JPH10184069A - 制振架構 - Google Patents

制振架構

Info

Publication number
JPH10184069A
JPH10184069A JP34498096A JP34498096A JPH10184069A JP H10184069 A JPH10184069 A JP H10184069A JP 34498096 A JP34498096 A JP 34498096A JP 34498096 A JP34498096 A JP 34498096A JP H10184069 A JPH10184069 A JP H10184069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
vibration damping
vibration
damping
sections
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34498096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3177586B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Ito
嘉朗 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hazama Corp
Original Assignee
Hazama Gumi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18373467&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10184069(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hazama Gumi Ltd filed Critical Hazama Gumi Ltd
Priority to JP34498096A priority Critical patent/JP3177586B2/ja
Publication of JPH10184069A publication Critical patent/JPH10184069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3177586B2 publication Critical patent/JP3177586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 風や中小地震から大地震までの振動に対して
も減衰効果を奏することができる制振架構を提供するこ
と。 【解決手段】 構造物の架構内において上下に離隔する
梁間に配される制振架構であって、上方の梁11から下
方に延長する上方架構材21を設け、下方の梁12から
上方に延長する下方架構材22を設け、上方及び下方架
構材の先端部が相互に微小な間隙をもって重なり合うよ
うに配置し、この微小間隙には粘弾性体23を挾着させ
て低振動減衰部20を形成し、上方架構材及び/又は下
方架構材の所定部分に、これら架構材よりも強度が低
く、且つ低振動減衰部よりも強度の高い、塑性化可能な
塑性部材25を設け、該塑性部材は低振動減衰部に対し
て直列に配置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、構造物の上下に離
隔する梁間に配置した制振架構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、地震や強風等によって生ずる
構造物の振動を減衰させる制振技術として、特に、鉄骨
構造の建物において、図4に示したように架構を構成す
る上下の梁11,12間に低降伏点鋼間柱40を配設す
る制振架構が知られている。この低降伏点鋼間柱40
は、一般鋼材部分41,43に比べて降伏点が低く、塑
性変形性能に富んだ低降伏点鋼材42が一部に組み込ま
れており、降伏点以上の力が作用すると、低降伏点鋼材
42が塑性変形してエネルギーを吸収し、振動を減衰さ
せるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の制振架構において、低降伏点鋼材42が塑性
変形するのは大地震時のみであり、通常の風や中小地震
による振動に対しては、減衰効果を発揮できないという
問題点があった。
【0004】本発明は、上記従来技術の欠点に着目し、
これを解決せんとしたものであり、その目的は、風や中
小地震による振動に対しても減衰効果を奏することがで
きる制振架構を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的に鑑
みてなされたものであり、その要旨は、構造物の架構内
において上下に離隔する梁間に配される制振架構であっ
て、上方の梁から下方に延長する上方架構材を設けると
共に、下方の梁から上方に延長する下方架構材を設け、
該上方及び下方架構材の先端部が相互に微小な間隙をも
って重なり合うように配置し、この微小間隙には粘弾性
体を挾着させて低振動減衰部を形成し、前記上方架構材
及び/又は前記下方架構材の所定部分に、これら架構材
よりも強度が低く、且つ前記低振動減衰部よりも強度の
高い、塑性化可能な塑性部材を設け、該塑性部材は前記
低振動減衰部に対して直列に配置されたことを特徴とす
る制振架構にある。
【0006】本発明の制振架構では、前記低振動減衰部
には、上方及び下方架構材の先端部が材軸方向と直交す
る方向へ変形するのを所定範囲に規定するための押え材
を設けることができる。
【0007】本発明の制振架構において、上方架構材及
び下方架構材を構成する材料は、特に限定されないが、
形鋼、例えばH形鋼,溝形鋼,山形鋼等を用いることが
できる。
【0008】
【実施例】以下、添付図面に基づいて実施例を説明する
が、本発明はこれに限定されるものではない。図1は本
発明の制振架構の取付け状態を示す説明図であり、図2
(a)は本発明の制振架構において低振動減衰部の粘弾性
体にせん断変形が生じていない状態を示す一部拡大正面
図であり、図2(b)は図2(a)における一点鎖線IIb−I
Ibに沿った縦断面図であり、図3(a)は図2(a)の一点鎖
線IIIa−IIIaに沿った制振架構の横断面図であり、図3
(b)は図2(a)の一点鎖線IIIb−IIIbに沿った制振架構の
横断面図であり、図3(c)は図2(a)の一点鎖線IIIc−II
Icに沿った制振架構の横断面図である。
【0009】図1において、本発明の制振架構は、上方
の梁11から下方に延長するように設けられた上方架構
材21と、下方の梁12から上方に延長するように設け
られた下方架構材22とを備え、相互に微小な間隙をも
って重なり合うように配置された上方架構材21及び下
方架構材22の先端部には、粘弾性体23が挾着されて
低振動減衰部20が形成され、一方、下方架構材22の
所定箇所には塑性部材としての低降伏点鋼板25が設け
られている。
【0010】前記上方架構材21はH形鋼で形成し、そ
の上端を梁11に固定する。また上方架構材21を構成
するH形鋼からは、ウェブ21bの下端全巾を切り欠
き、残されたウェブ21b下端の両面にはそれぞれ補強
プレート21e,21dを介して挾持プレート21f,
21cを接合する。この補強プレート21e,21d
は、その両側辺がH形鋼のフランジ21a,21aに当
接するような巾に形成し、その下端辺が、切り欠かれた
ウェブ21bの下端と同じ位置まで延長するように配置
する。一方、挾持プレート21f,21cは、その両側
辺がフランジ21aに当接するような巾に形成し、その
下端辺が、両側フランジ21aの下端と同じ位置まで延
長するように配置する。かような配置によって、上方架
構材21の下端部には、挾持プレート21f,21cの
相互に対向する面と、ウェブ21b及び補強プレート2
1e,21dの下端辺と、両側フランジ21aの内面と
で囲まれる凹溝が形成され、さらに、両側フランジ21
aは、低振動減衰部20の変形を所定範囲に規定するた
めの押え材としての機能も果たす。
【0011】また前記下方架構材22はH形鋼で形成
し、その下端を梁12に固定する。そして、下方架構材
22を構成するH形鋼の上端部からは、ウェブ22bを
残して両側のフランジを所定長取り除き、残されたウェ
ブ22bの巾を前記凹溝に嵌入できるように調整し、こ
れにより嵌入プレート22b’を形成し、さらに、この
嵌入プレート22b’の下端部両面に当接するように両
側フランジ22a間に補強材22dを架け渡して溶接で
固定する。また、下方架構材22のH形鋼部分において
は、所定長のウェブ22bを全巾にわたって切り欠き、
この切り欠き部分に低降伏点鋼板25を嵌め込んで溶接
で固定し、この低降伏点鋼板25の上下のウェブ22b
の両面に当接するように両側フランジ22a間に補強材
22e,22cを架け渡して溶接で固定する。なお、こ
の低降伏点鋼板25と前記嵌入プレート22b’との間
には、図2に示したようにH形鋼のウェブ22bを介在
させることが好ましいが、これら両部材は連続するよう
に配置することも可能である。
【0012】上述した上方架構材21及び下方架構材2
2は、前記凹溝内に嵌入プレート22b’が嵌入するよ
うな位置関係で配置され、この嵌入プレート22b’は
図2(a)(b)に示すように、挾持プレート21c,21f
との間に微小な間隔をもって相互に重なり合うように配
置され、この微小間隙には粘弾性体23が介装されて、
この粘弾性体22によって、これらプレート22b’,
21c,21fが相互に挾着される。また嵌入プレート
22b’は、その上辺と補強プレート21d,21eや
ウェブ21bの下端との間に所定長のクリアランス26
を有し、且つ、その側辺とフランジ21a,21aの内
面との間にも所定長のクリアランス24を有するように
配置される。さらに、粘弾性体23は、流体のような粘
性と、スプリングのような弾性を併わせ持った力学挙動
を示し、振動を熱エネルギーにして吸収するアクリル系
高分子材料や、ゴム系高分子材料を用いる。
【0013】以上のような構成の制振架構では、様々な
強度の振動エネルギーを吸収し、構造物の振動を減衰す
ることができる。すなわち、中小地震や風により構造物
に作用する比較的小振幅の振動に対しては、低振動減衰
部20の粘弾性体23がせん断変形して振動エネルギー
を吸収する。つまり、構造物に横揺れが作用すると柱1
3及び梁11,12からなる架構が変形し、上方架構材
21と下方架構材22とに水平方向の相対的な位置ずれ
が生じる。この位置ずれにより、嵌入プレート22b’
は前記凹溝内において図2(a)に示した両矢印H方向に
動くものの、この動きは粘弾性体23のせん断変形によ
り吸収され、これにより構造物の横揺れは減衰される。
【0014】また大振幅の振動に対しては、粘弾性体2
3のせん断変形に加えて、低降伏点鋼板25の塑性化に
よって振動エネルギーの吸収を行う。つまり、上方架構
材21と下方架構材22との相対的な位置ずれが所定長
に達すると、嵌入プレート22b’はフランジ21aの
内面に当接して、これにより、前記架構材21,22の
材軸直交方向への変形が抑制される。そして、嵌入プレ
ート22b’とフランジ21aの内面とが当接した状態
で、さらに荷重が所定値以上に増加すると、低降伏点鋼
板25が塑性変形して振動エネルギーを吸収する。した
がって、制振架構の先端部の変形および荷重は一定の値
を超えないため、低振動減衰部20の粘弾性体23の破
断は防止することができる。
【0015】
【発明の効果】本発明の制振架構は上下架構材と、粘弾
性体を含む低振動減衰部と、上下架構材よりも強度が低
くかつ低振動減衰部よりも強度の高い塑性部材とを備え
るので、風や中小地震による小振幅の振動に対しては、
粘弾性体によるせん断変形で、大振幅の振動に対して
は、粘弾性体によるせん断変形及び塑性部材の塑性化に
より、振動エネルギーを吸収するので、様々な変位、す
なわち様々な振幅を有する振動を制御することができ
る。
【0016】また本発明では、塑性部材の塑性化によ
り、低振動減衰部にかかる荷重を一定の値以下に抑制す
ることができるため、粘弾性体の破断を防止することが
できる。さらに、粘弾性体を挾着させた先端部の変形を
所定範囲に規定するための押え材を設けることにより、
粘弾性体の破断を確実に防止するとともに、塑性部材の
塑性化が始まる変形を任意に設定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の制振架構の取付け状態を示す説明図で
ある。
【図2】(a)は本発明の制振架構の一部拡大正面図であ
り、(b)は本発明の制振架構の縦断面図である。
【図3】(a)〜(c)は本発明の制振架構の横断面図であ
る。
【図4】従来の制振架構の取付け状態を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
11 上方の梁 12 下方の梁 20 低振動減衰部 21 上方架構材 22 下方架構材 23 粘弾性体 25 低降伏点鋼板(塑性部材)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造物の架構内において上下に離隔する
    梁間に配される制振架構であって、 上方の梁から下方に延長する上方架構材を設けると共
    に、下方の梁から上方に延長する下方架構材を設け、 該上方及び下方架構材の先端部が相互に微小な間隙をも
    って重なり合うように配置し、この微小間隙には粘弾性
    体を挾着させて低振動減衰部を形成し、 前記上方架構材及び/又は前記下方架構材の所定部分
    に、これら架構材よりも強度が低く、且つ前記低振動減
    衰部よりも強度の高い、塑性化可能な塑性部材を設け、
    該塑性部材は前記低振動減衰部に対して直列に配置され
    たことを特徴とする制振架構。
  2. 【請求項2】 前記低振動減衰部には、上方及び下方架
    構材の先端部が材軸方向と直交する方向へ変形するのを
    所定範囲に規定するための押え材を設けた請求項1記載
    の制振架構。
JP34498096A 1996-12-25 1996-12-25 制振架構 Expired - Lifetime JP3177586B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34498096A JP3177586B2 (ja) 1996-12-25 1996-12-25 制振架構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34498096A JP3177586B2 (ja) 1996-12-25 1996-12-25 制振架構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10184069A true JPH10184069A (ja) 1998-07-14
JP3177586B2 JP3177586B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=18373467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34498096A Expired - Lifetime JP3177586B2 (ja) 1996-12-25 1996-12-25 制振架構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3177586B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005314917A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Taisei Corp 制振間柱
JP2006169747A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Takenaka Komuten Co Ltd 制振間柱
JP2009019476A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Daiwa House Ind Co Ltd 間柱制震耐震構造
JP2010018951A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Daiwa House Industry Co Ltd 粘弾性ダンパーと座屈拘束ブレースを併用した制振間柱
CN107587627A (zh) * 2017-08-29 2018-01-16 重庆科技学院 一种装配式建筑墙体减震框

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005314917A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Taisei Corp 制振間柱
JP2006169747A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Takenaka Komuten Co Ltd 制振間柱
JP4683909B2 (ja) * 2004-12-14 2011-05-18 株式会社竹中工務店 制振間柱
JP2009019476A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Daiwa House Ind Co Ltd 間柱制震耐震構造
JP2010018951A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Daiwa House Industry Co Ltd 粘弾性ダンパーと座屈拘束ブレースを併用した制振間柱
CN107587627A (zh) * 2017-08-29 2018-01-16 重庆科技学院 一种装配式建筑墙体减震框

Also Published As

Publication number Publication date
JP3177586B2 (ja) 2001-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7225588B2 (en) Damping brace and structure
JP3858480B2 (ja) スプライスプレート及び梁継ぎ手構造
JP2003193699A (ja) 弾塑性・粘弾性ブレース
JP3177586B2 (ja) 制振架構
JP2003034984A (ja) 制振ブレース
JP2566833B2 (ja) 制振支持架構及び構造物の制振方法
JP2012001939A (ja) 履歴型ダンパ構造体
JP4693305B2 (ja) 摩擦ダンパーを有するh形断面材の高力ボルト接合構造
JP3603765B2 (ja) 制震ラック
JP4370731B2 (ja) 複合制振ブレース
JP5147007B2 (ja) ダンパー装置および構造物
JP2001262859A (ja) 制振ダンパー装置
JP4484933B2 (ja) 制震ブレースダンパー
JP2602888Y2 (ja) 弾塑性ダンパー
JP3800519B2 (ja) H形鋼組込型制震ダンパー
JPH0571242A (ja) 建造物の振動抑制装置
JP2003314080A (ja) ブレースダンパー
JP3772245B2 (ja) 複合型ダンパーによる制振架構
JP3750037B2 (ja) ダンパー装置
JPH10292845A (ja) 弾塑性ダンパー
JP2005282230A (ja) 建物の制震構造
JP4196285B2 (ja) ブレースダンパー
JP3170557B2 (ja) 耐震柱梁架構
JP7470553B2 (ja) 定着部材及び制振ダンパー
JP3986217B2 (ja) 中低層建物の制振構造及びその施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term