では、複数枚の円板体を収容
する円板体収容ケースを一つの蓋体と一つの筐体とによ
り構成したから、複数枚の円板体を収容し、あるいは複
数枚の円板体を取り出す場合であっても、蓋体の開閉作
業はわずか一回でよく、このため、多数枚の円板体の装
着および取り外し作業が極めて容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明に係わる円板体収容ケースの
概念断面図。
【図2】図2は、図1のBB断面図。
【図3】図3は、弾性部材を除いた図1のBB断面図。
【図4】図4は、スリットの他の実施例を示す弾性部材
を除いた図1のBB断面図。
【図5】図5は、この発明に係わる円板体収容ケースの
概念断面図。
【図6】図6は、この発明に係わる円板体収容ケースの
作用を示す概念断面図。
【図7】図7は、この発明に係わる円板体収容ケースの
作用を示す概念断面図。
【図8】図8は、この発明に係わる円板体収容ケースの
作用を示す概念断面図。
【符号の説明】
1…円板体収容ケース 2…筐体 3…蓋体 4…円筒状の突起 4a…外径 4b…内径 5…弾性部材 6…突起部材 6a…スリット 10…凸部 20…円板体 20a…位置決め孔

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中央に円形の位置決め孔が形成された円板
    体を収容する円板体収容ケースにおいて、 内径および外径が拡大縮小可能な円筒状の突起を中央部
    に有する筐体と、 該突起の外径を囲繞するように配設された円筒状の弾性
    部材と、 前記突起の前記内径内に出没自在であって、前記突起の
    内径内に突入した際に該突起の外径を拡大させる円筒形
    の凸部と、 前記筐体を覆う蓋体とを具え、 前記円板体の位置決め孔を前記弾性部材を介し前記突起
    に嵌挿させた後、前記凸部を前記突起の内径内に突入さ
    せ、該突起を介し前記弾性部材の外径を拡大させ、もっ
    て前記円板体を前記位置決め孔と前記弾性部材周面との
    係合により前記突起に支承させるようにしたことを特徴
    とする円板体収容ケース。
  2. 【請求項2】前記凸部と前記蓋体は一体に形成されてい
    ることを特徴とする請求項(1)記載の円板体収容ケー
    ス。
  3. 【請求項3】前記突起は円形状に配列された複数本の突
    起部材からなり、該複数本の突起部材間にはスリットが
    形成されていることを特徴とする請求項(1)記載の円板
    体収容ケース。
  4. 【請求項4】前記凸部は、先端の径が前記突起の内径よ
    りも若干小さく、また基端の径が前記突起の内径よりも
    大い断面テパー状であることを特徴とする請求項(1)記
    載の円板体収容ケース。
  5. 【請求項5】前記弾性部材は、ゴムあるいはトリブレン
    等の伸縮自在な弾性体により形成されていることを特徴
    とする請求項(1)記載の円板体収容ケース。
JP09280568A 1997-10-14 1997-10-14 円板体収容ケース Expired - Fee Related JP3137934B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09280568A JP3137934B2 (ja) 1997-10-14 1997-10-14 円板体収容ケース
US09/365,854 US6047821A (en) 1997-10-14 1999-08-03 Disc storage case

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09280568A JP3137934B2 (ja) 1997-10-14 1997-10-14 円板体収容ケース
US09/365,854 US6047821A (en) 1997-10-14 1999-08-03 Disc storage case

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11115982A true JPH11115982A (ja) 1999-04-27
JP3137934B2 JP3137934B2 (ja) 2001-02-26

Family

ID=26553827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09280568A Expired - Fee Related JP3137934B2 (ja) 1997-10-14 1997-10-14 円板体収容ケース

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6047821A (ja)
JP (1) JP3137934B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999046185A1 (fr) * 1998-03-09 1999-09-16 Meiko Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Etui pour disque support d'enregistrement

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030111367A1 (en) * 2000-10-25 2003-06-19 Michael Lax Storage case
US6561347B1 (en) 1999-11-02 2003-05-13 Autronic Plastics, Inc. Case and lock with improved disc protection
US7257971B2 (en) * 2000-07-31 2007-08-21 Autronics Plastics Inc. Case with internal lock
US20060042330A1 (en) * 1999-11-02 2006-03-02 Autronic Plastics, Inc. Storage case locking member
US6257790B1 (en) * 2000-04-05 2001-07-10 Ellis I. Toder Container for storing and displaying a soap system
US6216862B1 (en) * 2000-04-07 2001-04-17 Morgan Chang Compact disk storage case
JP4245108B2 (ja) 2000-04-13 2009-03-25 高精株式会社 射出成形方法及び装置
US6651811B2 (en) 2001-05-24 2003-11-25 Concord Continental Ltd. Anti-pilferage device for optical disc holder
US20030000856A1 (en) * 2001-06-27 2003-01-02 Autronic Plastics, Inc. Storage case
US20030019772A1 (en) * 2002-05-03 2003-01-30 Chan Vincent Tak Wing Apparatus for holding a media storage disk having a resilient hub
US8054194B2 (en) 2003-02-10 2011-11-08 Autronic Plastics, Inc. System and method for verifying a security status of a lockable container
AU2004225488B2 (en) * 2003-03-26 2009-04-23 Autronic Plastics, Inc. Denial system for securing an asset within a container and methods of use
US20050011796A1 (en) * 2003-07-14 2005-01-20 Samuel Arutyunyan Secure disc case
CA2445490A1 (en) * 2003-10-17 2005-04-17 Barry Fillier Standardized disc container with added security feature
FR2866146B3 (fr) * 2004-02-06 2006-01-06 Moulages Du Velay Boitier double pour disques compacts comprenant deux volets articules de faible epaisseur
EP1733396A1 (en) * 2004-03-05 2006-12-20 Meadwestvaco Corporation Recording medium storage package having improved rosette
FI20050541L (fi) 2005-05-23 2006-11-24 Prevex Ab Oy CD-rasia vaihtelevalle määrälle CD-levyjä
FR2893317B1 (fr) * 2005-11-14 2007-12-21 Moulage Ind De Perseigne Mip S Emballage de disques
WO2008068282A1 (fr) * 2006-12-07 2008-06-12 Montres Breguet Sa Boîte protectrice pour le transport ou le stockage d'une pièce ayant la forme d'une plaque percée d'une ouverture
JP2014010857A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Hitachi-Lg Data Storage Inc 光ディスク装置及びディスクマガジン

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3638788A (en) * 1969-10-09 1972-02-01 Solomon Nathan Cassette cover
JPS509433B1 (ja) * 1970-02-12 1975-04-12 Sony Corp
GB1536206A (en) * 1975-04-01 1978-12-20 Sony Corp Container for magnetic tape cassette
US4235334A (en) * 1979-01-12 1980-11-25 Ahn Chul S Cassette storage case
US5377825A (en) * 1993-01-04 1995-01-03 Sykes; Philip K. Compact disc storage case
JPH08241577A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気ディスクカートリッジ
US5713463A (en) * 1996-08-15 1998-02-03 30G, Inc. Folding data disk holder
US5848689A (en) * 1997-07-28 1998-12-15 Wea Manufacturing Inc. Optical disc storage container with compressed hub structures
US5894924A (en) * 1997-11-25 1999-04-20 Koch; Hans G. Alternative CD-ROM/DVD packaging device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999046185A1 (fr) * 1998-03-09 1999-09-16 Meiko Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Etui pour disque support d'enregistrement
EP1026104A1 (en) * 1998-03-09 2000-08-09 Meiko Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Storing case for recording medium disc
EP1026104A4 (en) * 1998-03-09 2000-11-08 Meiko Kasei Kogyo Kabushiki Ka CASE FOR RECORDING MEDIUM
US6443299B2 (en) 1998-03-09 2002-09-03 Meiko Kaisei Kogyo Kabushiki Kaisha Recording medium disc storage case and a recording medium disc

Also Published As

Publication number Publication date
US6047821A (en) 2000-04-11
JP3137934B2 (ja) 2001-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3137934B2 (ja) 円板体収容ケース
US20050268316A1 (en) Disk cartridge which accommodates an information-recording disk
JP2001229638A (ja) ディスクカートリッジ及びディスク駆動装置
JPS6153789B2 (ja)
JPS63279480A (ja) Cd保持装置及びcdのためのアダプタ
US6243231B1 (en) Disk cartridge with anti-rattle mechanism
JPS63181153A (ja) カセツト装着装置
KR900010127Y1 (ko) 테이프 카세트
JPH08335351A (ja) ターンテーブル
JP3533829B2 (ja) 光ディスク装置
CN100399466C (zh) 盒式盘
JP2002364691A (ja) コイルばね
JPS62209790A (ja) Cdプレ−ヤ
JP2004288312A (ja) ディスクカートリッジ
KR960010725Y1 (ko) 플로피 디스켓 보관용 박스
JPH10269737A (ja) ディスクカートリッジ及びカートリッジアダプタ
JP3761021B2 (ja) 記憶ディスク収納ケース
JPH10188520A (ja) テープカートリッジ
JPH062941Y2 (ja) カセット収納ケース
JP2005276399A (ja) ディスクカートリッジ
JP2591285Y2 (ja) テープカセット
JPH0341347Y2 (ja)
JPH10305888A (ja) コンパクトディスク収納ケース
JPH1097777A (ja) ディスクカートリッジ
JPH07235160A (ja) ディスク収容ケース

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees