JPH10180168A - 部分更生修理治具及び更生修理工法 - Google Patents

部分更生修理治具及び更生修理工法

Info

Publication number
JPH10180168A
JPH10180168A JP8344859A JP34485996A JPH10180168A JP H10180168 A JPH10180168 A JP H10180168A JP 8344859 A JP8344859 A JP 8344859A JP 34485996 A JP34485996 A JP 34485996A JP H10180168 A JPH10180168 A JP H10180168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cheese
jig
resin
supply pipe
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8344859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3510753B2 (ja
Inventor
Shuichi Yagi
秀一 八木
Masaaki Itagaki
正明 板垣
Kenji Morita
賢治 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP34485996A priority Critical patent/JP3510753B2/ja
Publication of JPH10180168A publication Critical patent/JPH10180168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3510753B2 publication Critical patent/JP3510753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pipe Accessories (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単かつ適正に供給管を部分的に更生修理す
るための治具及び工法を提供すること。 【解決手段】 円筒筒状の治具1をチーズ2取付け穴2
1よりチーズ2内に挿入して装着し、サービスチー31
と前記チーズ2との区間の供給管4内面をライニングす
るに必要な液状樹脂Bを、第1工程では上記治具1の開
口部より管内にプラグ状に導入して、後方から圧入する
液体流により樹脂プラグAの全量をサービスチー31付
近まで移送し、第2工程では上記治具1の開口部に接続
された吸引手段92により管内の液体流を吸引排出さ
せ、その吸引力で上記治具1の開口部へ引き戻される樹
脂プラグの流動により管内面に樹脂を塗布してライニン
グ膜を形成させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、本支管よりサービ
スチーを介して分岐され、途中チーズが介在する供給管
を更生修理する工法で、特にサービスチーとチーズとの
区間を部分的に更生修理する治具及び更生修理工法に関
する。
【0002】
【従来の技術】通常、各家庭に供給されるガスは、道路
下に埋設されている本支管よりサービスチーを介して分
岐される供給管を経て供給されている。詳しくは、前記
供給管は、サービスチーより分岐され道路下を横断し、
道路と民地の境付近で通称「マルサ」と称するチーズに
より、深さ30cm程度になるように立ち上げられ、灯
外管がガスメータ付近まで埋設されメータ立管に接続さ
れている。
【0003】そして近年前記供給管の老朽化に伴い、該
供給管を更生修理するために樹脂ライニング工法が採用
されている。この樹脂ライニング工法はメータ開口部よ
りプラグ樹脂を供給管内に導入し、流体・気体等でプラ
グ樹脂を移動させ、供給管内面に樹脂膜を形成する技術
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、民家の取り
壊しでサービスチーからチーズまでの供給管はそのまま
にしておき、新たに民家を新築する際には、チーズから
メータ立管までの灯外管を新設することがしばしある。
そのため、サービスチーからチーズまでの供給管のみが
老朽化し、その部分のみの更生修理が必要になる。
【0005】このような場合、チーズより灯外管を一旦
分離し、そしてチーズ内において前記灯外管開口部を閉
塞し、そして供給管のみを樹脂ライニング工法等で更生
修理するようにしている。
【0006】しかしながら、チーズより灯外管を切断等
して分離し、その後再び接続するには、大変な作業労力
を費やすばかりか作業コストも増大してしまう問題点が
派生する。さらには、灯外管開口部を適正に閉塞しない
と、その部分から樹脂等が漏洩し、供給管内面全域に適
正に樹脂膜を形成できないといった問題点も派生する。
【0007】本発明は、上記のような問題点を解決する
ためになされたものであり、簡単かつ適正に供給管を部
分的に更生修理するための治具及び工法を提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために本発明は、本支管よりサービスチーを介して分岐
され、途中チーズが介在してメータに連通される供給管
において、前記サービスチーと前記チーズとの区間を更
生修理する治具であって、前記治具は、前記チーズのプ
ラグ取付け穴よりチーズ内に挿入して装着される円筒状
部材で、該治具挿入時には、治具と,前記サービスチー
と前記チーズとの区間の供給管が連通状態になり、ま
た、チーズ内において前記チーズと前記メータとの区間
の供給管開口部を遮断するように構成してなることを特
徴とするものである。
【0009】請求項2,3記載の発明は、治具外周面に
は、前記チーズのプラグ取付け穴に螺合するネジ部が設
けられており、また、上記治具の下端部には、Oリング
が設けられていることを特徴とするものである。
【0010】請求項4記載の発明は、本支管よりサービ
スチーを介して分岐され、途中チーズが介在してメータ
に連通される供給管において、前記サービスチーと前記
チーズとの区間を更生修理する工法であって、円筒筒状
の治具をチーズ取付け穴よりチーズ内に挿入して装着
し、前記サービスチーと前記チーズとの区間の供給管内
面をライニングするに必要な液状樹脂を、第1工程では
上記治具の開口部より管内にプラグ状に導入して、後方
から圧入する液体流により樹脂プラグの全量をサービス
チー付近まで移送し、第2工程では上記治具の開口部に
接続された吸引手段により管内の液体流を吸引排出さ
せ、その吸引力で上記治具の開口部へ引き戻される樹脂
プラグの流動により管内面に樹脂を塗布してライニング
膜を形成させることを特徴とする。
【0011】
【作用】上記のように構成される請求項1,2,3記載
の本発明によると、供給管の部分修理を行う場合に、ま
ずチーズが埋設されている箇所を開削し、次にチーズの
プラグを取り外す。そして本発明の部分修理治具を前記
チーズのプラグ穴の挿入して装着する。この時、治具の
外周面にネジ部が設けられている場合には、プラグ穴の
ネジ部に治具を螺合締結する。そのため、プラグ穴より
挿入された治具によって、チーズ内において前記チーズ
とメータとの区間の供給管開口部が遮断され、チーズ内
においてサービスチーからチーズまでの供給管と,該チ
ーズからメータ立管までの灯外管とが分離されるように
なる。この時、治具の下端部にOリングが設けられてい
る場合には、該Oリングがチーズ内壁面に当接して確実
にシール作用する。
【0012】また請求項4記載の本発明によると、部分
更生修理治具によってチーズ内にて分離された供給管の
みを、樹脂ライニングにて更生修理することができる。
また更生修理後に前記治具を取り外すことで、遮断され
た供給管開口部が開口し、再び供給管として機能するこ
とができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明
する。図1は本発明の部分更生修理治具の説明図で、同
図(a)は全体斜視図、同図(b)はマルサチーズに装
着した状態図である。
【0014】図に示すように、部分更生修理治具1は、
金属材で円筒筒状に形成されており、その外径はマルサ
チーズ2の内径と略同程度である。また、その上部、中
部にはネジ部11,12が設けられており、前記ネジ部
12はマルサチーズ2のプラグ穴に螺合可能になってい
る。またネジ部11は、後述するライニング管と螺合連
結可能になっている。さらに、修理治具1をマルサチー
ズ2に螺合連結し易いように、治具1には、六角ボルト
状の保持部13が設けられている。またさらに、修理治
具1の下端部には、マルサチーズ2内壁面とのシール性
を向上させるために、Oリング14が設けられている。
【0015】このように構成される部分更生修理治具1
を、マルサチーズ2に挿入連結した状態を図1(b)に
示す。ここでマルサチーズ2は、ガスを簡易遮断する目
的で、頭部にプラグ穴21が設けられており、該プラグ
穴21内面にはネジ部が形成されており、常時はプラグ
(図示せず)がプラグ穴21にネジ嵌合されて閉塞され
ている。また図面上,下部の供給管開口部22にサービ
スチーより分岐される供給管が連結され、右部の灯外管
開口部23にメータ立管に連通する灯外管が連結される
ように構成されている。
【0016】上述したマルサチーズ2に修理治具1を挿
入連結すると、該治具1によって前記灯外管開口部23
が遮断される。また、Oリング14がマルサチーズ2の
内壁面に当接するため、シール性が向上し、治具1より
マルサチーズ2内に樹脂,水等の液体を流入しても、こ
の液体が灯外管開口部23に入り込むことはない。その
結果、本発明の部分更生修理治具1により、マルサチー
ズ2において、供給管と灯外管とを分離することが可能
となる。
【0017】次に本発明の部分更生修理治具1を用いた
部分更生修理工法を図2,図3を用いて説明する。図
2,図3に示すように、施工対象管は、道路下に埋設さ
れている本支管3よりサービスチー31を介して分岐さ
れる供給管4がマルサチーズ2に連通され、また、マル
サチーズ2より灯外管5がメータ立管6に連通されてい
る。本発明による部分更生修理工法は、灯外管5をマル
サチーズ2内において供給管4と分離し、供給管4のみ
を更生修理するものである。
【0018】施工前にまず、マルサチーズ2がある付近
を開削し、マルサチーズ2のプラグを取り外す。次に、
マルサチーズ2のプラグ穴に部分更生修理治具1を螺合
連結し、チーズ2内において灯外管開口部23を遮断す
る。次に修理治具1の上部にライニング管7を螺合連結
し、ライニング管7の開口部に音波測長器を装着し、ラ
イニング長を決定する。
【0019】次に、図2に示すように、第1工程とし
て、プラグ樹脂Aを搬送する。その手段として、まず、
ライニングピグ8を供給管4に導入し、ライニング膜
圧,ライニング長より決定される所定量のプラグ樹脂A
を樹脂注入装置81を使用して、液圧で樹脂Aを供給管
4内に注入する。液送手段としては、液体タンク82
と、送液ポンプ83と、ポンプ83から送液される液体
流の制御装置84とを直列に連通し、ライニング管7の
開口部に接続する。その後、ピグカセット85を使って
液体Bの液圧で樹脂搬送ピグ86、吸液剤87および遮
液ピグ88を管内に導入し、ライニングピグ8をサービ
スチー31手前のライニング目標位置まで正確に搬送す
る。
【0020】次に第2工程として、図3に示すように、
吸引ライニングを施工する。その手段として、ピグ受け
9と、液体回収タンク91と、吸引ポンプ92とを直列
に接続する。前記吸引ポンプ92の作動により供給管4
内の液体Bを吸引排出させ、該吸引力で樹脂搬送ピグ8
6,吸液剤87,遮液ピグ88及びプラグ樹脂Aとライ
ニングピグ8とをライニング管7の開口部側に移動させ
る。その結果、ライニングピグ8の移動により供給管4
内壁面に均一なライニング膜が形成されるようになる。
【0021】このように部分更生修理治具1によってマ
ルサチーズ2内にて分離された供給管4のみを、樹脂ラ
イニングにて更生修理することができる。また更生修理
後に前記治具1を取り外すことで、遮断された灯外管開
口部23が開口し、再び供給管として機能することがで
きる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明の請求項1,
2,3によると、供給管の部分修理を行う場合に、まず
チーズが埋設されている箇所を開削し、次にチーズのプ
ラグを取り外す。そして本発明の部分修理治具を前記チ
ーズのプラグ穴の挿入して装着する。この時、治具の外
周面にネジ部が設けられている場合には、プラグ穴のネ
ジ部に治具を螺合締結する。そのため、プラグ穴より挿
入された治具によって、チーズ内において前記チーズと
メータとの区間の供給管開口部が遮断され、チーズ内に
おいてサービスチーからチーズまでの供給管と,該チー
ズからメータ立管までの灯外管とが分離されるようにな
る。この時、治具の下端部にOリングが設けられている
場合には、該Oリングがチーズ内壁面に当接して確実に
シール作用する。
【0023】また請求項4記載の本発明によると、部分
更生修理治具によってチーズ内にて分離された供給管の
みを、樹脂ライニングにて更生修理することができる。
また更生修理後に前記治具を取り外すことで、遮断され
た供給管開口部が開口し、再び供給管として機能するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a) 部分更生修理治具の全体斜視図であ
る。 (b) 部分更生修理治具をチーズに装着した状態図で
ある。
【図2】 部分更生修理工法の第1工程の説明図であ
る。
【図3】 部分更生修理工法の第2工程の説明図であ
る。
【符号の説明】
1 部分更生修理治具 11 ネジ部 12 ネジ部 13 保持部 14 Oリング 2 マルサチーズ 21 プラグ穴 22 供給管開口部 23 灯外管開口部 3 本支管 31 サービスチー 4 供給管 5 灯外管 6 メータ立管 7 ライニング管 8 ライニングピグ 81 樹脂注入装置 82 液体タンク 83 送液ポンプ 84 制御装置 85 ピグカセット 86 樹脂搬送ピグ 87 吸液剤 88 遮液ピグ 9 ピグ受け 91 液体回収タンク 92 吸引ポンプ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本支管よりサービスチーを介して分岐さ
    れ、途中チーズが介在してメータに連通される供給管に
    おいて、前記サービスチーと前記チーズとの区間を更生
    修理する治具であって、 前記治具は、前記チーズのプラグ取付け穴よりチーズ内
    に挿入して装着される円筒状部材で、 該治具挿入時には、治具と,前記サービスチーと前記チ
    ーズとの区間の供給管が連通状態になり、また、チーズ
    内において前記チーズと前記メータとの区間の供給管開
    口部を遮断するように構成してなることを特徴とする部
    分更生修理治具。
  2. 【請求項2】 上記治具外周面には、前記チーズのプラ
    グ取付け穴に螺合するネジ部が設けられていることを特
    徴とする請求項1記載の部分更生修理治具。
  3. 【請求項3】 上記治具の下端部には、Oリングが設け
    られていることを特徴とする請求項1記載の部分更生修
    理治具。
  4. 【請求項4】 本支管よりサービスチーを介して分岐さ
    れ、途中チーズが介在してメータに連通される供給管に
    おいて、前記サービスチーと前記チーズとの区間を更生
    修理する工法であって、 円筒筒状の治具をチーズ取付け穴よりチーズ内に挿入し
    て装着し、前記サービスチーと前記チーズとの区間の供
    給管内面をライニングするに必要な液状樹脂を、第1工
    程では上記治具の開口部より管内にプラグ状に導入し
    て、後方から圧入する液体流により樹脂プラグの全量を
    サービスチー付近まで移送し、第2工程では上記治具の
    開口部に接続された吸引手段により管内の液体流を吸引
    排出させ、その吸引力で上記治具の開口部へ引き戻され
    る樹脂プラグの流動により管内面に樹脂を塗布してライ
    ニング膜を形成させることを特徴とする部分更生修理工
    法。
JP34485996A 1996-12-25 1996-12-25 部分更生修理治具及び更生修理工法 Expired - Fee Related JP3510753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34485996A JP3510753B2 (ja) 1996-12-25 1996-12-25 部分更生修理治具及び更生修理工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34485996A JP3510753B2 (ja) 1996-12-25 1996-12-25 部分更生修理治具及び更生修理工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10180168A true JPH10180168A (ja) 1998-07-07
JP3510753B2 JP3510753B2 (ja) 2004-03-29

Family

ID=18372549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34485996A Expired - Fee Related JP3510753B2 (ja) 1996-12-25 1996-12-25 部分更生修理治具及び更生修理工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3510753B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101459586B1 (ko) * 2012-03-09 2014-11-07 가천대학교 산학협력단 해수배관 세척장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3510753B2 (ja) 2004-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04262184A (ja) 流体搬送用本管の取替え方法、取替えに使用するヘッド及び取替え用本管
WO2010115290A1 (en) Device and method for sealing a junction between a main pipe and a lateral pipe connected thereto
KR101303487B1 (ko) 상수도 비굴착 관로 경화공법 및 경화장치
CA2255377C (en) Method of repairing an existing pipeline including a main pipe and a branch pipe
JPH10180168A (ja) 部分更生修理治具及び更生修理工法
KR20080108892A (ko) 관로 비굴착 부분보수기 및 보수공법
KR200385537Y1 (ko) 옥내배관용 관 세척장치
JP2796577B2 (ja) 管内面ライニング補修工法
JPH10235263A (ja) 部分更生修理治具およびそれを用いた更生修理工法
JP2821566B2 (ja) 管内面ライニング補修工法
JP2003166284A (ja) 下水道本管との接続部位を含む取付管の補修方法
JP3107485B2 (ja) 管内面ライニング補修工法
JP2571978Y2 (ja) 封止用プラグ
JP2796576B2 (ja) 既設配管の内面ライニング補修工法
JP2821569B2 (ja) 既設管ライニング工法の吸引装置
JPH06226201A (ja) 本支管の漏洩箇所の部分補修工法
KR101310354B1 (ko) 관로보수 라이닝공법의 증기 주입장치
JPH0635790U (ja) 止水栓
KR20200059777A (ko) 하수관 물돌리기 장치의 맨홀 폐쇄장치
JP2900226B2 (ja) 既設管ライニング補修工法のピグ導入方式
JP2900212B2 (ja) 既設配管の内面ライニング補修工法
JP2002031267A (ja) 空間内への樹脂充填方法及び充填装置
JPH0663504A (ja) 多岐配管の管路内面のライニング方法
JP3264907B2 (ja) 既設管路の更生修理工法
JP2562373Y2 (ja) ライニング作業用余剰樹脂除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031226

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees