JPH0633661B2 - 小屋裏換気装置 - Google Patents

小屋裏換気装置

Info

Publication number
JPH0633661B2
JPH0633661B2 JP3998286A JP3998286A JPH0633661B2 JP H0633661 B2 JPH0633661 B2 JP H0633661B2 JP 3998286 A JP3998286 A JP 3998286A JP 3998286 A JP3998286 A JP 3998286A JP H0633661 B2 JPH0633661 B2 JP H0633661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation
spacer
water return
attic
return piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3998286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62197559A (ja
Inventor
充宏 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP3998286A priority Critical patent/JPH0633661B2/ja
Publication of JPS62197559A publication Critical patent/JPS62197559A/ja
Publication of JPH0633661B2 publication Critical patent/JPH0633661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【技術分野】
本発明は、家屋の小屋裏空間の換気を行うための装置に
関する。
【背景技術】
家屋内部の通風を良くするためには各種換気装置が用い
られている。特に、屋根の下の小屋裏空間の熱気などを
速やかに屋外へ排出できるようにした小屋裏換気装置が
棟部分や部分平屋の屋根と上階の外壁との間などに構成
されている。しかしながら、このような箇所に小屋裏換
気口を開口したのでは、小屋裏換気口から小屋裏へ雨水
などが吹き込むことがある。このため、小屋裏換気口と
反対側へ倒すようにして小屋裏換気口の縁から屋根上面
に水返し片を立設し、水返し片の上端から小屋裏換気口
の上方を覆う覆い片を略水平方向に延出し、前記水返し
片に換気孔を穿孔して小屋裏換気口への雨水の吹き込む
を防止することが行なわれている。 ところが、水返し片3は換気孔5が穿孔されているため
に強度が劣り、屋根の上の作業者がこの部分を踏んだ場
合には直ぐに水返し片3が踏み潰されて倒れてしまい、
この結果換気孔5が塞がれて小屋裏の換気不良を起こす
という問題があった。
【発明の目的】
本発明は叙上のような技術的背景に鑑みて為されたもの
であり、その目的とするところはたとえば水返し片の部
分が踏まれても、水返し片が潰れて換気孔が塞がれたり
することのないようにすることにある。
【発明の開示】
本発明の小屋裏換気装置は、屋根1に小屋裏換気口2を
開口し、小屋裏換気口2の側部の屋根1の表面に基板1
4を敷設し、小屋裏換気口2と反対側へ倒すようにして
前記基板14の小屋裏換気口2側の縁に水返し片3を立
設すると共に水返し片3の上端から小屋裏換気口2の上
方を覆う覆い片4を略水平方向に延出し、前記水返し片
3に換気孔5を穿孔した小屋裏換気装置において、水返
し片3の小屋裏換気口2と反対側の面に水返し片3の倒
れを防止するためのスペーサー6を当接させ、スペーサ
ー6の下面に脚片22を突出させてスペーサー6下面と
前記基板14との間に通気空間23を形成して成ること
を特徴とするものである。しかして、本発明は水返し片
3はスペーサー6により下面側を支持されているために
たとえ屋根上の作業者に踏まれるようなことがあっても
潰れて換気孔5が塞がれるようなことがなく、小屋裏空
間の換気を良好に保つことができるものであり、しかも
スペーサー6の下面に脚片22を突出させて通気空間2
3を形成してあるので、換気孔5を通った排気がスペー
サー6の下面を通過してスムーズに排出されるという利
点がある。 以下本発明の実施例を添付図に基いて詳述する。第1図
及び第2図に示すものは、家屋の屋根の棟部分において
本発明の小屋裏換気装置を構成したものである。即ち、
屋根勾配を付して棟の両側に配設された垂木7の上に野
地板8及び屋根材9を葺く時に、野地板8及び屋根材9
の端部間に間隙をあけて棟部に小屋裏換気口2を形成し
てある。従って、屋根1の下の小屋裏空間10内の湿気
や熱気は小屋裏換気口2を通って屋根1の上方へ排出さ
れる。小屋裏換気口2の両側の屋根材9の上面にはパッ
キン11を敷いて防水板12が配設され、釘13で屋根
材9に固定されている。防水板12は、屋根材9に沿っ
て配設されて屋根材9に固定されている基板14の小屋
裏換気口2側の先端に水返し片3を立設し、水返し片3
の上端から基板14と平行に更に覆い片4を延出させた
ものであり、金属板を折り曲げ加工して形成されてい
る。水返し片3は基板14側(小屋裏換気口2と反対
側)へ倒れていて水返し片3の近辺は断面Z字状になっ
ており、水返し片3には長孔状の換気孔5が複数個穿孔
されている。基板14の両端には仕切り片15が立設さ
れていて、防水板12の上へ浸入した雨水は基板14の
両端から隣の防水板12へ流れ込むことのないようにな
っている。こうして、小屋裏換気口2の両側に配設され
た防水板12の覆い片4先端間には開口が形成されてい
るので、覆い片4の先端間には可撓性と断熱性を有する
帯状のシート16を貼ってこの間隙を塞いである。水返
し片3を支持するスペーサー6は第4図〜第6図に示す
ような形状及び構造を有しており、平らな後部上面17
から水返し片3と同じ傾斜で斜めに前部上面18が延出
されており、前部上面には水返し片3の換気孔5と対向
するように幅広の切欠部19が凹設されている。また前
部上面18、17の両端からは側スカート片20が垂下
されており、後部上面17の後端からは後スカート片2
1が垂下されている。また、スペーサー6の下面には一
対の板状の脚片22が設けられていて脚片22の両面に
前後方向に通気できる通気空間23が形成されており、
脚片22は両スカート片20、21よりも下方まで突出
していて両スカート片20、21によりスペーサー6の
周囲が塞がれることのないようにして通気性を確保して
いる。更に、スペーサー6の背面両側には奥で広くなっ
たジョイント用溝24が上下全長に設けられている。こ
のスペーサー6は小屋裏換気口2の両側に配設された防
水板12の基板14の上に載置され、前部上面18を水
返し片3の下面に押入され、切欠部19の位置が水返し
片3の換気孔5の位置と一致して換気孔5がスペーサー
6により塞がれないように配置される。第7図及び第8
図に示すものはスペーサー6を固定するための固定用ブ
ロック25であり、固定用ブロック25の先端部には先
端が幅広となっていてスペーサー6のジョイント用溝2
4と噛み合い可能となったジョイント用突起26が設け
られており、ジョイント用突起26の後ろの筒部27に
は上下に貫通する釘孔28があけられており、筒部27
の後ろには略箱状をした仮止め部29が設けられてお
り、仮止め部29の底面及び背面には透孔30が穿孔さ
れている。しかして、第9図に示すように、ジョイント
用突起26をジョイント用溝24内に上方から嵌入させ
て固定用ブロック25がスペーサー6に連結される。こ
の時仮止め部29の底面の透孔30から防水板12にビ
スなどを打って固定用ブロック25を仮止めすることも
可能である。第10図に示すものは棟部の外観を構成す
る金属棟材31であり、屋根勾配に合わせて略への字状
に屈曲された山形部32の両側に段落とし状に水切り部
33が設けられており、山形部32の両側部には雨避け
ガイド35付きの通気口36が設けられており、複数個
の通孔34が穿孔されている。しかして、金属棟材31
は防水板12の覆い片4の上面及びスペーサー6の上面
に載置され、水切り部33は部分的に配設されたパッキ
ン37を介して防水板12の基板14の上に載置され
る。この時、金属棟材31の水切り部33内面がスペー
サー6の仮止め部29背面に当接して位置決めされ、通
孔34は第1図に示すようにスペーサー6よりも水下側
に位置し、通孔34はスペーサー6の釘孔28に対向す
る。この状態において、第7図に示すように、上端に軟
質パッキン38をつけた大きな釘39を金属棟材31の
透孔30からスペーサー6の釘孔28に通し、防水板1
2の基板14、屋根材9、野地板8及び垂木7に打ち込
んで金属棟材31及びスペーサー6を固定するのであ
る。こうして、釘39を打ち込むと軟質パッキン38が
釘39の頭で圧縮されて金属棟材31の通孔34の縁に
圧接されることになり、通孔34の縁から水が浸入する
のを防止されるのである。又、金属棟材31の水切り部
33からスペーサー6の仮止め部29背面にビスなどを
打ってスペーサー6を金属棟材31に固定することも可
能である。 しかして、小屋裏空間の湿気を含んだ空気は第1図に実
線の矢印で示すように小屋裏換気口2を通って上へ上が
り、水返し片3の換気孔5を抜けて防水板12の外へ排
出され、スペーサー6の下面の通気空間27を通って金
属棟材31の通気口36から屋外へ排気されるのであ
る。一方、第1図に破線の矢印で示すように、金属棟材
31の通気口36から浸入した雨水は雨避けガイド35
に沿って水下側に流れ、金属棟材31の水切り部33下
面を通って屋根材9の表面へ排出されるのである。ま
た、雨水の吹込み量が多い場合にも基板14の上端側に
水返し片3を立ちあげて水返し片3に換気孔5を穿孔し
てあるので、換気孔5から雨水が浸入するおそれがない
ようになっている。更に、金属棟材31の上から水返し
片3の付近が踏まれてもスペーサー6により荷重が支持
されるために水返し片3が潰れて倒れることがなく、換
気孔5が塞がれてしまうことがない。 屋根の棟の長手方向に沿っては上記構造の小屋裏換気装
置が一定間隔毎に隣接するように配置されているが、防
水板12の両端には上記の如く仕切り片15が立設され
ているので、各小屋裏換気装置は独立しており、隣の小
屋裏換気装置から横に雨水が流入してくるようなことが
なく、雨水が棟の一箇所に集まることが無くて雨水の溢
水を防止できるようになっている。 第11図に示すものは本発明の他例であり、棟部分を跨
ぐように小屋裏換気口2の両側の防水板12を一体に形
成してあり、両側の防水板12の覆い片4の先端同士が
連続させられている。この防水板12の水返し片3がス
ペーサー6により支持され、固定用ブロック25でスペ
ーサー6が固定される点は第一の実施例と同様である
が、金属棟材31を用いず、代わりに棟瓦40を用いた
ものである。即ち、防水板12の覆い片4の上面には支
持部41が続けられており、この上に窯業系の丸い棟瓦
40が載置される構造となっている。棟瓦40の上面に
は適宜間隔で円形の通気口36が開口されており、通気
口36の上には第12図に示すような雨避け用の孔あき
目板42がねじ43で取り付けられている。しかして、
換気孔5から出た排気はスペーサー6の下を通って棟瓦
40の通気口36から外気へ排出されるのである。ま
た、通気口36から棟瓦40内へ吹き込んだ雨水は覆い
片4からスペーサー6の上面を伝って棟瓦40の下端の
下面から外部へ排出されるのである。しかも、スペーサ
ー6の上面を雨水が伝うとはいえ、スペーサー6の両側
及び背面には上記の如く側スカート片20と後スカート
片21とが垂下されているので、スペーサー6の上面を
伝った雨水は両スカート片20、21の下端で確実に水
切りされ、雨水がスペーサー6の下面を伝って前端側へ
流れて換気孔5近辺へ至ることが防止されている。な
お、覆い片4の下面には断熱性を有するシート16が貼
られていて結露防止している。 第13図に示すものは本発明の第3実施例であり、第2
実施例とほぼ共通な構成を有しているが、勾配の大きな
屋根に施工されており、棟瓦40には通気口36がな
く、水返し片3の換気孔5から排出された排気は棟瓦4
0の下端の下面の隙間から外気へ排出されるようになっ
ている。 第14図に示すものは本発明の第4実施例であり、部分
平屋の小屋裏空間の換気を二階の外壁44の部分で行う
ものである。即ち、二階の外壁44のと部分平屋の屋根
49との間に小屋裏換気口2を開口し、この部分に第1
実施例で示した小屋裏換気装置の片側半分と同様な構造
のものを構成したものであり、第一実施例の防水板12
と同様な構造の覆い片4の上端部には固定片45が立ち
上げられていて釘46で外壁44に固定されており、ま
た金属棟材31の片半分と同様な構造の外装水切り板4
7の上端にも固定片48が延出されていて外壁44に固
定されている。
【発明の効果】
本発明は叙述の如く構成されているから、水返し片の小
屋裏換気口と反対側の面に水返し片の倒れを防止するた
めのスペーサーを当接させて水返し片を支持しており、
たとえ屋根上の作業者に踏まれるようなことがあっても
潰れて換気孔が塞がれるようなことがなく、小屋裏空間
の換気を良好に保つことができるという利点がある。し
かも、スペーサーの下面に通気空間を形成してあるの
で、換気孔を出た排気は通気空間を通ってスペーサに外
部へ排出され、スペーサを設けたことによって換気を妨
げることがないという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一実施例の換気孔の部分における断
面図、第2図は同上のスペーサーの部分における断面
図、第3図は同上のスペーサーを防水板に取り付けた状
態の斜視図、第4図は同上のスペーサーの斜視図、第5
図は同上のスペーサーの平面図、第6図は同上のスペー
サーの側面図、第7図は同上の固定用ブロックと釘を示
す斜視図、第8図は同上の固定用ブロックの側面図、第
9図は同上のスペーサーと固定用ブロックとの連結構造
を示す一部破断した平面図、第10図は同上の金属棟材
の斜視図、第11図は本発明の第二実施例を示す断面
図、第12図は同上の孔あき目板を示す斜視図、第13
図は本発明の第三実施例を示す断面図、第14図は本発
明の第四実施例を示す断面図であり、1は屋根、2は小
屋裏換気口、3は水返し片、4は覆い片、5は換気孔、
6はスペーサー、14は基板、22は脚片、23は通気
空間である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】屋根に小屋裏換気口を開口し、小屋裏換気
    口の側部の屋根の表面に基板を敷設し、小屋裏換気口と
    反対側へ倒すようにして前記基板の小屋裏換気口側の縁
    に水返し片を立設すると共に水返し片の上端から小屋裏
    換気口の上方を覆う覆い片を略水平方向に延出し、前記
    水返し片に換気孔を穿孔した小屋裏換気装置において、
    水返し片の小屋裏換気口と反対側の面に水返し片の倒れ
    を防止するためのスペーサーを当接させ、スペーサーの
    下面に脚片を突出させてスペーサー下面と前記基板との
    間に通気空間を形成して成ることを特徴とする小屋裏換
    気装置。
JP3998286A 1986-02-25 1986-02-25 小屋裏換気装置 Expired - Lifetime JPH0633661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3998286A JPH0633661B2 (ja) 1986-02-25 1986-02-25 小屋裏換気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3998286A JPH0633661B2 (ja) 1986-02-25 1986-02-25 小屋裏換気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62197559A JPS62197559A (ja) 1987-09-01
JPH0633661B2 true JPH0633661B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=12568152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3998286A Expired - Lifetime JPH0633661B2 (ja) 1986-02-25 1986-02-25 小屋裏換気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633661B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4571449B2 (ja) * 2004-06-23 2010-10-27 株式会社ハウゼサンエイ 換気棟

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62197559A (ja) 1987-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4807409A (en) Vented fascia board
US5094054A (en) Method and apparatus for venting building structures
JP5549930B2 (ja) 換気機能付き屋根
JPH0633661B2 (ja) 小屋裏換気装置
JP2559149B2 (ja) 高通気性住宅
JPH0633660B2 (ja) 小屋裏換気装置
JP3755096B2 (ja) 換気用偏平ダクト
JP4246885B2 (ja) 換気棟
JP3081730B2 (ja) 無落雪屋根の小屋裏の換気構造
JPS62197556A (ja) 棟換気装置
JPS593051Y2 (ja) 屋根の通気用部材
JP5098664B2 (ja) 棟換気装置、及び該棟換気装置を用いた棟部の換気構造
JPH0124267Y2 (ja)
JP5480493B2 (ja) 換気棟の構造
JPH0333857Y2 (ja)
JP2559147B2 (ja) 高通気性住宅
JPS5844745Y2 (ja) 屋根の自然換気装置
JP6633495B2 (ja) 棟部換気装置
JP2007070944A (ja) 建築物用換気プレート
JP3094722U (ja) 建築物用雨返しプレート
JPS62197557A (ja) 棟換気装置の防水板
JPS6340590Y2 (ja)
JPH0412902Y2 (ja)
JPH08177186A (ja) 棟換気装置
JPH0718753A (ja) 無落雪屋根のパラペットパネル