JPH10184258A - 硬質地盤掘削用オーガ - Google Patents

硬質地盤掘削用オーガ

Info

Publication number
JPH10184258A
JPH10184258A JP35892796A JP35892796A JPH10184258A JP H10184258 A JPH10184258 A JP H10184258A JP 35892796 A JP35892796 A JP 35892796A JP 35892796 A JP35892796 A JP 35892796A JP H10184258 A JPH10184258 A JP H10184258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auger
blades
excavating
rotation
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35892796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3019988B2 (ja
Inventor
Teruo Koi
小井輝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8358927A priority Critical patent/JP3019988B2/ja
Publication of JPH10184258A publication Critical patent/JPH10184258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3019988B2 publication Critical patent/JP3019988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】建設等地盤改良工法において、岩盤等の硬質地
盤を軸方向に対して斜削することなく確実容易に掘孔す
る。 【解決手段】オーガヘッド1の下縁に数枚の先掘刃を各
先端部を回転方向に対して放射状に突出設け、且つ該先
掘刃の上部に先端形状が回転方向に対して湾曲した剛強
な刳ぐり刃にて形成された数枚の掘削刃を一体的に連設
すると共に夫々の掘削刃の外周縁に凹入切欠縁を形成設
けた。更に硬質地盤掘削用オーガの上部に、数本のオー
ガロッド6A,B,Cを、各掘削刃の回転軌跡を隣接す
る両隣の掘削オーガの掘削刃の回転軌跡とその一部にお
いて重合すべく併列状に配設すると共に、中間側のオー
ガロッド6Bを隣接する両側のオーガロッドの回転方向
に対して逆方向に回転すべく連動機構を介して支承配設
し、地盤掘進時に複数本のオーガロッドを同時に回転駆
動行わしめ地中に連続せる連繋孔を掘孔するように構成
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は建設等地盤改良工法に
おいて、軟弱地盤はもとより、特に岩盤等の硬質地盤を
軸方向に対して斜削することなく確実容易に掘孔行わし
めんとするをその主な目的とする硬質地盤掘削用オーガ
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、建築等基礎地盤の地盤改良工法に
おいて、該造成を目的とする地盤に所定径寸の杭孔を掘
開し、かかる杭孔掘孔内にモルタル等の凝結材を充填す
ると同時に杭柱等を芯杭として打設し基礎柱群を造成す
る基礎地盤の造成工法が一般に知られている。また上
記、杭孔を掘削する装置としては施工地盤に応じた特殊
形状の掘削装置も種々開発されているが、その殆どはス
クリューオーガを用いたねじ込み形式による掘削手段が
主に採用されている。しかるに上記スクリューオーガに
よる地盤掘孔工法においては該施工地盤が軟弱地盤土質
の場合には別段に問題が無いが、万一にも掘進下方に岩
盤等の硬質地盤が存在していた場合には当然、スクリュ
ーオーガーのみにて該硬質な岩盤を削孔行わしめること
は至難であり、特に硬質な岩盤が支障となりオーガロッ
ドを斜傾し垂直方向に対して正確な杭孔を掘孔すること
が出来得ず、更にこれを強行するとオーガが空転しスク
リュー刃の破損はもとより動力機構が故障し、杭打機が
転倒し重大な事故を発生する基因でもあった。
【0003】
【発明が解決しょうとする課題】この発明は上記問題点
に鑑みて、このたび発明した特殊形状の掘削装置を用い
ることによって如何なる硬質地盤であるも岩盤を強力に
破壊しながら地盤内の所定深度に垂直な杭孔をきわめて
確実容易に掘削行わしめると共に上記掘孔の孔周壁面を
強固に圧締し孔崩れの憂いもなく同時に無排土の地盤掘
削用のオーガを広く提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明に係る硬質地盤
掘削用オーガの形状は図示例にて示す如く、オーガヘッ
ド1の下縁に数枚の先掘刃2,2,2を各先端部を回転
方向に対して放射状に突出設け、且つ該先掘刃2,2,
2の上部に先端形状が回転方向に対して湾曲した剛強な
刳ぐり刃3aにて形成された数枚の掘削刃3,3,3を
一体的に連設すると共に夫々の掘削刃3,3,3の外周
縁に凹入切欠縁4を形成設けたことを特徴とするもので
あって、該特殊形状のオーガの上部に、周部に適当形状
の圧土面5を形成せるオーガロッド6を一体的に連設
し、該掘削刃3による地盤の回転掘進と同時に該掘削土
礫を孔周壁に強固に圧締行わしめるべく構成されてい
る。
【0005】更に、この発明においては上記硬質地盤掘
削用オーガをオーガロッド6の下部に一体的に連設し、
かかるオーガロッド6を数本を、上記各掘削刃3,3,
3の回転軌跡aを隣接する両隣の掘削オーガの掘削刃
3、3の回転軌跡a’とその一部において重合bすべく
併列状に配設すると共に上記中間側のオーガロッド6B
を隣接する両側のオーガロッド6A、Cの回転方向に対
して逆方向に回転すべく連動機構を介して支承配設し、
該オーガロッド6A,B,Cを同時に回転駆動行わしめ
ることによって地中に連続せる連繋孔を一挙に掘孔する
ことが出来得る。
【0006】
【作用】次に、この発明の地盤掘削用オーガによる施工
例を説明すると先ず掘削を目的とする所定地盤上に掘削
機を定置し、該掘削機に適当長さのオーガロッド6を吊
設し、該ロッド6下端に硬質地盤掘削用オーガを連結
し、動力を駆動するにロッド6の回転と同時にオーガヘ
ッド1も回転し先掘刃2にて地盤を掘削する。かかる掘
削時においてオーガ先端が強固な岩盤層に接当した場合
に各掘削刃3の先端形状が回転方向に対して湾曲した剛
強な刳ぐり刃3aにて形成されているがために該岩盤層
を強力に刳ぐりながら岩盤を序々に破砕し、該破砕岩砂
を凹入切欠縁4と掘削刃3の回転作用によって上方に移
動行わしめ地中に如何なる硬質地盤であるも垂直な掘孔
を確実容易に掘孔することが出来得るのである。
【0007】更に、この発明においては連繋孔を掘削す
る場合に図2以降の各図に示す如く、周部に適当形状の
圧土面5を形成し、これを支軸9を軸として横断面三角
形状に形成してなる特殊形状のオーガロッド6の下端に
上記掘削装置を連結し、これを数個を並列に配設し連続
壁の巾長に応じて複数本のオーガロッド6A,B,Cを
横列に併列に支持し多軸掘削機に吊設して動力を駆動す
るにおいて各相互に連動連結せるオーガロッド6A,
B,Cが正逆同時回転を行ないながら所定の地盤を掘削
する。また上記中間のオーガロッド6Bの回転が隣接す
る両側のオーガロッド6A,Cの回転方向に対して逆回
転が行われているがために各ロッド6A,B,Cの圧土
面5の回転作用により掘削土礫を孔周壁に圧締しながら
地中を掘削すると同時に該掘削せる土礫が隣接するオー
ガロッド6A,B,Cの重合bせる空間内に圧送して良
好なミキシング作用を求めることが出来得るのである。
特に、この発明においては各オーガロッド6A,B,C
に硬質地盤掘削用オーガが連結されているがためにオー
ガロッド6A,B,Cの何れかの下方に岩盤があったと
しても上記の如く該岩盤を確実に刳ぐり破砕し軸方向に
対して垂直な連繋孔を掘削行わしめると同時に孔周壁が
強固に圧締された連続壁を容易に造成することも出来得
るのである。
【0008】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に付いて説明
すると、1はオーガヘッドにて下縁に数枚の先掘刃2,
2,2を各先端部を回転方向に対して突出設けると共に
該先掘刃2,2,2の上部に先端形状が回転方向に対し
て湾曲した剛強な刳ぐり刃3aにて形成された数枚の掘
削刃3,3,3を一体的に付設し、更に該掘削刃3,
3,3の外周縁に凹入切欠縁4を夫々形成設ける。また
図示は省略しているが上記オーガヘッド1の内部にモル
タル等の凝結材抽送用の中空管及びモルタルの送注口を
設ける場合もある。なお、上記オーガヘッド1の上部に
は通常形状のオーガロッド、或いは周部に適当形状の圧
土面5を形成せるオーガロッド6を一体的に連設し用い
る。
【0009】更に、この発明においては上記硬質地盤掘
削用オーガをオーガロッド6の下部に一体的に連設し用
いるものであるが、該オーガロッド6形状の一例として
図7の如く、各ロッド面に圧土面5を形成せる圧締ロッ
ドa,b,cを支軸7を軸として放射状に三角形状に配
設したものを用いることによって掘孔と同時に該掘削掘
土礫を孔周壁に上記圧締ロッドa,b,cの回転作動に
よって強力に圧締し孔壁崩壊を未然に防止することが出
来得る。
【0010】更に、この発明に係る硬質地盤掘削用オー
ガの使用実施例として上記三角形状に形成してなるオー
ガロッド6を数本を、上記各掘削刃3,3,3の回転軌
跡aが隣接する両隣の掘削オーガの掘削刃3,3,3の
回転軌跡a`とその一部において重合bすべく併列状に
配設すると共に上記中間側の掘削刃3を隣接する両側の
掘削刃3の回転方向に対して逆方向に回転すべく連動機
構を介して支承配設した構造に構成することによって地
中に連続せる連繋孔を容易に掘孔することが出来得る。
【0011】
【発明の効果】この発明に係る硬質地盤掘削用オーガは
上記の如く、オーガヘッド1の下縁に数枚の先掘刃2,
2,2を各先端部を回転方向に対して放射状に突出設
け、且つ該先掘刃2,2,2の上部に先端形状が回転方
向に対して湾曲した剛強な刳ぐり刃3aにて形成せる数
枚の掘削刃3,3,3を一体的に連設すると共に夫々の
掘削刃3,3,3の外周縁に凹入切欠縁4を形成設けて
なるものであるから如何なる硬質地盤であるも各掘削刃
3,3,3周縁に設けられた刳ぐり刃3aにて刳ぐり削
開し以て軸方向に対して垂直な杭孔を確実容易に掘削出
来得る効果がある。
【0012】更に、請求項2項記載の如く、上記オーガ
ヘッド1の上部に、周部に適当形状の圧土面5を形成せ
るオーガロッド6を一体的に連設することによって上記
掘削刃3による硬質地盤の掘進と同時に該掘削せる土礫
を地上に排土することなくこれを孔周壁に強固に圧締行
わしめ崩壊の憂いの無い杭孔を容易に掘孔出来得る。
【0013】また、請求項3項記載の如く、上記硬質地
盤掘削用オーガをオーガロッド6の下部に一体的に連設
し、かかるオーガロッド6を数本を、上記各掘削刃3,
3,3の回転軌跡aを隣接する両隣の掘削オーガの掘削
刃3、3の回転軌跡aとその一部において重合bすべく
併列状に配設すると共に上記中間側のオーガロッド6B
を隣接する両側のオーガロッド6A、Cの回転方向に対
して逆方向に回転すべく構成することよって地中に連続
せる連繋孔を一挙に掘孔することが出来得るは勿論、特
に従来、懸案であった連繋孔掘孔時における各杭孔間の
土砂、モルタル等のミキシングが上記両側掘削刃3,3
間に形成せる重合b内にて確実に行われ以て強固に連繋
せる連繋孔を容易に造成出来得る効果をも併せ有してい
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係る硬質地盤掘削用オーガの全体
正面図、
【図2】 同上、連繋孔掘削時における連結正面図、
【図3】 同上、底面図、
【図4】 同上、連繋孔打設状体図、
【図5】 同上、正面図、
【図6】 同上、オーガロッドの断面図である。
【符号の説明】
1 オーガヘッド 2 先掘刃 3 掘削刃 3a 刳ぐり刃 4 凹入切欠縁 5 圧土面 6 オーガロッド 7 支軸

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オーガヘッド1の下縁に数枚の先掘刃
    2,2,2を各先端部を回転方向に対して放射状に突出
    設け、且つ該先掘刃2,2,2の上部に先端形状が回転
    方向に対して湾曲した剛強な刳ぐり刃3aにて形成され
    た数枚の掘削刃3,3,3を一体的に連設すると共に夫
    々の掘削刃3,3,3の外周縁に凹入切欠縁4を形成設
    けたことを特徴とする硬質地盤掘削用オーガ。
  2. 【請求項2】 上記請求項1項記載の如く、オーガヘッ
    ド1の下縁に数枚の先掘刃2,2,2を各先端部を回転
    方向に対して放射状に突出設け、且つ該先掘刃2,2,
    2の上部に先端形状が回転方向に対して湾曲した剛強な
    刳ぐり刃3aにて形成された数枚の掘削刃3,3,3を
    一体的に連設すると共に夫々の掘削刃3,3,3の外周
    縁に凹入切欠縁4を形成設けた硬質地盤掘削用オーガに
    おいて、該オーガの上部に、周部に適当形状の圧締面5
    を形成せるオーガロッド6を一体的に連設し、上記掘削
    刃3による地盤の回転掘進と同時に該掘削せる土礫を孔
    周壁に強固に圧締行わしめるように構成せしめたことを
    特徴とする硬質地盤掘削用オーガ。
  3. 【請求項3】 上記請求項1項記載の如く、オーガヘッ
    ド1の下縁に数枚の先掘刃2,2,2を各先端部を回転
    方向に対して突出設け、且つ該先掘刃2,2,2の上部
    に全体形状を回転方向に対して湾曲形成せる数枚の掘削
    刃3,3,3を一体的に連設すると共に夫々の掘削刃
    3,3,3の外周縁に刳ぐり刃3aを形成設けてなる硬
    質地盤掘削用オーガを一体的に連設してなる数本のオー
    ガロッド6A,B,Cを、上記各掘削刃3,3,3の回
    転軌跡aを隣接する両隣の掘削オーガの掘削刃3、3の
    回転軌跡a’とその一部において重合bすべく併列状に
    配設すると共に、上記中間側のオーガロッド6Bを隣接
    する両側のオーガロッド6A,Cの回転方向に対して逆
    方向に回転すべく連動機構を介して支承配設し、地盤掘
    進時に上記併列配置せる複数本のオーガロッド6A,
    B,Cを同時に回転駆動することによって地中に連続せ
    る連繋孔を一挙に掘孔行わしめることを特徴とする硬質
    地盤掘削用オーガ。
JP8358927A 1996-12-26 1996-12-26 硬質地盤掘削用オーガ Expired - Lifetime JP3019988B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8358927A JP3019988B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 硬質地盤掘削用オーガ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8358927A JP3019988B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 硬質地盤掘削用オーガ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10184258A true JPH10184258A (ja) 1998-07-14
JP3019988B2 JP3019988B2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=18461838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8358927A Expired - Lifetime JP3019988B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 硬質地盤掘削用オーガ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3019988B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013007206A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Yamamoto Rock Machine Co Ltd さく岩機
JP2013007214A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Yamamoto Rock Machine Co Ltd さく岩機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013007206A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Yamamoto Rock Machine Co Ltd さく岩機
JP2013007214A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Yamamoto Rock Machine Co Ltd さく岩機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3019988B2 (ja) 2000-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4705506B2 (ja) 回転圧入鋼管杭及び鋼管杭を用いた圧入工法
EP1041240B1 (en) Auger drill
JP3019988B2 (ja) 硬質地盤掘削用オーガ
JPH11350473A (ja) 鋼管杭の施工方法
JP3428917B2 (ja) オーガスクリューおよびそれを用いた掘削工法
JP2000290994A (ja) 柱列状連続孔の削孔方法とインナーケーシング
JP2000170159A (ja) 翼付きねじ込み杭
JP2709445B2 (ja) 鋼管杭及び鋼管杭の埋設方法
JPH0428078B2 (ja)
KR20210117910A (ko) 지반 굴착기를 이용한 지반 천공과 차수벽 동시에 시공하는 차수벽설치장치 및 차수벽설치방법
JP2647692B2 (ja) 地中埋設管の敷設替え方法と装置
JP4314432B2 (ja) 拡径掘削用工具
GB2137678A (en) Method and apparatus for pile construction
JPH0421013B2 (ja)
JP5607944B2 (ja) 掘削ヘッド
JP2586919B2 (ja) 連続掘削孔の施工方法および地中掘削用装置
WO2001020083A1 (en) Drilling tool and method of installing a foundation pile
JP3568844B2 (ja) 掘削機及び埋設管
JPH08269970A (ja) 基礎地盤の掘孔装置と基礎地盤の施工工法
JP2894674B2 (ja) 拡径リーミングアップ工法及びその装置
JPH07189248A (ja) 基礎地盤の掘孔工法とその装置
JPH08177365A (ja) 建設用地盤の改良工法とその掘孔装置
JP2920622B2 (ja) 連繋孔の掘孔装置
JP2003155743A (ja) 縦歯とプロペラ状の歯を有する杭先端取り付け用構造体
JP3035593B1 (ja) 基礎地盤の掘孔装置