JPH10181728A - 折畳み段ボール箱群を束ねた結束紐の紐解き装置 - Google Patents

折畳み段ボール箱群を束ねた結束紐の紐解き装置

Info

Publication number
JPH10181728A
JPH10181728A JP34320796A JP34320796A JPH10181728A JP H10181728 A JPH10181728 A JP H10181728A JP 34320796 A JP34320796 A JP 34320796A JP 34320796 A JP34320796 A JP 34320796A JP H10181728 A JPH10181728 A JP H10181728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
string
conveyor
folded
binding
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34320796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2817788B2 (ja
Inventor
Eiichi Suzuki
栄一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIRAYANAGISHIKI SENKAKI KK
Original Assignee
SHIRAYANAGISHIKI SENKAKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIRAYANAGISHIKI SENKAKI KK filed Critical SHIRAYANAGISHIKI SENKAKI KK
Priority to JP8343207A priority Critical patent/JP2817788B2/ja
Publication of JPH10181728A publication Critical patent/JPH10181728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2817788B2 publication Critical patent/JP2817788B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 合成樹脂製結束紐を搬送中に自動切断する折
畳み段ボール箱群を束ねた結束紐の紐解き装置を提供す
る。 【解決手段】 合成樹脂製結束紐で束ねた折畳み段ボー
ル箱束体Aを給送する搬送コンベヤ路1の片側に、折畳
み段ボール箱束体の結束紐を溶断する熱鏝6を所定個数
配設した紐切断手段2と、紐切断手段2の切断位置と反
対側となる搬送コンベヤ路1の他側に、搬送コンベヤ路
側に臨む往復型繰出し機構12とこの先端部に設けたコ
ンベヤ方向に移動する係止爪付き紐引っ掛け機構16を
配設した紐抜き取り手段10と、搬送コンベヤ路1の切
断位置の真上に臨む箱抑え手段17とを備え、搬送コン
ベヤ路1の所定位置で停止した折畳み段ボール箱束体を
束ねた結束紐を、コンベヤ方向に移動する熱鏝6の摺接
の溶断で切断し、その反対位置で切断された結束紐を紐
引掛け機構16で引っ掛け外方に抜き取る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、段ボール箱に対す
る所定の箱詰め工程の前段において、収納,運搬等の関
係上、偏平状に折畳んだ組立式段ボール箱を複数枚単位
に束ねた結束紐を、自動的に切断するようにした折畳み
段ボール箱群を束ねた結束紐の紐解き装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】一般に、みかん等の選果場などにおいて
用いられる段ボール箱の自動箱詰め工程の前段として
は、自動製函装置に折畳み段ボール箱を1箱単位として
供給し順次フラップを折り曲げて製函するが、この自動
製函装置に供給する組立式段ボール箱は、普通その保管
などの関係上、偏平状に折畳んだものを複数枚単位に合
成樹脂製などの結束紐を掛けて束ねた箱束体の荷姿とし
いる。このため、自動製函装置に達する前段の搬送コン
ベヤ上において、少なくとも折畳み段ボール箱群を束ね
た結束紐を切り放ち結束状態を解いておく必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この場合、折畳み段ボ
ール箱群の結束紐の切り放ち作業としては、従来は作業
員がカッターとか挟み等の適宜切断工具を用いて単にい
ちいち手作業で、段ボール箱を束ねた結束紐を切断せね
ばならず面倒であった。しかも、この単一の段ボール箱
群に対する結束紐の掛け箇所としては、少なくとも偏平
折りした長手方向の前後位置となる2か所に掛けられて
おり、数箇所の結束紐を、一定の速さで送られて来るコ
ンベヤ上にて切断する作業は面倒であり、且つ普通は一
束単位に供給するため、この点からも非能率的な段ボー
ル箱束体の紐切り作業となっている。勿論、人為的作業
のため、次段の自動製函装置の製函スピードに追従させ
るには容易でない。更に、この種の結束紐の解き(切
断)作業では、その切り放ちされた結束紐を手作業でい
ちいち取り除くために面倒であり所謂紐屑除去にも問題
を残している。
【0004】本発明は上記実情に鑑み、複数枚単位に束
ねた折畳み段ボール箱の合成樹脂製結束紐を、搬送コン
ベヤ路の搬送中において熱鏝による自動切断をし、且つ
切断した結束紐を反対側に引き抜く自動除去をするよう
にしたことで、上記課題を解決する折畳み段ボール箱群
を束ねた結束紐の紐解き装置を提供することを目的とし
たものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、数枚単位の偏
平状折畳み段ボール箱を合成樹脂製結束紐で束ねた折畳
み段ボール箱束体を数段重ねで給送する搬送コンベヤ路
の片側に、前記折畳み段ボール箱束体の結束紐の片側掛
け部を溶断する熱鏝を所定個数配設したコンベヤ方向に
移動する紐切断手段と、この紐切断手段の切断位置と反
対側となる搬送コンベヤ路の他側に、直交外方から搬送
コンベヤ路側に臨む往復型繰出し機構とこの先端部に設
けたコンベヤ方向に移動する所定個数の係止爪付き紐引
っ掛け機構を配設してなる紐抜き取り手段と、前記搬送
コンベヤ路の切断位置の真上に臨む折畳み段ボール箱束
体の最上位を押圧する箱抑え手段とを備え、搬送コンベ
ヤ路の所定位置で停止した折畳み段ボール箱束体を束ね
た結束紐を、コンベヤ方向に移動する熱鏝の溶断で切断
すると共に、その反対位置で切断された結束紐を紐引掛
け機構で引っ掛け外方に引っ張り抜き取るようにしたも
のである。
【0006】また、数枚単位に偏平状折畳み段ボール箱
を合成樹脂製結束紐で束ねた折畳み段ボール箱束体を数
段重ねて給送する搬送コンベヤ路の片側に、前記折畳み
段ボール箱束体の結束紐の片側掛け部を溶断する熱鏝を
所定個数配設したコンベヤ方向に移動する紐切断手段
と、この紐切断手段の切断位置と反対側となる搬送コン
ベヤ路の他側に、直交外方から搬送コンベヤ路側に臨む
往復型繰出し機構とこの先端部に設けたコンベヤ方向に
移動する所定個数の係止爪付き紐引っ掛け機構を配設し
てなる紐抜き取り手段と、該紐抜き取り手段の往復型繰
出し機構と搬送コンベヤ路間に介在する屑紐受箱と、前
記搬送コンベヤ路の切断位置の真上に臨む折畳み段ボー
ル箱束体の最上位を押圧する箱抑え手段とを備え、搬送
コンベヤ路の所定位置で停止した折畳み段ボール箱束体
を束ねた結束紐を、コンベヤ方向に移動する熱鏝の溶断
で切断するとすると共に、その反対位置で切断された結
束紐を紐引掛け機構で引っ掛け外方に引っ張り抜き取る
ものである。
【0007】この場合、紐切断手段が、コンベヤ方向に
平行の切断用シリンダと該シリンダの先端部に配設の支
持腕に取付けた所定個数の熱鏝及び支持腕をロッド端側
受座の首振り用シリンダで揺動する首振り機構とよりな
る。
【0008】また、紐抜き取り手段が、コンベヤ方向に
直交の基盤を設けたシリンダの繰出し機構と、前記基盤
に設けたコンベヤ方向に平行な係止爪付きシリンダの紐
引っ掛け機構よりなる。
【0009】また、箱抑え手段が、シリンダで回動する
揺動軸と該揺動軸の先端下部に設けた可動型抑え板であ
る。
【0010】この様に、折畳み段ボール箱群を束ねた結
束紐の紐解き装置は搬送コンベヤ路の所定位置の片側に
コンベヤ方向に移動する熱鏝を所定個数配設の紐切断手
段と、この反対側に切断された結束紐を外方に引っ張る
紐抜き取り手段と、上方に束ねた段ボール箱群を押圧す
る箱抑え手段を配置してなり、合成樹脂製結束紐をもっ
て数枚単位に束ねた偏平状折畳み段ボール箱束体を、数
段に積み重ねた状態で搬送コンベヤ路に給送すればよ
い。この折畳み段ボール箱束体が搬送コンベヤ路の所定
位置に達し一旦停止したとき、先ず箱抑え手段が作動し
その擺動する押圧板が折畳み段ボール箱束体の最上位を
押圧し荷崩れを防ぐ。このとき、搬送コンベヤ路の片側
に備えた紐切断手段が作動し、このコンベヤ方向に平行
の切断用シリンダの突出するロッド端の支持腕に設けた
熱鏝が折畳み段ボール箱束体の側面に臨むが、ここでは
まだ熱鏝はコンベヤ方向に平行であり折畳み段ボール箱
束体の側面に接しな。この状態下で熱鏝を支持する支持
腕を受座側の首振り用シリンダを作動させ、支持腕自体
を回動し熱鏝を傾斜姿勢(所謂首振り)とし鏝先部を折
畳み段ボール箱束体の側面に接するようにする。この後
前記シリンダを後退させれば、折畳み段ボール箱束体を
束ねた結束紐に所定温度に加熱された熱鏝が摺接して溶
断される。
【0011】一方、結束紐の溶断となる切断時には、搬
送コンベヤ路の反対側の紐抜き取り手段が作動する。紐
抜き取り手段のコンベヤ方向に直交配設のシリンダ型繰
出し機構の先端に設けた基盤には、折畳み段ボール箱束
体を束ねた結束紐の本数分だけの紐引っ掛け機構が配設
してなるため、各紐引っ掛け機構が結束紐位置に臨んだ
後、この係止爪が紐掛け用シリンダの動作でコンベヤ方
向に摺動(横移動)し切断側と反対側の結束紐を引っ掛
ける。この状態で紐引っ掛け機構全体が繰出し機構の後
退で外方へ引っ張れば折畳み段ボール箱束体に巻き付い
た結束紐が外側に引き抜かれる。
【0012】この場合、搬送コンベヤ路と前記シリンダ
型繰出し機構の間に抜き取りした紐を受ける屑紐受箱が
設置しているため、該屑紐受箱に外方に引き抜かれた切
断の結束紐が自動落下し周囲に散らかることもない。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の折畳み段ボール箱
群を束ねた結束紐の紐解き装置の実施例を図に基づいて
説明すれば、次の通りである。
【0014】図は、偏平状に折畳んだ段ボール箱を数枚
単位に重ね合成樹脂製結束紐で2箇所を束ねて形成の折
畳み段ボール箱束体を、搬送コンベヤ路の途中にて自動
紐切りする結束紐の紐解き装置を示し、1は偏平状折畳
み段ボール箱A′を数枚単位に重ね合成樹脂製結束紐B
で束ねた折畳み段ボール箱束体Aを給送する搬送コンベ
ヤ路で、この所定位置の片側に紐切断手段2を配置す
る。紐切断手段2の構成は、コンベヤ方向に平行配設し
た切断用シリンダ3とこのロッド3aの先端部に設けた
受座4に枢着の縦型支持腕5に所定個数(例えば、折畳
み段ボール箱束体の積み重ね個数、図示にあって4個)
の熱鏝6を取付けてなり、且つ支持腕5の基端と受座4
間には首振り用シリンダ7を介在して首振り機構8して
いる。9,9′は切断用シリンダ3のロッド案内杆であ
る。10は搬送コンベヤ路1の紐切断位置にあって他側
に配置した紐抜き取り手段で、該紐抜き取り手段10の
構成は、コンベヤ方向に直交となる外方に配設した一対
のシリンダ11とこのロッド11aの先端部に設けたコ
ンベヤ方向に平行な板状基盤12よりなる往復型繰出し
機構13と、基盤12の前面に配設したコンベヤ方向に
平行の所定個数のロッド14a端に係止爪15を付けた
紐掛け用シリンダ14の紐引っ掛け機構16とよりな
る。17は紐切断位置にあって搬送コンベヤ路1の上方
に臨む折畳み段ボール箱束体Aの最上位を押圧する箱抑
え手段で、該箱抑え手段17の構成は、搬送コンベヤ路
1の片側縁に起立した支持板18の頂部に架設の支点軸
19に、先端に押板20を配設した擺動腕21を軸支し
てなり、且つ擺動腕21の基端にシリンダ22を連結し
たものである。23は前記紐抜き取り手段10の箇所に
あって、搬送コンベヤ路1と繰出し機構13間に差し込
み自在に装着した抜き取り紐を受ける屑紐受箱であり、
これら上記全体の構成で折畳み段ボール箱群を束ねる結
束紐の紐解き装置24となる。
【0015】次にこの作用を説明すると、先ず合成樹脂
製結束紐Bで束ねられた折畳み段ボール箱束体Aを数段
(図示において、4段)に積み重ねた状態で搬送コンベ
ヤ1に給送し、このチェーン1aの駆動で回転のローラ
1b群にて順次前方に搬送される。
【0016】ここにおいて、折畳み段ボール箱束体Aが
搬送コンベヤ路1の紐切り位置に達すると、適宜箇所に
配置した所定の位置決めセンサー25が働き搬送コンベ
ヤ路1を一旦停止させて箱抑え手段17を作動する。こ
の場合、起立支持板18側に備えたシリンダ22が作動
しロッド22aの繰出しで擺動腕21の基端が突き上げ
られれば、該擺動腕21は支点軸19を介し先端側が降
下回動し押板20が最上位の折畳み段ボール箱束体Aを
押圧し積み崩れを阻止する。
【0017】このとき、搬送コンベヤ路1の片側に配設
の紐切断手段2が作動する。先ず、切断用シリンダ3が
作動してロッド3aをコンベヤ方向に平行繰出しすれ
ば、先端に設けた支持腕5に突出の熱鏝6も折畳み段ボ
ール箱束体Aの側面位置まで繰出される。但し、この時
は、まだ熱鏝6はコンベヤ方向と平行で折畳み段ボール
箱束体Aの側面に接していない。この後、熱鏝6はこの
取付部材となる支持腕5自体を適宜角度に回動する。即
ち、シリンダ3のロッド3a端となる固定の受座4側に
設けた首振り用シリンダ5を作動しロッドを繰出せば、
支持腕5は枢軸5aを基点としてコンベヤ側に回動し熱
鏝6を傾斜させ鏝先部を折畳み段ボール箱束体Aの側面
に接する状態にする。
【0018】この状態で、前記切断用シリンダ3の戻り
作動でロッド3aを後退させれば、熱鏝6は折畳み段ボ
ール箱束体Aの側面を摺接しながら前進するため、該折
畳み段ボール箱束体Aに掛けた結束紐Bに鏝先部が接し
熱溶断され切り放たれる(図8,9参照)。このとき、
紐切断手段2と反対側に備えた紐抜き取り手段10も作
動し切り放たれた結束紐Bを、反対側に引っ張るように
する。
【0019】この場合は、紐抜き取り手段10の繰出し
機構13となるシリンダ11が作動し、このロッド11
a端の基盤12を折畳み段ボール箱束体Aの側面近傍の
位置まで繰出し、この後基盤12の前面に配設の紐引っ
掛け機構16となるシリンダ14を作動し予め突出状態
のロッド14aを後退させれば、該ロッド14aの先端
に有する鉤折状係止爪15が折畳み段ボール箱束体Aの
側面に対し摺動するように移動するため、折畳み段ボー
ル箱束体Aに掛けた切り放たれる結束紐B′を引っ掛け
る。この状態で前記繰出し機構13を後退させれば、係
止爪15に引っ掛けられた結束紐B′は外方に引き抜か
れるようになる(図10参照)。
【0020】但し、この紐抜き取り手段10は、折畳み
段ボール箱束体Aに掛ける結束紐Bが、普通は長手方向
の前後2箇所を束ねる態様を取っているため、繰出し機
構13と紐引っ掛け機構16を、前記2箇所の結束紐位
置に対応するよう2基一対の構成とする。
【0021】ここで、紐引っ掛け機構16で折畳み段ボ
ール箱束体A側から引き抜かれた結束紐B′は、繰出し
機構13と搬送コンベヤ路1間に介在配置したボール箱
等よりなる屑紐受箱23に前記係止爪15より外れ自然
落下して収容される。この屑紐受箱23が屑紐で一杯に
なったら空の屑紐受箱23に交換すればよい。
【0022】勿論、上記の作動した箱抑え手段17の擺
動腕21は上回動し押板20はコンベヤの上方に戻り待
機し、紐切断手段2のコンベヤ方向に繰出した熱鏝6付
きの支持腕5も後退の待機をし、また紐抜き取り手段1
0も係止爪15を配設の基盤12を後退させた状態と
し、次の折畳み段ボール箱束体Aの給送を待つ。
【0023】この様に、搬送コンベヤ路1の紐切り位置
を経て結束紐Bを取り除かれた折畳み段ボール箱A′は
順次送られ前方に配置する自動製函装置(図示せず)側
へ移動するものとなる。
【0024】
【発明の効果】上述の様に、本発明の折畳み段ボール箱
群を束ねた結束紐の紐解き装置は搬送コンベヤ路の片側
に折畳み段ボール箱群を合成樹脂製結束紐で束ねた折畳
み段ボール箱束体の給送を感知して働く結束紐を溶断す
る熱鏝を持つ紐切断手段と、この反対側に熱鏝で切り放
たれた結束紐を引っ掛け,引っ張る紐引っ掛け機構と繰
出し機構よりなる紐抜き取り手段と、切断位置の真上に
折畳み段ボール箱束体を押圧する箱抑え手段とを備えた
ため、結束紐できつく束ねられた所定枚数の折畳み段ボ
ール箱束体にあっても、熱鏝の熱溶断で確実に切断で
き、且つ切断された各結束紐もその反対位置に臨む各紐
引掛け機構で引っ掛け外方に引っ張るようにしたため、
折畳み段ボール箱束体が複数個積み重ねた搬送状態でも
一挙に遂行し得、能率的な切断と抜き取りが確実にでき
る。しかも、抜き取った屑紐は搬送コンベヤ路と紐抜き
取り手段間の下方にセットした屑紐受箱へ自動落下させ
るため面倒でなく、従来の様に切断した屑紐の面倒で重
労働な紐引き抜き作業もなく、且つ引き抜いた屑紐の後
処理に悩むこともなく、作業現場の整理,整とんに役立
つものとなる。
【0025】更に、本発明の紐解き装置は全体としてエ
アー駆動の簡略構成となっているため、誤動作,故障,
破損も少なく保守,点検が容易であり、且つ搬送コンベ
ヤ路を基準とし、両側に紐切断手段と紐抜き取り手段を
配し真上位置の箱抑え手段を配するコンパクト設計とな
っているため、装置の設置場所も取らず狭い選果場など
にあって最適となる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の折畳み段ボール箱群を束ねた結束紐の
紐解き装置の一実施例の要部を示す平面図である。
【図2】同箱抑え手段の要部を示す斜視図である。
【図3】同紐切断手段の要部を示す斜視図である。
【図4】熱鏝の首振り機構の説明図である。
【図5】同紐抜き取り手段の要部を示す斜視図である。
【図6】同屑紐受箱の設置を示す斜視図である。
【図7】搬送コンベヤ路に給送された折畳み段ボール箱
束体の最上位を箱抑え手段の押板で押圧する説明図であ
る。
【図8】搬送コンベヤ路に給送された折畳み段ボール箱
束体の側面に熱鏝が臨む説明図である。
【図9】同熱鏝を摺動させ折畳み段ボール箱束体の結束
紐を溶断で切断した状態を示す説明図である。
【図10】切断した折畳み段ボール箱束体に掛かった結
束紐を反対側の紐抜き取り手段で外方へ引っ張り抜いた
状態を示す説明図である。
【図11】数枚単位の折畳み段ボール箱に結束紐を掛け
た折畳み段ボール箱束体の斜視図である。
【符号の説明】
1 搬送コンベヤ路 2 紐切断手段 3 切断用シリンダ 5 支持腕 6 熱鏝 7 首振り用シリンダ 8 首振り機構 10 紐抜き取り手段 11 シリンダ 12 基盤 13 往復型繰出し機構 14 紐掛け用シリンダ 16 紐引っ掛け機構 17 箱抑え手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 数枚単位の偏平状折畳み段ボール箱を合
    成樹脂製結束紐で束ねた折畳み段ボール箱束体を数段重
    ねで給送する搬送コンベヤ路の片側に、前記折畳み段ボ
    ール箱束体の結束紐の片側掛け部を溶断する熱鏝を所定
    個数配設したコンベヤ方向に移動する紐切断手段と、こ
    の紐切断手段の切断位置と反対側となる搬送コンベヤ路
    の他側に、直交外方から搬送コンベヤ路側に臨む往復型
    繰出し機構とこの先端部に設けたコンベヤ方向に移動す
    る所定個数の係止爪付き紐引っ掛け機構を配設してなる
    紐抜き取り手段と、前記搬送コンベヤ路の切断位置の真
    上に臨む折畳み段ボール箱束体の最上位を押圧する箱抑
    え手段とを備え、搬送コンベヤ路の所定位置で停止した
    折畳み段ボール箱束体を束ねた結束紐を、コンベヤ方向
    に移動する熱鏝の溶断で切断すると共に、その反対位置
    で切断された結束紐を紐引掛け機構で引っ掛け外方に引
    っ張り抜き取ることを特徴とする折畳み段ボール箱群を
    束ねた結束紐の紐解き装置。
  2. 【請求項2】 数枚単位に偏平状折畳み段ボール箱を合
    成樹脂製結束紐で束ねた折畳み段ボール箱束体を数段重
    ねて給送する搬送コンベヤ路の片側に、前記折畳み段ボ
    ール箱束体の結束紐の片側掛け部を溶断する熱鏝を所定
    個数配設したコンベヤ方向に移動する紐切断手段と、こ
    の紐切断手段の切断位置と反対側となる搬送コンベヤ路
    の他側に、直交外方から搬送コンベヤ路側に臨む往復型
    繰出し機構とこの先端部に設けたコンベヤ方向に移動す
    る所定個数の係止爪付き紐引っ掛け機構を配設してなる
    紐抜き取り手段と、該紐抜き取り手段の往復型繰出し機
    構と搬送コンベヤ路間に介在する屑紐受箱と、前記搬送
    コンベヤ路の切断位置の真上に臨む折畳み段ボール箱束
    体の最上位を押圧する箱抑え手段とを備え、搬送コンベ
    ヤ路の所定位置で停止した折畳み段ボール箱束体を束ね
    た結束紐を、コンベヤ方向に移動する熱鏝の溶断で切断
    するとすると共に、その反対位置で切断された結束紐を
    紐引掛け機構で引っ掛け外方に引っ張り抜き取ることを
    特徴とする折畳み段ボール箱群を束ねた結束紐の紐解き
    装置。
  3. 【請求項3】 紐切断手段が、コンベヤ方向に平行の切
    断用シリンダと該シリンダの先端部に配設の支持腕に取
    付けた所定個数の熱鏝及び支持腕をロッド端側受座の首
    振り用シリンダで揺動する首振り機構とよりなる請求項
    1又は2記載の折畳み段ボール箱群を束ねた結束紐の紐
    解き装置。
  4. 【請求項4】 紐抜き取り手段が、コンベヤ方向に直交
    の基盤を設けたシリンダの繰出し機構と、前記基盤に設
    けたコンベヤ方向に平行な係止爪付きシリンダの紐引っ
    掛け機構よりなる請求項1又は2記載の折畳み段ボール
    箱群を束ねた結束紐の紐解き装置。
  5. 【請求項5】 箱抑え手段が、シリンダで回動する揺動
    軸と該揺動軸の先端下部に設けた可動型抑え板である請
    求項1又は2記載の折畳み段ボール箱群を束ねた結束紐
    の紐解き装置。
JP8343207A 1996-12-24 1996-12-24 折畳み段ボール箱群を束ねた結束紐の紐解き装置 Expired - Fee Related JP2817788B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8343207A JP2817788B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 折畳み段ボール箱群を束ねた結束紐の紐解き装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8343207A JP2817788B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 折畳み段ボール箱群を束ねた結束紐の紐解き装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10181728A true JPH10181728A (ja) 1998-07-07
JP2817788B2 JP2817788B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=18359750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8343207A Expired - Fee Related JP2817788B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 折畳み段ボール箱群を束ねた結束紐の紐解き装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2817788B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108275463A (zh) * 2018-01-28 2018-07-13 杨立强 一种使用纸箱包装的原料的自动上料装置
CN109279066A (zh) * 2018-11-12 2019-01-29 长兴创智科技有限公司 一种铅酸电池包装箱自动换向侧打包方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226974A (ja) * 1985-07-26 1987-02-04 Nec Corp フアクシミリ装置
JPS62143607U (ja) * 1986-03-04 1987-09-10
JPH03148433A (ja) * 1989-10-25 1991-06-25 Lion Eng Kk 梱包体における結束バンド回収処理方法およびその装置
JPH0431230A (ja) * 1990-05-14 1992-02-03 Hokkai Can Co Ltd 梱包体の結束紐除去方法及びその装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226974A (ja) * 1985-07-26 1987-02-04 Nec Corp フアクシミリ装置
JPS62143607U (ja) * 1986-03-04 1987-09-10
JPH03148433A (ja) * 1989-10-25 1991-06-25 Lion Eng Kk 梱包体における結束バンド回収処理方法およびその装置
JPH0431230A (ja) * 1990-05-14 1992-02-03 Hokkai Can Co Ltd 梱包体の結束紐除去方法及びその装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108275463A (zh) * 2018-01-28 2018-07-13 杨立强 一种使用纸箱包装的原料的自动上料装置
CN108275463B (zh) * 2018-01-28 2019-09-06 台州市黄岩乐信玩具有限公司 一种使用纸箱包装的原料的自动上料装置
CN109279066A (zh) * 2018-11-12 2019-01-29 长兴创智科技有限公司 一种铅酸电池包装箱自动换向侧打包方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2817788B2 (ja) 1998-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11439071B2 (en) Bagging assembly
US9352867B2 (en) Bagging assembly
US11124322B2 (en) Head for grasping and folding insert sheets, inserting device, filling station and method for grasping, folding and loading an insert sheet
JPH0369414A (ja) インライン・パッケージ締め装置
US4967536A (en) Apparatus for fabrication of portable tubular-shaped packages formed of printed products, such as newspapers, periodicals and the like
JPH01308708A (ja) ストレッチラッピングを行うロボットパレタイザ
JP2817788B2 (ja) 折畳み段ボール箱群を束ねた結束紐の紐解き装置
JP4965892B2 (ja) 積層平海苔束結束装置
US20220281627A1 (en) Article bundling device, picking system and method for stacking articles and securing the stack of articles with a band
US7334384B2 (en) Method and a system for packaging objects in tubular film
US4310037A (en) Apparatus for mounting valve bags to filling spouts of filling machines
US6009689A (en) Packaging a strip of material in layers
EP0028119A1 (en) Apparatus for packaging goods, especially a compressed stack of insulating mats, in a bag or a sack
JPH0476854B2 (ja)
JP3290544B2 (ja) 缶蓋包装体のパレタイジング装置
JPH1072023A (ja) 結束紐解除装置
US10737454B2 (en) Method and machine for quality control inspection of pinch bottom and flat bottom bags
EP0012610A1 (en) Method and apparatus for forming cartons
JPH02191108A (ja) 偏平な対象物をフオイル被包ないし包装する方法及び装置
JP4176861B2 (ja) 梱包体の結束帯処理装置
JPS58203812A (ja) 靴下包装における中紙製造方法並びに装置
CN115593682A (zh) 一种吊粒机
BR112019023622B1 (pt) Estação de suprimento de máquina de material de proteção e sistema de material de proteção
JPH06255623A (ja) 郵便物包装装置
JP2004315041A (ja) パッケージ箱詰め装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070821

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100821

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100821

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110821

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees