JPH10177704A - 複合形磁気ヘッド及びその製造方法 - Google Patents

複合形磁気ヘッド及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10177704A
JPH10177704A JP8333885A JP33388596A JPH10177704A JP H10177704 A JPH10177704 A JP H10177704A JP 8333885 A JP8333885 A JP 8333885A JP 33388596 A JP33388596 A JP 33388596A JP H10177704 A JPH10177704 A JP H10177704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
magnetic head
assembly
cores
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8333885A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Ouchi
博文 大内
Yoshio Kasuga
芳夫 春日
Masao Takahashi
政雄 孝橋
Tatsunori Hibara
辰則 火原
Hiromasa Ishii
宏昌 石井
Seiichi Handa
誠一 半田
Hiroshi Kobayashi
浩 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8333885A priority Critical patent/JPH10177704A/ja
Priority to US08/906,963 priority patent/US6034846A/en
Publication of JPH10177704A publication Critical patent/JPH10177704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/265Structure or manufacture of a head with more than one gap for erasing, recording or reproducing on the same track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads
    • G11B5/105Mounting of head within housing or assembling of head and housing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/29Structure or manufacture of unitary devices formed of plural heads for more than one track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/012Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic disks
    • G11B5/016Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic disks using magnetic foils
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/23Gap features
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/488Disposition of heads
    • G11B5/4886Disposition of heads relative to rotating disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
    • G11B5/5526Control therefor; circuits, track configurations or relative disposition of servo-information transducers and servo-information tracks for control thereof
    • G11B5/553Details
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59677Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks with optical servo tracking

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、ギャップ深さの調整を精度良く容
易に行い、記録・再生性能を向上させることを目的とす
るものである。 【解決手段】 磁気的に分離された上位及び下位コアチ
ップ32,33を、互いに間隔をおいて平行に支持ブロ
ックに固定した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば計算機、
パーソナルコンピュータ及び携帯情報端末等に用いられ
るフレキシブルディスクドライブ(FDD)に設けら
れ、磁気ディスク等の磁気記録媒体に対して情報の磁気
記録又は再生を行う複合形磁気ヘッド及びその製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、FDDは3.5インチ径の磁気
ディスク(FD)に対応したものが主流となっている
が、記憶容量としては長年2MBのままであった。しか
し、最近の画像記録、図形処理や音声処理に必要とされ
る記憶容量は、1つのファイルでも2MBを超えてお
り、大容量のFDDが必要とされている。しかし、過去
の膨大な情報資産が2MB−FDに蓄積されているた
め、2MBのディスク媒体も使用可能(下位互換)とし
なければならない。
【0003】この種のFDDとしては、例えば「信学技
報MR95−68」(1995年電子情報通信学会発
行)に示された120MB−FDDがある。この120
MB−FDDのマルチギャップヘッドでは、トラック幅
8μmの120MB用コアと、トラック幅125μmの
下位リード/ライト用(HD)コアとが、コの字形セラ
ミックスライダに埋め込まれ、融着ガラスで固定されて
いる。
【0004】次に、図23は例えば特開平3−2636
02号公報に示された従来の複合形磁気ヘッドを示す斜
視図である。図において、一対のスライダ1,2間に
は、下位コアアセンブリ3と、この下位コアアセンブリ
3よりも記録密度の高い上位コアアセンブリ4と、これ
らのコアアセンブリ3,4間に介在された間隔板5とが
配置されている。また、スライダ1,2の内側には、コ
イル6が配置されている。ディスク摺動面と反対側のコ
アアセンブリ3,4の端部には、バックコア8,9が接
続されている。
【0005】次に、図23の上位コアアセンブリ4の製
造方法について説明する。まず、図24に示すように、
フェライト等の高透磁率磁性材料からなる磁性材基板1
1と、セラミックやノンマグフェライト等の非磁性材か
らなる非磁性材基板12とが、ガラス等の接合材13に
より接合される。次に、図25に示すように、磁性材基
板11の表面に複数のトラック溝11aが設けられると
ともに、図26に示すように、トラック溝11aに直交
する巻線溝11bが磁性材基板11に設けられる。
【0006】一方、図27に示すように、図24のもの
とは厚みの異なる磁性材基板14と非磁性材基板15と
が、接合材16により接合される。そして、図28に示
すように、磁性材基板14の表面にトラック溝14aが
設けられる。この後、図26のLコアブロック及び図2
8のIコアブロックには、Fe−Al−Si系合金等の
高飽和磁束密度材料からなる薄膜が、スパッタ、蒸着等
の方法で必要に応じて形成される。そして、記録再生ギ
ャップとなるSiO2,CrO2等が設けられた後、コア
ブロックは、図29に示すように、トラック幅を揃えて
突き合わせられ、接合材13,16よりも融点の低い接
合材17で接合される。
【0007】このように接合されたコアブロックは、図
29の切断線18,19に沿って切断されて図30に示
す形状とされ、さらに図30の切断線20に沿って切断
ラップが行われ、図31に示すような上位コアアセンブ
リ4が得られる。
【0008】図23に示すような複合形磁気ヘッドで
は、コアアセンブリ3,4の磁気回路構成上不必要な部
分(図31の12,15)が非磁性材で構成されている
ので、コアアセンブリ3,4間に生じるクロストークが
減少される。また、ディスク摺動面7に非磁性材部分1
2,15があるため、磁気ディスクがディスク摺動面7
に接触したときに、磁気ヘッドの損傷が防止される。
【0009】また、図32は特開昭63−103468
号公報に示された従来の複合形磁気ヘッドを示す斜視図
である。第1ないし第3のスライダ21〜23間には、
互いに異なるギャップ長あるいはコア幅を有する下位及
び上位コアアセンブリ24,25が配置されている。こ
れらのコアアセンブリ24,25間に位置する第2のス
ライダ22の表面には、溝22aが設けられている。
【0010】このように、第2のスライダ22の摺動面
の溝22aを挟んで、コアアセンブリ24,25が離れ
て配置されているため、コアアセンブリ24,25間の
磁気的干渉が抑えられる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記のように構成され
た従来の複合形磁気ヘッドにおいては、下位コアアセン
ブリ3,24と上位コアアセンブリ4,25とを別々に
加工した後、精密に位置決めして組み立てる必要があ
り、組立設備や治具などが高価になるとともに、組立時
間が長くなってしまう。また、下位コアアセンブリ3,
24と上位コアアセンブリ4,25とを別々に加工する
ため、加工に2倍の時間がかかってしまう。
【0012】さらに、図23に示した複合形磁気ヘッド
では、熱膨張率の異なる磁性材基板11,14と非磁性
材基板12,15とを接合した後、磁気ギャップを形成
するため、コアブロックに反りや変形が生じる可能性が
あり、ギャップ長の均一性が低下してしまう。さらにま
た、図32に示した複合形磁気ヘッドでは、スライダ全
体にわたってコアアセンブリ24,25が配置されてい
るため、インダクタンスが大きくなってしまう。これに
対し、特に記録密度の高い上位コアアセンブリ25で
は、インダクタンスの増加によりインピーダンスが高く
なってしまうので、電磁変換性能が低下する。
【0013】この発明は、上記のような問題点を解決す
ることを課題としてなされたものであり、部品点数を少
なくして、組立を容易にすることができ、性能を向上さ
せることができる複合形磁気ヘッド及びその製造方法を
得ることを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る複
合形磁気ヘッドは、非磁性材からなる支持ブロックと、
互いに間隔をおいて平行に支持ブロックに固定されてい
るとともに、第1ないし第3のコアをそれぞれ持つ上位
及び下位コアチップとを有し、上位及び下位コアチップ
のいずれか一方のコアチップの第1及び第2のコア間
と、いずれか他方のコアチップの第2及び第3のコア間
とに、トラック幅の異なる磁気ギャップがそれぞれ設け
られているコアアセンブリ、上位及び下位コアチップに
それぞれ挿入されている一対のコイル、及び上位及び下
位コアチップにそれぞれ接合されている一対のバックコ
アを備えたものである。
【0015】請求項2の発明に係る複合形磁気ヘッド
は、第1及び第2のコア間に磁気ギャップが設けられて
いる方のコアチップにおける第2及び第3のコア間と、
第2及び第3のコア間に磁気ギャップが設けられている
方のコアチップにおける第1及び第2のコア間とに、そ
れぞれ非磁性材が介在されているものである。
【0016】請求項3の発明に係る複合形磁気ヘッド
は、支持ブロックの記録媒体に対向する面に、上位及び
下位コアチップと平行に延びる溝が設けられているもの
である。
【0017】請求項4の発明に係る複合形磁気ヘッド
は、コアアセンブリ、コイル及びバックコアが熱硬化性
樹脂により樹脂封止されているものである。
【0018】請求項5の発明に係る複合形磁気ヘッド
は、上位及び下位コアチップ間に、光サーボ用のレーザ
光の通過を許容する孔又は切欠が設けられているもので
ある。
【0019】請求項6の発明に係る複合形磁気ヘッド
は、熱硬化性樹脂として、エポキシ樹脂に82〜84w
t%のSiO2微粒子が混合されているものを用いたも
のである。
【0020】請求項7の発明に係る複合形磁気ヘッド
は、熱硬化性樹脂に、離型材が混合されているものであ
る。
【0021】請求項8の発明に係る複合形磁気ヘッドの
製造方法は、平板状の第2のコア素材の両面に、ギャッ
プ材を介して断面C字状の第1及び第3のコア素材を接
合し、トラック面を有するコア素材アセンブリを組み立
てる工程、第1ないし第3のコア素材の接合面に直交す
る方向へ延びる複数のトラック溝をコア素材アセンブリ
に設ける工程、非磁性材からなる支持ブロック素材にコ
ア素材アセンブリを固定する工程、トラック面と反対側
の第1及び第3のコア素材の第2のコア素材との接合部
を切除する工程、コア素材アセンブリを複数個のコアチ
ップに切断するとともに、支持ブロック素材をそれぞれ
2個のコアチップを有する複数個のコアアセンブリに切
断する工程、及びコアアセンブリに一対のコイル及び一
対のバックコアを取り付ける工程を含むものである。
【0022】請求項9の発明に係る複合形磁気ヘッドの
製造方法は、第1及び第3のコア素材のギャップ材が接
合される面に、長手方向に所定の間隔をおいて複数の非
磁性スペース溝を形成し、この非磁性スペース溝に非磁
性材を挿入するものである。
【0023】請求項10の発明に係る複合形磁気ヘッド
の製造方法は、第1及び第3のコア素材のトラック面側
のコーナ部を切除し、切除された部分に非磁性材を設け
るものである。
【0024】請求項11の発明に係る複合形磁気ヘッド
の製造方法は、コア素材アセンブリを支持ブロック素材
に固定した後、トラック面を研磨することにより、ギャ
ップ深さを調整するものである。
【0025】請求項12の発明に係る複合形磁気ヘッド
の製造方法は、コアアセンブリ、コイル及びバックコア
を金型内に配置し、熱硬化性樹脂により樹脂封止する工
程を含むものである。
【0026】請求項13の発明に係る複合形磁気ヘッド
の製造方法は、金型内に凸部を設けておくことにより、
光サーボ用のレーザ光の通過を許容する孔又は切欠を樹
脂封止時に設けるものである。
【0027】請求項14の発明に係る複合形磁気ヘッド
の製造方法は、コアアセンブリの外周を覆うシールドカ
ップ、及びコイルに接続されている回路基板を金型内に
配置し、コアアセンブリ、コイル及びバックコアととも
に樹脂封止するものである。
【0028】請求項15の発明に係る複合形磁気ヘッド
の製造方法は、1組の金型で複数個のコアアセンブリを
同時に樹脂封止するものである。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
について説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1による複
合形磁気ヘッドのコアアセンブリを示す平面図、図2は
図1のII−II線断面図である。
【0030】図において、コアアセンブリ30は、セラ
ミック等の非磁性材からなる支持ブロック31と、この
支持ブロック31に互いに間隔をおいて平行に固定され
た上位コアチップ32及び下位コアチップ33とを有し
ている。支持ブロック31には、溝31aが形成されて
いる。各コアチップ32,33は、フェライトからなる
第1ないし第3のコア34〜36を有している。上位コ
アチップ32の第1及び第2のコア34,35間には、
上位ギャップ(磁気ギャップ)37が設けられている。
また、下位コアチップ33の第2及び第3のコア35,
36間には、下位ギャップ(磁気ギャップ)38が設け
られている。
【0031】さらに、上位コアチップ32の第2及び第
3のコア35,36間と、下位コアチップ33の第1及
び第2のコア34,35間とには、非磁性材である溶着
ガラス39がそれぞれ配置されている。第1及び第3の
コア34,36のコーナ部及び第2のコア35との接合
部には、それぞれ溶着ガラス40,41が設けられてい
る。溶着ガラス40は、フェライト材と記録媒体との接
触による摺動ノイズを低減するためのものであり、図1
の斜線部は溶着ガラス39,40の領域を示している。
【0032】次に、図1のコアアセンブリ30の製造方
法について説明する。まず、図3に示すように、第1な
いし第3のコア34〜36に対応する第1ないし第3の
コア素材44〜46を用意する。断面C字状のコア素材
44,46には、コイル挿入溝44a,46aが長手方
向に沿って設けられている。また、コア素材44,46
には、溶着ガラス39を配置するための非磁性スペース
溝44b,46bが長手方向に所定の間隔をおいて設け
られている。
【0033】非磁性スペース溝44b,46bは、ダイ
ヤモンドブレード等により研削される。また、非磁性ス
ペース溝44b,46bの深さとしては、20μm程度
あれば磁気的に十分に分離できるが、寸法精度を気にせ
ずに済むように100μm以上とした。各コア素材44
〜46の接合面には、ギャップ材としてのSiO2膜が
スパッタリングによりそれぞれ所定の厚さに形成され
る。また、上位ギャップ37に対応する第1及び第2の
コア素材44,45間には、記録能力向上のための金属
膜をスパッタリングにより形成した後、上記のギャップ
材が形成される。下位ギャップ38に対応する第2及び
第3のコア素材45,46間には、SiO2膜のみが形
成される。
【0034】次に、図4に示すように、非磁性スペース
溝44b,46bの位置決めを行いつつ、第1及び第3
のコア素材44,46が溶着ガラス41(図2)により
第2のコア素材45に接合され、トラック面(図4の上
面)55aを有するコア素材アセンブリ55が組み立て
られる。このときの溶着温度T1は、例えばMIG(メ
タル・イン・ギャップ)ヘッドとして支障のない500
〜600℃に設定される。溶着後、底面(図4の下面)
の研磨が行われる。また、非磁性スペース溝44b,4
6b内にも、溶着ガラス39が溶着される。
【0035】この後、第1及び第2のコア素材44,4
6のトラック面55a側のコーナ部の斜面研削(トラッ
ク面C加工)が行われ、ギャップ部を残して図5に示す
ような傾斜面44c,46cが形成される。なお、斜面
研削の代わりに段落とし加工を行い、傾斜面44c,4
6cの代わりに段部(図示せず)を形成してもよい。斜
面研削の後、トラック面研磨が行われる。
【0036】この後、ダイヤモンドブレードにより、図
6に示すようなトラック溝47が研削加工され、所定の
トラック幅となるようにフェライト部分が残される。こ
れにより、任意のトラック幅を持つ複数のコアチップが
1つのコア素材アセンブリ55中に形成可能となる。
【0037】次に、図7に示すように、セラミック等の
非磁性材からなる支持ブロック素材48に第1のコア素
材44を当接させ、その接合部に溶着ガラス40(図
2)を載せ、温度T2で溶着させる。このとき、溶着ガ
ラス40によりトラック溝47が封着される。これによ
り、支持ブロック素材48に第1のコア素材44が接合
される。また、第3のコア素材46側に当て板(図示せ
ず)等を当接させ、傾斜面46c上にも溶着ガラス40
が溶着される。なお、温度T2は、T1−(50〜15
0)℃に設定するのが好適である。
【0038】この後、図8に示すように、第1及び第3
のコア素材44,46の底面側の第2のコア素材45と
の接合部が切除(脚溝加工)される。また、トラック面
研磨が行われ、ギャップ深さ(図2のGD)が所定の値
に調整される。次いで、図9に示すように、製造途中の
アセンブリ49がコア加工治具50に取り付けられ、ダ
イヤモンドブレード51により光溝加工が行われる。こ
の光溝加工により、製造途中のアセンブリ49には、図
10に示すような溝52が設けられる。この溝52は、
上位コアチップ32と下位コアチップ33とを図1に示
すように磁気的に分離するとともに、複合形磁気ヘッド
が光学系の検出ヘッドと組み合わせて使用される場合
に、光サーボ用のレーザ光の通過を許容する。
【0039】次に、ダイヤモンドブレード51に対する
コア加工治具50の角度が図11に示すように変更さ
れ、支持ブロック素材48に対して図1の溝31aが設
けられる。そして、図12に示すように、1本のアセン
ブリ49が個々のコアアセンブリ30に切り分けられ
る。コア加工治具50には、所定の間隔で並んだ複数の
ダイヤモンドブレード51の通過を許容する複数のスリ
ット(図示せず)が設けられている。図13はコアアセ
ンブリ30を示す斜視図である。
【0040】このような製造方法では、複数個のコアア
センブリ30を同時に製造することができ、しかも各コ
アアセンブリ30には上位及び下位コアチップ32,3
3が同時に製造され、かつ位置決めされるので、組立精
度が向上し、磁気ヘッドとしての性能が向上するととも
に、組立時間が大幅に短縮される。
【0041】次に、上記のようなコアアセンブリ30を
有する複合形磁気ヘッドの組立方法について説明する。
図14に示すような下金型61Aの凹部61a内に、シ
ールドカップ62及びコアアセンブリ30が配置され
る。そして、コアアセンブリ30に2個のコイル63,
64が挿入される。このとき、上位コアチップ32用の
コイル63は第1のコア34に、下位コアチップ33用
のコイル64は第3のコア36にそれぞれ挿入される。
続いて、上位コアチップ32の第1及び第2のコア3
4,35の底面間にエンドコア65が、下位コアチップ
33の第2及び第3のコア35,36の底面間にエンド
コア66がそれぞれ加圧されて接着される。さらに、F
PC(フレキシブル回路基板)67がコイル63,64
に接続される。
【0042】この後、上金型61Bが閉じられ、凹部6
1a内に熱硬化性樹脂が注入される。金型61A,61
Bは予め所定の温度、例えば130〜180℃に加熱さ
れており、熱硬化性樹脂は所定の時間(50〜200s
ec)後に金型61A,61B内で硬化する。このと
き、熱硬化性樹脂は、凹部61a内に収容された部品間
の隙間にまで入り込むため、図15に示すように強固に
樹脂封止された複合形のスライダ68が組み立てられ
る。
【0043】また、成形時にFPC67は金型61A,
61Bの外部へ引き出されているため、金型61A,6
1BのFPC67との接合面にはシリコンゴム等のシー
ル材(図示せず)が設けられており、熱硬化性樹脂が凹
部61a外へ流出してFPC67に付着するのが防止さ
れている。これにより、FPC67の柔軟性が確保され
るとともに、電気的な接続部分が樹脂で覆われるのが防
止されている。
【0044】なお、熱硬化性樹脂としては、例えばエポ
キシ(主材:多官能エポキシ,硬化材:フェノールボラ
ック)にフィラーとして溶融シリカ又はアルミナを混合
させたものが使用される。また、熱硬化性樹脂とコアア
センブリ30との密着性を減少させるために、ワックス
等の離型材も混合される。
【0045】上記のような樹脂封止の後、スライダ68
が金型61A,61Bから取り出され、記録媒体に接す
る面に対して研削・研磨加工が施される。この後、図1
5に示すように、ジンバルばね69上に位置決めされ
て、複合形磁気ヘッドが組み立てられる。
【0046】図16は図15のスライダ68からシール
ドカップ62及びFPC67を除いた状態を示す平面
図、図17は図16の正面図、図18は図17の右側面
図であり、図16の斜線部は溶着ガラス39,40の領
域を示している。スライダ68には、光学系の検出ヘッ
ドと組み合わせて使用される場合に光サーボ用のレーザ
光の通過を許容する孔68aが設けられている。この孔
68aは、図14に示すように、下金型61Aの凹部6
1a内に凸部61bを設けることにより、成形と同時に
形成される。また、溝31aは、記録媒体と複合形磁気
ヘッドとのコンタクトを良くするためのものである。
【0047】次に、図19は樹脂封止に使用される熱硬
化性樹脂のSiO2含有率とスライダ平面度との関係を
示す関係図、図20はSiO2含有率と熱膨張係数との
関係を示す関係図である。熱硬化性樹脂が流れ込む最小
隙間を0.05μm以下、スライダ平面度を0.05μ
m以下とするためには、熱硬化性樹脂としては、エポキ
シ樹脂にフィラーとしてSiO2微粒子を82〜84w
t%混合したものを使用するのが好適である。
【0048】また、フィラーとしては、硬い微粒子であ
れば、Al23等の他のものを使用してもよい。但し、
熱膨張係数については、熱膨張係数の違いによる歪みを
抑えるために、フェライトの熱膨張係数の±5%以内と
するのが好適である。さらに、離型材を混合させると、
熱硬化性樹脂のミクロな収縮応力の影響をフェライトに
及ぼしにくくなり、フェライトの磁気特性の劣化が抑え
られる。
【0049】上記のような複合形磁気ヘッドにおいて
は、研削・研磨加工によりギャップ37,38のギャッ
プ深さGDを設定値に調整するが、2つのコアチップ3
2,33が支持ブロック31に固定されているため、一
方のギャップ深さGDを管理することで、他方のギャッ
プ深さGDも同時に調整される。このため、スライダ6
8を組み立てる際に、コアアセンブリ30の高さのばら
つきを従来より小さくせずに済む。また、ギャップ深さ
GDの精度が向上するため、不良率が低減する。
【0050】さらに、熱硬化性樹脂によりコアアセンブ
リ30等の部品を樹脂封止して一体化したので、部品点
数を削減することができ、また工程数が減少するため、
生産性が向上する。
【0051】実施の形態2.なお、上記の例では1組の
金型61A,61Bにより1個の複合形磁気ヘッドを樹
脂封止したが、図19に示すように、複数の凹部71a
を有し、同時に複数個の複合形磁気ヘッドを樹脂封止す
る金型71A,71Bを使用してもよく、熱硬化性樹脂
の材料歩留まりが向上するとともに生産性が向上する。
【0052】実施の形態3.また、上記の例ではスライ
ダ68の樹脂封止時にシールドカップ62及びFPC6
7を同時に一体化したが、樹脂封止後にシールドカップ
62を接着したり、FPC67をはんだ付けしたりする
ことも可能である。
【0053】実施の形態4.さらに、上記の例では下金
型61Aに凸部61bを設けることによりスライダ68
に孔68aを設けたが、孔68aは、樹脂封止後に機械
加工で設けることもできる。また、孔68aではなく、
図22に示すような切欠68bとしてもよい。
【0054】実施の形態5.さらにまた、上記の例では
樹脂封止後にスライダ68をジンバルばね69に接着固
定したが、ジンバルばね69に対する接着後に成形を行
うようにしてもよい。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明の
複合形磁気ヘッドは、磁気的に分離された上位及び下位
コアチップが、互いに間隔をおいて平行に支持ブロック
に固定されているため、組立が容易であり、またギャッ
プ深さの調整を精度良く容易に行うことができ、記録・
再生性能を向上させることができる。
【0056】請求項2の発明の複合形磁気ヘッドは、磁
気ギャップが設けられていないコア間に非磁性材を介在
させたので、ノイズの発生を防止することができ、記録
・再生性能を向上させることができる。
【0057】請求項3の発明の複合形磁気ヘッドは、支
持ブロックの記録媒体に対向する面に、上位及び下位コ
アチップと平行に延びる溝を設けたので、記録媒体との
コンタクトを良くすることができる。
【0058】請求項4の発明の複合形磁気ヘッドは、コ
アアセンブリ、コイル及びバックコアが熱硬化性樹脂に
より樹脂封止されているので、部品点数を削減して、組
立を容易にすることができる。
【0059】請求項5の発明の複合形磁気ヘッドは、上
位及び下位コアチップ間に、光サーボ用のレーザ光の通
過を許容する孔又は切欠が設けられているので、光学系
の検出ヘッドと組み合わせて使用することができる。
【0060】請求項6の発明の複合形磁気ヘッドは、熱
硬化性樹脂として、エポキシ樹脂に82〜84wt%の
SiO2微粒子が混合されているものを用いたので、平
面度を向上させることができる。
【0061】請求項7の発明の複合形磁気ヘッドは、熱
硬化性樹脂に、離型材が混合されているので、温度変化
により発生する応力を低減することができる。
【0062】請求項8の発明の複合形磁気ヘッドの製造
方法は、上位及び下位ギャップを持つコア素材アセンブ
リを組み立て、これを非磁性材製の支持ブロック素材に
固定してから、コアチップ及びコアアセンブリを切り分
けるようにしたので、製造が容易であり、また組立精度
及び生産性が向上し、記録・再生性能を向上させること
ができ、さらに不良率を低減することができる。
【0063】請求項9の発明の複合形磁気ヘッドの製造
方法は、第1及び第3のコア素材のギャップ材が接合さ
れる面に、長手方向に所定の間隔をおいて複数の非磁性
スペース溝を形成し、この非磁性スペース溝に非磁性材
を挿入するので、磁気ギャップとして作用させない側の
コア間に非磁性材を介在させることができ、これにより
ノイズの発生を防止することができ、記録・再生性能を
向上させることができる。
【0064】請求項10の発明の複合形磁気ヘッドの製
造方法は、第1及び第3のコア素材のトラック面側のコ
ーナ部を切除し、切除された部分に非磁性材を設けるの
で、磁気ギャップの部分を除いてトラック面を非磁性材
で覆うことができ、記録媒体との接触による損傷を防止
することができる。
【0065】請求項11の発明の複合形磁気ヘッドの製
造方法は、コア素材アセンブリを支持ブロック素材に固
定した後、トラック面を研磨することにより、ギャップ
深さを調整するようにしたので、上位及び下位のコアチ
ップのギャップ深さを同時に精度良く調整することがで
きる。
【0066】請求項12の発明の複合形磁気ヘッドの製
造方法は、コアアセンブリ、コイル及びバックコアを金
型内に配置し、熱硬化性樹脂により樹脂封止するように
したので、部品点数を削減し、製造を一層容易にするこ
とができ、生産性をさらに向上させることができる。
【0067】請求項13の発明の複合形磁気ヘッドの製
造方法は、金型内に凸部を設けておくことにより、光サ
ーボ用のレーザ光の通過を許容する孔又は切欠を樹脂封
止時に設けるようにしたので、光学系の検出ヘッドとの
組み合わせが容易である。
【0068】請求項14の発明の複合形磁気ヘッドの製
造方法は、コアアセンブリの外周を覆うシールドカッ
プ、及びコイルに接続されている回路基板を金型内に配
置し、コアアセンブリ、コイル及びバックコアとともに
樹脂封止するので、製造をさらに容易にすることができ
る。
【0069】請求項15の発明の複合形磁気ヘッドの製
造方法は、1組の金型で複数個のコアアセンブリを同時
に樹脂封止するので、生産性をさらに向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による複合形磁気ヘ
ッドのコアアセンブリを示す平面図である。
【図2】 図1のII−II線断面図である。
【図3】 図1のコアアセンブリの製造途中の状態を示
す斜視図である。
【図4】 図3のコア素材からコア素材アセンブリを組
み立てた状態を示す斜視図である。
【図5】 図4のコア素材アセンブリにトラック面C加
工を施した状態を示す斜視図である。
【図6】 図5のコア素材アセンブリにトラック溝を設
けた状態を示す斜視図である。
【図7】 図6のコア素材アセンブリを支持ブロック素
材に固定した状態を示す斜視図である。
【図8】 図7のコア素材アセンブリに脚溝加工を施し
た状態を示す斜視図である。
【図9】 図8のアセンブリに光溝加工を施す様子を示
す説明図である。
【図10】 図8のアセンブリに光溝加工を施した後の
状態を示す斜視図である。
【図11】 図10のアセンブリをコアアセンブリ毎に
切断する様子を示す説明図である。
【図12】 図10のアセンブリをコアアセンブリ毎に
に切断した後の状態を示す斜視図である。
【図13】 図12の1個のコアアセンブリを示す斜視
図である。
【図14】 図13のコアアセンブリを樹脂封止する方
法を示す分解斜視図である。
【図15】 樹脂封止後のスライダをジンバルばねに重
ねる状態を示す分解斜視図である。
【図16】 図15のスライダからシールドカップ及び
FPCを除いた状態を示す平面図である。
【図17】 図16の正面図である。
【図18】 図17の右側面図である。
【図19】 図14の樹脂封止に使用される熱硬化性樹
脂のSiO2含有率とスライダ平面度との関係を示す関
係図である。
【図20】 SiO2含有率と熱膨張係数との関係を示
す関係図である。
【図21】 この発明の実施の形態2による複合形磁気
ヘッドの製造方法に使用される金型を示す斜視図であ
る。
【図22】 この発明の実施の形態4による複合形磁気
ヘッドの要部を示す斜視図である。
【図23】 従来の複合形磁気ヘッドの一例を示す斜視
図である。
【図24】 図23の複合形磁気ヘッドの製造途中の状
態を示す斜視図である。
【図25】 図24の後段の状態を示す斜視図である。
【図26】 図25の後段の状態を示す斜視図である。
【図27】 図24とは異なるコアブロックを示す斜視
図である。
【図28】 図27の後段の状態を示す斜視図である。
【図29】 図26及び図28の後段の状態を示す斜視
図である。
【図30】 図29の後段の状態を示す斜視図である。
【図31】 図30の後段の状態を示す斜視図である。
【図32】 従来の複合形磁気ヘッドの他の例を示す斜
視図である。
【符号の説明】
30 コアアセンブリ、31 支持ブロック、31a
溝、32 上位コアチップ、33 下位コアチップ、3
4 第1のコア、35 第2のコア、36 第3のコ
ア、37 上位ギャップ(磁気ギャップ)、38 下位
ギャップ(磁気ギャップ)、39,40 溶着ガラス
(非磁性材)、44 第1のコア素材、44b,46b
非磁性スペース溝、45 第2のコア素材、46 第
3のコア素材、47 トラック溝、48 支持ブロック
素材、55 コア素材アセンブリ、55a トラック
面、61A,61B 金型、61b 凸部、62 シー
ルドカップ、63,64 コイル、65,66 バック
コア、67 回路基板、68a孔、71A,71B 金
型。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 火原 辰則 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 石井 宏昌 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 半田 誠一 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 小林 浩 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性材からなる支持ブロックと、互い
    に間隔をおいて平行に上記支持ブロックに固定されてい
    るとともに、第1ないし第3のコアをそれぞれ持つ上位
    及び下位コアチップとを有し、上記上位及び下位コアチ
    ップのいずれか一方のコアチップの上記第1及び第2の
    コア間と、いずれか他方のコアチップの上記第2及び第
    3のコア間とに、トラック幅の異なる磁気ギャップがそ
    れぞれ設けられているコアアセンブリ、 上記上位及び下位コアチップにそれぞれ挿入されている
    一対のコイル、及び上記上位及び下位コアチップにそれ
    ぞれ接合されている一対のバックコアを備えていること
    を特徴とする複合形磁気ヘッド。
  2. 【請求項2】 第1及び第2のコア間に磁気ギャップが
    設けられている方のコアチップにおける第2及び第3の
    コア間と、第2及び第3のコア間に磁気ギャップが設け
    られている方のコアチップにおける第1及び第2のコア
    間とには、それぞれ非磁性材が介在されていることを特
    徴とする請求項1記載の複合形磁気ヘッド。
  3. 【請求項3】 支持ブロックの記録媒体に対向する面に
    は、上位及び下位コアチップと平行に延びる溝が設けら
    れていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載
    の複合形磁気ヘッド。
  4. 【請求項4】 コアアセンブリ、コイル及びバックコア
    が熱硬化性樹脂により樹脂封止されていることを特徴と
    する請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の複合形
    磁気ヘッド。
  5. 【請求項5】 上位及び下位コアチップ間には、光サー
    ボ用のレーザ光の通過を許容する孔又は切欠が設けられ
    ていることを特徴とする請求項4記載の複合形磁気ヘッ
    ド。
  6. 【請求項6】 熱硬化性樹脂は、エポキシ樹脂に82〜
    84wt%のSiO2微粒子が混合されているものであ
    ることを特徴とする請求項4又は請求項5記載の複合形
    磁気ヘッド。
  7. 【請求項7】 熱硬化性樹脂には、離型材が混合されて
    いることを特徴とする請求項4ないし請求項6のいずれ
    かに記載の複合形磁気ヘッド。
  8. 【請求項8】 平板状の第2のコア素材の両面に、ギャ
    ップ材を介して断面C字状の第1及び第3のコア素材を
    接合し、トラック面を有するコア素材アセンブリを組み
    立てる工程、 上記第1ないし第3のコア素材の接合面に直交する方向
    へ延びる複数のトラック溝を上記コア素材アセンブリに
    設ける工程、 非磁性材からなる支持ブロック素材に上記コア素材アセ
    ンブリを固定する工程、 上記トラック面と反対側の上記第1及び第3のコア素材
    の上記第2のコア素材との接合部を切除する工程、 上記コア素材アセンブリを複数個のコアチップに切断す
    るとともに、上記支持ブロック素材をそれぞれ2個のコ
    アチップを有する複数個のコアアセンブリに切断する工
    程、及び上記コアアセンブリに一対のコイル及び一対の
    バックコアを取り付ける工程を含むことを特徴とする複
    合形磁気ヘッドの製造方法。
  9. 【請求項9】 第1及び第3のコア素材のギャップ材が
    接合される面に、長手方向に所定の間隔をおいて複数の
    非磁性スペース溝を形成し、この非磁性スペース溝に非
    磁性材を挿入することを特徴とする請求項8記載の複合
    形磁気ヘッドの製造方法。
  10. 【請求項10】 第1及び第3のコア素材のトラック面
    側のコーナ部を切除し、切除された部分に非磁性材を設
    けることを特徴とする請求項8又は請求項9記載の複合
    形磁気ヘッドの製造方法。
  11. 【請求項11】 コア素材アセンブリを支持ブロック素
    材に固定した後、トラック面を研磨することにより、ギ
    ャップ深さを調整することを特徴とする請求項8ないし
    請求項10のいずれかに記載の複合形磁気ヘッドの製造
    方法。
  12. 【請求項12】 コアアセンブリ、コイル及びバックコ
    アを金型内に配置し、熱硬化性樹脂により樹脂封止する
    工程を含むことを特徴とする請求項8ないし請求項11
    のいずれかに記載の複合形磁気ヘッドの製造方法。
  13. 【請求項13】 金型内に凸部を設けておくことによ
    り、光サーボ用のレーザ光の通過を許容する孔又は切欠
    を樹脂封止時に設けることを特徴とする請求項12記載
    の複合形磁気ヘッドの製造方法。
  14. 【請求項14】 コアアセンブリの外周を覆うシールド
    カップ、及びコイルに接続されている回路基板を金型内
    に配置し、上記コアアセンブリ、上記コイル及びバック
    コアとともに樹脂封止することを特徴とする請求項12
    又は請求項13記載の複合形磁気ヘッドの製造方法。
  15. 【請求項15】 1組の金型で複数個のコアアセンブリ
    を同時に樹脂封止することを特徴とする請求項12ない
    し請求項14のいずれかに記載の複合形磁気ヘッドの製
    造方法。
JP8333885A 1996-12-13 1996-12-13 複合形磁気ヘッド及びその製造方法 Pending JPH10177704A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8333885A JPH10177704A (ja) 1996-12-13 1996-12-13 複合形磁気ヘッド及びその製造方法
US08/906,963 US6034846A (en) 1996-12-13 1997-08-06 Complex magnetic head having upper and lower rank core chips and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8333885A JPH10177704A (ja) 1996-12-13 1996-12-13 複合形磁気ヘッド及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10177704A true JPH10177704A (ja) 1998-06-30

Family

ID=18271050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8333885A Pending JPH10177704A (ja) 1996-12-13 1996-12-13 複合形磁気ヘッド及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6034846A (ja)
JP (1) JPH10177704A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10255221A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Mitsubishi Electric Corp 複合型磁気ヘッド及び該複合型磁気ヘッドのヘッドコアの製造方法
US6462908B1 (en) * 1999-12-20 2002-10-08 Mitsumi Electric Co., Ltd. Magnetic head and structure for supporting same
US7532437B2 (en) * 2006-01-19 2009-05-12 Seagate Technology Llc Slider having transducers orientated in different directions

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4912582A (en) * 1983-10-25 1990-03-27 Seiko Epson Kabushiki Kaisha Floppy disk drive system with improved record/playback heads
JPH0770036B2 (ja) * 1986-09-17 1995-07-31 株式会社日立製作所 浮動形磁気ヘツドおよびその製造方法
JPS63103408A (ja) * 1986-10-20 1988-05-09 Mitsubishi Electric Corp 磁気ヘツド装置
JPH02189706A (ja) * 1989-01-17 1990-07-25 Seiko Epson Corp 複合型浮上磁気ヘッドの製造方法
US5151837A (en) * 1990-01-12 1992-09-29 Citizen Watch Co., Ltd. Composite magnetic head
JPH03263602A (ja) * 1990-03-13 1991-11-25 Canon Electron Inc 磁気ヘッド
US5181150A (en) * 1990-03-29 1993-01-19 Nec Corp. Dual magnetic head for reading and writing information at high and low track density including erase gaps having an undulating shape
JPH04219617A (ja) * 1990-11-30 1992-08-10 Nikko Kyodo Co Ltd 浮上型磁気ヘッドの製造方法
US5309306A (en) * 1991-06-10 1994-05-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Complex magnetic head
JPH05290348A (ja) * 1992-04-10 1993-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合磁気ヘッドとその製造方法
JPH05298616A (ja) * 1992-04-21 1993-11-12 Nec Kansai Ltd 磁気ヘッド及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6034846A (en) 2000-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10177704A (ja) 複合形磁気ヘッド及びその製造方法
JPS6013311A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
US5016341A (en) A process for producing magnetic heads of the floating type
US4697217A (en) Magnetic head having a main core of sheet amorphous magnetic material
JP2959909B2 (ja) 磁気ヘッド
JP2887204B2 (ja) 狭トラック磁気ヘッドの製造方法
JPH0312805A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JP3104185B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH0467246B2 (ja)
JP2569475B2 (ja) 複合磁気ヘツド
JPH03113812A (ja) 複合形磁気ヘツド
JPH0766491B2 (ja) 磁気ヘツド
JPS60185214A (ja) 磁気ヘツド
JPH1153709A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法並びにそれらを用いた磁気記録再生装置
JP2000260006A (ja) Fdd用磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0744816A (ja) 磁気ヘッド
JPH06215327A (ja) 浮動型磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2003242606A (ja) 磁気ヘッド装置及び磁気ヘッド装置の製造方法
JPH0553006B2 (ja)
JPH05314422A (ja) 積層型磁気ヘッド
JPH08147619A (ja) 磁気ヘッド
JPS626415A (ja) 複合磁気ヘツドの製造方法
JPH06333206A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JPS5971125A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS63247901A (ja) 磁気ヘツドの製造方法