JPH10188826A - プラズマディスプレイ用前面板 - Google Patents

プラズマディスプレイ用前面板

Info

Publication number
JPH10188826A
JPH10188826A JP8348933A JP34893396A JPH10188826A JP H10188826 A JPH10188826 A JP H10188826A JP 8348933 A JP8348933 A JP 8348933A JP 34893396 A JP34893396 A JP 34893396A JP H10188826 A JPH10188826 A JP H10188826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
plasma display
oxide
reflection
hard coat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8348933A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsuke Ochiai
伸介 落合
Yukio Yasunori
幸雄 康乗
Satoshi Honda
聡 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP8348933A priority Critical patent/JPH10188826A/ja
Publication of JPH10188826A publication Critical patent/JPH10188826A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プラズマディスプレイの前面に設置し、画面
及び周囲から発生する電磁波、さらには近赤外線を遮蔽
し、かつ反射防止性、耐擦傷性に優れたプラズマディス
プレイ用前面板を提供する。 【解決手段】 透明基板の一方の面に導電層を含んだ反
射防止層を設け、もう一方の面にハードコート層を設
け、該ハードコート層上に反射防止層を設けたことを特
徴とするプラズマディスプレイ用前面板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は大画面の平面ディス
プレイとして用いられるプラズマディスプレイの前面に
配置され、反射防止性および耐擦傷性に優れ、電磁波遮
蔽性能、さらには近赤外線遮蔽性能を有する透光性の前
面板に関する。
【0002】
【従来の技術】ディスプレイの前面板としては、照明光
の反射や背景が映ることによる画面の不鮮明さを防止す
る目的や、ディスプレイ表面の保護、ディスプレイ表面
の汚れ防止などの目的で、反射防止性、耐擦傷性、防汚
性を持った種々の物が提案されている。一方、プラズマ
ディスプレイは、従来にない大画面の平面ディスプレイ
として注目されているが、画面及び周囲から発生する電
磁波の人体への影響が懸念されている。ディスプレイの
電磁波を遮断する方法としては、特公平6−91340
号公報にフィラメントの表面が金属化された繊維網状体
を使用する方法が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来提
案されている反射防止性、耐殺傷性、防汚性を持ったデ
ィスプレイ前面板ではこの画面及び周囲から発生する電
磁波を遮蔽することは出来なかった。また、フィラメン
トの表面が金属化された繊維網状体を使用する方法は、
電磁波遮蔽性能は極めて優れているが、モアレ発生、視
認性の低下等の問題を有している。
【0004】そこで本発明者は、画面及び周囲から発生
する電磁波、さらに近赤外線を遮蔽し、かつ反射防止
性、耐殺傷性に優れたプラズマディスプレイ用前面板に
ついて鋭意検討した結果、反射防止層に導電層を含ませ
ることにより、電磁波、さらに近赤外線の遮蔽と同時に
視認性の優れたプラズマディスプレイ用の前面板が得ら
れることを見出し、本発明に至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、透明
基板の一方の面に導電層を含む反射防止層を設け、もう
一方の面にハードコート層を設け、該ハードコート層上
に反射防止層を設けたことを特徴とするプラズマディス
プレイ用前面板である。以下、本発明を詳細に説明す
る。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の前面板はプラズマディス
プレイの前面に取り付けられるフィルム又はシート状の
物である。前面板の大きさはディスプレイの画面サイズ
に合わせ任意に選択される。また、厚みも任意に選択で
きるが、概ね0.01〜10mm程度である。
【0007】本発明の透明基板としては、アクリル樹
脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン、MMA−ス
チレン共重合樹脂等の樹脂板が挙げられるが、加工の容
易さからアクリル樹脂板が好ましい。
【0008】本発明の透明基板は、波長400〜600
nmの光線透過率が50%以上の物が用いられる。ま
た、プラズマディスプレイ用前面板としては画面から発
生する近赤外線を遮蔽する物が好ましく、波長850〜
1000nmにおける平均光線透過率が20%以下の物
が好ましい。
【0009】本発明のプラズマディスプレイ用前面板
は、基板そのものがこのような近赤外線遮蔽性能を有し
ていても良いし、近赤外線遮蔽性能のない基板に近赤外
線遮蔽性能を有する樹脂組成物からなる層を形成させて
も良い。近赤外遮蔽性能を有する樹脂組成物とは以下の
ようなものが挙げられる。 (1)特開平6−118228号公報に示されているよ
うな、不飽和2重結合を有する単量体、リン原子含有単
量体を共重合してなる共重合体及び銅原子を含有する化
合物を含有する樹脂組成物。 (2)特公昭62−5190号公報に示されているよう
な、銅化合物、リン化合物を含有する樹脂組成物。 (3)特開平6−73197号公報に示されているよう
な、銅化合物、チオ尿素誘導体を含有する樹脂組成物。 (4)USP−3647729号に示されているよう
な、タングステン系化合物を含有する樹脂組成物。
【0010】透明基板の表面、特に反射防止層が形成さ
れる側の面は、使用時に傷つき易い。従ってその面にハ
ードコート層を形成させることにより、その表面の硬度
を高めることが好ましい。該ハードコート層としてはこ
の用途に用いられる公知のものが用いられる。例えば、
多官能性単量体を主成分とするコート剤を重合、硬化さ
せることによって得られる硬化膜を挙げることができ
る。具体的には、ウレタン(メタ)アクリレート、ポリ
エステル(メタ)アクリレート、ポリエーテル(メタ)
アクリレート等のアクリロイル基、メタクリロイル基を
2個以上含んだ多官能重合性化合物を紫外線、電子線等
の活性化エネルギー線によって重合硬化させた層;ある
いはシリコン系、メラミン系、エポキシ系の架橋性樹脂
原料を熱によって架橋硬化させたものなどを挙げること
ができる。
【0011】ハードコート層を形成させる方法として
は、まず、コート剤を通常のコーティング作業で用いら
れる方法、すなわちスピン塗装法、浸漬塗装法、ロール
コート塗装法、グラビアコート塗装法、カーテンフロー
塗装法等によって塗布する。続いて用いた原料に応じた
方法により硬化させる。この際、被覆しやすくするため
に、あるいは被覆膜の膜厚を調整するために、該コート
剤を種々の溶剤により希釈しても構わない。塗布したコ
ート剤を硬化させるには、加熱昇温する熱重合、紫外線
や電子線などの活性エネルギー線の照射によって光重合
させる方法で行われる。
【0012】ハードコート層の厚さは特に限定されるも
のではないが、1〜20μmが好ましい。1μm未満で
あると上層の反射防止層の影響で光の干渉模様が現れ、
外観上好ましくない。また20μmを超えると塗膜にひ
びが入るなど、膜の強度上好ましくない。
【0013】なお、透明基板とハードコート層との密着
性を向上させるために、透明基板とハードコート層の間
に接着層を設けても構わない。その接着層としてはこの
用途に用いられる公知のものでよい。
【0014】本発明の前面板は、視認性向上のため透明
基板の両面に反射防止層が設けられる。反射防止層はフ
ッ化マグネシウム、酸化珪素等の低屈折率物質と酸化チ
タン、酸化タンタル、酸化錫、酸化インジウム、酸化ジ
ルコニウム、酸化亜鉛等の高屈折率物質を組み合わせた
多層反射防止膜、又は低屈折率物質を主とする単層反射
防止膜、及びその密着性、硬度改良のため接着層、表面
改質層を形成させた物等が考えられるが、加工の容易
さ、反射防止性能等からフッ化マグネシウムを低屈折率
層とする反射防止層が好ましい。
【0015】反射防止層と反対側の面に形成される反射
防止層に含まれる導電層としては酸化亜鉛、酸化錫、酸
化インジウム等の金属酸化物薄膜、銀、金、銅、アルミ
ニウム等の金属薄膜が考えられるが、透明で、電気抵抗
の低い物が良く、酸化インジウムおよび/または酸化錫
を含んだ物が好ましい。また銀は酸化インジウムや酸化
錫に比べより導電性が高いため、本用途にはより好まし
い。
【0016】導電層を含む反射防止層としては、前述し
た導電層と、フッ化マグネシウム、酸化ケイ素、酸化チ
タン、酸化タンタル、酸化錫、酸化インジウム、酸化ジ
ルコニウム、酸化亜鉛等を組み合わせて形成される。中
でも酸化インジウムと酸化錫からなる層(ITO層)と
酸化珪素からなる層を組み合わせたものが、導電性、表
面硬度、密着性、経済性に優れているため好ましい。さ
らに酸化錫、酸化インジウム、酸化チタンの中から選ば
れる少なくとも一つからなる層と、銀からなる層を組み
合わせたものが、より高い導電性を示すためより好まし
い。
【0017】本発明の反射防止層及びこれと反対側の面
に形成される導電性層を含んだ反射防止層は塗布、真空
蒸着、スパッタリング、イオンプレーティング等公知の
方法で形成される。
【0018】反射防止層は周囲の景色の映り込みを押さ
え、画面の視認性を高める一方で、手垢、指紋、化粧料
等の付着による汚れを目立ちやすくする。このような汚
れの付着を防ぎ、また付着した汚れを容易に除去できる
ように、反射防止層の上に汚染防止層を形成させても良
い。汚染防止層としては公知のもので特に限定はない
が、例えば、特開平3−266801号公報、特公平6
−29332号公報、特開平6−256756号公報ま
たは特開平1−294709号公報に記載のフッ素、シ
ロキサン含有化合物からなる汚染防止層が挙げられる。
【0019】本発明のプラズマディスプレイ用前面板
は、透明基板上に直接、導電層を含んだ反射防止層、反
射防止層、またはハードコート層を形成しても良いし、
表面に導電層を含む反射防止層を形成させた透明フィル
ム、表面に反射防止層を形成させた透明フィルム、また
は透明フィルム上にハードコート層と導電層を含む反射
防止層とを形成させたものを、透明基板上に貼り合わせ
ることによって形成しても良い。
【0020】
【発明の効果】本発明のプラズマディスプレイ用前面板
は、プラズマディスプレイの前に一体となって装着され
ることによって、優れた反射防止性および耐擦傷性を示
し、電磁波、さらには近赤外線を遮蔽し、人体及び周辺
機器に悪影響を及ぼすのを防止できる。
【0021】
【実施例】以下、実施例によって本発明を更に詳しく説
明するが、本発明はこれら実施例によってなんら制限さ
れるものではない。なお、評価方法は下記のとおりであ
る。 (1)光線透過率:得られたサンプルの400〜100
0nmの範囲の分光透過率を日立製作所製自記分光光時
計330型を使用して測定した。 (2)視認性:20インチプラズマディスプレイの前面
に得られた前面板を取り付けて透視し、取り付ける前の
画像の色、輪郭との差を確認した。 (3)電磁波遮蔽性能:シールド材料評価システムR2
547型(株式会社アドバンテスト製)を使い評価し
た。 (4)近赤外線遮蔽性能: (リモートコントロール試験)家庭用テレビのリモート
コントロール受光部の前に得られた前面板を設置し、3
m離れた場所のリモートコントローラーからリモートコ
ントロール信号(信号波長950nm)を送って、反応
するかを確認した。ディスプレイから発生される近赤外
線は、リモートコントローラーから発生するものより微
弱であるため、この試験で反応しなければディスプレイ
装置から発生する近赤外線によるリモートコントロール
傷害防止が可能である。
【0022】実施例1 (1)透明基板の作製 メチルメタクリレート45重量%、イソボルニルメタク
リレート25重量%、ポリエチレングリコール(平均分
子量200)ジメタクリレート30重量%からなる混合
物100重量部に、下記の化学式 化1で示されるリン
原子含有化合物を4重量部、化2で示されるリン原子含
有化合物を10重量部添加した。銅原子含有化合物とし
て無水安息香酸銅5重量部、ラジカル重合開始剤として
t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート0.
5重量部を溶解した。この溶液を厚さ3mmのポリ塩化
ビニル製ガスケットと620×420×10mm二枚の
ガラス板からなる重合用セルに注入し、50℃で12時
間、100℃で2時間加熱重合して大きさ600×40
0mm、厚さ3mmの板状の近赤外線吸収材料を得た。
これをそのまま前面板として使用した。視認性は良好で
あった。この透明基板の光線透過率を第1表に示した。
【0023】
【化1】CH2=C(CH3)COO-CH2CH2O-P(O)(OH)2
【0024】
【化2】[CH2=C(CH3)COO-CH2CH2O]2P(O)OH
【0025】(2)導電層を含んだ反射防止フィルムの
作製 PETフィルム(厚さ188μm:東洋紡製)にDCマ
グネトロンスパッタリングにより酸化インジウム−酸化
錫(ITO)、酸化珪素、ITO、酸化珪素を順に積層
し、ITOを含んだ反射防止膜を形成させた。この時の
表面抵抗率は180Ω/□であった。
【0026】(3)導電層を含んだ反射防止フィルムの
作製 PETフィルム(厚さ188μm:東洋紡製)にDCマ
グネトロンスパッタリングにより酸化錫、銀、酸化錫を
順に積層し、銀を含んだ反射防止層を形成させた。この
時の表面抵抗率は5Ω/□であった。
【0027】(4)反射防止フィルムの作製 ハードコート処理したPETフィルム(厚さ188μ
m:東洋紡製)に真空蒸着により、酸化アルミニウム、
フッ化マグネシウム、酸化珪素を順に積層し、反射防止
層を形成させた。
【0028】(5)防汚処理 下記の化学式 化3で示される含フッ素シラン化合物
(ダイキン工業(株)製、数平均分子量が約5000、
ビニルトリクロルシラン単位の平均重合度が2)をテト
ラデカフルオロヘキサンで希釈した0.1重量%溶液を
調製して防汚処理液とした。
【0029】
【化3】C3F7-(OCF2CF2CF2)24-O(CF2)2-[CH2CH-Si-(OCH
3)31-10-H
【0030】上記(3)で作製したPETフィルムの反
射防止膜を形成させた面の反対側にマスクフィルムを装
着した後、該フィルムを防汚処理液中に浸漬し、15c
m/分の速さで引き上げて塗布した。塗布後は室温下で
一昼夜放置して溶剤を揮散させて汚染防止層を反射防止
層の表面に形成させた。マスクフィルムは後述する透明
基板との貼合時に除去した。
【0031】(6)プラズマディスプレイ用前面板の作
製 上記(1)で得られた透明基板の片面に上記(2)で得
られた導電層を含む反射防止フィルムを貼合し、その裏
面に上記(4)で得られた反射防止フィルムを貼合して
プラズマディスプレイ用前面板を得た。この前面板を、
導電層を含んだ反射防止層を表示画面側にして、プラズ
マディスプレイの前面に装着した。この前面板は透過色
がうすい水色で、外観も非常にきれいな物であり、反射
像の写り込みも極めて少なかった。またこの前面板はリ
モートコントロール試験では反応しなかった。この前面
板の光線反射率の値を表1に、電磁波遮蔽性能を表2に
示した。
【0032】実施例2 上記(1)で得られた透明基板の片面に上記(3)で得
られた導電層を含む反射防止フィルムを貼合し、その裏
面に上記(4)で得られた反射防止フィルムを貼合して
プラズマディスプレイ用前面板を得た。この前面板を、
導電層を含んだ反射防止層を表示画面側にして、プラズ
マディスプレイの前面に装着した。この前面板は透過色
がうすい水色で、外観も非常にきれいな物であり反射像
の写り込みも極めて少なかった。またこの前面板はリモ
ートコントロール試験では反応しなかった。この前面板
の光線反射率の値を表1に、電磁波遮蔽性能を表2に示
した。
【0033】比較例1 上記(1)で得られた透明基板の両面に上記(4)で得
られた反射防止フィルムを貼合しプラズマディスプレイ
用の前面板を得た。この前面板をプラズマディスプレイ
の前面に装着した。この前面板は外観良好で、反射像の
写り込みも少なく見かけは良好であったが電磁波遮蔽性
能は全く無かった。この前面板の電磁波遮蔽性能を表2
に示した。
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01J 17/16 G02B 1/10 Z

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明基板の一方の面に導電層を含む反射
    防止層を設け、もう一方の面にハードコート層を設け、
    該ハードコート層上に反射防止層を設けたことを特徴と
    するプラズマディスプレイ用前面板。
  2. 【請求項2】 導電層が酸化インジウムと酸化錫を含む
    層である請求項1記載のプラズマディスプレイ用前面
    板。
  3. 【請求項3】 導電層が銀を含む層である請求項1記載
    のプラズマディスプレイ用前面板。
  4. 【請求項4】 導電層を含んだ反射防止層が、酸化イン
    ジウムと酸化錫を含む層と酸化珪素の層からなる請求項
    1記載のプラズマディスプレイ用前面板。
  5. 【請求項5】 導電層を含んだ反射防止層が、銀を含む
    層と、酸化インジウム、酸化錫または酸化チタンの少な
    くとも一つを含む層とからなる請求項1記載のプラズマ
    ディスプレイ用前面板。
  6. 【請求項6】 透明基板が波長800〜1000nmに
    おける平均光線透過率が20%以下である請求項1記載
    のプラズマディスプレイ用前面板。
  7. 【請求項7】 反射防止層上に汚染防止層を有する請求
    項1記載のプラズマディスプレイ用前面板。
  8. 【請求項8】 透明基板がアクリル樹脂を主成分とする
    樹脂板である請求項1記載のプラズマディスプレイ用前
    面板。
  9. 【請求項9】 透明基板がポリカーボネート樹脂を主成
    分とする樹脂板である請求項1記載のプラズマディスプ
    レイ用前面板。
  10. 【請求項10】 透明基板がポリスチレン樹脂を主成分と
    する樹脂板である請求項1記載のプラズマディスプレイ
    用前面板。
JP8348933A 1996-12-26 1996-12-26 プラズマディスプレイ用前面板 Withdrawn JPH10188826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8348933A JPH10188826A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 プラズマディスプレイ用前面板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8348933A JPH10188826A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 プラズマディスプレイ用前面板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10188826A true JPH10188826A (ja) 1998-07-21

Family

ID=18400368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8348933A Withdrawn JPH10188826A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 プラズマディスプレイ用前面板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10188826A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000105312A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Nitto Denko Corp プラズマディスプレイパネル用フィルター

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000105312A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Nitto Denko Corp プラズマディスプレイパネル用フィルター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000167969A (ja) 透明積層体およびそれを用いたプラズマディスプレイパネル用フィルター
JP2000098131A (ja) プラズマディスプレイパネル用フィルター
JP2002023649A (ja) 透明衝撃緩和積層体とそれを用いたディスプレイ表示装置
JPH1173119A (ja) 電磁波シールド効果を有する反射防止コート及び反射防止コートを有する光学部材
EP0851452B1 (en) Plasma display front panel
JPH0746570B2 (ja) 電磁波シ−ルド性を有する光透過板
JPH11126024A (ja) ディスプレイ用前面板
JPH1112425A (ja) プラズマディスプレイ用光学フィルタ
JPH1148411A (ja) 前面板
JPH10223146A (ja) プラズマディスプレイ用前面板
JP2002055203A (ja) 透明導電性反射防止フイルム及びそれを用いた表示装置
JP2000147244A (ja) 光学フィルター
JPH10212373A (ja) ディスプレイ前面板
JPH10186128A (ja) プラズマディスプレイ用前面板
JP3965732B2 (ja) 反射防止フィルム
JPH10188826A (ja) プラズマディスプレイ用前面板
JP4004161B2 (ja) 透明積層体及びそれを用いたディスプレイ用フィルター
JP2003307615A (ja) 透明樹脂を基材とする光学フィルター
JPH10153964A (ja) ディスプレイ前面板
JP2000147245A (ja) 光学フィルター
JP2004347655A (ja) ディスプレイパネル
JPH0637361Y2 (ja) 除電性を有する多層反射防止光透過板
JPH10282335A (ja) 近赤外線吸収積層板、その製造方法及びそれを用いてなるプラズマディスプレイ前面板
JPH10223147A (ja) プラズマディスプレイ用前面板
JP2001318206A (ja) 減反射材およびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040709