JPH10178498A - 通信端末 - Google Patents

通信端末

Info

Publication number
JPH10178498A
JPH10178498A JP8336461A JP33646196A JPH10178498A JP H10178498 A JPH10178498 A JP H10178498A JP 8336461 A JP8336461 A JP 8336461A JP 33646196 A JP33646196 A JP 33646196A JP H10178498 A JPH10178498 A JP H10178498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
communication
information
call
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8336461A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Kibi
裕恭 吉備
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP8336461A priority Critical patent/JPH10178498A/ja
Publication of JPH10178498A publication Critical patent/JPH10178498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ISDN回線を利用する通信端末(マルチ接
続)において、最適な端末を自動選択可能とする。 【解決手段】 自端末の通信履歴情報を同一の加入者線
上にマルチポイント接続されている他の端末に通知する
通知手段と、その通知された通知情報を認識もしくは判
断して処理する情報処理手段と、これらの情報から適切
な呼制御をする通信処理手段とを備える。通知手段によ
り通信履歴情報を他の端末へ通知して、情報処理手段に
より、その情報を処理するので、同一の加入者線上にマ
ルチポイント接続された複数の端末間で通信履歴情報を
共有できる。また、これらの情報を基にして通信処理手
段によって呼制御(応答)が行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ISDN(総合サ
ービスデジタル網)回線を利用する通信端末に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】ISDNでは図2のように同一の加入者
線上に種々のサービス(電話,ファクシミリ,データ通
信,画像通信等)機能を有する複数(基本インターフェ
イスの場合は最大8まで)の端末を接続(マルチポイン
ト)して、それぞれ独立に通信できる。これらの端末に
個別に番号(サブアドレス)をふって発信側から狙い打
ちする方法もあるが、その管理(着信側の全ての端末に
ついてのサービス機能や存在を知らなければならない)
が難しく便利ではない。そのため通常の場合は呼設定時
に着信側へ通信可能性情報(伝達能力,高位レイヤ整合
性,低位レイヤ整合性)をマルチポイント接続された複
数の端末全てに転送して通信相手を選択し、回線接続後
に相手端末との間で付加的なサービスをネゴシエーショ
ン(より上位層のプロトコルで行われるやり取り)して
通信するが、呼設定時に転送される通信可能性情報だけ
では相手を選択するための情報としては不十分である。
【0003】このため図3のようにISDNのユーザ・
ユーザ情報(例えば特開平3ー258148)を利用し
て通信可能性確認をしていたが、送受信の端末間で独自
プロトコル(互換性なし)を使用するため通信相手が独
自プロトコル識別機能があるものに限定され、さらにユ
ーザ・ユーザ情報を転送するたびに課金もされた。
【0004】また図4のように自己のもつ通信履歴情報
から通信可能性確認を行っていた(例えば特開昭63ー
131658)が通信履歴の管理や呼制御の処理が端末
ごとに独立に行われたため不都合が生じることがあっ
た。
【0005】次に図5を用いて上記事例について説明す
る。通信サービスaは基本的なサービス(呼設定時に通
信可能性が確認)で全ての端末で有する機能であり、通
信サービスb,c,dは付加的なサービス(回線接続後
のネゴシエーションにより確立)であり端末ごとに有す
る機能が異なり、発信側の端末Aに対して着信側の端末
Bと端末Cのどちらでも通信は可能だが、回線接続後に
確立され実現される通信サービス(付加的なもの)に違
いが生ずるものとする。
【0006】発信側である端末A(通信サービスとして
a,c,dを有する)から発呼し、それを着信側である
端末B(通信サービスとしてa,bを有する)は端末C
(通信サービスとしてa,b,cを有する)より回線終
端装置に近く、その着呼に対して早く応答(信号の伝搬
遅延等のため)するものとする。この場合、端末Aと端
末Bとの間で回線が接続されサービスaとして通信が行
われる。
【0007】しかし端末Aからの発呼に対して意図的に
端末Bの応答を遅らせて端末Cが優先的に応答すれば端
末Aと端末Cとの間で回線が接続され、サービスa,c
(通信サービスが向上)として通信が行える。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】同一の加入者線にマル
チポイント接続され個々の端末は通信履歴(通信サービ
スに関してやり取りした情報)の管理や、それを基にし
た呼制御(応答)を独立に行うため、自端末内の要因だ
けによる通信可能性確認後の応答が早いものが相手とし
て選択され回線が接続され最適な接続とはならない場合
があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の通信端末は、I
SDN回線を利用する通信端末であって、自端末の通信
履歴情報を同一の加入者線上にマルチポイント接続され
ている他の端末に通知する通知手段と、その通知された
通知情報を認識もしくは判断して処理する情報処理手段
と、これらの情報から適切な呼制御をする通信処理手段
とを備える。
【0010】通知手段により通信履歴情報を他の端末へ
通知して情報処理手段によりその情報を処理するので、
同一の加入者線にマルチポイント接続された複数の端末
間で通信履歴情報を共用できる。また、これらの情報を
基にして通信処理手段によって呼制御(応答)が行われ
る。
【0011】同一の加入者線にマルチポイント接続され
る複数の端末間で通信履歴を共有し、それに従って呼制
御(応答)を行うので、発信側端末に対して最適な通信
サービスを確立できる端末が着信側の複数の端末の中か
ら選択される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の通信端末の一実施
例について図面を参照して説明する。
【0013】図1は本発明通信端末の構成機能を示すブ
ロック図である。図1の通信端末は、実際の通信サービ
ス機能を実現する応用処理部11,ISDN回線の接続
や切断等の呼制御を行う通信制御部12、自己の通信履
歴と通知情報とによって得た他の通信履歴の両方を管理
する通信履歴管理部13、受信した通知情報を認識や判
断し通知情報を作成し送信する通知情報制御部14、加
入者線の受信線からデータを受信する受信部15、加入
者線の送信線へデータを送信する送信部16、加入者線
の送信線からデータを受信する副受信部17、加入者線
の送信線上でデータを送信もしくは受信に切り替える切
替部18によって構成されている。
【0014】まず同一の加入者線にマルチポイント接続
され複数の端末間で通知情報を送受信する通知手段につ
いて説明する。なお図1中の切替部18は通常、副受信
部17側へ切り替えてあり加入者線の送信線を受信用と
して使用する。
【0015】通知情報制御部14は予め設定されている
通信頻度の少ない時刻(深夜等で一日一回程度)になる
と図6の処理1を実行する(内部タイマの割り込みによ
って起動されるが優先度は低い)。
【0016】端末状態のモードが何か設定されていれば
(ステップ1.1)、乱数を基にした任意の時間(毎回
異なる値)だけ待機し(ステップ1.2)、何も設定さ
れていなければ切替部18を送信部16側へ切り替えて
端末状態を送信モードに設定し(ステップ1.3)、通
知情報の送信動作に入る。
【0017】通信履歴管理部13内にある図7のような
管理テーブルの各行からUIフレーム(SAPI=未使
用、TEI=127)の情報フィールドに発番号、低位
レイヤ整合性、高位レイヤ整合性、相手サービス、実現
サービスの各項目値を参照して設定して通知情報として
作成し(ステップ1.4)、送信部16を介して非確認
形情報転送手順で通知情報を送信する(ステップ1.
5)。このステップ1.4とステップ1.5を、管理テ
ーブルの各行のデータがある間、最大N回まで繰り返し
た後、端末状態のモードをクリアにして切替部18を副
受信部17側へ切り替えて(ステップ1.6)、処理1
を終了する。
【0018】加入者線の送信線上で転送されるこの通知
情報は独自フォーマットであるため、マルチポイント接
続された複数の端末の中で、この通知情報を認識できる
端末のみがこれを受信して利用し、これ以外の端末や網
は無視するものとする。
【0019】次に加入者線の送信線上に通知情報が転送
されて来ると副受信部17がこれを受信して通知情報制
御部14へ送ると図8の処理2を実行する(通知情報に
よる受信割り込みで起動されるが優先度は低い)。
【0020】端末状態のモードが何か設定されていれば
処理2を終了させ(ステップ2.1)、受信した低位レ
イヤ整合性と自己の通信可能性を調べ、不可能なら処理
2を終了させ(ステップ2.2)、可能ならさらに受信
した高位レイヤ整合性と自己の通信可能性を調べ不可能
なら処理2を終了させ(ステップ2.3)、可能なら端
末状態を受信モードに設定する(ステップ2.4)。
【0021】受信した相手サービスとの間で可能な自己
の実現サービスを決定し(ステップ2.5)、自己の実
現サービスが受信した実現サービスより劣性であるか調
べ(ステップ2.6)、劣性であれば遅延フラグをセッ
トし(ステップ2.7)、劣性でなければ遅延フラグを
クリアする(ステップ2.8)。
【0022】受信した発番号、低位レイヤ整合性、高位
レイヤ整合性、相手サービスと、自己の実現サービス、
遅延フラグとをデータとして通信履歴管理部13内の管
理テーブルに登録し(ステップ2.9)、端末状態のモ
ードをクリアにして(ステップ2.10)、処理2を終
了する。
【0023】通信履歴管理部13内の管理テーブルは図
7のようなフォーマットで第1行から第N行まであり、
データの登録時には第1行目に設定し、その度に既に登
録されていた第1行目以降のデータは、それぞれ1行づ
つ移動させる。第N+1行以降となったデータと新規設
定した第1行目データと同一の発番号を有するデータは
削除されるものとする。
【0024】本発明の通信端末は発信時には通常の処理
と何ら変わらないため、ここでは省略し、着信時の処理
について説明する。
【0025】相手端末からISDN回線を介して呼設定
メッセージ(レイヤ3プロトコル)が転送されてくる
と、これを受信部15が受信して通信制御部12へ送る
と切替部18を送信部16側へ切り替え図9の処理3を
実行する(ISDN回線からのメッセージによる受信割
り込みによって起動されるが優先度は高い)。
【0026】端末状態を通信モードに設定し(ステップ
3.1)、呼設定メッセージ中の通信可能性情報を調べ
(ステップ3.2)、不可能ならば端末状態のモードを
クリア(ステップ3.11)にして、切替部18を副受
信部17側へ切り替えて処理3を終了し、可能ならば通
信履歴管理部13内の管理テーブルを参照し(ステップ
3.3)、この発呼と同一の発番号を有するデータの遅
延フラグを調べ、セットされていれば待機(マルチポイ
ント接続した他の端末が優先的に応答して回線接続可能
な時間)してから(ステップ3.5)、応答メッセージ
(レイヤ3プロトコル)を相手端末に転送する(ステッ
プ3.6)。
【0027】この応答によってISDN回線が接続され
たか調べ(ステップ3.7)、接続されない場合は端末
状態のモードをクリアにして(ステップ3.11)、切
替部18を副受信部17側へ切り替えて処理3を終了
し、接続された場合は通信サービスを確立して(回線接
続後のネゴシエーション)、応用処理部11が通信を行
い(ステップ3.8)、その後通信が完了するとISD
N回線を切断して(ステップ3.9)、この通信履歴を
データとして通信履歴管理部13内の管理テーブルに登
録して(ステップ3.10)、端末状態のモードをクリ
アにして(ステップ3.11)、切替部18を副受信部
17側へ切り替えて処理3を終了する。
【0028】さらに本発明の通信端末がマルチポイント
接続されている場合の動作例(画素伝送密度の通信サー
ビスに関する)について図面を用いて説明する。図10
のようにISDN網に端末がそれぞれ接続されていて、
端末1と端末2は本発明の通信端末としての機能を有し
着信側にマルチポイント接続されている。
【0029】端末1はG4ファクシミリ(クラスIII)
で画素伝送密度が標準(200,300[画素/25.
4mm])であり、端末2はG4ファクシミリ(クラス
I)で画素伝送密度がオープション(200,240,
300,400[画素/25.4mm])であるものと
する。
【0030】また端末Aと端末Bと端末Cと端末DはI
SDN網に個別に接続され発信側であり、着信側の端末
とは何度か通信を行っているものとする。
【0031】端末Aは番号1111でテレテックスであ
り、端末Bは番号3333でG4ファクシミリ(クラス
I)で画素伝送密度が標準(200[画素/25.4m
m])であり、端末Cは番号5555でG4ファクシミ
リ(クラスIII)で画素伝送密度が標準(200.30
0[画素/25.4mm])であり、端末Dは番号77
77でG4ファクシミリ(クラスI)で画素伝送密度が
オープション(200,240,300,400[画素
/25.4mm])であるものとする。
【0032】ただし呼設定時に転送されて来る通信可能
性確認情報(レイヤ3プロトコル)のための情報要素識
別子の内容やG4ファクシミリのクラス構成は図11の
ように規定されている。
【0033】さらに通知手段によって端末1と端末2は
通信履歴情報を共有し合って図12のように端末1は管
理テーブル1を端末2は管理テーブル2をそれぞれの通
信履歴管理部13内に有しているものとする。
【0034】端末Aは端末1と、端末Bは端末1もしく
は端末2と、端末Cは端末1が呼設定時の通信可能性確
認の結果のみで通信相手として選択される(これ以上の
通信サービスの向上はない)。
【0035】しかし端末Dの場合、遅延フラグが管理テ
ーブル1の発番号7777の端末Aのデータについてセ
ットしてあるので、端末1より端末2が優先的に応答で
きるため端末2が通信相手として選択される。
【0036】本方式により端末2が選択されるため端末
1を相手とした通信サービス(画素伝送密度300[画
素/25.4mm])より端末2を相手とした通信サー
ビス(画素伝送密度400[画素/25.4mm])に
より品質の良いサービス提供が実現できる。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、一度通信を行えば発信
側の利用者は、それ以降の通信について着信側の環境を
意識(サブアドレスやユーザ・ユーザ情報を用いずに)
せずに通常の呼設定手順により相手端末との間で最適な
通信サービスを実現できる着信側の端末を選択できる。
【0038】また、着信側の利用者は全ての通信サービ
ス機能を有する端末を設置する場合に比べ、付加的な通
信サービス機能を専用化した装置として端末を設置でき
るので、経済性や通信システム構築上の融通性等が改善
される。
【0039】また、基本的な通信サービス機能を共通化
させておけば、優先度のための遅延はあるがマルチポイ
ント接続された複数の端末は分散システムとして動作す
るので、端末故障に対する通信システムの信頼性向上に
もなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明通信端末の構成機能を示すブロック図で
ある。
【図2】ISDNにおける基本インターフェースの配線
形態を示す図である。
【図3】従来の通信端末がユーザユーザ情報を用いて通
信可能性確認を行う通信手順を示す図である。
【図4】従来の通信端末が通信履歴情報を用いて通信可
能性確認を行う通信手順を示す図である。
【図5】マルチポイント接続された従来の通信端末が行
う通信の概要を示す図である。
【図6】予め設定されている時刻になると通知情報制御
部14で起動される処理を示すフローチャートである。
【図7】通信履歴管理部13内にある管理テーブルのフ
ォーマットを示す図である。
【図8】副受信部17が通知情報を受信した場合に、通
知情報制御部14で起動される処理を示すフローチャー
トである。
【図9】受信部15が呼設定メッセージを受信した場合
に、通知情報制御部14で起動される処理を示すフロー
チャートである。
【図10】本発明通信端末の着信動作を説明するために
使用環境を想定した図である。
【図11】レイヤ3プロトコルの情報要素識別子の内容
とG4ファクシミリのクラス構成を示す図である。
【図12】本発明通信端末の着信動作を説明するために
管理テーブルを想定した図である。
【符号の説明】
11 応用処理部 12 通信制御部 13 通信履歴管理部 14 通知情報制御部 15 受信部 16 送信部 17 副受信部 18 切替部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ISDN回線を利用する通信端末であっ
    て、自端末の通信履歴情報を同一の加入者線上にマルチ
    ポイント接続されている他の端末に通知する通知手段
    と、その通知された通知情報を認識もしくは判断して処
    理する情報処理手段と、これらの情報から適切な呼制御
    をする通信処理手段とを備えたことを特徴とする通信端
    末。
JP8336461A 1996-12-17 1996-12-17 通信端末 Pending JPH10178498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8336461A JPH10178498A (ja) 1996-12-17 1996-12-17 通信端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8336461A JPH10178498A (ja) 1996-12-17 1996-12-17 通信端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10178498A true JPH10178498A (ja) 1998-06-30

Family

ID=18299384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8336461A Pending JPH10178498A (ja) 1996-12-17 1996-12-17 通信端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10178498A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013074471A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Brother Ind Ltd 通信装置及び通信システム
JP2015056827A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 日本電気株式会社 交換機、交換機の制御方法及び交換機の制御プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013074471A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Brother Ind Ltd 通信装置及び通信システム
JP2015056827A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 日本電気株式会社 交換機、交換機の制御方法及び交換機の制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04154331A (ja) Isdn網発着信時の呼衝突防止方式
US8446897B2 (en) System and method for providing multimedia tone/announcement over wireless network
US5280520A (en) Apparatus for speed and data communication
JPH10178498A (ja) 通信端末
JP2716984B2 (ja) 通信方法
KR20010065098A (ko) 공중전화망과 랜을 연결하는 게이트웨이에서 호처리 방법
JP3244741B2 (ja) Isdn端末装置
JP3149262B2 (ja) Isdn端末装置の通信方法
JP4438775B2 (ja) 交換装置、端末装置、接続制御方法
JP2812767B2 (ja) パケット端末装置および通信システム
EP1119988B1 (en) Telecommunications network and method for establishing a meeting between parties
JP3075508B2 (ja) デジタル移動ファクシミリ通信システム
KR100219225B1 (ko) Isdn 사용자-망 접속의 계층3에서 호 일시정지 프리미티브 처리방법
JP3241846B2 (ja) パケット端末の回線交換網への接続方法及びその装置
JP3689036B2 (ja) 構内交換装置
KR100221311B1 (ko) 종합정보통신망(isdn) 사용자-망 접속의 계층 3에서 데이타 표시 프리미티브 처리방법
JP2631893B2 (ja) 着信端末の認識方法及びisdn網応答方式並びにisdn端末装置
JP3169235B2 (ja) Isdn端末装置およびその呼設定制御方法
JPH11234428A (ja) ターミナルアダプタおよびターミナルアダプタにおける着信転送制御方法
JP2751193B2 (ja) Isdn端末着呼優先権制御方法およびその装置
KR100219220B1 (ko) 종합정보통신망(isdn) 사용자-망 접속의 계층3에서 호설정 요구 프리미티브 처리방법
KR100219222B1 (ko) 종합정보통신망(isdn) 사용자-망 접속의 전체호참조번호 제어계층에서 프리미티브 처리방법
JPH0817426B2 (ja) 通信システム
JPH0879239A (ja) Isdnにおける着信無応答通知時間短縮方法及びisdn端末
JP2002171358A (ja) 回線制御装置