JPH101764A - 軽加工用溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 - Google Patents

軽加工用溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH101764A
JPH101764A JP15352696A JP15352696A JPH101764A JP H101764 A JPH101764 A JP H101764A JP 15352696 A JP15352696 A JP 15352696A JP 15352696 A JP15352696 A JP 15352696A JP H101764 A JPH101764 A JP H101764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
less
steel sheet
dip galvanized
galvanized steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP15352696A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehide Senuma
武秀 瀬沼
Masayoshi Suehiro
正芳 末広
Kazumi Nishimura
一実 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP15352696A priority Critical patent/JPH101764A/ja
Publication of JPH101764A publication Critical patent/JPH101764A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 酸洗を省略しても製造可能な耐剥離性が優れ
た軽加工用溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法を提供する。 【解決手段】 重量比でC:0.001%以上、0.2
%以下、Si:0.3%以下、Mn:0.05%以上、
1.5%以下、P:0.005%以上、0.1%以下、
Al:0.005%以上、0.1%以下、N:0.00
1%以上、0.01%以下、必要に応じ、Cr:1.0
%以下、B:0.005%以下のいずれか一方または双
方、また、Ti:0.1%以下、Nb:0.1%以下の
いずれか一方または双方を含有する鋼を熱延する際、仕
上温度を820℃以下とし、平均冷却速度を20℃/s
ec以上で600℃以下の温度まで冷却し、600℃以
下で巻き取り、酸洗をすることなしに、連続焼鈍工程で
溶融亜鉛めっきすることを特徴とする軽加工用溶融亜鉛
めっき鋼板の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建材などに使用さ
れる比較的軽加工に供せられる溶融亜鉛めっき鋼板の製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】溶融亜鉛めっき鋼板は、耐食性に優れて
いるため、自動車や建材などに広く使用されている。自
動車用鋼板の場合は、パネル材など優れた表面品位と成
形性が要求されることが多いため、冷延鋼板に溶融亜鉛
めっきをしたものが通常用いられる。一方、建材用の鋼
板は、耐食性に主眼が置かれるため厚目付のめっきは要
求されるが、表面品位ならびに成形性に対する要求は一
般に厳しくない。現在、建材用の鋼板としては、1)変
態組織を示す熱延鋼板、2)再結晶組織を示す冷延鋼
板、3)加工組織を示す冷延鋼板に溶融亜鉛めっきをし
たものが市販されている。最近、スチールハウスに代表
されるように、建材への鋼板の適用が拡大される傾向が
あるが、木材、硬質プラスチックなどの他の建材に対し
て鋼板のコスト競争力が十分にあるとは言い難い。
【0003】熱延鋼板を溶融亜鉛めっきした鋼板の製造
方法は、通常、Ar3変態点以上で仕上圧延し、酸洗
後、連続焼鈍型の溶融めっきラインで亜鉛めっきされ
る。一方、最近の熱延技術の進歩に伴い、熱延鋼板の薄
手化が可能になってきたことにより、従来、冷延で製造
していた板厚1mm前後から2mm前後の鋼板も熱延で
製造できるようになり、溶融亜鉛めっき鋼板の原板にこ
れらの熱延板を用いることは不可能ではない。しかし、
熱延板の薄手化は、単位重量当たりの表面積の増加を意
味し、酸洗コストの増加とスケール形成による歩留の低
下を招き、従来の冷延鋼板を用いた場合に比べて必ずし
も製造コストの低減に結びつかない。この酸洗コストを
低減するために、酸洗工程を省略した発明、すなわち、
酸化スケール付着熱延鋼板の溶融亜鉛めっき方法の発明
が、特開平6−145937号公報で開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記特開平6
−145937号公報で開示された発明は、溶融めっき
後の耐剥離性については全く開示されておらず、耐剥離
性を改善する方法についての開示も示唆もない。本発明
は、従来の溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法を抜本的に見
直し、従来行なわれていた酸洗を省略し、かつ、めっき
剥離が起きにくい軽加工用溶融亜鉛めっき鋼板の製造方
法を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、熱延・冷
却条件とスケールが付いたまま溶融亜鉛めっきをした鋼
板の耐剥離性の関係を詳細に検討し、溶融亜鉛めっきの
不めっきが起こらない条件でも、適正な熱延・冷却条件
下で形成されたスケール上のめっきでなければ、耐剥離
性が確保できず、商品として成り立たないことが明らか
になった。本発明者らは、熱延・冷却条件を鋭意検討し
た結果、適性な条件を満足すれば、スケールが付いたま
ま溶融亜鉛めっきをしても、従来の酸洗後に溶融亜鉛め
っきをした鋼板とほぼ同等の耐剥離性を示すことを確認
した。
【0006】本発明はこの研究の成果に基づくもので、
本発明の要旨とするところは、(1)重量比で、C :
0.001%以上、0.2%以下、Si:0.3%以
下、Mn:0.05%以上、1.5%以下、P :0.
005%以上、0.1%以下、Al:0.005%以
上、0.1%以下、N :0.001%以上、0.01
%以下を含有する鋼を熱間圧延する際、仕上温度を82
0℃以下とし、平均冷却速度を20℃/sec以上で6
00℃以下の温度まで冷却し、600℃以下で巻き取
り、酸洗をすることなしに、連続焼鈍工程で溶融亜鉛め
っきをすることを特徴とする軽加工用溶融亜鉛めっき鋼
板の製造方法、
【0007】(2)前記鋼に、さらに、重量比で、C
r:1.0%以下、B :0.005%以下、のいずれ
か一方、あるいは双方を含有することを特徴とする上記
(1)記載の軽加工用溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法、
(3)前記鋼に、さらに、重量比で、Ti:0.1%以
下、Nb:0.1%以下、のいずれか一方、あるいは双
方を含有することを特徴とする上記(1)または(2)
記載の軽加工用溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法にある。
【0008】以下に本発明を詳細に説明する。まず、成
分の限定条件について説明する。 C:下限を0.001%としたのは、0.001%未満
までのCの低減は、製鋼コストの著しい上昇をもたらす
ためである。また、上限を0.2%としたのは、これを
越える添加で溶接性の劣化が懸念されるためである。 Si:上限を0.3%以下と限定したのは、これを越え
る添加は溶融めっき性が劣化するためである。
【0009】Mn:下限を0.05%以上としたのは、
0.05%未満までのMnの低減は製鋼コストの著しい
上昇をもたらすためである。また、合金コストが高くな
るので上限を1.5%とした。 P:下限を0.005%としたのは、0.005%未満
までのPの低減は2次精練のコストの著しい上昇をもた
らすためである。また、上限を0.1%としたのは、こ
れを越える添加は加工性の著しい劣化が起こるためであ
る。
【0010】Al:下限を0.005%としたのは、製
鋼において十分な脱酸を行なうためで、上限を0.1%
としたのは、0.1%超の添加が溶融めっき性劣化の原
因になるためである。 N:下限を0.001%としたのは、0.001%未満
までのNの低減は、製鋼コストの著しい上昇をもたらす
ためである。また、上限を0.01%としたのは、0.
01%超の添加は、製鋼時にバブリングが起こり易くな
り、鋳片の欠陥が増え、最終的な製品の表面品位が劣化
するためである。また、以下の成分は溶融めっき後の耐
スケール剥離性を向上させるのに好ましい成分である。
【0011】Cr:Crの上限を1.0%としたのは、
1.0%超の添加をしても、耐スケール剥離性の向上は
みられず、合金コストの増加を招くためである。 B:Bの上限を0.005%としたは、0.005%超
のB添加は、加工性の劣化と合金コストの増加を招くた
めである。 Ti:Tiの上限を0.1%としたのは、0.1%超の
Tiを添加しても耐スケール剥離性の向上はみられず、
合金コストの増加を招くためである。 Nb:Nbの上限を0.1%としたのは、0.1%超の
Nbを添加しても耐スケール剥離性の向上はみられず、
合金コストの増加を招くためである。
【0012】次に、プロセス条件の限定理由を説明す
る。仕上温度を820℃以下とし、平均冷却速度を20
℃/sec以上で600℃以下の温度まで冷却し、60
0℃以下で巻き取ることを限定条件にしたのは、この条
件の範囲を満足することにより溶融亜鉛めっき後の耐ス
ケール剥離性が酸洗を行なった材料とほぼ同等の結果に
なったためである。この原因は必ずしも明確ではない
が、低温仕上圧延、低温巻取処理によりスケールが薄く
なったことと、破壊に対する抵抗が大きい組成のスケー
ルが形成された可能性がある。この趣旨より、仕上温度
の下限、冷却速度の上限および巻取温度の下限は、スケ
ールの形成条件からは特に限定される必要はないが、変
形抵抗を考慮すると仕上温度は500℃以上が好まし
い。また、熱延後の冷却速度は、冷却能力を考慮すれば
200℃/secが限界と考えられる。巻取温度は、巻
き取り時の疵の発生を考えると100℃以上が好まし
い。
【0013】溶融めっき条件は、酸洗板あるいは冷延板
を溶融亜鉛めっきするときの通常の操業条件でよい。こ
のことは、スケールの極表層が還元されれば、めっきが
付くことを意味し、スケールを還元し完全に消滅させる
必要がないことを意味する。また、溶融亜鉛めっき前に
Niプレめっきのような前処理をすることは、本発明に
おいても許容されるものである。
【0014】
【実施例】本発明の実施例を、比較例と共に説明する。
実施例には表1に示した成分組成を有する鋼を用いた。
鋼種A〜G、Iは本発明鋼、鋼種Hは比較鋼である。実
験は、連続鋳造によって製造したスラブを、1120℃
〜1250℃に加熱し、連続熱延により板厚1.2mm
に仕上げた。その時の熱延条件と溶融亜鉛めっき後のボ
ールインパクト試験の結果を表2に示す。溶融亜鉛めっ
きは、連続ラインで、水素10%、窒素90%、露点−
40℃の雰囲気でスケール表面を還元した後、どぶ漬け
により目付量を100g/m2 にコントロールして行な
った。ボールインパクト試験は、試験片に接触させてお
いた半径5mmの球面を持ったポンチの上に、重さ10
kgのおもりを1mの高さから落下させて張り出し加工
をし、凸面の剥離状態を目視により5段階で評価した。
最も優れた耐剥離性を評点1とし、最も悪い耐剥離性を
評点5とした。今回の評価は、一般の加工では剥離が起
きないと思われる評点2までを合格とした。
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】本発明の範囲を満足した実験番号3、4、
5、7、9、10、11、12、13、14、16、1
7の材料は優れた耐剥離性を示したが、仕上温度が高か
った実験1と2の材料は耐剥離性が劣った。また、仕上
圧延後、600℃まで冷却する際の平均冷却速度が15
℃/secと小さかった実験6の材料も耐剥離性が十分
ではなかった。巻取温度が高かった実験8の材料も顕著
な剥離が認められた。若干不めっきがみられた実験15
の材料も激しい剥離が観察された。
【0018】
【発明の効果】本発明により、酸洗を省略してもめっき
剥離が起き難い軽加工用溶融亜鉛めっき鋼板の製造が可
能になり、納期の短縮や製造コスト低減だけでなく、建
材市場などに安価で魅力的な商品を提供できるため、本
発明は工業的に価値が高い発明であると言える。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C22C 38/06 C22C 38/06 38/32 38/32 C23C 2/06 C23C 2/06

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量比で、 C :0.001%以上、0.2%以下、 Si:0.3%以下、 Mn:0.05%以上、1.5%以下、 P :0.005%以上、0.1%以下、 Al:0.005%以上、0.1%以下、 N :0.001%以上、0.01%以下 を含有する鋼を熱間圧延する際、仕上温度を820℃以
    下とし、平均冷却速度を20℃/sec以上で600℃
    以下の温度まで冷却し、600℃以下で巻き取り、酸洗
    をすることなしに、連続焼鈍工程で溶融亜鉛めっきをす
    ることを特徴とする軽加工用溶融亜鉛めっき鋼板の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の鋼に、さらに、重量比
    で、 Cr:1.0%以下、 B :0.005%以下、 のいずれか一方、あるいは双方を含有することを特徴と
    する請求項1記載の軽加工用溶融亜鉛めっき鋼板の製造
    方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の鋼に、さらに、重量比
    で、 Ti:0.1%以下、 Nb:0.1%以下、 のいずれか一方、あるいは双方を含有することを特徴と
    する請求項1または請求項2記載の軽加工用溶融亜鉛め
    っき鋼板の製造方法。
JP15352696A 1996-06-14 1996-06-14 軽加工用溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 Withdrawn JPH101764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15352696A JPH101764A (ja) 1996-06-14 1996-06-14 軽加工用溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15352696A JPH101764A (ja) 1996-06-14 1996-06-14 軽加工用溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH101764A true JPH101764A (ja) 1998-01-06

Family

ID=15564462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15352696A Withdrawn JPH101764A (ja) 1996-06-14 1996-06-14 軽加工用溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH101764A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4883765A (en) * 1986-09-04 1989-11-28 I.D.L. Int'l Diagnostic Laboratories Ltd. Method for the quantitative determination of lipoprotein components in a body fluid and method for separating lipoproteins from blood
JP2000199017A (ja) * 1998-12-29 2000-07-18 Pohang Iron & Steel Co Ltd 酸洗を省いて高速で熱間圧延亜鉛鋼板を製造する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4883765A (en) * 1986-09-04 1989-11-28 I.D.L. Int'l Diagnostic Laboratories Ltd. Method for the quantitative determination of lipoprotein components in a body fluid and method for separating lipoproteins from blood
JP2000199017A (ja) * 1998-12-29 2000-07-18 Pohang Iron & Steel Co Ltd 酸洗を省いて高速で熱間圧延亜鉛鋼板を製造する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101087871B1 (ko) 가공성, 파우더링성, 미끄럼 이동성이 양호한 합금화 용융 아연 도금 강판의 제조 방법
WO1984001585A1 (en) Process for manufacturing cold-rolled steel for deep drawing
JPS5942742B2 (ja) 降伏比の低い深絞り用高強度冷延鋼板
JPH0757892B2 (ja) 2次加工性と表面処理性の優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH045732B2 (ja)
CN110629000A (zh) 屈服强度280MPa级冷轧热镀锌钢板及其制造方法
JPH06248339A (ja) 高剛性容器用鋼板の製造方法
JPH0567684B2 (ja)
JPH101764A (ja) 軽加工用溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4299451B2 (ja) 成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JPS6347338A (ja) 高張力溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JP2671726B2 (ja) 超深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH0657337A (ja) 成形性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3735142B2 (ja) 成形性に優れた熱延鋼板の製造方法
JPH07102344A (ja) 深絞り性と耐深絞り脆性とのバランスの優れた連続焼鈍冷延鋼板
JP3451679B2 (ja) 深絞り性と耐深絞り脆性とのバランスの優れた完全非時効性を有する連続焼鈍冷延鋼板の製造方法
JPH0158256B2 (ja)
JP3273383B2 (ja) 深絞り性の優れた冷延鋼板およびその製造方法
JP3471407B2 (ja) 加工性に優れた熱延鋼板の製造方法
JPH0756056B2 (ja) 高r値を有する高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH062069A (ja) 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板及び溶融亜鉛めっき鋼板
JPS61264134A (ja) 耐2次加工ぜい性の良好なプレス加工用鋼板の製造方法
CN114427067A (zh) 抗拉强度300MPa级冷轧热镀锌钢板及其制造方法
JP3238460B2 (ja) 深絞り用非時効冷延鋼板の製造法
JPH0525949B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030902