JPH10180066A - 微粒化方法及びその装置 - Google Patents

微粒化方法及びその装置

Info

Publication number
JPH10180066A
JPH10180066A JP8349003A JP34900396A JPH10180066A JP H10180066 A JPH10180066 A JP H10180066A JP 8349003 A JP8349003 A JP 8349003A JP 34900396 A JP34900396 A JP 34900396A JP H10180066 A JPH10180066 A JP H10180066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
flow
block
passage
atomizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8349003A
Other languages
English (en)
Inventor
Fuminori Miyake
文則 三宅
Tadao Onodera
忠男 小野寺
Fumio Yasuda
文夫 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAKUSUI CHEM IND
HAKUSUI CHEM IND Ltd
JIINASU KK
Original Assignee
HAKUSUI CHEM IND
HAKUSUI CHEM IND Ltd
JIINASU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAKUSUI CHEM IND, HAKUSUI CHEM IND Ltd, JIINASU KK filed Critical HAKUSUI CHEM IND
Priority to JP8349003A priority Critical patent/JPH10180066A/ja
Priority to US08/995,347 priority patent/US5984519A/en
Priority to DE69716224T priority patent/DE69716224T2/de
Priority to EP97122965A priority patent/EP0850683B1/en
Publication of JPH10180066A publication Critical patent/JPH10180066A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 微粒化すべき素材を含む流体に対し、乱流状
態を形成した後、連続的に衝突を繰り返すことにより、
効率の良い微粒化を実現することのできる微粒化方法及
びその装置を提供する 【解決手段】 微粒化すべき素材を含む高圧流体を乱流
状態に変換する乱流形成室10dと、乱流状態の高圧流
体を分岐させる流体分岐通路10eと、分岐された高速
流を安定させる流体安定化室10fと、安定した高圧流
体を互いに集中させて衝突させ送出する流体衝突通路1
1dと、を有する微粒化ブロックを、流路入口と流路出
口を備えたケーシング1内に複数個直列に接続した微粒
化装置であり、ケーシング1内に導入された微粒化すべ
き素材を含む高圧流体は、衝突エネルギーを有効に利用
した状態で分岐と衝突が繰り返し行われ、それにより高
効率で微粒化され、ケーシング1から排出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は各種素材を微粒化す
るための方法及びその装置に関し、より詳しくは、素材
を懸濁した液体を超高圧で衝突させることにより、瞬間
的に乳化、分散、微粉砕等を行う微粒化方法及びその装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、高圧を利用して物質の微粒化を行
う装置としては、一般的に二液衝突式の微粒化装置、例
えば特開平2 −261525号公報に記載の乳化装置が知られ
ている。 この乳化装置は、図9に示すように、被処理
液流路を硬質のプレート材からなる2枚のライナー部材
60,61によって閉塞し、流入側のライナー部材60
には、2つの貫通孔60a,60bを形成するとともに
各貫通孔出口を溝状通路60cで連通させ、また、ライ
ナー部材60と密着配置されたライナー部材61には、
溝状通路60cと直交する方向に溝状通路61cを所定
長さ形成するとともに、その各端部には混合液を排出す
るための貫通孔61a,61bが形成されている。これ
らのライナー部材60,61内に高圧の被処理液を導入
することにより、被処理液の流れを強制的に対向流とし
て加速させ、二液の流れを衝突させて乳化を行うように
なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た二液衝突式の装置では、高圧の被処理液を二つの狭い
通路に分岐導入することによって高速流を形成し、それ
らの高速流を互いに対向させて衝突させることにより、
超微粒子を生成することができるように構成されている
ものの、衝突後、流体中に残存する衝突エネルギーは利
用されないまま装置外に開放されている。従って、微粒
化の効率を高めるには、被処理液を再度高速流に変換し
て微粒化装置に導入しなければならないという問題があ
った。
【0004】本発明は以上のような従来の微粒化装置に
おける課題を考慮してなされたものであり、被処理液に
対して衝突を連続的に繰り返すことにより、効率の良い
微粒化を実現することのできる微粒化方法及びその装置
を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の微粒化方法は、
流路入口及び流路出口を有する密閉容器内に、微粒化す
べき素材を含む高圧流体を導入し、その流れを複数の通
路に分岐させた後、互いに集中する向きの高速流を形成
して衝突させることにより微粒化する微粒化方法におい
て、高圧流体を乱流状態とした後に分岐通路に導入して
高速流を形成し、該高速流の流れを安定させた後に集合
通路に導入して高速で衝突させ、この工程を密閉容器内
で連続して複数回行うことを要旨とする。
【0006】本発明の微粒化装置は、流入された微粒化
すべき素材を含む高圧流体を乱流状態に変換する乱流形
成室と、該乱流形成室から分岐して形成される複数の通
路からなり乱流状態の高圧流体を複数の高速流に変換す
る流体分岐通路と、各流体分岐通路終端に形成される隔
室からなり高速流を一時的に貯留して流れを安定させる
流体安定化室と、該流体安定室から互いに集中する方向
に形成される複数の通路からなり、安定した高圧流体を
高速流に変換して互いに衝突させる流体衝突通路と、か
ら構成される微粒化ブロックを、流路入口と流路出口を
備えた密閉容器内に多数個直列に接続してなることを要
旨とする。
【0007】上記微粒化ブロックは、流体分岐通路を有
する第1ブロックと、流体衝突通路を有し第1ブロック
の流路出口側に密着される第2ブロックとから構成する
ことができる。第1ブロック及び第2ブロックは例えば
セラミックス,超硬合金,ダイヤモンド等の耐摩耗性部
材から構成することができる。
【0008】また、上記微粒化ブロックは、流体分岐通
路と流体衝突通路とを有する微粒化ブロックと、中心部
に貫通通路を有し微粒化ブロックの前後に配置されて微
粒化ブロックに対する流体導入口または流体送出口を形
成する仕切りブロックとから構成することもできる。微
粒化ブロック及び仕切りブロックは、例えばセラミック
ス,超硬合金,ダイヤモンド等の耐摩耗性部材から構成
することができる。
【0009】本発明において微粒化すべき素材を含む流
体とは、液体または粉体からなる素材を含む液状流体を
示し、素材として液体を選択する場合は乳化が行われ、
粉体を選択する場合は分散,微粉砕が行われる。乳化に
おいては、各種疎水物の水中での微小液滴化、各種親水
物の油中での微小液滴化等が示され、分散においては微
粒子の金属酸化物,その他無機顔料,有機顔料等の液中
での凝集解砕が示され、微粉砕においては金属酸化物,
その他無機顔料,有機顔料等の液中での単粒子の微小化
が示される。
【0010】なお、本発明において、流体を超高速で衝
突させるには、微粒化装置に導入する流体を例えば高圧
ポンプを用いて100 〜3000kg/cm2に加圧することが好ま
しい。 本発明に従えば、密閉容器内に導入された微粒
化すべき素材を含む高圧流体は、乱流形成室に導入され
て乱流状態となり、さらに複数の流体分岐通路に導入さ
れて複数の高速流に変換され、次いで流体安定化室内に
導入されて流れが整えられ、次いで流体衝突通路に導入
されることにより、互いに集中する向きの高速流に変換
された後、衝突され衝撃波等によって微粒化が行われ
る。衝突エネルギーを内在する流体は、引き続き上記と
同様にして乱流状態から分岐されて複数の高速流に変換
され、安定化された後、互いに集中する向きに流れて衝
突し、繰り返し微粒化が行われる。このようにして密閉
容器の流路入口から導入された微粒化すべき素材を含む
高圧流体は、複数個接続された微粒化ブロックを通過す
ることにより、複数回衝突が繰り返され、容器の流路出
口から排出される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面に示した実施形態に基
づいて本発明を詳細に説明する。図1は、本発明の微粒
化方法に使用する微粒化装置の構成を示したものであ
る。同図において、微粒化装置FA1 は、後述する微粒
化ブロックを筒状のケーシング1(密閉容器)内に複数
個直列に接続したものであり、ケーシング1の一方端部
には、微粒化ブロック列FB1 の一方端部を押圧するた
めの異径筒部からなる押え部材2が配置され、共回りを
防ぐための複数のピン3がそのケーシング1と押え部材
2とに架設されている。
【0012】押え部材2の中心軸上には貫通孔2aが設
けられており、微粒化ブロック列FB1 の流路入口と連
通している。また、ケーシング1の一方端部の外壁には
雌ねじ部が形成されており、この雌ねじ部に対して袋ナ
ット4が螺合されている。
【0013】袋ナット4の開口4aは、上記押え部材2
の筒部2bを挿通させることができるようになってい
る。また、開口4aの内側縁部4bは、押え部材2にお
ける筒部2bの環状裾部2cと当接するようになってお
り、袋ナット4を締め付ければ、押え部材2をケーシン
グ1の他方端部に向けて移動させることができ、それに
より、微粒化ブロック列FB1 の一方端部と押え部材2
とを密着させることができる。
【0014】また、筒部2bの胴部内壁には雌ねじ部が
形成されており、高圧パイプ5を貫通させたグランドナ
ット6を筒部2bと螺合させれば、高圧パイプ5の先端
部5aを、押え部材2の貫通孔2a入口に接続すること
ができる。なお、上記高圧パイプ5,押え部材2は流路
入口とみなすことができる。
【0015】一方、ケーシング1の他方端部の構造は、
上記した一方端部の構造と左右対称に構成されており、
一方端部と実質的に同一構造である押え部材2´,ピン
3´,袋ナット4´,高圧パイプ5´,グランドナット
6´が備えられている。なお、上記押え部材2´,高圧
パイプ5´は流路出口とみなすことができる。また、図
中の符号7,7´は高圧パイプ5,5´の接続側端部に
螺合されるスリーブである。
【0016】次に、微粒化ブロック列FB1 の構成を図
2を参照しながら詳述する。微粒化ブロック列FB1
は、微粒化すべき素材を含む高圧流体を複数の流路に分
岐させるための流体分岐通路を備えた第1ブロック10
と、その第1ブロック10の下流側に密着して配置さ
れ、分岐された高速流を互いに集中させて衝突させ送出
するための流体衝突通路を備えた第2ブロック11から
なる1ユニットを、複数ユニット直列に接続することに
よって構成されている。
【0017】各部の構成を詳しく説明すると、第1ブロ
ック10は、円盤状の台座部10aと、その中心に突設
された小径筒部10bとを備えている。台座部10aに
は、ケーシング1の中心軸に沿って二つの貫通孔10
c,10cが形成されており、図3に示すように、各貫
通孔10c,10c入口は対向する位置に配置されてい
る。また、有底の小径筒部10b内は乱流形成室10d
を構成しており、小径筒部10bの直径方向に流体分岐
通路としての貫通孔10e,10eが形成されている。
従って乱流形成室10dと貫通孔10e,10eはそれ
ぞれ連通している。
【0018】上記第2ブロック11は、円盤状の台座部
11aの中心に、小径筒部11bが突設されている。台
座部11aの外径は上記台座部10aと同径に構成さ
れ、小径筒部11bの内径及び外径は、上記小径筒部1
0bのそれらと同じである。小径筒部11b内は流体衝
突室11cを構成しており、図4に示すように、小径筒
部11bの直径方向に流体衝突通路としての貫通孔11
d,11dが形成されている。また、台座部11aの中
心には衝突後の流体を送出するための貫通孔11eが形
成されている。
【0019】また、第1ブロック10の上流側には前段
ブロック12が密着して配置される。前段ブロック12
の中心軸上には、深孔12a及びその深孔12aと連通
する貫通孔12bが形成されており、貫通孔12bは乱
流形成室10dと連通していする。すなわち、前段ブロ
ック12は、第1ブロック10の乱流形成室10dの前
壁を構成するようになっている。
【0020】上記した前段ブロック12と第1ブロック
10、及び第1ブロックと第2ブロックの間には環状の
シール部材13がそれぞれ挿入されており、それによ
り、各ブロックにおける流体通路を液密構造とするとと
もに、接続された各ブロックを一体化している。このシ
ール部材13内壁と小径筒部10b外壁との隙間は流体
安定化室10fを構成し、貫通孔10eから高速で噴射
される流体を一次的に貯留して安定させるようになって
いる。
【0021】なお、上記微粒化ブロック列FB1 におい
て、貫通孔10e及び貫通孔11dは、上記した実施形
態に限らず、2本以上設けることができる。ただし、こ
の場合、各貫通孔10e,11dは放射状に配置するこ
とが好ましい。また、ケーシング1内に挿入される微粒
化ブロック列FB1 は、上記実施形態の2ユニットに限
らず、それ以上のユニット数を挿入することもできる。
【0022】次に、上記構成を有する微粒化装置FA1
の動作について説明する。微粒化すべき素材を含む高圧
流体が、高圧パイプ5及び押え部材2を介してケーシン
グ1内に導入されると、前段ブロック12の貫通孔12
bを通過した流体は、乱流形成室10d内底面によって
流れが制止され、貫通孔10eに向けて逆流する際に乱
流が形成される。次いで流体は、貫通孔10eを通過す
ることにより、その流れをケーシング1直径方向且つ外
向きに変更し、反対向きの高速流となってシール部材1
3との隙間に形成された流体安定化室10f内に流れ込
む。次いで流体は圧力が若干減衰し安定した状態でその
流れをケーシング1軸方向に変更し、貫通孔10c通過
して高速流となり、第2ブロック11におけるシール部
材13との隙間に形成された流体安定化室10f内に流
れ込む。
【0023】第2ブロック11では、貫通孔11dを通
過することにより、流れは互いに集中する向きの高速流
に変更され、衝突室11c内で衝突が行われる。第2ブ
ロック11下流側に配置されている後段のユニットにお
いても上記と同様に、流れを90゜ずつ変更しながら乱
流→高速流→衝突→乱流を繰り返し、連続的に微粒化が
行われる。すなわち、ケーシング1内において高速流体
の衝突回数を多数回とすることにより、効率の高い微粒
化処理が行われる。
【0024】図5は本発明の微粒化方法を適用する装置
の他の実施形態を示したものである。なお、同図に示す
微粒化装置FA2 は、ケーシング1内に挿入される微粒
化ブロック列FB2 を除いては図1と同じ構成であるた
め、図1と同じ構成要素については同一符号を付してそ
の説明を省略する。
【0025】微粒化ブロック列FB2 は、ケーシング1
内に、流体分岐通路と流体衝突通路とを有する微粒化ブ
ロック20と、中心部に貫通通路を有し微粒化ブロック
20の両側に配置されることによって微粒化ブロック2
0に対する流体導入口または流体送出口を形成する仕切
りブロック21とを組み合わせることによって構成され
ている。
【0026】図6は微粒化ブロック列FB2 を拡大して
示したものであり、図7はその微粒化ブロック列FB2
の1ユニットを分解して示したものである。両図におい
て、微粒化ブロック20は、筒輪状の外枠部材20aと
その外枠部材20a内に収納されるインサート部材20
bからなり、インサート部材20bは、その一方の面に
溝状の流体分岐通路20cを有し、この流体分岐通路2
0cと対応して他方の面に溝状の流体衝突通路20dが
形成されている。また、インサート部材20bにおける
各通路の両端にはそれぞれ切欠き部20eが形成されて
おり、流体分岐通路20dと流体衝突通路20dとを連
通させるようになっている。
【0027】一方、仕切りブロック21は中心部に貫通
孔21aを有する円盤状部材からなり、微粒化ブロック
20の前後両側を挟むことにより、溝状の流体分岐通路
20c及び衝突通路20dの開口を閉鎖するようになっ
ている。この仕切りブロック21を微粒化ブロック20
の前側に配置した場合、貫通孔21aは流体導入口とな
り、また、後側に配置した場合には流体送出口となる。
このような構成においてもケーシング1内において、高
圧流体を繰り返し衝突混合させることができる。
【0028】次に、上記微粒化装置FA1 (またはFA
2 )周辺の構成について説明すると、微粒化処理は、水
系流体と油系流体をそれぞれ別に引き込んで合流させる
ことにより混合液(微粒化すべき素材を含む流体)と
し、その混合液の流量を調整した後、微粒化装置FA1
(またはFA2 )に圧送し、その微粒化装置内で乳化、
分散、微粉砕または滅菌を行うようになっている。
【0029】具体的には、図8に示すように、微粒化シ
ステムFSは水系流体を貯留するための容器50と油系
流体を貯留するための容器51とを備えており、これら
の容器50,51内の各流体は、弁50a,51aにて
それぞれ流量が調節され、配管52で合流され、可変容
量ポンプVPの吸入口に供給されるようになっている。
可変容量ポンプVPは、混合液を1000〜1500kg/cm2に加
圧して高圧流とし、微粒化装置FA1 (またはFA2
に導入するようになっている。
【0030】この微粒化システムFSにおいては、微粒
化効率を高めることができる上、原料液の比率を調整す
ることができるため、撹拌設備を必要とせずに所定の混
合比率にて微粒化された均一粒子が得られる。
【0031】
【実施例】次に、本発明の微粒化装置を用いて乳化を行
った結果を以下に示す。なお、撹拌機(日本精機製作所
製)及び従来の微粒化装置(N社製)を用い、同じ条件
にて実験した結果を比較例として示す。従来の微粒化装
置とは、90゜位相し接合された一文字状の流路中で流
体を高速衝突させるものである。 測定装置:島津製作所( 株) 製レーザー回折式粒度分布
測定装置 SALD-200A 評価方法:メジアン径の大小で評価を行う。
【0032】 乳化実験 (1) 試料内容:大豆油(関東化学( 株) ) …10wt% 大豆製レシチン(関東化学( 株) ) …0.5wt% 純水 …89.5wt% (2) 前処理:大豆油を所定量秤取り、さらに大豆レシチンを所定量添加 し豆油に大豆レシチンを溶解させる。 秤量しておいた純水に上記を加え、卓上型撹拌機(日本 精機製AM−9)にて5000r.p.m で1分間予備乳化させる。 予備乳化品メジアン径:26.72μm 分散・粉砕実験 (1) 試料内容:酸化亜鉛(白水化学工業( 株) 製 微粒子酸化亜鉛) …30wt% デモールEP(花王( 株) 製) … 2wt% 純水 …68wt% (2) 前処理:所定量の純水にデモールEPを添加し溶解させる。 上記に酸化亜鉛を加え、15000r.p.mにて5分間予備 分散させる。 予備分散メジアン径:0.69μm
【0033】
【表1】
【0034】以上の乳化実験より、従来の撹拌機、微粒
化装置と比較して微粒化効果が高められ、且つ粒度分布
範囲の狭い均質な微粒化を達成できることが確認され
た。
【0035】
【表2】
【0036】以上の分散・粉砕実験より、従来の撹拌
機、微粒化装置と比較して微粒化効果が高められ、且つ
粒度分布範囲の狭い均質な微粒化を達成できることが確
認された。
【0037】また、本発明は、乳脂肪の微粒化,香料の
分散等を行う食品分野に、脂肪乳剤の調整,細胞破砕,
滅菌等を行う医薬品分野に、乳液の調整,顔料の分散等
を行う化粧品分野に、各種乳化重合製品の製造,有機顔
料の粉砕等を行う化学品分野、或いはその他の新素材開
発研究分野にそれぞれ適用することができる。また、超
微粒化により得られる滅菌効果は、食品、医薬品分野へ
の適用において有益となる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明によれば、微粒化すべき素材を含む流体に対して
乱流を形成した後、流体速度を変化させながら衝突を連
続的に繰り返すことにより、1パス(処理工程)で複数
回のパスを行った場合と同様の微粒化効果を得ることが
できるため、微粒化効率を高めることができる。従って
従来の湿式ジェットミルに比べて短時間で粒度分布範囲
の極めて狭い均質な微粒化処理が可能になる。
【0039】また、狭間路を形成したブロックを直列に
多層接続した本発明によれば、微粒化装置を簡単な構成
で実現することができ、摩耗したブロックについては部
分的に交換することができるという長所がある。また、
本発明によれば、衝突前の流体に対し乱流状態を形成し
た後、衝突させるため、安定した乳化、分散、粉砕効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る微粒化装置の第一の実施形態を示
す正面縦断面図である。
【図2】図1に示す微粒化ブロックの構成を示す斜視図
である。
【図3】微粒化ブロックにおける第1ブロックの形状を
説明する左側面図である。
【図4】微粒化ブロックにおける第2ブロックの形状を
説明する左側面図である。
【図5】本発明の微粒化方法を適用する第二の実施形態
を示す図1相当図である。
【図6】図5に示す微粒化ブロックの構成を示す拡大図
である。
【図7】図6に示す微粒化ブロックの形状を示す説明図
である。
【図8】本発明の微粒化装置の周辺設備を示すブロック
図である。
【図9】従来の二液衝突式微粒化装置の構成を示す説明
図である。
【符号の説明】
FA1 微粒化装置 FB1 微粒化ブロック列 1 ケーシング 2 押え部材 3 ピン 4 袋ナット 5 高圧パイプ 6 グランドナット 10e 貫通孔(流体分岐通路) 10d 乱流形成室 10f 流体安定化室 11d 貫通孔(流体衝突通路) 13 シール部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安田 文夫 東京都板橋区小豆沢1丁目7番14号 株式 会社ジーナス内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流路入口及び流路出口を有する密閉容器
    内に、微粒化すべき素材を含む高圧流体を導入し、その
    流れを複数の通路に分岐させた後、互いに集中する向き
    の高速流を形成して衝突させることにより微粒化する微
    粒化方法において、 前記高圧流体を乱流状態とした後に分岐通路に導入して
    高速流を形成し、該高速流の流れを安定させた後に集合
    通路に導入して高速で衝突させ、この工程を前記密閉容
    器内で連続して複数回行うことを特徴とする微粒化方
    法。
  2. 【請求項2】 流入された微粒化すべき素材を含む高圧
    流体を乱流状態に変換する乱流形成室と、該乱流形成室
    から分岐して形成される複数の通路からなり乱流状態の
    前記高圧流体を複数の高速流に変換する流体分岐通路
    と、各流体分岐通路終端に形成される隔室からなり前記
    高速流を一時的に貯留して流れを安定させる流体安定化
    室と、該流体安定室から互いに集中する方向に形成され
    る複数の通路からなり、安定した前記高圧流体を高速流
    に変換して互いに衝突させる流体衝突通路と、から構成
    される微粒化ブロックを、流路入口と流路出口を備えた
    密閉容器内に多数個直列に接続してなることを特徴とす
    る微粒化装置。
  3. 【請求項3】 前記微粒化ブロックは、前記流体分岐通
    路を有する第1ブロックと、前記流体衝突通路を有し前
    記第1ブロックの流路出口側に密着される第2ブロック
    とから構成される請求項2記載の微粒化装置。
  4. 【請求項4】 前記微粒化ブロックは、前記流体分岐通
    路と前記流体衝突通路とを有する微粒化ブロックと、中
    心部に貫通通路を有し前記微粒化ブロックの前後に配置
    されて前記微粒化ブロックに対する流体導入口または流
    体送出口を形成する仕切りブロックとから構成される請
    求項2記載の微粒化装置。
JP8349003A 1996-12-26 1996-12-26 微粒化方法及びその装置 Withdrawn JPH10180066A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8349003A JPH10180066A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 微粒化方法及びその装置
US08/995,347 US5984519A (en) 1996-12-26 1997-12-22 Fine particle producing devices
DE69716224T DE69716224T2 (de) 1996-12-26 1997-12-29 Vorrichtungen zur Herstellung von Feinpartikeln
EP97122965A EP0850683B1 (en) 1996-12-26 1997-12-29 Fine particle producing devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8349003A JPH10180066A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 微粒化方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10180066A true JPH10180066A (ja) 1998-07-07

Family

ID=18400839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8349003A Withdrawn JPH10180066A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 微粒化方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10180066A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002018257A (ja) * 2000-07-03 2002-01-22 Hikoroku Sugiura マイクロミキサー
WO2003076059A1 (fr) * 2002-03-08 2003-09-18 Shuzo Nomura Melangeur de gaz, reacteur a gaz et dispositif modificateur de surface
WO2004020080A1 (ja) * 2002-08-28 2004-03-11 Naito, Syouko 物質の微粒化装置及びその使用方法
JP2006026583A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Tokai Corp 物質の微粒化装置
JP2007513061A (ja) * 2003-05-23 2007-05-24 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 乱流条件下で反応混合物にシクロヘキサノンオキシムを混合することによってカプロラクタムを調製する方法
JP2007190502A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Taiyo:Kk エマルション燃料生成装置、乳化器、混合乳化器、及びエマルション燃料生成方法
JP2008238156A (ja) * 2007-02-28 2008-10-09 Shigeo Ando 高圧均質化装置の噴射弁、および噴射弁ユニット
WO2011121631A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 株式会社技術開発総合研究所 気液供給装置
JP2014501616A (ja) * 2011-01-07 2014-01-23 マイクロフルーイディクス インターナショナル コーポレイション 滞留量が小さい混合チャンバ
JP2018047407A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 株式会社常光 微粒化ユニット、微粒化装置及び微粒化方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002018257A (ja) * 2000-07-03 2002-01-22 Hikoroku Sugiura マイクロミキサー
WO2003076059A1 (fr) * 2002-03-08 2003-09-18 Shuzo Nomura Melangeur de gaz, reacteur a gaz et dispositif modificateur de surface
JP4509783B2 (ja) * 2002-08-28 2010-07-21 株式会社東海 物質の微粒化装置
WO2004020080A1 (ja) * 2002-08-28 2004-03-11 Naito, Syouko 物質の微粒化装置及びその使用方法
JPWO2004020080A1 (ja) * 2002-08-28 2005-12-15 株式会社東海 物質の微粒化装置及びその使用方法
JP2007513061A (ja) * 2003-05-23 2007-05-24 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 乱流条件下で反応混合物にシクロヘキサノンオキシムを混合することによってカプロラクタムを調製する方法
JP2006026583A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Tokai Corp 物質の微粒化装置
JP4707342B2 (ja) * 2004-07-20 2011-06-22 株式会社東海 物質の微粒化装置
JP2007190502A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Taiyo:Kk エマルション燃料生成装置、乳化器、混合乳化器、及びエマルション燃料生成方法
JP2008238156A (ja) * 2007-02-28 2008-10-09 Shigeo Ando 高圧均質化装置の噴射弁、および噴射弁ユニット
WO2011121631A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 株式会社技術開発総合研究所 気液供給装置
JP5431573B2 (ja) * 2010-03-29 2014-03-05 株式会社技術開発総合研究所 ミキサー装置および気液供給装置
JP2014501616A (ja) * 2011-01-07 2014-01-23 マイクロフルーイディクス インターナショナル コーポレイション 滞留量が小さい混合チャンバ
US10350556B2 (en) 2011-01-07 2019-07-16 Microfluidics International Corporation Low holdup volume mixing chamber
US10898869B2 (en) 2011-01-07 2021-01-26 Microfluidics International Corporation Low holdup volume mixing chamber
JP2018047407A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 株式会社常光 微粒化ユニット、微粒化装置及び微粒化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6443610B1 (en) Processing product components
GB2063695A (en) A method for dispersion
US7207712B2 (en) Device and method for creating hydrodynamic cavitation in fluids
US9352339B2 (en) Method and pulverisation head, associated method and apparatus to manufacture a product in powder form
KR19980063361A (ko) 초임계상태를 이용한 분산방법 및 분산장치
JPH10180066A (ja) 微粒化方法及びその装置
US20070205307A1 (en) Device and method for creating hydrodynamic cavitation in fluids
JP3296954B2 (ja) 微粒化装置及び微粒化方法
JPH1142428A (ja) 微粒化方法
JP3149375B2 (ja) 微粒化方法及びその装置
CN112755826B (zh) 一种强化液-液乳化的装置和方法
JP3167913B2 (ja) 微粒化装置及び微粒化方法
JPH1142431A (ja) 微粒化方法および装置
JP3435387B2 (ja) 物質の微粒化装置
JP3149371B2 (ja) 微粒化方法及びその装置
JPH1142429A (ja) 微粒化方法および装置
EP1501626B1 (en) Device and method of creating hydrodynamic cavitation in fluids
JP3930036B1 (ja) 微粒化方法、微粒化装置及び微粒化システム
JPH10180068A (ja) 微粒化方法及びその装置
JPH0857278A (ja) 物質の微粒化方法及び装置
JPH05168889A (ja) 超音波を利用した液体混合方法
JPH1142440A (ja) クロレラの破砕方法およびクロレラ破砕物並びにその安定化方法、および安定化されたクロレラ破砕物
JPH10180069A (ja) 微粒化方法及びその装置
JPH1142432A (ja) 微粒化方法および装置
JP2000189830A (ja) 微粒子分散体の製法および微粒子分散体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040302