JP2692247B2 - 光学活性1,3‐ジオールの製造方法 - Google Patents
光学活性1,3‐ジオールの製造方法Info
- Publication number
- JP2692247B2 JP2692247B2 JP6111089A JP6111089A JP2692247B2 JP 2692247 B2 JP2692247 B2 JP 2692247B2 JP 6111089 A JP6111089 A JP 6111089A JP 6111089 A JP6111089 A JP 6111089A JP 2692247 B2 JP2692247 B2 JP 2692247B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optically active
- group
- diol
- general formula
- epoxypropane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 150000000185 1,3-diols Chemical class 0.000 claims description 8
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 claims description 6
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N ytterbium Chemical compound [Yb] NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 4
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052765 Lutetium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N erbium Chemical compound [Er] UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N europium atom Chemical compound [Eu] OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- OHSVLFRHMCKCQY-UHFFFAOYSA-N lutetium atom Chemical compound [Lu] OHSVLFRHMCKCQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N samarium atom Chemical compound [Sm] KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- -1 aromatic diaryl ketone Chemical class 0.000 description 16
- GOOHAUXETOMSMM-VKHMYHEASA-N S-propylene oxide Chemical compound C[C@H]1CO1 GOOHAUXETOMSMM-VKHMYHEASA-N 0.000 description 7
- 150000002118 epoxides Chemical class 0.000 description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- YLQWCDOCJODRMT-UHFFFAOYSA-N fluoren-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3C2=C1 YLQWCDOCJODRMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- NJWSNNWLBMSXQR-MRVPVSSYSA-N (2r)-2-hexyloxirane Chemical compound CCCCCC[C@@H]1CO1 NJWSNNWLBMSXQR-MRVPVSSYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- IQCASZIDTNHBIW-QMMMGPOBSA-N (2r)-2-(pentoxymethyl)oxirane Chemical compound CCCCCOC[C@H]1CO1 IQCASZIDTNHBIW-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 2
- AWMVMTVKBNGEAK-QMMMGPOBSA-N (R)-styrene oxide Chemical compound C1O[C@@H]1C1=CC=CC=C1 AWMVMTVKBNGEAK-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000004210 ether based solvent Substances 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N hexamethylphosphoric triamide Chemical compound CN(C)P(=O)(N(C)C)N(C)C GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RBACIKXCRWGCBB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Epoxybutane Chemical compound CCC1CO1 RBACIKXCRWGCBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YSUQLAYJZDEMOT-UHFFFAOYSA-N 2-(butoxymethyl)oxirane Chemical compound CCCCOCC1CO1 YSUQLAYJZDEMOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LKMJVFRMDSNFRT-UHFFFAOYSA-N 2-(methoxymethyl)oxirane Chemical compound COCC1CO1 LKMJVFRMDSNFRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KEKXMAURKVLACV-UHFFFAOYSA-N 2-(nonoxymethyl)oxirane Chemical compound CCCCCCCCCOCC1CO1 KEKXMAURKVLACV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IQCASZIDTNHBIW-UHFFFAOYSA-N 2-(pentoxymethyl)oxirane Chemical compound CCCCCOCC1CO1 IQCASZIDTNHBIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QNYBOILAKBSWFG-UHFFFAOYSA-N 2-(phenylmethoxymethyl)oxirane Chemical compound C1OC1COCC1=CC=CC=C1 QNYBOILAKBSWFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GXOYTMXAKFMIRK-UHFFFAOYSA-N 2-heptyloxirane Chemical compound CCCCCCCC1CO1 GXOYTMXAKFMIRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEKOQDMCBFGHBI-UHFFFAOYSA-N 2-naphthalen-1-yloxirane Chemical compound C1OC1C1=CC=CC2=CC=CC=C12 VEKOQDMCBFGHBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AAMHBRRZYSORSH-UHFFFAOYSA-N 2-octyloxirane Chemical compound CCCCCCCCC1CO1 AAMHBRRZYSORSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NMOFYYYCFRVWBK-UHFFFAOYSA-N 2-pentyloxirane Chemical compound CCCCCC1CO1 NMOFYYYCFRVWBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SYURNNNQIFDVCA-UHFFFAOYSA-N 2-propyloxirane Chemical compound CCCC1CO1 SYURNNNQIFDVCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N Dodecane Natural products CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003820 Medium-pressure liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- AWMVMTVKBNGEAK-UHFFFAOYSA-N Styrene oxide Chemical compound C1OC1C1=CC=CC=C1 AWMVMTVKBNGEAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000003849 aromatic solvent Substances 0.000 description 1
- 125000004106 butoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N iodomethane Chemical compound IC INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002555 ionophore Substances 0.000 description 1
- 230000000236 ionophoric effect Effects 0.000 description 1
- 239000003120 macrolide antibiotic agent Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 150000002772 monosaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001400 nonyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 1
- XRQKARZTFMEBBY-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl benzoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OCC1CO1 XRQKARZTFMEBBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QNAJAJLBHMMOJB-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OCC1CO1 QNAJAJLBHMMOJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013076 target substance Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は光学活性1,3−ジオールの製造方法に関し、
詳しくは芳香族ジアリールケトンに希土類金属を反応さ
せ、次いで光学活性エポキシドを反応させることによる
光学活性1,3−ジオールの製造方法に関するものであ
る。
詳しくは芳香族ジアリールケトンに希土類金属を反応さ
せ、次いで光学活性エポキシドを反応させることによる
光学活性1,3−ジオールの製造方法に関するものであ
る。
〈従来の技術、発明が解決しようとする課題〉 本発明者等は、芳香族ジアリールケトンに希土類金属
を反応させ、次いでエポキシドを反応させることによ
り、1,3−ジオールが製造し得ることを既に見出してい
る(例えば、J.Org.Chm.,53,6077(1988))。
を反応させ、次いでエポキシドを反応させることによ
り、1,3−ジオールが製造し得ることを既に見出してい
る(例えば、J.Org.Chm.,53,6077(1988))。
その後、本発明者は、生理活性物質であるマクロリ
ド、イオノフォアーなどの中間体や単糖類、各種医農薬
などの中間体として有用な光学活性1,3−ジオールの効
率的な製造方法を見出すべく鋭意検討を重ねた結果、上
記方法において、エポキシドとして光学活性体を用いれ
ば、意外にも高い光学収率で光学活性1,3−ジオールが
得られることを見出すとともに、更に検討を加えて本発
明を完成した。
ド、イオノフォアーなどの中間体や単糖類、各種医農薬
などの中間体として有用な光学活性1,3−ジオールの効
率的な製造方法を見出すべく鋭意検討を重ねた結果、上
記方法において、エポキシドとして光学活性体を用いれ
ば、意外にも高い光学収率で光学活性1,3−ジオールが
得られることを見出すとともに、更に検討を加えて本発
明を完成した。
〈課題を解決するための手段〉 すなわち本発明は、一般式〔I〕 (式中、R1,R2はアリール基を表わす。) で示されるジアリールケトンに、イッテルビウム、サマ
リウム、ルテチウム、エルビウム、ユーロピウムから選
ばれる希土類金属を反応させ、次いで一般式〔II〕 (式中、R3はアルキル基、アリール基、アルキルオキ
シメチレン基、アラルキルオキシメチレン基もしくはア
シルオキシメチレン基を表わし、*は不斉炭素を表わ
す。) で示される光学活性エポキシドを反応させることを特徴
とする一般式〔III〕 (式中、R1,R2,R3,*は前記と同じ意味を表わ
す。) および/または一般式〔IV〕 (式中、R1,R2,R3,*は前記と同じ意味を表わ
す。) で示される工業的に優れた光学活性1,3−ジオールの製
造方法を提供するものである。
リウム、ルテチウム、エルビウム、ユーロピウムから選
ばれる希土類金属を反応させ、次いで一般式〔II〕 (式中、R3はアルキル基、アリール基、アルキルオキ
シメチレン基、アラルキルオキシメチレン基もしくはア
シルオキシメチレン基を表わし、*は不斉炭素を表わ
す。) で示される光学活性エポキシドを反応させることを特徴
とする一般式〔III〕 (式中、R1,R2,R3,*は前記と同じ意味を表わ
す。) および/または一般式〔IV〕 (式中、R1,R2,R3,*は前記と同じ意味を表わ
す。) で示される工業的に優れた光学活性1,3−ジオールの製
造方法を提供するものである。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明は、原料として一般式〔I〕で示されるジアリ
ールケトンを用いるものであるが、アリール基R1,R2は
同一であっても、異なっていても良く、また両者は結合
していても良く、例えばフエニル基、ナフチル基、ビフ
ェニル−2,2−ジイル基などが挙げられる。これらは、
メチル、エチル、プロピル、ブチルなどの低級アルキル
基、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシなどの
低級アルコキシ基などで置換されていても良い。
ールケトンを用いるものであるが、アリール基R1,R2は
同一であっても、異なっていても良く、また両者は結合
していても良く、例えばフエニル基、ナフチル基、ビフ
ェニル−2,2−ジイル基などが挙げられる。これらは、
メチル、エチル、プロピル、ブチルなどの低級アルキル
基、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシなどの
低級アルコキシ基などで置換されていても良い。
また、本発明に用いられる希土類金属としては、イッ
テルビウム、サマリウム、ルテチウム、エルビウム、ユ
ーロピウムなどが挙げられるが、イッテルビウムが好ま
しい。希土類金属はジアリールケトン〔I〕に対して、
通常ほぼ当量使用される。
テルビウム、サマリウム、ルテチウム、エルビウム、ユ
ーロピウムなどが挙げられるが、イッテルビウムが好ま
しい。希土類金属はジアリールケトン〔I〕に対して、
通常ほぼ当量使用される。
反応は、溶媒の存在下に通常実施される。かかる溶媒
としては、例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジ
メチルエーテル、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエ
ーテルなどのエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キ
シレンなどの芳香族系溶媒、クロロホルム、四塩化炭
素、塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素系溶媒等が
挙げられる。中でもエーテル系溶媒が好ましい。また少
量のヘキサメチルホスホロトリアミドを共存させること
も効果的である。
としては、例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジ
メチルエーテル、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエ
ーテルなどのエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キ
シレンなどの芳香族系溶媒、クロロホルム、四塩化炭
素、塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素系溶媒等が
挙げられる。中でもエーテル系溶媒が好ましい。また少
量のヘキサメチルホスホロトリアミドを共存させること
も効果的である。
溶媒の使用量は、ジアリールケトン〔I〕に対して、
通常1〜20wt倍である。
通常1〜20wt倍である。
反応は、通常、−10〜50℃で実施され、反応時間は、
通常0.5〜10時間程度である。
通常0.5〜10時間程度である。
次いで、反応させる一般式〔II〕で示される光学活性
エポキシドとしては、R3として、例えばメチル、エチ
ル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチ
ル、オクチル、ノニル、デシル、ドデシル、などのアル
キル基、R1と同様のアリール基、メチルオキシメチレ
ン、エチルオキシメチレン、プロピルオキシエチレン、
ブチルオキシエチレン、ペンチルオキシエチレン、ヘキ
シルオキシエチレン、ヘプチルオキシエチレン、オクチ
ルオキシメチレン、ノニルオキシメチレン、デシルオキ
シメチレン、ドデシルオキシメチレンなどのアルキルオ
キシメチレン基、ベンジルオキシメチレンなどのアラル
キルオキシメチレン基、アセチルオキシメチレン、プロ
ピオニルオキシメチレン、ブテニルオキシメチレン、ベ
ンゾイルオキシメチレンなどのアシルオキシメチレン基
等を有するものである。
エポキシドとしては、R3として、例えばメチル、エチ
ル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチ
ル、オクチル、ノニル、デシル、ドデシル、などのアル
キル基、R1と同様のアリール基、メチルオキシメチレ
ン、エチルオキシメチレン、プロピルオキシエチレン、
ブチルオキシエチレン、ペンチルオキシエチレン、ヘキ
シルオキシエチレン、ヘプチルオキシエチレン、オクチ
ルオキシメチレン、ノニルオキシメチレン、デシルオキ
シメチレン、ドデシルオキシメチレンなどのアルキルオ
キシメチレン基、ベンジルオキシメチレンなどのアラル
キルオキシメチレン基、アセチルオキシメチレン、プロ
ピオニルオキシメチレン、ブテニルオキシメチレン、ベ
ンゾイルオキシメチレンなどのアシルオキシメチレン基
等を有するものである。
代表的な化合物を示すと、例えば1,2−エポキシプロ
パン、1,2−エポキシブタン、1,2−エポキシペンタン、
1,2−エポキシヘプタン、1,2−エポキシノナン、1,2−
エポキシデカン、(1,2−エポキシエチル)ベンゼン、
(1,2−エポキシエチル)ナフタレン、1−メチルオキ
シ−2,3−エポキシプロパン、1−ブチルオキシ−2,3−
エポキシプロパン、1−ペンチルオキシ−2,3−エポキ
シプロパン、1−ノニルオキシ−2,3−エポキシプロパ
ン、1−ベンジルオキシ−2,3−エポキシプロパン、1
−アセチルオキシ−2,3−エポキシプロパン、1−プロ
ピオニルオキシ−2,3−エポキシプロパン、1−ベンゾ
イルオキシ−2,3−エポキシプロパンなどの光学活性体
が挙げられる。
パン、1,2−エポキシブタン、1,2−エポキシペンタン、
1,2−エポキシヘプタン、1,2−エポキシノナン、1,2−
エポキシデカン、(1,2−エポキシエチル)ベンゼン、
(1,2−エポキシエチル)ナフタレン、1−メチルオキ
シ−2,3−エポキシプロパン、1−ブチルオキシ−2,3−
エポキシプロパン、1−ペンチルオキシ−2,3−エポキ
シプロパン、1−ノニルオキシ−2,3−エポキシプロパ
ン、1−ベンジルオキシ−2,3−エポキシプロパン、1
−アセチルオキシ−2,3−エポキシプロパン、1−プロ
ピオニルオキシ−2,3−エポキシプロパン、1−ベンゾ
イルオキシ−2,3−エポキシプロパンなどの光学活性体
が挙げられる。
光学活性エポキシド〔II〕は、通常、ジアリールケト
ンに対して等モル程度使用される。
ンに対して等モル程度使用される。
反応は、−10〜50℃で通常実施され、反応時間は通常
1〜10時間程度である。
1〜10時間程度である。
目的物は、通常、反応混合物に塩酸などの水溶液を加
えたのち、抽出等を行うことにより取り出すことができ
る。
えたのち、抽出等を行うことにより取り出すことができ
る。
得られた目的物は、例えば再結晶、カラムクロマトグ
ラフィーあるいは蒸留などを行うことによって、精製す
ることもできる。
ラフィーあるいは蒸留などを行うことによって、精製す
ることもできる。
〈発明の効果〉 本発明によれば、容易に、しかも高い光学収率で、目
的とする光学活性1,3−ジオールが得られるので本発明
は工業的に極めて有利である。
的とする光学活性1,3−ジオールが得られるので本発明
は工業的に極めて有利である。
〈実施例〉 以下、実施例により本発明をより詳細に説明するが、
本発明はこれらのみに限定されるものではない。
本発明はこれらのみに限定されるものではない。
実施例1 50mlの反応管に、40メッシュのイッテルビウム1mmol
を入れ、窒素気流下でヨウ化メチル2μl、テトラヒド
ロフラン2ml、ヘキサメチルホスホロトリアミド1mlを加
え、次いで、室温下で9−フルオレノン1mmolを加えて3
0分間撹拌した。
を入れ、窒素気流下でヨウ化メチル2μl、テトラヒド
ロフラン2ml、ヘキサメチルホスホロトリアミド1mlを加
え、次いで、室温下で9−フルオレノン1mmolを加えて3
0分間撹拌した。
しかる後、(S)−(−)−1,2−エポキシプロパン1
mmolを加え、同温度で2時間撹拌した。
mmolを加え、同温度で2時間撹拌した。
反応後、2Nの塩酸約5mlを加えた後、エーテルで抽出
(30ml×3回)した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾
燥、溶媒留去した後、中圧液体クロマトグラフ(シリカ
ゲル)により、(S)−(+)−2−(9−ヒドロキシ
−9−フルオレニル)−2−メチルエタノール〔III−
1〕96mg(収率40%)、(S)−(−)−2−(9−ヒ
ドロキシ−9−フルオレニル)−1−メチルエタノール
〔IV−1〕88mg(収率37%)を得た。
(30ml×3回)した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾
燥、溶媒留去した後、中圧液体クロマトグラフ(シリカ
ゲル)により、(S)−(+)−2−(9−ヒドロキシ
−9−フルオレニル)−2−メチルエタノール〔III−
1〕96mg(収率40%)、(S)−(−)−2−(9−ヒ
ドロキシ−9−フルオレニル)−1−メチルエタノール
〔IV−1〕88mg(収率37%)を得た。
光学活性カラムを用いた高速液体クロマトグラフィー
により分析したところ、〔III−1〕および〔IV−1〕
の光学純度はそれぞれ、99%ee、90%eeであった。
により分析したところ、〔III−1〕および〔IV−1〕
の光学純度はそれぞれ、99%ee、90%eeであった。
実施例2 実施例1において、9−フルオレノンの代りに、ベン
ゾフェノンを用いる以外は実施例1と同様に行った。結
果を表1に示した。
ゾフェノンを用いる以外は実施例1と同様に行った。結
果を表1に示した。
実施例3 実施例1において、(S)−(−)−1,2−エポキシ
プロパンの代わりに、(R)−(+)−1,2−エポキシ
オクタンを用いる以外は実施例1と同様に行った。
プロパンの代わりに、(R)−(+)−1,2−エポキシ
オクタンを用いる以外は実施例1と同様に行った。
結果を表1に示した。
実施例4 実施例1において、(S)−(−)−1,2−エポキシ
プロパンの代わりに、(R)−(+)−1,2−エポキシ
オクタンを用い、9−フルオレノンの代りに、ベンゾフ
ェノンを用いる以外は実施例1と同様に行った。
プロパンの代わりに、(R)−(+)−1,2−エポキシ
オクタンを用い、9−フルオレノンの代りに、ベンゾフ
ェノンを用いる以外は実施例1と同様に行った。
結果を表1に示した。
実施例5 実施例1において、(S)−(−)−1,2−エポキシ
プロパンの代わりに、(R)−(+)−1−ペンチルオ
キシ−2,3−エポキシプロパンを用いる以外は実施例1
と同様に行った。
プロパンの代わりに、(R)−(+)−1−ペンチルオ
キシ−2,3−エポキシプロパンを用いる以外は実施例1
と同様に行った。
結果を表1に示した。
実施例6 実施例1において、(S)−(−)−1,2−エポキシ
プロパンの代わりに、(R)−(+)−1−ペンチルオ
キシ−2,3−エポキシプロパンを用い、9−フルオレノ
ンの代りに、ベンゾフェノンを用いる以外は実施例1と
同様に行った。結果を表1に示した。
プロパンの代わりに、(R)−(+)−1−ペンチルオ
キシ−2,3−エポキシプロパンを用い、9−フルオレノ
ンの代りに、ベンゾフェノンを用いる以外は実施例1と
同様に行った。結果を表1に示した。
実施例7 実施例1において、(S)−(−)−1,2−エポキシ
プロパンの代わりに、(R)−(−)−(1,2−エポキ
シエチル)ベンゼンを用いる以外は実施例1と同様に行
った。
プロパンの代わりに、(R)−(−)−(1,2−エポキ
シエチル)ベンゼンを用いる以外は実施例1と同様に行
った。
結果を表1に示した。
実施例8 実施例1において、(S)−(−)−1,2−エポキシ
プロパンの代わりに、(R)−(−)−(1,2−エポキ
シエチル)ベンゼンを用い、9−フルオレノンの代り
に、ベンゾフェノンを用いる以外は実施例1と同様に行
った。結果を表1に示した。
プロパンの代わりに、(R)−(−)−(1,2−エポキ
シエチル)ベンゼンを用い、9−フルオレノンの代り
に、ベンゾフェノンを用いる以外は実施例1と同様に行
った。結果を表1に示した。
Claims (1)
- 【請求項1】一般式 (式中、R1,R2はアリール基を表わす。) で示されるジアリールケトンに、イッテルビウム、サマ
リウム、ルテチウム、エルビウム、ユーロピウムから選
ばれる希土類金属を反応させ、次いで一般式 (式中、R3はアルキル基、アリール基、アルキルオキシ
メチレン基、アラルキルオキシメチレン基もしくはアシ
ルオキシメチレン基を表わし、*は不斉炭素を表わ
す。) で示される光学活性エポキシドを反応させることを特徴
とする一般式 (式中、R1,R2,R3,*は前記と同じ意味を表わす。) および/または一般式 (式中、R1,R2,R3,*は前記と同じ意味を表わす。) で示される光学活性1,3−ジオールの製造方法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6111089A JP2692247B2 (ja) | 1989-03-13 | 1989-03-13 | 光学活性1,3‐ジオールの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6111089A JP2692247B2 (ja) | 1989-03-13 | 1989-03-13 | 光学活性1,3‐ジオールの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02240034A JPH02240034A (ja) | 1990-09-25 |
JP2692247B2 true JP2692247B2 (ja) | 1997-12-17 |
Family
ID=13161613
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6111089A Expired - Lifetime JP2692247B2 (ja) | 1989-03-13 | 1989-03-13 | 光学活性1,3‐ジオールの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2692247B2 (ja) |
-
1989
- 1989-03-13 JP JP6111089A patent/JP2692247B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02240034A (ja) | 1990-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0585014B1 (en) | Process for the preparation of 2-(un)substituted 4-alkylimidazoles | |
JP2692247B2 (ja) | 光学活性1,3‐ジオールの製造方法 | |
FI83074C (fi) | Nytt foerfarande foer optisk separering av racemiska blandningar av -naftylpropionsyror. | |
FR2459216A1 (fr) | Procede de preparation d'ethers aryliques | |
CN116178336B (zh) | 一种酸催化缩酮法合成n-芳基酮亚胺的方法及应用 | |
US7173148B2 (en) | Process for producing 1-acetoxy-3-(substituted phenyl)propene compound | |
JPS584779A (ja) | 2−アルコキシ−(1,3)−ジオキソランの製法 | |
JPH0565238A (ja) | 新規な化合物及び分離剤 | |
JP2582288B2 (ja) | 光学活性な1―フルオロ―2―アルカノール類及びその製造方法 | |
JP3022008B2 (ja) | トリスフェノール類のt−ブトキシカーボネートの混合物からなる組成物 | |
JP3053713B2 (ja) | 2−(フルフリルチオ)酢酸の製造方法 | |
JPH06166652A (ja) | アルドール化合物の製造方法 | |
KR101072679B1 (ko) | 아민에 트리플루오로아세틸기 도입시키는 새로운 방법 | |
JP3691235B2 (ja) | 光学活性ピペリジン類の製造方法 | |
KR890000290B1 (ko) | 옥실란 유도체의 제조 방법 | |
JPH0159266B2 (ja) | ||
JPH02167240A (ja) | 光学活性を有する2―フルオロ―1―アルカノール類の製造方法 | |
JP3569428B2 (ja) | ホモアリルアミン類の製造方法 | |
JPH023630A (ja) | 2,6‐ジエチル‐4‐ヨードアニリン及びその製造法 | |
JPS6348269B2 (ja) | ||
JP2572644B2 (ja) | 光学活性な1―アルコキシ―3―フルオロ―2―プロパノール及びその製造方法 | |
JP2933955B2 (ja) | クロマン類化合物の精製方法 | |
JP2560245B2 (ja) | 新規クラウン化合物及びその製造方法 | |
JPH11228453A (ja) | ホモアリルアルコール類の製造方法 | |
GB2242189A (en) | Bidentate ligands and their precursors |