JPH1018532A - 屋根の換気構造及び換気用偏平ダクト - Google Patents

屋根の換気構造及び換気用偏平ダクト

Info

Publication number
JPH1018532A
JPH1018532A JP8171989A JP17198996A JPH1018532A JP H1018532 A JPH1018532 A JP H1018532A JP 8171989 A JP8171989 A JP 8171989A JP 17198996 A JP17198996 A JP 17198996A JP H1018532 A JPH1018532 A JP H1018532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation
flat
port
duct
ventilating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8171989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3755096B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Yoshinari
美隆 吉成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP17198996A priority Critical patent/JP3755096B2/ja
Publication of JPH1018532A publication Critical patent/JPH1018532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3755096B2 publication Critical patent/JP3755096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小屋裏へ雨水が浸入する恐れが常になく、小
屋裏全体の通気性を向上できる屋根の換気構造及び換気
用偏平ダクトを提供する。 【解決手段】 野地板1に小屋裏2へ連通する貫通口3
を形成し、野地板1と平瓦等からなる複数枚の屋根葺材
4との隙間に、一方の通風口13が貫通口3に連通し他
方の通気口5を軒先側へ向けた換気用偏平ダクト7を配
置する。 【効果】 小屋裏2の空気を、野地板1と屋根葺材4の
間の隙間を経て屋外へ排出できる。しかも、屋根葺材4
が破損したり或いは野地板1から脱落しても、他方の通
気口5から換気用偏平ダクト7の内部に浸入した雨水が
貫通口3を経て小屋裏2へ流入することがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、住宅等の建築物
の屋根の換気構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、小屋組に支持された野地板上に、
平瓦等からなる屋根葺材を葺いてなる瓦葺屋根におい
て、小屋裏の換気を促進するために棟部に小屋裏へ連通
する通風口を形成する一方、前記通風口の真上を雁振瓦
や棟包み等で覆うことによって小屋裏への雨水の浸入を
防止するようにした換気構造が周知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記例
示の屋根の換気構造は、小屋裏の棟付近の空気を屋外へ
排出するには有効であるが、軒先付近に湿気を帯びた空
気が滞留し易いという欠点がある。
【0004】そこで、小屋裏の軒先側に滞留する空気を
積極的に屋外へ排出できるように、前記野地板の軒先寄
りの適所に小屋裏へ連通する貫通口を1乃至複数箇所に
形成し、これらの貫通口を経て換気を行うことが提案さ
れているが、地震や台風等の影響で屋根葺材が破損した
り或いは野地板から脱落した場合に、前記貫通口から雨
水が小屋裏へ容易に流入するという問題が起こる。
【0005】この発明の目的は、上記問題に鑑みてなさ
れたものであり、小屋裏へ雨水が浸入する恐れが常にな
く、小屋裏全体の通気性を向上できる屋根の換気構造及
び換気用偏平ダクトを提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の屋根の換
気構造は、野地板上に屋根葺材を葺いてなる屋根の換気
構造であって、前記野地板に小屋裏へ連通する貫通口を
形成し、前記野地板と屋根葺材との隙間に、底面部材の
棟側に形成した一方の通風口を前記貫通口に接続し、他
方の通風口を軒先側に向けた換気用偏平ダクトを配置し
たことを特徴とするものである。
【0007】請求項2記載の換気用偏平ダクトは、小屋
裏へ連通する貫通口を形成した野地板と、該野地板上に
葺かれる屋根葺材との隙間に配置する換気用偏平ダクト
であって、前記貫通口に接続する一方の通風口を底面部
材の棟側に形成し、該一方の通風口よりも軒先側に他方
の通風口を形成したことを特徴とするものである。
【0008】請求項3記載の換気用偏平ダクトは、前記
他方の通風口が軒先側へ開放し、且つ、前記他方の通風
口の奥方に、前記野地板が傾斜する方向へ延びる複数枚
の整流羽根を前記野地板の桁行方向に所定間隔を開けて
並列したものである。
【0009】請求項4記載の換気用偏平ダクトは、前記
他方の通風口が前記野地板の桁行方向へ開放し、且つ、
前記他方の通風口の奥方に、前記野地板の桁行方向へ延
びる複数枚の整流羽根を前記野地板が傾斜する方向に所
定間隔を開けて並列したものである。
【0010】請求項5記載の換気用偏平ダクトは、複数
の突起を底面部材に所定間隔毎に形成したものである。
【0011】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態に係る屋根
の換気構造は、図1及び図2に示すように、野地板1に
小屋裏2へ連通する貫通口3を形成し、前記野地板1と
平瓦等からなる複数枚の屋根葺材4との隙間に、前記貫
通口3に直通する一方の通風口13と該一方の通風口1
3よりも軒先側に位置する他方の通風口5,6とを各々
形成した換気用偏平ダクト7を配置したものである。
【0012】前記野地板1は、切妻屋根等の小屋組を構
成する垂木8に所定の傾斜角度で支持された平板材であ
り、その上面には、角材等からなる複数の瓦桟9が固定
されている。これら複数の瓦桟9は、野地板1が傾斜す
る方向(以下、傾斜方向x)に等間隔毎に木ねじ10等
で固定され、更に、この瓦桟9の上方に屋根葺材4が長
寸の木ねじ11等で固定されている。前記貫通口3は、
相隣接する2つの瓦桟9の間の棟側寄りの野地板1に、
桁行方向yへ延びる平面視長方形の長穴を形成したもの
であるが、開口寸法や形状等については限定されるもの
でない。
【0013】また、図3に示すように、野地板1の上面
にアスファルトルーフィング等の防水シート12を敷設
するには、防水シート12の貫通口3に対応する部分の
一部を切り欠いて、棟側から軒先側へ向かって流下する
雨水が野地板1と換気用偏平ダクト7との間に浸入しな
いように、その切り欠いた下端縁12aを換気用偏平ダ
クト7上に重合するのが好ましい。
【0014】前記換気用偏平ダクト7は、図2乃至図4
に示すように、野地板1の上面に沿って木ねじ又は釘等
で固定される底面部材14と、該底面部材14の上面に
溶接等により接合された上側部材15とからなる。前記
底面部材14は、野地板1の貫通口3に対応する位置、
即ち、設置時に底面部材14の棟側に位置する箇所に一
方の通風口13を開口すると共に、該一方の通風口13
を野地板1の貫通口3に容易に位置決めできるように貫
通口3へ没入する一対のリップ片13aを一方の通風路
13の縁部から垂下している。
【0015】前記上側部材15は、底面部材14の上方
の空間を包容して一方の通風口13に連通する空間を確
保するものであり、その軒先側の端面に他方の通風口5
を形成すると共に、両側の端面に桁行方向yへ開放する
他方の通風口6を形成したもので、下面の開口部分を前
記底面部材14に固定している。上側部材15の外形
は、角部を有する直方体でもよいが、一方の通風口13
を経て上昇する空気が渦巻くのを防止するために、上側
部材15の一方の通風口13の真上付近に対応する部分
を、野地板1へ接近するするような形状の曲面又は傾斜
面15aとしてもよい。
【0016】また、前記他方の通風口5の奥方には、傾
斜方向xに延びる複数枚の整流羽根16としての、桁行
方向yに所定間隔を開けて並列してなる一のルーバ17
が取り付けられている。前記他方の通風口6の奥方に
は、桁行方向yに延びる複数枚の整流羽根18として
の、傾斜方向xに所定間隔を開けて並列してなる他のル
ーバ19が取り付けられている。
【0017】前記一のルーバ17は、図5によく表れて
いるように、桁行方向yへ延びる帯状の薄肉鋼板を等間
隔毎に上下方向へ交互に折り返すことにより、上側部材
15に接合する頂部17aと底面部材14に接合する谷
部17bとを各々形成し、これら頂部17aと谷部17
bとの間を前記整流羽根16とした波板である。前記他
のルーバ19は、一のルーバ17と同様の波板を底面部
材14及び上側部材15のそれぞれの側縁に沿った姿勢
としたものでもよいが、雨水等の他方の通風口6への浸
入を阻止するために、図4によく表れているように、各
整流羽根18が他方の通風口6の奥方へ向かって上昇傾
斜したものであることが好ましい。
【0018】以上に述べた屋根の換気構造によると、図
2及び図4に仮想線で表すように、小屋裏2の空気を野
地板1の貫通口3を経て、一方の通風口13から底面部
材14と上側部材15によって囲まれた空間内部を通過
して他方の通風口5,6から、野地板1と屋根葺材4の
間の隙間へ排出でき、更に図1の仮想線で表すように屋
根葺材4の間の隙間を経て屋外へ排出できる。しかも、
他方の通風口5,6はそれぞれ貫通口3よりも下方側で
ある軒先側に位置するため、屋根葺材4が破損したり或
いは野地板1から脱落しても、これら他方の通風口5,
6から換気用偏平ダクト7の内部に浸入した雨水が貫通
口3から小屋裏2へ流入することがない。
【0019】また、換気用偏平ダクト7は、底面部材1
4と上側部材15との間に介在した一のルーバ17及び
他のルーバ19が、底面部材14と上側部材15との隙
間を確保するためのスペーサの役割を果たしているた
め、屋根の葺き替え作業を行うに際して、作業員が誤っ
て踏む等しても容易に潰れることがない。
【0020】尚、一のルーバ17又は他のルーバ19を
省略してもよい。この場合、底面部材14と上側部材1
5との隙間を保持できるような支柱を設けてもよい。ま
た、上記の説明では、換気用偏平ダクト7に傾斜方向x
へ開放した他方の通風口5と桁行方向yへ開放した他方
の通風口6とを各々形成したが、他方の通風口5又は他
方の通風口6のいずれか一方を省略してもよい。例え
ば、他のルーバ19を省略すると共に他方の通風口6を
閉塞することにより、図6に示すように、換気用偏平ダ
クト7に他方の通風口5のみを形成してもよい。
【0021】この場合、底面部材14にエンボシングを
施す等して、図7に示すように、底面部材14の一のル
ーバ17よりも更に棟側寄りの部分に、上方へ突出する
複数の突起20を所定間隔毎に突出しておけば、通気性
を損なうことなく雨水の逆流を確実に阻止できるという
利点が得られる。即ち、一のルーバ17は傾斜方向xへ
のみ通風を許容するので、屋根葺材4同士の隙間から吹
き込む強風に煽られて軒先側から一方の通風路13へ逆
流しようとする雨水は、図8の仮想線で表すように、軒
先側から棟側へ向かって一直線に上昇する。このため、
逆流しようとする雨水は総て突起20に衝突して左右に
散らされて一方の通風路13への上昇を阻止されるの
で、他方の通風口5と一方の通風路13の間を空気のみ
が通過することになる。
【0022】また、底面部材14又は上側部材15は、
合成樹脂からなる射出成型品であってもよい。更にま
た、底面部材14に、一のルーバ17と他のルーバ19
とを一体に形成してもよい。この場合、底面部材14の
軒先側の縁部に、傾斜方向xへ延びる複数の凸条を桁行
方向yに所定間隔を開けて突出することにより一のルー
バ17を構成し、底面部材14の両側の縁部に、桁行方
向yへ延びる複数の凸条を傾斜方向xに所定間隔を開け
て突出することにより他のルーバ19を構成するように
してもよい。更に、底面部材14の周縁付近に、換気用
偏平ダクト7全体を野地板1に釘打ちする際に釘等を挿
通する釘穴14aを形成してもよい。
【0023】
【発明の効果】請求項1記載の屋根の換気構造によれ
ば、野地板に形成した貫通口に換気用偏平ダクトを接続
しているので、小屋裏の軒先付近に滞留する湿気を帯び
た空気を野地板の貫通口から換気用偏平ダクトを経て屋
外へ排出することができる。しかも、換気用偏平ダクト
は、貫通口に底面部材の棟側が接続されて軒先側が開放
しているので、屋根葺材が破損したり或いは野地板から
脱落することがあっても、雨水が換気用偏平ダクトの内
部へ流れ込むことがなく、雨水が貫通口から小屋裏へ流
入するのを確実に防止することができる。
【0024】請求項2記載の換気用偏平ダクトによれ
ば、貫通口に接続する一方の通風口を底面部材の棟側に
形成し、該一方の通風口よりも軒先側に、野地板と屋根
葺材との隙間に開放する他方の通風口を形成しているの
で、小屋裏の軒先付近に滞留する湿気を帯びた空気を、
野地板と屋根葺材の間の隙間に排出し、更に屋根葺材同
士の間の隙間を経て屋外へ排出することができる。しか
も、他方の通風口を一方の通風口よりも軒先側に形成し
ているため、屋根葺材が破損したり或いは野地板から脱
落することがあっても、雨水が換気用偏平ダクトの内部
へ流れ込むことがなく、従って雨水が貫通口から小屋裏
へ流入するのを確実に防止することができる。また、野
地板に貫通口を形成するだけで既存の屋根に簡単に取り
付けられるという利点がある。
【0025】請求項3記載の換気用偏平ダクトによれ
ば、複数枚の整流羽根によって野地板が傾斜する方向へ
のみ通風が許容されるので、屋根葺材の間の隙間から当
該換気用偏平ダクト内へ吹き込んだ風は、貫通口を経て
野地板が傾斜する方向に沿って真っ直ぐに小屋裏へ吹き
込むことになる。特に、棟側を突合わせて合掌する一対
の野地板に当該換気用偏平ダクトを各々取り付けた場合
には、一方の野地板の貫通口から小屋裏へ吹き込んだ風
は小屋裏内を野地板が傾斜する方向へ直進して他方の野
地板の貫通口へ吹き抜けるため、小屋裏の通気性が向上
し一層効率良く小屋裏を換気できるという利点がある。
【0026】請求項4記載の換気用偏平ダクトによれ
ば、複数枚の整流羽根によって野地板の桁行方向へのみ
通風が許容されるので、貫通口を経て略桁行方向に沿っ
て真っ直ぐに小屋裏へ吹き込むことになる。特に、野地
板に当該換気用偏平ダクトを野地板の桁行方向へ並べて
複数箇所に各々取り付けた場合には、一の換気用偏平ダ
クトを経て小屋裏へ吹き込んだ風が小屋裏内を野地板の
桁行方向へ直進して他の換気用偏平ダクトを経て屋外へ
吹き抜けるため、小屋裏の通気性が向上し一層効率良く
小屋裏を換気できるという利点がある。
【0027】請求項5記載の換気用偏平ダクトによれ
ば、複数の突起を内部の底面部材に所定間隔毎に形成し
ているので、屋根葺材同士の隙間から吹き込む強風に煽
られて軒先側から貫通口へ逆流しようとする雨水は突起
に衝突して左右に散らされ、通風口と一方の通風口との
間を空気のみが通過することになる。従って、通気性を
損なうことなく雨水の逆流を確実に阻止できるという利
点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係る屋根の換気構造の
断面図。
【図2】この発明の実施の形態に係る換気用ダクトの斜
視図。
【図3】この発明の実施の形態に係る屋根の換気構造の
要部の断面図。
【図4】この発明の実施の形態に係る換気用ダクトの平
面図。
【図5】この発明の実施の形態に係る換気用ダクトの要
部の断面図。
【図6】この発明の実施の形態に係る換気用ダクトの変
形例の斜視図。
【図7】この発明の実施の形態に係る換気用ダクトの変
形例の要部の斜視図。
【図8】この発明の実施の形態に係る換気用ダクトの変
形例の要部の平面図。
【符号の説明】
1 野地板 2 小屋裏 3 貫通口 4 屋根葺材 5 他方の通風口 6 他方の通風口 7 換気用偏平ダクト 13 一方の通風口 17 一のルーバ 19 他のルーバ 20 突起

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 野地板上に屋根葺材を葺いてなる屋根の
    換気構造であって、前記野地板に小屋裏へ連通する貫通
    口を形成し、前記野地板と屋根葺材との隙間に、底面部
    材の棟側に形成した一方の通風口を前記貫通口に接続
    し、他方の通風口を軒先側に向けた換気用偏平ダクトを
    配置したことを特徴とする屋根の換気構造。
  2. 【請求項2】 小屋裏へ連通する貫通口を形成した野地
    板と、該野地板上に葺かれる屋根葺材との隙間に配置す
    る換気用偏平ダクトであって、前記貫通口に接続する一
    方の通風口を底面部材の棟側に形成し、該一方の通風口
    よりも軒先側に他方の通風口を形成したことを特徴とす
    る換気用偏平ダクト。
  3. 【請求項3】 前記他方の通風口が軒先側へ開放し、且
    つ、前記他方の通風口の奥方に、前記野地板が傾斜する
    方向へ延びる複数枚の整流羽根を前記野地板の桁行方向
    に所定間隔を開けて並列した請求項2記載の換気用偏平
    ダクト。
  4. 【請求項4】 前記他方の通風口が前記野地板の桁行方
    向へ開放し、且つ、前記他方の通風口の奥方に、前記野
    地板の桁行方向へ延びる複数枚の整流羽根を前記野地板
    が傾斜する方向に所定間隔を開けて並列した請求項2記
    載の換気用偏平ダクト。
  5. 【請求項5】 複数の突起を底面部材に所定間隔毎に形
    成した請求項2,3又は4記載の換気用偏平ダクト。
JP17198996A 1996-07-02 1996-07-02 換気用偏平ダクト Expired - Fee Related JP3755096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17198996A JP3755096B2 (ja) 1996-07-02 1996-07-02 換気用偏平ダクト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17198996A JP3755096B2 (ja) 1996-07-02 1996-07-02 換気用偏平ダクト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1018532A true JPH1018532A (ja) 1998-01-20
JP3755096B2 JP3755096B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=15933474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17198996A Expired - Fee Related JP3755096B2 (ja) 1996-07-02 1996-07-02 換気用偏平ダクト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3755096B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009052231A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Ichiro Nakajima 野地板換気装置及び小屋裏換気方法
JP2011032856A (ja) * 2009-07-06 2011-02-17 Ever Kk 換気機能付き屋根
JP2012067549A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Sunrise Co Ltd 屋根用換気ユニット
JP2014088698A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Nippon Jukankyo Kk 配線処理機能を有する屋根面換気材
JP2019044492A (ja) * 2017-09-04 2019-03-22 日本住環境株式会社 瓦屋根における袖瓦設置部構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009052231A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Ichiro Nakajima 野地板換気装置及び小屋裏換気方法
JP2011032856A (ja) * 2009-07-06 2011-02-17 Ever Kk 換気機能付き屋根
JP2014159738A (ja) * 2009-07-06 2014-09-04 Ever Kk 通気構造
JP2012067549A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Sunrise Co Ltd 屋根用換気ユニット
JP2014088698A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Nippon Jukankyo Kk 配線処理機能を有する屋根面換気材
JP2019044492A (ja) * 2017-09-04 2019-03-22 日本住環境株式会社 瓦屋根における袖瓦設置部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3755096B2 (ja) 2006-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6015343A (en) Tile roof vent
US4643080A (en) Roof ridge ventilator system
US5339582A (en) Roof vent
US6286273B1 (en) Tile vent
CA1188866A (en) Roof ridge ventilator
US5971848A (en) Plastic ridge vent
US20050072082A1 (en) Highly ventilated soffit with obscured ventilation openings
GB2199860A (en) Roof ventilation tile
US4555982A (en) Roof ventilator
CA1223769A (en) Roof ridge ventilator improvements
JPH1018532A (ja) 屋根の換気構造及び換気用偏平ダクト
JP3390157B2 (ja) 建物換気装置構造
JP2019536928A (ja) 棟の通気口
JP5775035B2 (ja) 屋根構造
JP4246885B2 (ja) 換気棟
JPH084500Y2 (ja) 屋根瓦
WO1991019868A1 (en) Ridge element
JPH0421370Y2 (ja)
JP6633495B2 (ja) 棟部換気装置
JPS631700Y2 (ja)
JP3970753B2 (ja) 棟面戸ユニット
JPS6229536Y2 (ja)
JP3094722U (ja) 建築物用雨返しプレート
JPH0633661B2 (ja) 小屋裏換気装置
JP2003056145A (ja) 風向変更板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051208

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees