JPH10174509A - 移植機 - Google Patents

移植機

Info

Publication number
JPH10174509A
JPH10174509A JP33606696A JP33606696A JPH10174509A JP H10174509 A JPH10174509 A JP H10174509A JP 33606696 A JP33606696 A JP 33606696A JP 33606696 A JP33606696 A JP 33606696A JP H10174509 A JPH10174509 A JP H10174509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
planting
transplanting
frame
seedlings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33606696A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanta Takechi
貫太 武智
Kenkichi Nosaka
健吉 野坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP33606696A priority Critical patent/JPH10174509A/ja
Publication of JPH10174509A publication Critical patent/JPH10174509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 千鳥植えに対応できると共に、特定の移植装
置のみを動かすことができる多条植えの移植機を提供す
る。 【解決手段】 走行体2の後方に、エンジン13からの
動力により駆動される複数の移植装置3を設け、走行し
ながら苗を複数条植え付けるようにした移植機におい
て、各移植装置3が独立して動くように各移植装置3に
動力が伝達されるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、走行しながら野菜
等の苗を圃場に植え付ける多条植えの移植機に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、移植機として、縦横に多数のポッ
ト部を備えた苗トレイを載置する苗載せ台と、苗を圃場
に植え付ける植付手段を備えた植付装置と、前記苗載せ
台上の苗トレイのポット部からソイルブロック苗を取り
出して下方の植付手段へと苗を搬送する苗分送装置とを
備えて構成された移植装置を走行体の後方に左右一対備
えた2条植えの自動移植機がある。
【0003】この移植機にあっては、苗分送装置の苗取
出手段によって苗トレイから苗を取り出し、該苗取出手
段が植付手段へと苗を搬送した後、再び苗取出位置に戻
るまでに、苗載せ台をポット部の横方向の1ピッチだけ
横方向に移送して次の苗を取出可能とし、横1列の苗を
取り出すと、苗トレイをポット部の縦方向の1ピッチ移
送し、その後苗載せ台を前記とは逆の横方向に間欠移送
し、順次苗を取り出すようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記移植機にあって
は、苗載せ台と植付装置と苗分送装置とは、走行体のエ
ンジンから動力が伝達されて駆動されるが、左右の移植
装置の苗載せ台、植付装置、苗分送装置は同期して同じ
動きをするようになっているため、千鳥植え、すなわ
ち、右列に植え付けられる苗を、左列に植え付けられた
苗の植え付け間の中間位置に植え付ける植え方や、左右
一方のみの移植装置を動かすということができなかっ
た。
【0005】そこで、本発明は前記問題点に鑑みて、千
鳥植えに対応できると共に、特定の移植装置のみを動か
すことができる多条植えの移植機を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明が前記目的を達成
するために講じた技術的手段は、走行体2の後方に、駆
動源13からの動力により駆動される複数の移植装置3
を設け、走行しながら苗Sを複数条植え付けるようにし
た移植機において、各移植装置3が独立して動くように
各移植装置3に動力が伝達されるように構成したことを
特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は乗用移植機1の全体構成を
示し、この乗用移植機1は、乗用型走行車輌(走行体)
2の後方に左右一対の移植装置3を備えてなる2条植え
タイプとされ、圃場に形成された畝を跨いでその長手方
向に走行しながら、各移植装置3によって畝にソイルブ
ロック苗Sを所定間隔をおいて自動的に植え付けるもの
である。
【0008】各移植装置3は、多数のソイルブロック苗
Sが育苗された苗トレイTを装着する苗載せ台4と、畝
に苗を植え付ける植付開孔器(植付手段)5を備えた植
付装置6と、前記苗載せ台4上の苗トレイTから苗を一
つずつ取り出して植付装置6へと搬送する苗分送装置7
とから主構成されている。なお、苗トレイTは、プラス
チック製で、薄肉に形成されて可撓性を有し、縦横に所
定ピッチで碁盤目状に配列された多数のポット部Pを備
え、ポット部Pの開口縁部が相互に平面状に連結されて
構成されている。そして、ポット部Pに床土を充填し、
そこへ播種し育苗することでソイルブロック苗Sが育成
されている。
【0009】前記移植装置3は走行車輌2の後方に装着
された支持フレームFに取り付けられて支持されてお
り、支持フレームFは、図1,図2及び図3に示すよう
に、走行車輌2に支持されていて、左右の苗載せ台4を
支持するメインフレームMFと、このメインフレームM
Fに支持された左右一対のサブフレームSFとから構成
され、左右各サブフレームSFは苗分送装置7を支持す
る苗分送フレーム8と、植付装置6を支持する植付フレ
ーム9とから構成されている。
【0010】メインフレームMFは、左右一対の側枠材
の前部を前枠材で相互に連結して平面視において後方に
開放する門形に構成され、苗分送フレーム8は、平面視
方形枠状に形成されると共に、前部は四角筒状の嵌合部
材10で構成され、植付フレーム9は、平面視方形枠状
に形成されると共に、前部は円筒状の筒状部材11で構
成されている。
【0011】走行車輌2の車体フレーム12の前部上に
は、ボンネットで覆われたエンジン(駆動源)13及び
ミッションケースが搭載され、ボンネットの後部には、
ハンドル14を備えた操縦部が設けられ、該操縦部の後
方には運転席15が設けられている。また、車体フレー
ム12は、左右一対の前輪16と左右一対の後輪17と
で走行可能に支持されている。
【0012】なお、前輪16は操向輪とされると共に、
前輪16および後輪17にエンジン13からの動力が伝
達可能とされている。車体フレーム12の後部には、図
2及び図4に示すように、トップリンク18と左右一対
のロワリンク19とを有する昇降リンク機構を介して装
着ブラケット20が昇降自在に取り付けられ、この装着
ブラケット20には、図6に示すように、前記メインフ
レームMFが、左右一対の平行リンク21を介して左右
方向揺動自在に吊持状に取付けられている。
【0013】車体フレーム12と装着ブラケット20と
の間には油圧シリンダからなる昇降シリンダ22が介装
され、この昇降シリンダ22のシリンダロッドの出退動
作によりメインフレームMFが昇降可能とされ、これに
よって、路上走行時又は枕地での回行時等において、移
植装置3を上昇させておくことができると共に、メイン
フレームMFを昇降させることによって、畝の高さ変化
に対応した植付開孔器5の高さ制御をすることができる
ようになっている。
【0014】メインフレームMFの前部左右両側には、
支柱23が立設され、右側の支柱23と右側リンク21
との間には油圧シリンダが介装され、この油圧シリンダ
のシリンダロッドを出退させることによって、メインフ
レームMFが左右方向に移動可能とされ、走行車輌2が
蛇行等しても、畝に対する苗Sの植付位置を適正な左右
方向位置に補正できるようになっている。
【0015】メインフレームMF前部の左右方向中央下
部には電磁クラッチパック24が装着されている。この
クラッチパック24の入力軸25には、走行車輌2に設
けられたPTO軸26からの回転動力が、第1伝動軸2
7、中継軸28、第2伝動軸29を介して伝動される。
なお、PTO軸26にはミッションを介してエンジン1
3からの動力が伝達される。また、中継軸28の軸中途
部には、該軸28の回転角度(或いは回転数)を検出す
る検出手段が設けられ、中継軸28が所定角度(回転
数)だけ回転するごとに電磁クラッチパック24の断接
を行うことによって、畝に順次植付けられる苗Sの株間
調整を行い得るようになっている。
【0016】クラッチパック24の後方には、ギアボッ
クス30が配置されてメインフレームMFに取付固定さ
れており、該ギアボックス30内には、クラッチパック
24から回転動力が入力されると共に左右一対の出力軸
32L,32Rに回転動力を出力するベベルギア伝動機
構からなる伝動機構31が収納されている。図2乃至図
6に示すように、左右の出力軸32L,32Rの左右方
向外端側は、メインフレームMFの左右両側に固定され
たギアボックス33L,33Rに挿入され、該ギアボッ
クス33L,33Rのギヤ伝動機構からなる伝動機構3
4を介して、左右の出力軸32L,32Rから、該左右
の出力軸32L,32Rの後方に平行状に配置された左
右一対の駆動軸35L,35Rに動力が伝達される。す
なわち、左側の出力軸32Lから左側の駆動軸35L
へ、右側の出力軸32Rから右側の駆動軸35Rへと回
転動力が伝達される。
【0017】また、各ギアボックス33L,33R内に
おいて、駆動軸35L,35RにはクラッチKが介装さ
れ、動力が断接できるようになっている。左右の駆動軸
35L,35Rは断面6角形に形成され、その左右方向
内端側はギアボックス30に取付固定された軸受36に
よって回転自在に支持され、左右の駆動軸35L,35
Rには、それぞれ伝動筒軸37が軸方向摺動自在で且つ
駆動軸35L,35Rと一体回動するように外嵌され、
左右の伝動筒軸37にそれぞれ植付フレーム9前部の筒
状部材11が軸受を介して相対回転自在に嵌合されて支
持されている。
【0018】この植付フレーム9の後部には畝上面の苗
植付位置の左右両側を転動して苗Sの根本への土寄せと
鎮圧を行うと共に植付フレーム9の後部を支持する鎮圧
・覆土ローラ38がブラケット39を介して装着されて
いる。駆動軸35L,35Rの上方には、メインフレー
ムMFの左右側枠材間の前部に位置する角筒長尺状のス
ライド案内部材40が配置されてメインフレームMFに
取付固定され、この案内部材40に植付フレーム9の上
方に位置する左右一対の苗分送フレーム8前部の嵌合部
材10が左右方向移動(摺動)自在で回動不能に外嵌さ
れている。
【0019】また、メインフレームMFの左右側枠材間
の後端部には、左右両端部が側枠材に固定された断面略
コ字状のスライドレール41(案内部材)が左右方向に
配置されており、このレール41に、苗分送フレーム8
の前後中途部にブラケット42を介して取り付けられた
左右一対のローラ43が左右方向転動自在に嵌合され
て、苗分送フレーム8の後部がメインフレームMFに吊
下状に支持されている。
【0020】苗分送フレーム8の上方には、左右一対の
苗載せ台4が配置され、この左右の苗載せ台4は左右方
向移動自在にメインフレームMF上に支持されている。
メインフレームMF前端の左右支柱23の上端部間には
断面コ字状の支持レール44が架設されるとともに、メ
インフレームMFの左右側枠材間に前後一対の断面コ字
状の支持レール45が架設されており、これら支持レー
ル44,45に、苗載せ台4側の適宜の箇所に設けたロ
ーラ46が係合されて、左右方向へは円滑に摺動する
が、前後方向及び上下方向には移動しないように支持さ
れている。
【0021】各移植装置3の植付装置6は、図7に詳細
に示すように、苗Sを植付けるべく畝に突入される植付
開孔器5と、この植付開孔器5を上下揺動自在に支持す
る揺動リンク機構47とから主構成されている。植付開
孔器5は、上部が筒状に形成され、下部が下方に向けて
先窄まり状のくちばし状のカップ形に形成されると共に
前後に開閉自在とされ、バネ48によって閉じられてい
る。
【0022】揺動リンク機構47は、下端側が前後揺動
自在となるように上端部が植付フレーム9に固定のブラ
ケット49に軸支された第1平行リンク50を備え、こ
の第1平行リンク50の下端部に中継プレート51を枢
結し、この中継プレート51に後部側が上下揺動自在と
なるように第2平行リンク52の前端部を枢結し、この
第2平行リンク52の後端部に植付開孔器5を枢結して
いる。
【0023】また、第2平行リンク52の上側リンクに
は、軸受53が固定され、植付フレーム9には左右のベ
アリングを介して左右軸廻りに回動自在に支持されたク
ランク軸54が設けられ、このクランク軸54のクラン
クアーム54a間のクランクピン54bが前記軸受53
に挿通されている。クランク軸54にはスプロケット5
5が設けられ、このスプロケット55と、前記伝動筒軸
39に設けたスプロケット56とに亘って伝動チェーン
57が掛装され駆動軸35L,35Rからの回転動力が
クランク軸54に伝動されるようになっている。
【0024】したがって、クランク軸54が図7におい
て反時計回りに回転することで、第1,第2平行リンク
50,52により植付開孔器5が上下に揺動しながら前
後にも揺動して、該植付開孔器5が走行車輌2に対して
上下方向に長い略楕円状の軌道を描くように運動する。
そして、植付開孔器5はその軌道の上端側で上端開口か
ら苗Sが落下供給され、開孔器5を閉じた状態で下降さ
れて開孔器5が畝に突入し、突入後連動具58によって
開孔器5が開かされて植え穴が形成されると共に、該植
え穴に植付開孔器5内部に収納していた苗Sを放出させ
ることにより、苗Sが畝Rに植え付られ、前記動作を繰
り返し行うことによって、走行しながら苗Sを畝Rに所
定間隔をおいて植え付け得る。
【0025】なお、苗放出後は、前述したように植付部
分の左右両側を転動する覆土・鎮圧ローラ37によっ
て、株際へと土寄せされると共に植付部分の左右両側の
土が鎮圧される。各移植装置3の苗分送装置7は苗分送
フレーム8に取付支持され、図9及び図10に示すよう
に、駆動軸35L,35Rに伝動された回転動力によっ
て駆動される爪作動機構59によって苗取出爪60を往
復動作させて、この苗取出爪60により苗載せ台4に装
着された苗トレイTのポット部Pからソイルブロック苗
Sを一つずつ取出して植付開孔器5に落下供給するもの
である。この爪作動機構59によって、苗取出爪60は
以下のようにして、植付開孔器5の一揺動動作に対して
一往復動作する。
【0026】この苗分送装置7の爪動作機構59を動作
と共に説明すると、図10における状態から、回転軸6
1が時計方向に回転すると、クランク体62が同行回転
してクランクピン63に嵌合されたローラ64がカム板
65を下方から押動する。すると、押出リンク66がピ
ン67廻りに苗トレイT側へと揺動し、これによって、
保持体68に対して爪支持体69が苗トレイT側へ向け
て押動されて、コイルスプリング70,71を圧縮しな
がら、苗取出爪60を苗Sに向けて突出させて苗Sの床
土部を突き刺す。
【0027】苗取出爪60が床土部を突き刺した状態か
ら、さらに回転軸61が時計方向に回転すると、ローラ
64が揺動アーム72の溝カム73内を摺動することで
揺動アーム72が揺動軸61廻りに苗トレイTから離反
する方向に揺動して、爪支持体69,爪ガイド74及び
保持体68と共に苗取出爪60が苗トレイTに対して後
退し、苗Sの床土部がポット部Pから取り出される。
【0028】ここからさらに回転軸61が時計方向に回
転すると、図11に示すように、爪支持体68,爪ガイ
ド74及び保持体68と共に苗取出爪60が苗トレイT
から離反する方向に移動すると共に、ローラ75がカム
溝76の後上がり状部分を摺動して、苗取出爪60等が
略下向き姿勢に変更し、苗Sを下向き姿勢にすると共
に、苗Sを上昇状態にある植付開孔器5の前部上方に位
置させる。
【0029】そして、図11に示す状態から、さらに回
転軸61が時計方向に回転すると、駆動カム77の突出
部によってローラ78が押動されてガイド板79がピン
80廻りに上方に揺動し、保持体68がピン81廻りに
回動し、作動片82がロック解除部材83と当接して時
計方向に回動する。作動片82が回動すると、作動部材
84によるロックが解除され、スプリング71の付勢力
により爪ガイド74が突出して、苗Sを苗取出爪60か
ら押し出し離脱させ、植付開孔器5に上方から落下投入
する。
【0030】その後に、さらに作動片82が回動する
と、ロックアーム85を押し上げ、コイルスプリング7
0の付勢力により爪ガイド74を伴って爪支持体69が
後退可能とされる。その後は、回転軸61の反時計方向
の回転によって、図10に示す状態に移動し、前記動作
を繰り返す。
【0031】なお、この爪動作機構59は苗分送フレー
ム8に立設した支持体86に取付支持されている。図7
及び図8に示すように、苗取出爪60から植付開孔器5
へと苗Sを受渡す所には、左右一対のガイド部材87が
設けられている。このガイド部材87は植付フレーム9
に固定されたサポート部材88に取り付けられており、
苗Sの左右両側に位置して、苗取出爪60から植付開孔
器5へと苗Sが良好に受け渡されるようになっている。
【0032】もし、これがないと、苗Sの葉が左右に大
きく展開している場合、植付開孔器5の上縁に葉が接触
して苗Sがうまく植付開孔器5内に収納されないことが
あり、また、苗Sが自重で落下した場合に、うまく植付
開孔器5内に入らないことがあるが、ガイド部材87に
よって、葉がたたまれた状態で植付開孔器5へと導かれ
るため、植付開孔器5の上縁に葉が引っかかることな
く、また、自重で落下した場合でも、苗Sが植付開孔器
5にスムースに投入される。
【0033】各苗分送装置7の回転軸61には、左右の
移植装置3ごとに各別の動力伝動手段によって駆動軸3
5L,35Rの回転動力が伝動されている。回転軸61
への動力伝動手段は、図6及び図9に示すように、駆動
軸35L,35Rに外嵌された伝動筒軸37に一体形成
されたギヤ89を有し、このギヤ89は、苗分送フレー
ム8の前部側に回転自在に支持されたギヤ90に噛合さ
れている。このギヤ90にはスプロケット91が固定さ
れ、該スプロケット91と、苗分送フレーム8の後部側
に回転自在に支持されたスプロケット92とにわたって
チェーン93が巻回されている。また、スプロケット9
2には同軸上にスプロケット94が一体的に設けられて
おり、該スプロケット94と、回転軸61に固定のスプ
ロケット95とにわたってチェーン96が巻回されてい
る。
【0034】左右各苗載せ台4は、横送り機構97によ
って往復横送りされるように構成されていて、ポット部
Pから苗Sが取り出されて再び苗取出爪60が苗取出位
置に戻るまでに苗トレイTをポット部Pの横配列方向の
1ピッチ分横送りして、次の苗Sが取り出せるようにな
っている。なお、左右各苗載せ台4には、苗トレイTを
ポット部Pの横一列分だけ横送りするごとにポット部P
の縦配列方向の1ピッチ分だけ縦送りする縦送り機構を
備えている。
【0035】横送り機構97は、図6に示すように、苗
載せ台4の下方に配置された横送り軸98を備えてお
り、この横送り軸98の左右方向内端側は、苗分送フレ
ーム8に支持枠99を介して取付けられた軸受100に
回動自在に支持されていると共に、横送り軸98の左右
方向外端側は、苗分送フレーム8に支持枠101を介し
て取付けられた変速ギアボックス102に回転自在に支
持されている。
【0036】このギアボックス102の入力軸103に
はスプロケット104が設けられ、該スプロケット10
4と、苗分送フレーム8の前側部に支持されたギア90
と一体回動するスプロケット105とが、チェーン10
6を介して連動連結されており、駆動軸35L,35R
からの回転動力により横送り軸98が、ポット部間ピッ
チの異なる二種類の苗トレイTに対応できるように、ギ
アボックス102内の変速伝動機構を介して2種類の速
度に切替え自在に回転駆動されるようになっている。
【0037】なお、ギアボックス102内の変速伝動機
構は、ポット部Pから苗Sが取り出されて再び苗取出爪
60が苗取出位置に戻るまでに苗トレイTをポット部P
の横配列方向の1ピッチ分横送りするように横送り軸9
8を回転させる間欠回転伝動機構とされている。横送り
軸98には、いわゆるトラバース溝が軸方向略全長にわ
たって形成されたナピヤねじが用いられており、該溝に
係合する摺動体107が横送り軸98に外嵌され、該摺
動体107は苗載せ台4の下部に連結されており、よっ
て、横送り軸98の回転により左右の苗載せ台4はそれ
ぞれ独立して往復動可能とされている。
【0038】前記構成のものにあっては、左右の移植装
置3を独立して動かせるので、左右一方の植付開孔器5
がその軌跡の下端位置に在るときに、他方の植付開孔器
5がその軌跡の上端位置に位置するようにすることで、
千鳥植えが可能とされている。なお、左右の植付開孔器
5を同じように上下動させることによって、苗Sを左右
方向に並行状に植え付けることもでき、クラッチKを断
接することによって、この植付方と前記千鳥植えとの切
替えが容易である。また、左右一方のクラッチKを切断
しておくことによって、左右一方の移植装置3のみを動
かすこともできる。
【0039】また、前記実施の形態にあっては、苗分送
フレーム8、植付フレーム9及び動力伝動手段等は左右
それぞれ独立して左右移動可能とされていて、左右の移
植装置3がそれぞれ独立して左右移動可能であるので、
左右方向の植付位置を自由に設定できる。図12は他の
実施の形態を示しており、クラッチパック24の出力軸
24aからベベルギヤ伝動機構からなる伝動機構108
によって左右の駆動軸35L,35Rに動力が伝達され
るようにしたものであり、その他の構成は前記実施の形
態と同様であるので、同符号を付して説明を省略する。
【0040】なお、前記各実施の形態にあっては、2条
植えの乗用移植機を例示したが、3条植え以上の移植機
であってもよく、また、乗用型でなく、歩行型の移植機
であってもよい。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、走行体の後方に、駆動
源からの動力により駆動される複数の移植装置を設け、
走行しながら苗を複数条植え付けるようにした移植機に
おいて、各移植装置が独立して動くように各移植装置に
動力が伝達されるように構成したので、千鳥植えに対応
できると共に、特定の移植装置のみを動かすようにする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】移植機の全体側面図である。
【図2】移植側面の側面図である。
【図3】支持フレームの斜視図である。
【図4】支持フレームの装着機構の側面図である。
【図5】移植装置の平面図である。
【図6】移植装置の動力伝達構造、サブフレームの横移
動機構、苗載せ台の横送り構造を示す背面断面図であ
る。
【図7】植付装置の側面図である。
【図8】苗分送装置から植付装置への苗受渡し部の平面
図である。
【図9】移植装置の動力伝達構造を示す平面図である。
【図10】苗分送装置を示す側面断面図である。
【図11】苗分送装置を示す側面図である。
【図12】移植装置の動力伝達構造、サブフレームの横
移動機構、苗載せ台の横送り構造の他の実施の形態を示
す背面断面図である。
【符号の説明】 2 走行車輌(走行体) 3 移植装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行体(2)の後方に、駆動源(13)
    からの動力により駆動される複数の移植装置(3)を設
    け、走行しながら苗(S)を複数条植え付けるようにし
    た移植機において、 各移植装置(3)が独立して動くように各移植装置
    (3)に動力が伝達されるように構成したことを特徴と
    する移植機。
JP33606696A 1996-12-16 1996-12-16 移植機 Pending JPH10174509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33606696A JPH10174509A (ja) 1996-12-16 1996-12-16 移植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33606696A JPH10174509A (ja) 1996-12-16 1996-12-16 移植機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10174509A true JPH10174509A (ja) 1998-06-30

Family

ID=18295349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33606696A Pending JPH10174509A (ja) 1996-12-16 1996-12-16 移植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10174509A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106973601A (zh) * 2017-04-24 2017-07-25 石河子大学 一种层叠式移栽机送苗装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106973601A (zh) * 2017-04-24 2017-07-25 石河子大学 一种层叠式移栽机送苗装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4002685B2 (ja) 移植機
JP3566407B2 (ja) 苗移植機
JP3940637B2 (ja) 野菜移植機
JPH10174509A (ja) 移植機
JP4018043B2 (ja) 移植機
JP2002360013A (ja) 苗植機の苗供給装置
JP3514705B2 (ja) 移植機の植付装置
JP3566411B2 (ja) 苗移植機
JP4018042B2 (ja) 移植機
JP3410927B2 (ja) 移植機
JP3528107B2 (ja) 苗移植機
JP4167363B2 (ja) 野菜移植機
JP3887960B2 (ja) 苗移植機
JPH1156024A (ja) 苗の取り出し装置
JP3804051B2 (ja) 野菜移植機
JPH0965722A (ja) 苗移植機
JP2012065579A (ja) 苗移植機
JP3689149B2 (ja) 苗移植機
JP4167365B2 (ja) 野菜移植機
JP4018041B2 (ja) 移植機の植付カップ駆動機構
JP2838681B2 (ja) 多条移植機
JP2005034109A (ja) 移植機
JP3416387B2 (ja) 移植機
JP2794350B2 (ja) 多条移植機
JP3825828B2 (ja) 苗移植機