JPH10175895A - ビス[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]化合物の製造方法 - Google Patents

ビス[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH10175895A
JPH10175895A JP33553596A JP33553596A JPH10175895A JP H10175895 A JPH10175895 A JP H10175895A JP 33553596 A JP33553596 A JP 33553596A JP 33553596 A JP33553596 A JP 33553596A JP H10175895 A JPH10175895 A JP H10175895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyethyl
compound
formula
bis
reacting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33553596A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenobu Yoshisato
瑛信 善里
Toyoaki Ishiwatari
豊明 石渡
Masaharu Muramoto
雅晴 村元
Jirou Sadanobu
治朗 定延
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP33553596A priority Critical patent/JPH10175895A/ja
Publication of JPH10175895A publication Critical patent/JPH10175895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高機能を有するポリマーの原料ともなるビス
−[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]化合物の
工業的に有利な製造方法を提供する。 【解決手段】 ビスハロゲン化フェニル化合物を金属マ
グネシウムと反応させ、これにエチレンオキサイドを作
用させることを特徴とする下記式で表わされるビス[4
−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]化合物の製造方
法。 (式中Aはグリニヤル試薬と反応性のない、芳香環に対
して電子供与性のある基である。さらに好ましくはグリ
ニヤル試薬と反応性のない置換基を有してもよい、また
途中に芳香環、飽和脂肪族環が入ってもよい、炭素数1
から8のアルキレン、または炭素数1から6のアルキレ
ンジオキサイドである。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はポリマーの原料ある
いは中間体として有用なビス−[4−(2−ヒドロキシ
エチル)フェニル]化合物、なかんずくビス−[4−
(2−ヒドロキシエチル)フェニル]オキシ化合物の製
造方法に関する。
【0002】
【従来技術】従来ビス−[4−(2−ヒドロキシエチ
ル)フェニル]化合物は医薬,農薬あるいは香料の中間
体やポリマーの原料として広く用いられているが、特に
フェネチルアルコール部分を含むジオール成分は、液晶
等の機能性を有するポリエステルあるいはポリカーボネ
ート等のポリマーの原料として有用である。特に本発明
者らはポリマー中にポリエステルとポリエーテルを繰り
返し単位として持つポリマーが弾性回復性に優れた機能
を発現することを見い出した。さらにかかる機能性ポリ
マー等の原料となるジオール成分として、本発明で製造
されるビス−[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニノ
キシ]エタンが有用であることを見い出し、そしてこの
合成方法として、4−ヒドロキシエチルフェノールと
1,2−ジブロモエタンとを反応させる例を示した(特
開平6−145324号公報)。しかしながら、例示さ
れている合成方法における原料化合物の4−ヒドロキシ
エチルフェノール及び1,2−ジブロモエタンを工業的
規模で安価に入手することは困難であり、より経済的な
合成法が望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は高機能
を有するポリマーの原料ともなる、ビス−[4−(2−
ヒドロキシエチル)フェニル]化合物の工業的に有利な
製造方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の製造方法により
合成されるビス−[4−(2−ヒドロキシエチル)フェ
ニル]化合物は下記式(a)で表される。
【0005】
【化9】 HOCH2CH2−Ph−A−Ph−CH2CH2OH ・・・(a) 上記式中、及び以下の説明においてPhはフェニレン基
を表わす。
【0006】上記式(a)においてAはグリニヤル試薬
と反応性がなく、かつ隣接する芳香環に対して電子供与
性のある基を表わす。さらに好ましくはグリニヤル試薬
と反応性のない置換基を有してもよい、また途中に芳香
環、飽和脂肪族環が入ってもよい、炭素数1から8のア
ルキレン、または炭素数1から6のアルキレンジオキサ
イドを表わす。
【0007】ここでグリニヤル試薬と反応性のない置換
基の例としてはアルキル基、アルコキシ基などが挙げら
れる。グリニヤル試薬と反応性のある置換基の例として
は、アシル基、ホルミル基、アルコキシカルボニル基、
アシルオキシ基、ハロゲン基、ハロカルボニル基、強い
ルイス酸の官能基、水酸基などが挙げられる。
【0008】上記式(a)におけるAの具体例としては
−CH2CH2−、−OCH2CH2O−、−OCH2CH2
CH2CH2O−、−CH2PhCH2−、−OCH2Ph
CH2O−、−OCH2CyCH2O−(Cy:シクロア
ルキレン、以下同じ)、−O−Ph−O−、−O−Cy
−O−などが挙げられる。
【0009】本発明者らは高機能性ポリマーに関する研
究を進める中で、高結晶性を有する特定のハードセグメ
ントに対して、本発明で製造される化合物をソフトセグ
メントとして用いることにより機能性の高いポリマーを
誘導することができることを見出し、そのジオール成分
として本発明の目的化合物の1つである、式(b)
【0010】
【化10】 HOCH2CH2−Ph−OCH2CH2O−Ph−CH2CH2OH ・・・(b)
【0011】で示される 1,2−ビス[4−(2−ヒ
ドロキシエチル)フェニノキシ]エタンが大量かつ安価
に製造できれば工業的に有利であることに気付き、種々
検討を重ねた結果、上記式(a)の化合物の工業的製造
法として 式(c)
【0012】
【化11】 X−Ph−A−Ph−X ・・・(c) (式中Aは前記式(a)における定義と同じ、複数のX
は同一もしくは異なりクロルまたはブロム原子を表わ
す。)で示されるジハロゲン化物を金属マグネシウムと
反応させ対応するジマグネシウムハライド化合物とし、
これにエチレンオキサイドを作用させることにより上記
式(a)で表される ビス[4−(2−ヒドロキシエチ
ル)フェニル]化合物を合成する方法が有用であること
を見出し本発明に達した。
【0013】本発明における ビス[4−(2−ヒドロ
キシエチル)フェニル]化合物の製造法を反応式で示せ
ば次のとおりである。
【0014】
【化12】
【0015】本発明の出発物質である式(c)で示され
るジハロゲン化物は種々の方法で合成される。代表とし
て4−クロロフェノールまたは4−ブロモフェノールの
場合を挙げれば、1,2−ジハロエタンとアルカリ存在
下に縮合させる方法、あるいは1,2−ビスフェノキシ
エタンをクロル化あるいはブロム化する方法によって容
易に得ることができる。これらの方法はいずれも工業的
規模で容易に入手可能な原料から公知の方法によって収
率良く合成できるものである。
【0016】本発明においては、式(c)の化合物を金
属マグネシウムと反応させるいわゆるグリニヤル反応に
よってグリニヤル試薬(d)を中間物として得る。
【0017】このグリニヤル反応に使用する金属マグネ
シウムは市販のリボン状、テープ状あるいは削り状のも
のを、式(a)の化合物に対して2倍モル以上好ましく
は2〜3倍モル程度を使用するが、反応開始のために金
属マグネシウムの活性化を目的に窒素雰囲気中あるいは
減圧下に強制的にかき混ぜたり、少量のヨウ素,ヨウ化
メチル,臭化エチル,ジブロモエタン等を加えて処理し
ても良い。
【0018】本発明におけるこのグリニヤル反応の溶媒
はエーテル系の溶媒が用いられる。その具体的な例とし
てはジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエ
タン等があるが、なかんずくテトラヒドロフランが好ま
しく、反応温度も通常テトラヒドロフランの沸点で環流
下に行われる。
【0019】反応時間は溶媒の種類や反応温度により異
なるが、テトラヒドロフランの沸点付近で行った場合、
通常2〜数時間、場合によっては数十時間要することも
ある。
【0020】本発明において式(d)のグリニヤル試薬
にエチレンオキサイドを反応させて目的の式(a)の化
合物が得られる。エチレンオキサイドの使用量は、式
(d)のグリニヤル試薬に対して2倍モル以上好ましく
は2〜3倍モルである。
【0021】エチレンオキサイドを作用させる場合、グ
リニヤル試薬調製後反応液を室温かそれ以下に冷却した
後、氷温から50℃の範囲好ましくは20〜30℃で行
い、エチレンオキサイドをガス状で吹き込むか、あるい
は不活性な溶媒に溶解させて加える方法で行われる。通
常は加え終わってから、そのままの温度か、溶媒環流下
に1〜数時間撹拌して行われる。
【0022】反応終了後、塩化アンモニウム水溶液ある
いは塩酸,硫酸等の酸水溶液で加水分解するが、目的物
の式(a)の化合物は結晶性が良く、注水処理によって
析出するので加水分解後そのまま濾別するか、有機溶媒
で抽出することにより分離し、必要に応じて蒸留あるい
は再結晶により目的物(a)を純粋に得ることができ
る。次に実施例により本発明をさらに具体的に説明す
る。
【0023】
【実施例1】 1.グリニヤル試薬の調製 200ml反応容器に金属マグネシウム3.0gを入
れ、これに無水テトラヒドロフラン20mlを入れて、
1,2−ジブロムエタン0.1mlを加えて金属マグネ
シウムの表面から発泡させる。1,2−ビス(4−クロ
ロフェノキシ)エタン7.1g(0.05mol)を無
水テトラヒドロフランに溶かして、環流下に滴下する。
滴下終了後さらに15時間環流しグリニヤル試薬を調製
する。
【0024】2.目的化合物の合成 調製したグリニヤル試薬を放冷し20℃まで冷却したと
ころでエチレンオキサイド4.5gを温度が30℃を越
えないように約1時間かけてゆっくり反応系中に吹き込
む。エチレンオキサイドを加え終わってから66℃を越
えない範囲に温度を上げ、さらに2時間撹拌環流を続け
る。
【0025】テトラヒドロフランの大部分を常圧で溜去
した後、飽和塩化アンモニウム水を加えて約1時間よく
撹拌する。析出する固体を濾過し、水洗いして乾燥する
と、6.9gの白色固形物が得られる。この固形物をガ
スクロマトグラフィーで分析したところ目的物の1,2
−ビス[(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ]エタン
が5.2g含まれていることがわかった。この白色固形
物を約150mlのジオキサンに加熱溶解して熱時濾過
して再結晶することにより、4.6gの純粋な目的物を
得ることができた。
【0026】3.得られた化合物の性状 得られた1,2−ビス[4−(2−ヒドロキシエチル)
フェノキシ]エタンの性状は次の通りである。 融点 204℃ IR(赤外線吸収スペクトル); 3400(s),1
609(m),1511(s),1450(m),12
40(vs),1181(m),1039(s)101
8(s),941(s),839(m),820
(w)、815(m) H1NMR(核磁気共鳴スペクトル);2.57(4
H,t),3.20(4H,s),3.47(4H,t
+d),4.43(2H,t),6.88(8H,A2+B
2)
【0027】
【実施例2】実施例1と同様にして、1,2−ビス(4
−クロロフェノキシ)エタンの代わりに、1,2−ビス
(4−ブロモフェノキシ)エタン9.1g(0.05m
ol)を用いて同様にグリニヤル試薬の調製を行った。
この場合試薬調製時の加熱環流時間は4時間であった。
実施例1と同様にエチレンオキサイドを吹き込んで得ら
れたグリニヤル試薬との反応を行い、同様の加水分解処
理を行って、粗収量として7.4gの白色固形物が得ら
れた。ガスクロマトグラフィーによる分析により5.9
gの1,2−ビス(4−ヒドロキシエチル)フェノキシ
エタンが生成していることがわかった。
【0028】
【発明の効果】ポリマーの原料あるいは中間体として有
用なビス[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]化
合物が安価に製造できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 定延 治朗 山口県岩国市日の出町2番1号 帝人株式 会社岩国研究センター内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記式(1) 【化1】 (式中Aはグリニヤル試薬と反応性がなく、隣接する芳
    香環に対して電子供与性のある基を表わし、複数のXは
    同一もしくは異なりクロルまたはブロム原子を表わ
    す。)で表される化合物を金属マグネシウムと反応さ
    せ、これにエチレンオキサイドを作用させることを特徴
    とする、下記式(2) 【化2】 (式中Aは前記定義と同じ)で表されるビス[4−(2
    −ヒドロキシエチル)フェニル]化合物の製造方法。
  2. 【請求項2】下記式(3) 【化3】 (式中Bはグリニヤル試薬と反応性のない置換基を有し
    てもよい、また途中に芳香環、飽和脂肪族環が入っても
    よい炭素数1から8のアルキレン基を表わし、複数のX
    は同一もしくは異なりクロルまたはブロム原子を表わ
    す。)で表される化合物を金属マグネシウムと反応さ
    せ、これにエチレンオキサイドを作用させることを特徴
    とする、下記式(4) 【化4】 (式中Bは前記定義と同じ)で表される ビス[4−
    (2−ヒドロキシエチル)フェニル]化合物の製造方
    法。
  3. 【請求項3】下記式(5) 【化5】 (式中Rはグリニヤル試薬と反応性のない置換基を有し
    てもよい、また途中に芳香環、飽和脂肪族環が入っても
    よい炭素数1から6のアルキレンであり、複数のXは同
    一もしくは異なりクロルまたはブロム原子を表わす。)
    で表される化合物を金属マグネシウムと反応させ、これ
    にエチレンオキサイドを作用させることを特徴とする、
    下記式(6) 【化6】 (式中Rは前記定義と同じ)で表される ビス[4−
    (2−ヒドロキシエチル)フェノキシ]化合物の製造方
    法。
  4. 【請求項4】下記式(7) 【化7】 (式中複数のXは同一もしくは異なりクロルまたはブロ
    ム原子を表わす。)で表される化合物を金属マグネシウ
    ムと反応させ、これにエチレンオキサイドを作用させる
    ことを特徴とする、下記式(8) 【化8】 で表される 1,2−ビス[4−(2−ヒドロキシエチ
    ル)フェノキシ]エタンの製造方法。
JP33553596A 1996-12-16 1996-12-16 ビス[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]化合物の製造方法 Pending JPH10175895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33553596A JPH10175895A (ja) 1996-12-16 1996-12-16 ビス[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33553596A JPH10175895A (ja) 1996-12-16 1996-12-16 ビス[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]化合物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10175895A true JPH10175895A (ja) 1998-06-30

Family

ID=18289668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33553596A Pending JPH10175895A (ja) 1996-12-16 1996-12-16 ビス[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10175895A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10175895A (ja) ビス[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]化合物の製造方法
TWI720410B (zh) 鉀鹽之製造方法及鉀鹽
JPH0471896B2 (ja)
JP2636042B2 (ja) 4,4▲′′′▼―ジヒドロキシクォーターフェニル誘導体およびその製造方法
JP3022008B2 (ja) トリスフェノール類のt−ブトキシカーボネートの混合物からなる組成物
CN103183591B (zh) 4′-二烷氧基甲基双环己烷-4-基甲醇及其制造方法
JPS59222430A (ja) フルオロシクロプロパン誘導体
JP3066466B2 (ja) トリスフェノールのトリ−t−ブトキシカーボネート及びそれを含む組成物
JP2507942B2 (ja) 新規なシクロブテンジオン誘導体
JPH09132554A (ja) 4−アルコキシ−1,1,1−トリフルオロ−3−ブテン−2−オンの製造方法
JP2717689B2 (ja) p―またはm―ヒドロキシフェニルアルキルアルコールの製造法
JP4662649B2 (ja) 新規なホスフィン化合物
JP3509421B2 (ja) ジアリールカーボネートの製造方法
JP2692247B2 (ja) 光学活性1,3‐ジオールの製造方法
Longton et al. Chemical behavior of (+)-(1R, 3S)-1, 2, 2-Trimethyl-1, 3-bis (hydroxymethyl) cyclopentane upon attempted halogenation. Formation of (+)-(1S, 3S)-1-bromo-3-(bromomethyl)-1, 2, 2-trimethylcyclohexane
JPH0352839A (ja) p‐又はm‐tert―ブトキシベンズアルデヒドの製造法
KR100249783B1 (ko) 염화 카보라노일의 제조방법
JPH0687779A (ja) ヨウ素化ベンゼン誘導体の製造法
JP2004155659A (ja) 9−スピロフルオレン化合物の製造方法
JPS5914473B2 (ja) 1,1,3,3−テトラフルオロ−1,3−ジヒドロ−イソベンゾフランの製造方法
JPS61171458A (ja) アミン化合物の製造方法
JPH11310547A (ja) ヒドロキシエステル類の製造方法
JP4154567B2 (ja) 4−ジフルオロメトキシ−3−ヒドロキシベンズアルデヒドの製造方法
JP2000309555A (ja) p−ブロモフェノール類の製造方法
KR100619434B1 (ko) 와인랩아마이드의 새로운 제조방법