JPH10174961A - 生ゴミ処理装置 - Google Patents

生ゴミ処理装置

Info

Publication number
JPH10174961A
JPH10174961A JP8353974A JP35397496A JPH10174961A JP H10174961 A JPH10174961 A JP H10174961A JP 8353974 A JP8353974 A JP 8353974A JP 35397496 A JP35397496 A JP 35397496A JP H10174961 A JPH10174961 A JP H10174961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
garbage
treatment
treatment tank
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8353974A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Honma
忠夫 本間
Kiyoshi Kurihara
清 栗原
Osamu Koyama
修 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kankyo Engineering Co Ltd
Original Assignee
Kankyo Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kankyo Engineering Co Ltd filed Critical Kankyo Engineering Co Ltd
Priority to JP8353974A priority Critical patent/JPH10174961A/ja
Publication of JPH10174961A publication Critical patent/JPH10174961A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Refuse Receptacles (AREA)
  • Refuse Collection And Transfer (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の業務用生ゴミ処理装置を改良し、処理
槽内のチップを頻繁に交換せずに、微生物の生ゴミ分解
機能を損なうことなく、常に安定した処理状態を保ちつ
つ、長期間の連続処理を可能とした、生ゴミの減量化処
理を効率よく行える経済性に優れた生ゴミ処理装置の提
供。更に、得られる処理物を、そのままの状態でコンポ
ストとして使用し得る生ゴミ処理装置の提供。 【解決手段】 生ゴミと、水分調整剤であるチップとを
有する被処理物を、処理槽内で加温及び攪拌しながら生
ゴミの分解処理を行う生ゴミ処理装置であって、処理の
途中で被処理物中の塩類を間欠的に水で洗い流す手段が
設けられていることを特徴とする生ゴミ処理装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は生ゴミ処理装置に関し、
更に詳しくは、処理槽内に生じる塩の蓄積を有効に防止
し得る生ゴミ処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、消費生活の増大と共に、ゴミ処理
の問題が深刻化しており、地球環境レベルでこの問題を
解決していくことが要求されている。これに対し、各種
事業所内から出される生ゴミを減量化し、更には、得ら
れる処理物を肥料としても利用できるようにした、コン
パクトで臭気の発生のない製品として業務用生ゴミ処理
装置が知られている。例えば、給食センター等からの生
ゴミと、処理槽内の水分の調整機能を有する微生物が棲
息する場所としても有効に機能する木片等からなるチッ
プとを処理槽内に投入し、加温しながら、適度な水分と
温度を保持した状態で攪拌を続けることで、生ゴミを構
成している有機物を微生物によって分解し、さらさらと
した状態の処理物に変換する装置等がある。このような
処理の結果、生ごみの量は1/100程度に減量され、
且つ処理物は、燃やすか、土と混合して肥料として利用
することが可能なものとなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たような、生ゴミ処理装置内の微生物によって生ゴミを
分解する消滅タイプのゴミ処理装置では、処理装置内に
投入する生ゴミの種類によっては、或いは長期間に渡っ
て生ゴミを投入し続けると、次第に処理効率が低下し、
安定した減量化処理ができない場合がある。これに対
し、安定した運転を可能とするには、被処理物中のチッ
プを頻繁に交換する必要があるため、ランニングコスト
がかかるという問題がある。更に、得られる処理物は、
例えば、10〜20倍の土と予め混合させてから堆肥の
代わりに用いる必要があり、そのままの状態では塩分が
高過ぎてコンポストとして使用することができないた
め、現在、処理物の大部分はゴミとして出されて焼却処
理されており、資源の有効活用がなされていないという
問題もある。
【0004】従って、本発明の目的は、従来知られてい
る業務用生ゴミ処理装置を改良し、処理槽内のチップを
頻繁に交換せずに、微生物の生ゴミの分解機能を損なう
ことなく常に安定した処理状態を保ちつつ、長期間の連
続処理を可能とした、生ゴミの減量化処理を効率よく行
える、経済性に優れた生ゴミ処理装置を提供することに
ある。更に、本発明の目的は、得られる処理物を、その
ままの状態でコンポストとして使用し得る、ゴミの効率
処理を達成すると共に、ゴミの有効利用の問題をも一挙
に解決し得る環境保護の面からも有用な生ゴミ処理装置
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は以下の本発明
によって達成される。即ち、本発明は、生ゴミと、水分
調整剤であるチップとを有する被処理物を、処理槽内で
加温及び攪拌しながら生ゴミの分解処理を行う生ゴミ処
理装置であって、処理の途中で被処理物中の塩類を間欠
的に水で洗い流す手段が設けられていることを特徴とす
る生ゴミ処理装置である。
【0006】
【発明の実施の態様】以下、好ましい実施の態様を挙げ
て、本発明を詳細に説明する。上記従来技術の課題を解
決すべく、本発明者らが鋭意検討した結果、特に生ゴミ
を含んだ被処理物中の塩分濃度が高くなり過ぎると微生
物の機能低下を生じ、生ゴミの分解効率が低下してしま
うことがわかった。従って、生ゴミ処理装置による分解
処理中に、間欠的に、被処理物中の塩類を水で洗い流す
ことのできる構成とすれば、常に安定した生ゴミの分解
効率を達成し得、更には、得られる処理物の塩濃度も低
下させることができることを知見して本発明に至った。
【0007】即ち、本発明者らが、実際に、業務用生ゴ
ミ処理装置を使用し、生ゴミを1日1回50kgの割合
で投入し続けて観察した結果、処理槽内の塩分濃度が
3.5%を超えると、処理効率が低下することが確認さ
れた。これは、先ず、生ゴミ中には、調味料として加え
られている食塩や、食物由来の各種塩類が含まれている
が、これらの塩類は、微生物の体内に若干は蓄積される
ものの、基本的には除去できずに生ゴミ処理装置内に蓄
積することになる。これに対し、微生物の活性に対する
塩類による阻害濃度は、海水の濃度と同じ3.5%程度
であるため、微生物の棲息環境における塩分濃度がこの
値を超えると、特殊な微生物を除き機能低下を生じて、
生ゴミの分解効率の低下が生じてしまうものと考えられ
る。従って、処理中に蓄積してくる被処理物中の塩類を
間欠的に水で洗い流すことが、上記問題解決の有効な手
段となる。
【0008】本発明で使用することのできる、被処理物
中の塩類を間欠的に水で洗い流すことが可能な手段とし
ては、例えば、図1に示したように、処理槽10内の上
部近傍に散水ノズル1を設けておき、該ノズル1から、
被処理物4に向けて間欠的に水を散布する方法が挙げら
れる。例えば、50kg/1日の処理能力を有する装置
であれば、被処理物に、この散水ノズル1から1〜20
日毎に1回、0.1〜1.5m3程度の水を散布すれば
十分である。この場合には、散布された水が被処理物4
の間を通り抜けている間に、被処理物中に蓄積されてい
る塩類が溶けだして水中に溶解する。そして、この塩類
が溶解された水を、例えば、図1に示したように、処理
槽10の下部に設けられた樋状の水受け2を介して排水
口から直ちに水抜きして、下水道等へそのまま廃棄する
ことによって、被処理物中の塩類の蓄積量が、生物活性
の阻害塩濃度である3.5%を超えないようにすること
ができる。
【0009】更に、本発明に有効な、被処理物中の塩類
を間欠的に水で洗い流すことができる別の手段として
は、処理槽のいずれかの位置に給水口を設けておき、該
給水口から処理槽内に水を導入して、被処理物の少なく
とも一部が、一定期間、水中に浸漬される状態となるよ
うに構成してもよい。この場合には、処理を一定期間停
止して、水中に塩類が溶解してくるのを待つ必要がある
が、更に、簡便な方法としては、下記のようにすればよ
い。即ち、生ゴミ処理が行われている処理槽内から、被
処理物の少なくとも一部を抜き出して、水の入れてある
別の槽へと導入し、ここで一定期間、被処理物を水中に
浸漬した後、排水して被処理物を再び元の処理槽へ戻せ
ば、連続運転を行いながら、被処理物中の塩類を間欠的
に洗い流すことが可能となる。
【0010】これらの例では、被処理物が水中に浸漬さ
れている間に、被処理物中に蓄積されている塩類が水中
に溶解するように構成するが、この場合には、50kg
/1日の処理能力を有する装置であれば、例えば、被処
理物の10〜50%程度を、5〜60分間程度、水に浸
漬すればよい。
【0011】
【実施例】次に、実施例を挙げて本発明を更に具体的に
説明する。実施例1 従来よりある消滅型業務用生ゴミ処理装置を下記のよう
に改良して本実施例の装置とした。即ち、図1に示した
ように、処理槽10の上部に5個の散水ノズル1を配置
する一方、処理槽10の下部には、処理槽10内から排
出されてくる水を溜めることができる水受け2を配置
し、更に、この水受け2から適宜に水を外部に排出させ
ることができるように、コック付きの排水口3を設け
た。散水量は、15日毎に1回、1.5m3の水を散水
した。又、本実施例では、散水した水を、水受け2を介
して排水口3のから、散水後直後に外部へと排水した。
そして、この装置を用い、厨房内から出される生ゴミ5
0kgを、1日1回投入し続けた。比較例として、従来
の散水ノズルが設けられていない装置を用いて、上記と
同様の処理を行った。処理の際に生ゴミと混合させるチ
ップの量も同様とし、処理の間にチップを交換すること
はしなかった。そして、これら2種の装置による生ゴミ
の分解効率を、処理槽内の有機物量を測定することによ
って比較した。
【0012】この結果、図2に示したように、従来の装
置では、5か月を経過後から、処理効率が悪化し始め、
その後は、処理日数に比例して処理効率が加速度的に劣
ってしまうことがわかった。一方、本実施例の生ゴミ処
理装置を使用した場合には、12か月間の連続処理の
間、安定した処理が維持されることが確認された。この
ことは、処理の途中で被処理物に散水して間欠的に水で
洗い流しても、微生物の生ゴミの分解機能は損なわれる
ことがないことを示している。
【0013】又、本実施例の生ゴミ処理装置から排出さ
れる排水の水質について測定したところ、常に、表1に
示した程度の良好な結果が得られた。即ち、これらの値
は、いずれも下水道放流基準を満足しており、そのまま
の状態で排水することが可能である。又、浄化槽にも直
接放流することができる。更に、2種類の装置による1
0か月間の連続処理後に得られた夫々の処理物につい
て、処理物中の塩類濃度を、Na量及びCl量等として
測定したところ、本実施例の装置によって得られた処理
物の塩濃度は、比較例の装置によって得られた処理物の
塩濃度の1/10程度と塩濃度が低く、そのままの状態
でコンポストとして使用が可能であった。
【0014】
【表1】
【0015】実施例2 実施例1で使用したと同様の装置を用いたが、本実施例
では、1日に1回、処理槽10内から、被処理物の約2
0%を取り出し、別に用意した水槽中に、取り出した被
処理物を入れて、被処理物を水に浸漬した。そして、約
1時間後に、水槽の水のみを抜いて廃棄した後、被処理
物を再び被処理槽へと戻した。このようにして、連続1
0か月間の生ゴミ処理を行った。この結果、実施例1の
場合と同様に、安定した処理が維持されることが確認さ
れた。
【0016】
【発明の効果】以上の説明したように本発明によれば、
従来知られている業務用生ゴミ処理装置の簡易な改良に
より、処理槽内に投入するチップを頻繁に交換すること
なく、常に安定した状態での長期間の生ごみの減量化処
理が可能な生ゴミ処理装置が提供される。又、本発明に
よれば、塩類の蓄積濃度が低い、そのままの状態で処理
物をコンポストとして使用し得る生ゴミ処理装置が提供
される。更に、本発明によれば、ランニングコストが増
大することなく、生ゴミの減量化処理の効率向上と、生
ゴミの有効利用化を同時に達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の生ゴミ処理装置の一例を示す概略図で
ある。
【図2】本発明の実施例と比較例の装置による生ゴミの
分解効率の経時変化を示すグラフである。
【符号の説明】 1:散水ノズル 2:水受け 3:排水口 4:被処理物 5:攪拌翼 6:ヒーター 7:通気孔 8:排気ファン 10:処理槽

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生ゴミと、水分調整剤であるチップとを
    有する被処理物を、処理槽内で加温及び攪拌しながら生
    ゴミの分解処理を行う生ゴミ処理装置であって、処理の
    途中で被処理物中の塩類を間欠的に水で洗い流す手段が
    設けられていることを特徴とする生ゴミ処理装置。
  2. 【請求項2】 水で洗い流す手段が、処理槽上部近傍に
    設けられた散水ノズルである請求項1に記載の生ゴミ処
    理装置。
  3. 【請求項3】 水で洗い流す手段が、被処理物の少なく
    とも一部を水に浸漬させるための給水具と、その後に該
    水を水抜きをするための排水具である請求項1に記載の
    生ゴミ処理装置。
JP8353974A 1996-12-18 1996-12-18 生ゴミ処理装置 Withdrawn JPH10174961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8353974A JPH10174961A (ja) 1996-12-18 1996-12-18 生ゴミ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8353974A JPH10174961A (ja) 1996-12-18 1996-12-18 生ゴミ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10174961A true JPH10174961A (ja) 1998-06-30

Family

ID=18434474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8353974A Withdrawn JPH10174961A (ja) 1996-12-18 1996-12-18 生ゴミ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10174961A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100838989B1 (ko) 2007-04-05 2008-06-17 (주)디케이엠엔이 잔여 음식물 재활용 처리장치
CN113182334A (zh) * 2021-06-15 2021-07-30 苏州市双利环保工程有限公司 餐厨垃圾的水洗制浆方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100838989B1 (ko) 2007-04-05 2008-06-17 (주)디케이엠엔이 잔여 음식물 재활용 처리장치
CN113182334A (zh) * 2021-06-15 2021-07-30 苏州市双利环保工程有限公司 餐厨垃圾的水洗制浆方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101112079B1 (ko) 세정탑을 이용한 발효건조실과 축사의 오염공기 탈취장치
WO2005051157A1 (de) Geschirrspülmaschine mit einem system zur wasseraufbereitung
Patwardhan Industrial wastewater treatment
CN104938884A (zh) 一种食品物料去农残机
JPH10174961A (ja) 生ゴミ処理装置
US20040226895A1 (en) Animal waste treatment system with reusable recovered water and solids
KR100259114B1 (ko) 음이온 및 오존을 이용한 농,축산물 및 그 부산물 세정장치.
JP2001233688A (ja) 生ごみ処理装置
KR930007412B1 (ko) 분뇨 및 가축분 처리방법
JP2004275949A (ja) 糞尿分解処理剤及び微生物の活性化による糞尿の分解処理方法
JPH09276895A (ja) 屎尿、廃水および/または汚泥の消化処理方法
KR20150061073A (ko) 돈축 분뇨 액비화 설비
CN204811846U (zh) 一种食品物料去农残机
JP3394455B2 (ja) 微生物脱臭方法及び該脱臭装置
KR100375163B1 (ko) 왕겨와 볏짚을 사용한 생물학적 탈취 방법 및 그의장치
JPH11333478A (ja) オゾンによる排水処理方法とその装置
KR102477347B1 (ko) 친환경 퇴비 제조시스템
JP4069319B2 (ja) 畜舎排水浄化方法
JP2001080981A (ja) 有機廃棄物を用いた液肥製造方法、液肥製造装置および液肥製造用車両
JPH08117729A (ja) 生ゴミ処理装置および生ゴミ処理方法、消臭装置
JPH0568994A (ja) 家畜の糞尿処理方法
JP2010110748A (ja) 排水処理装置及び排水処理装置を利用した排水処理システム
JP4846132B2 (ja) し渣分解処理システム
KR20060011270A (ko) 양돈분뇨를 가공한 액상물의 스크레파 돈사 내 수세 이용및 증발처리 시스템
JP3491803B2 (ja) 生ゴミの微生物処理方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040302