JPH10181636A - 車両のラジエータ取付機構 - Google Patents

車両のラジエータ取付機構

Info

Publication number
JPH10181636A
JPH10181636A JP34388996A JP34388996A JPH10181636A JP H10181636 A JPH10181636 A JP H10181636A JP 34388996 A JP34388996 A JP 34388996A JP 34388996 A JP34388996 A JP 34388996A JP H10181636 A JPH10181636 A JP H10181636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiator
engine
support frame
cover
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34388996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3676009B2 (ja
Inventor
Sukeyasu Nagata
祐康 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd
Priority to JP34388996A priority Critical patent/JP3676009B2/ja
Priority to US08/969,548 priority patent/US6041880A/en
Publication of JPH10181636A publication Critical patent/JPH10181636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3676009B2 publication Critical patent/JP3676009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • E02F9/0866Engine compartment, e.g. heat exchangers, exhaust filters, cooling devices, silencers, mufflers, position of hydraulic pumps in the engine compartment
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両のエンジン等を被装するボンネットカバ
ーとラジエータの取付部品を少なくする。 【解決手段】 エンジンフレーム1・1上に搭載された
エンジンE、ラジエータ2等を、着脱自在なボンネット
カバー4・5・6L・6Rによって覆う構成において、
前記ボンネット内部のエンジンフレーム1・1上に、サ
ポート枠3・3を立設し、該サポート枠にラジエータ2
を支持させ、かつ、前記ボンネットカバーの取付部A・
Bを構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両に装備される
エンジンやラジエータ等を収納し覆うボンネットカバー
とラジエータの取付構成に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、エンジンやラジエータ等をボンネ
ットカバーによって覆い、騒音の発生を抑え、容易に手
等が触れないようにし、また、保護している。これらの
ボンネットカバーは容易に着脱できるようにして、調整
や修理、交換等のメンテナンスが容易にできるようにさ
れている。このボンネットカバーは、エンジン前部を被
装して冷却用の空気を取り入れるフロントカバーや、エ
ンジン側部を被装するサイドカバー等により構成され、
これらの組み付けを容易にした技術が公知となってい
る。例えば、特開平7−242183号の技術である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のボンネ
ットカバーを組み付ける機枠は、エンジンの配設位置よ
り前方側に立設され、エンジンを冷却するラジエータを
機枠とエンジンの間位置に配設して別構成となってお
り、ボンネットカバーの機枠の前方にはバッテリーが配
設されており、これら全ての機器を覆う為には機体フレ
ームを前後方向に長くする必要があり、機体全長も長く
なっていた。また、ラジエータを支持する支持部材とボ
ンネットカバーの機枠は別構成であるために部品点数が
多くなり、コストアップとなっていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点を解消するために、次のような手段を用いる。エンジ
ンフレーム1・1上に搭載されたエンジンE、ラジエー
タ2等を、着脱自在なボンネットカバー4・5・6によ
って覆う構成において、前記ボンネット内部のエンジン
フレーム上に、サポート枠3・3を立設し、該サポート
枠にラジエータ2を支持させ、かつ、前記ボンネットカ
バーの取付部を構成してある。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、添付の図
面を基に説明する。図1はエンジンフレーム上にエンジ
ンとラジエータを配置した側面図、図2はボンネットカ
バーを外した状態の分解斜視図、図3は右側はラジエー
タの組み付け前の正面図であり、左側はラジエータの組
み付け時の正面図、図4は同じくラジエータを組み付け
た後の状態を示す正面図、図5はサポート枠の枢支構成
を示す斜視図である。
【0006】トラクタのエンジンEを覆うボンネットカ
バーとラジエータを支持したサポート枠の実施例を説明
する。図1、図2において、エンジンフレーム1上にエ
ンジンEが載置固定され、該エンジンフレーム1上のエ
ンジンEの前部にラジエータ2が配置され、該ラジエー
タ2はエンジンフレーム1の前後中途部より左右それぞ
れ立設したサポート枠3・3の内側に固定されている。
そして、ラジエータ2の前部にバッテリー8が載置さ
れ、エンジンEの後部に図示しない燃料タンクが配置さ
れ、これらはボンネット4及びボンネットカバーによっ
て覆われる。ボンネットカバーは、フロントカバー5、
サイドカバー6L・6Rよりなり、エンジンE、ラジエ
ータ2、バッテリー8の上方はボンネット4によって、
前方はフロントカバー5、側方はサイドカバー6L・6
Rによってそれぞれ覆われる。該フロントカバー5は合
成樹脂によって製作され、軽量化を図り、コスト削減を
図っている。ボンネット4及びサイドカバー6L・6R
は鋼板のプレス加工によって制作される。前記ボンネッ
ト4の後部は門型フレーム7の上部に回動自在に枢支さ
れ、ボンネット4の後方には図示しないダッシュボード
が配置されている。
【0007】次に、前記フロントカバー5の着脱構成を
説明する。フロントカバー5の下縁部左右両側には係合
突起10・10が下方に突出形成される一方、エンジン
フレーム1の前部左右側方には、ステー11・11が突
設され、該ステー11・11に係合孔11a・11aが
開口されて、前記係合突起10・10を挿入できるよう
にしている。また、前記フロントカバー5の上縁部5a
に係合孔5b・5bが開口されている。一方、前記係合
孔5b・5bに嵌入する係合部材Aが、フロントカバー
5に対する取付体となるサポート枠3の前面に配置され
ている。前記係合部材Aは湾曲部を有する板バネ15よ
り構成され、該板バネ15の湾曲部を係合孔5bに挿入
することで、フロントカバー5を着脱自在に固定してい
る。
【0008】次に、サイドカバー6L・6Rの着脱構成
を説明する。サイドカバー6L・6Rの下縁部にはそれ
ぞれ係合突起20・20が下方へ突出形成される一方、
エンジンフレーム1の中央部左右側方と後部左右側方
に、ステー21・21が突設され、該ステー21・21
に係合孔21a・21aが開口されて、前記係合突起2
0・20が、係合孔21a・21aに挿入できるように
している。また、サイドカバー6L・6Rの上部の前後
箇所には、被係合部材22・22がそれぞれ溶着固定さ
れている。該被係合部材22に孔を開口している。一
方、被係合部材22・22の孔に係合する係合部材B・
Bが、サイドカバー6L・6Rの取付体となるサポート
枠3の外側面と門型フレーム7に夫々取り付けられてい
る。係合部材Bは、フロントカバー5の場合と同様に構
成した湾曲部を有する板バネ15より構成されている。
前側の係合部材Bは、サポート枠3の外側面に固定され
ており、後ろ側の係合部材Bは、門型フレーム7の内側
面に固設しており、各係合部材Bの板バネ15の湾曲部
をサイドカバー6L・6Rの被係合部材22・22の係
合孔に挿入することで、サイドカバー6L・6Rを着脱
自在に固定している。
【0009】次に、本発明のサポート枠3を用いてラジ
エータ2を支持する構成について図3、図4を用いて説
明する。前記ラジエータ2の上部2aの左右側面にブラ
ケット2b・2bが固着され、該ブラケット2bの内側
に固定ナット25が溶着され、該固定ナット25に後述
するサポート枠3の上部に横架した固定ボルト33を螺
合できるようにしている。前記ラジエータ2の下部2c
は、合成樹脂によって構成され、該下部2cの底面左右
両側には係合突起2d・2dが一体的に突出している。
【0010】一方、エンジンフレーム1・1の前後途中
部の上部に、ステー30・30が固設され、該ステー3
0は途中部を左右外側に屈曲して正面視逆L字状に構成
し、垂直部をエンジンフレーム1に固設し、水平部には
台座30aを形成している。該台座30aにラジエータ
2を載置して弾性支持するための載置部材31が嵌合さ
れ、該載置部材31は、上下方向に軸芯を有する係合孔
31aが開口され、該載置部材31・31の係合孔31
a・31aに前記ラジエータ2の係合突起2d・2dを
挿入して、ラジエータ2の下部2c底面を載置部材31
・31上に載置して、位置決め固定する。そして該載置
部材31は、ゴムや樹脂等の弾性部材により構成されて
おりラジエータ2を防振支持する構成としている。ま
た、本実施例では載置部材31は台座30aを貫通して
固定しているが、台座30aの上面に載置固定すること
もできる。
【0011】また、前記ステー30の外側端部には、略
管状に湾曲させた管部30bが形成され、一方前記サポ
ート枠3は、平面断面視「コ」字状に形成された枠体と
して、サポート枠3の下部は、下部タンク2aの形状に
合わせて内側へ傾斜させ、下端には取付部3a・3aを
突出して枢支孔3b・3bが開口されている。該枢支孔
3b・3bと前記管部30bとを位置を合わせ、枢支孔
3b・3bと管部30bに枢支ボルト32を挿入し、枢
支ボルト32の端はナット35によって螺合して、ステ
ー30の外側端部にサポート枠3の下端を枢支し、サポ
ート枠3を枢支ボルト32を中心に回動可能とし、ヒン
ジ状に構成している。また、前記サポート枠3の取付部
3aより上方を直線状に形成しラジエータ2の側面を嵌
合できるようにしている。
【0012】また、左右の前記サポート枠3・3の上部
には、各々固定ボルト33・33が横架され、該固定ボ
ルト33・33が内側に向かって突出され、サポート枠
3・3を直立したときに、左右の固定ボルト33・33
の内端が対向するように配置している。更に、前記サポ
ート枠3上部の開放面の内側にカラー34が配設され、
固定ボルト33を挿入して、組立時に前述したラジエー
タ2上部の固定ナット25に螺合できるようにガイドし
ている。
【0013】そして、エンジンフレーム1・1にラジエ
ータ2を固定するには、先ず、その下端をステー30に
枢支したサポート枠3を図3右側に示す様に外側に傾倒
した状態にして、ラジエータ2を上方よりサポート枠3
の中に差し込み、ラジエータ2下部の係合突起2d・2
dを載置部材31・31の係合孔31a・31aに挿入
して、下部2a底面を載置部材31・31上に載置し、
そして、左右の前記サポート枠3・3を図3の矢印のよ
うに内側に回動して直立させ、サポート枠3上部の固定
ボルト33を、ラジエータ2側の固定ナット25に螺合
して締め付けることで、エンジンフレーム1・1上にサ
ポート枠3と載置部材31とを介して図4に示すように
ラジエータ2を側方より挟持して、ラジエータ2を防振
支持して固定する。そして、直立状態となったサポート
枠3の係合部材Aにフロントカバー5を固定し、また、
係合部材Bにサイドカバー6L・6Rを固定する。
【0014】
【発明の効果】このように構成したことによって、次の
ような効果を奏するのである。まず、ラジエータを支持
するサポート枠にボンネットカバーを取付け支持したこ
とによって、個別にラジエータとボンネットカバーを支
持する支持部材を設ける必要がなくなり、部品点数を減
らすことができる。そして、ボンネットカバー内の部品
点数を減らすことによって、煩雑な内部構成を簡潔にす
ることができ、ラジエータを組立作業する空間を広くし
て、ラジエータを組み付け易くすると同時に、支持部材
を減らした分において、ボンネットカバーを小型化し、
また、機体の全長を短くすることができ、軽量化を図
り、コスト削減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】エンジンフレーム上にエンジンとラジエータを
配置した側面図である。
【図2】ボンネットカバーを外した状態の分解斜視図で
ある。
【図3】右側はラジエータの組み付け前の正面図であ
り、左側はラジエータの組み付け時の正面図である。
【図4】同じくラジエータを組み付けた後の状態を示す
正面図である。
【図5】サポート枠の枢支構成を示す斜視図である。
【符号の説明】
A 係合部材 B 係合部材 E エンジン 1 エンジンフレーム 2 ラジエータ 3 サポート枠 4 ボンネット 5 フロントカバー 6L サイドカバー 6R サイドカバー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンフレーム上に搭載されたエンジ
    ン、ラジエータ等を、着脱自在なボンネットカバーによ
    って覆う構成において、前記ボンネット内部のエンジン
    フレーム上に、サポート枠を立設し、該サポート枠にラ
    ジエータを支持させ、かつ、前記ボンネットカバーの取
    付部を構成してあることを特徴とするラジエータ取付機
    構。
JP34388996A 1996-11-26 1996-12-24 車両のラジエータ取付機構 Expired - Fee Related JP3676009B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34388996A JP3676009B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 車両のラジエータ取付機構
US08/969,548 US6041880A (en) 1996-11-26 1997-11-13 Frame structure of a working vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34388996A JP3676009B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 車両のラジエータ取付機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10181636A true JPH10181636A (ja) 1998-07-07
JP3676009B2 JP3676009B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=18365028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34388996A Expired - Fee Related JP3676009B2 (ja) 1996-11-26 1996-12-24 車両のラジエータ取付機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3676009B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1247908A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-09 Komatsu Utility Europe S.p.A. Radiator for earth moving machine
KR100829884B1 (ko) * 2001-05-14 2008-05-16 한라공조주식회사 알루미늄 라디에이터
JP2013028915A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械の機器取付方法及び同装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1247908A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-09 Komatsu Utility Europe S.p.A. Radiator for earth moving machine
KR100829884B1 (ko) * 2001-05-14 2008-05-16 한라공조주식회사 알루미늄 라디에이터
JP2013028915A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械の機器取付方法及び同装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3676009B2 (ja) 2005-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100395980B1 (ko) 진동흡수체 및 이것을 사용한 주행차체용 진동흡수 지지장치
JP3022000B2 (ja) エンジン発電機の燃料タンク取付構造
JP3509457B2 (ja) 自動二輪車のカウリングブレース
JP2001071756A (ja) 車両用冷却装置
JPH10181636A (ja) 車両のラジエータ取付機構
JPH1016859A (ja) 自動二輪車のフレーム構造
BRPI0805794B1 (pt) “Veículo do tipo sela”
JP3569597B2 (ja) スクータ型車両における車体構造
JP4168826B2 (ja) 自動車のエンジンマウント構造
JP2000001180A (ja) カウル部構造
JP3405042B2 (ja) エンジン支持部材の取付構造
JP3774915B2 (ja) コンバイン
JP3626557B2 (ja) スクータ型車両におけるリヤクッション取付構造
JP2000108935A (ja) 自動車の前部車体構造
JP3676798B2 (ja) スクータ型車両の車体構造
JP3595832B2 (ja) 車両のアクスルハウジング
JP2003104267A (ja) スクータ型自動二輪車の車体フレーム
JPH0529983Y2 (ja)
JP2505906Y2 (ja) 屋根付き自動二・三輪車
JPS594853Y2 (ja) 農用トラクタ
JPH04271924A (ja) 自動2輪車
JPH035511Y2 (ja)
JPH09216592A (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JP3592442B2 (ja) スクータ型車両の車体構造
JPS6148465B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050427

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees