JPH10172991A - リードフレームの分離搬送装置 - Google Patents

リードフレームの分離搬送装置

Info

Publication number
JPH10172991A
JPH10172991A JP8346543A JP34654396A JPH10172991A JP H10172991 A JPH10172991 A JP H10172991A JP 8346543 A JP8346543 A JP 8346543A JP 34654396 A JP34654396 A JP 34654396A JP H10172991 A JPH10172991 A JP H10172991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
guide
lead
lead frame
separating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8346543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3710902B2 (ja
Inventor
Yuji Tanaka
祐二 田中
Hidekazu Shimazaki
英一 嶋崎
Mitsuo Kosuda
光雄 小須田
Michio Yonemoto
道夫 米本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinkawa Ltd
Original Assignee
Shinkawa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinkawa Ltd filed Critical Shinkawa Ltd
Priority to JP34654396A priority Critical patent/JP3710902B2/ja
Priority to KR1019970041826A priority patent/KR100273839B1/ko
Priority to TW086116324A priority patent/TW356574B/zh
Priority to US08/987,987 priority patent/US6003655A/en
Publication of JPH10172991A publication Critical patent/JPH10172991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3710902B2 publication Critical patent/JP3710902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67706Mechanical details, e.g. roller, belt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67721Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations the substrates to be conveyed not being semiconductor wafers or large planar substrates, e.g. chips, lead frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】リードフレームを確実に1枚ずつ分離させるこ
とができ、またリードフレームを押す駆動力が小さくて
装置コストの低減が図れる。突起のある変形リードフレ
ームも、突起の無い平らなリードフレームも分離が容易
に行なえる。 【解決手段】フレーム分離手段10は、縦に整列された
リードフレーム1Aを支持するフレームガイド25と、
フレームガイド25に沿って送られるリードフレーム送
り方向(A方向)におけるフレームガイド25の前方側
の上方に配設されたフレーム吊り下げガイド26と、フ
レームガイド25に整列されたリードフレーム1AのA
方向における後方側を押圧するフレームプッシャ21と
からなる。フレーム吊り下げガイド26は、リードフレ
ーム1B〜1Dを吊り下げるように支持し、上方に傾斜
した分離部26aを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置用リード
フレームの分離搬送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】リードフレーム等の板状ワークを多数収
納する方式として、次の2つの方式が知られている。
【0003】第1は、板状ワークを横にして積み重ねて
収納する横置き方式(積み上げ方式)で、この方式に
は、また積み重ねられた板状ワークの最上位のものから
分離する最上位分離方式と、積み重ねられた板状ワーク
の最下位のものから分離する最下位分離方式とが知られ
ている。最上位分離方式としては、例えば実公昭63−
42529号公報が挙げられ、最下位分離方式として
は、例えば特公平6−76146号公報が挙げられる。
またこの方式においては、リードフレームを階段状にず
れて重ねることにより、リードフレーム同志が離れずに
繋がってしまうことを防止し、確実に1枚ずつ分離でき
るようにしている。
【0004】第2は、板状ワークの幅方向を垂直にして
搬送方向に整列させる縦置き方式で、例えば実開昭58
−20230号公報があげられる。この方式は、傾斜し
た台座に板状ワークをの幅方向を垂直にして搬送方向に
整列させ、整列された板状ワークの後方側を傾斜スライ
ダで押圧することにより、ベルトコンベア上に1枚ずつ
落下させている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】横置き方式(積み上げ
方式)は、積み重ねられた板状ワーク全体の重量が下方
部に集中するので、板状ワークを支持する部品は強度の
ある部品を使用する必要があり、装置コストがアップす
る。またこの内で特に最下位分離方式は、爪等の部品が
故障した時、また形状不良の板状ワークが混入している
と、板状ワークを一度全部除去しなければならない。
【0006】この点、縦置き方式は、不良板状ワーク等
の除去が容易である。しかし、傾斜した台座上を滑らす
のみであるので、密着した板状ワーク同志が離れないこ
とが生じる。また板状ワークを傾斜スライダで押す際、
板状ワークの底面と台座の表面が擦れて摩擦抵抗が発生
する。この摩擦抵抗と板状ワークの傾斜による重量を合
わせた力以上の駆動力で板状ワークを押す駆動手段が必
要であり、やはり装置コストがアップする。
【0007】また台座上の板状ワークをベルトコンベア
上に落下させ、該板状ワークをベルトコンベアで搬送す
る際、該板状ワークの端部が台座上の板状ワークに接触
しながらベルトコンベア上に落下されるので、板状ワー
クに傷が付く。また台座上の板状ワークは、傾斜スライ
ダで押されてベルトコンベア上に落下するが、板状ワー
クの落下は該板状ワークの重量による自然落下であるの
で、板状ワークが2枚以上続けて落下する恐れがある。
また前記したように重力による自然落下であるので、板
状ワークの形状は平らで突起のないものに限られる。
【0008】本発明の第1の課題は、リードフレームを
確実に1枚ずつ分離させることができ、またリードフレ
ームを押す駆動力が小さくて装置コストの低減が図れる
リードフレームの分離搬送装置を提供することにある。
【0009】本発明の第2の課題は、平らで突起の無い
リードフレームは勿論のこと、突起のある変形リードフ
レームも分離が容易に行なえるリードフレームの分離搬
送装置を提供することにある。
【0010】本発明の第3の課題は、リードフレームの
表面に傷を付けることがなく、またリードフレームを確
実に1枚ずつ搬送できるリードフレームの分離搬送装置
を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記第1及び第2の課題
を解決するための本発明の第1の手段は、幅方向を垂直
にして搬送方向に整列されたリードフレームを1枚ずつ
分離するフレーム分離手段を備えたリードフレームの分
離搬送装置において、前記フレーム分離手段は、幅方向
を垂直にして搬送方向に整列されたリードフレームを支
持するフレームガイドと、このフレームガイドに沿って
送られるリードフレーム送り方向におけるフレームガイ
ドの前方側の上方に配設され、リードフレームを吊り下
げるように支持し、上方に傾斜した分離部を有するフレ
ーム吊り下げガイドと、前記フレームガイドに整列され
たリードフレームの前記リードフレーム送り方向の後方
側を押圧するフレームプッシャと、このフレームプッシ
ャを移動させる駆動手段とからなることを特徴とする。
【0012】上記第1乃至第3の課題を解決するための
本発明の第2の手段は、幅方向を垂直にして搬送方向に
整列されたリードフレームを1枚ずつ分離するフレーム
分離手段を備えたリードフレームの分離搬送装置におい
て、前記フレーム分離手段は、幅方向を垂直にして搬送
方向に整列されたリードフレームを支持するフレームガ
イドと、このフレームガイドに沿って送られるリードフ
レーム送り方向におけるフレームガイドの前方側の上方
に配設され、リードフレームを吊り下げるように支持
し、上方に傾斜した分離部を有するフレーム吊り下げガ
イドと、前記フレームガイドに整列されたリードフレー
ムの前記リードフレーム送り方向の後方側を押圧するフ
レームプッシャと、このフレームプッシャを移動させる
駆動手段とからなり、前記フレーム分離手段のフレーム
吊り下げガイドの分離部で分離されたリードフレームを
1枚ずつチャックして搬送するクランプ搬送手段を備え
たことを特徴とする。
【0013】上記第1乃至第3の課題を解決するための
本発明の第3の手段は、幅方向を垂直にして搬送方向に
整列されたリードフレームを1枚ずつ分離するフレーム
分離手段を備えたリードフレームの分離搬送装置におい
て、前記フレーム分離手段は、幅方向を垂直にして搬送
方向に整列されたリードフレームを支持するフレームガ
イドと、このフレームガイドに沿って送られるリードフ
レーム送り方向におけるフレームガイドの前方側の上方
に配設され、リードフレームを吊り下げるように支持
し、上方に傾斜した分離部を有するフレーム吊り下げガ
イドと、前記フレームガイドに整列されたリードフレー
ムの前記リードフレーム送り方向の後方側を押圧するフ
レームプッシャと、このフレームプッシャを移動させる
駆動手段とからなり、リードフレームをボンディング位
置に案内するガイドレールのレール支持台には、リード
フレームを受け取って前記ガイドレールに載置する受渡
し手段が設けられ、前記フレーム分離手段のフレーム吊
り下げガイドの分離部で分離されたリードフレームを1
枚ずつチャックして搬送し、前記受渡し手段に受け渡す
クランプ搬送手段を備えたことを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態を図1乃至
図3により説明する。本実施の形態は、図1に示すよう
に、リードフレーム1(1A、1B・・・)を分離する
フレーム分離手段10と、リードフレーム1を図示しな
いボンディング位置へ案内するガイドレール2にリード
フレーム1を載置する受渡し手段35と、フレーム分離
手段10で分離されたリードフレーム1をクランプして
受渡し手段35に受け渡すクランプ搬送手段40とから
構成されている。リードフレーム1は、図3に示すよう
に、複数個の溝1aで分割されてアイランド部1bが形
成され、また両側面の上方には突出部1cが形成されて
いる。またアイランド部1bはベース部1dより突出し
ている。
【0015】まず、フレーム分離手段10の構造につい
て説明する。フレーム分離手段10は、ガイドレール2
の側方に配設されており、相対向して配設された2個の
支持板11、12上には、基板13が固定されている。
支持板11、12には雄ねじ軸14が回転自在に支承さ
れ、雄ねじ軸14にはプーリ15が固定されている。ま
た支持板11に固定されたモータ取付け台16には、モ
ータ17が固定されている。モータ17の出力軸にはプ
ーリ18が固定され、プーリ15、18にはベルト19
が掛けられている。前記雄ねじ軸14には雌ねじブロッ
ク20が螺合している。基板13上にはフレームプッシ
ャ21が配設され、フレームプッシャ21の下端は、雄
ねじ軸14に対応して基板13に設けられた長穴を通し
て下方に突出し、雌ねじブロック20に固定されてい
る。
【0016】基板13上には、2個のフレームガイド2
5が前記雄ねじ軸14の軸方向と平行に配設されて基板
13に固定されており、フレームガイド25は、アイラ
ンド部1bを下方にしてリードフレーム1を縦にした場
合の該リードフレーム1の溝1aの上面を支持する。フ
レームガイド25に沿ってフレームプッシャ21によっ
て送られるリードフレーム1の送り方向(A方向)の前
方側の上方には、リードフレーム1の両側面の突出部1
cの下面を支持する2個のフレーム吊り下げガイド26
が対向して配設され、フレーム吊り下げガイド26は基
板13に固定された側板27に固定されている。フレー
ム吊り下げガイド26の上面は、リードフレーム1の送
り方向から見て、上方に傾斜したガイド部26a、水平
部26b、上方に傾斜した分離部26c、水平部26d
とからなっている。
【0017】次に受渡し手段35の構造について説明す
る。ガイドレール2のフレーム分離手段10側には、ク
ランプ搬送手段40よりリードフレーム1を受け取って
ガイドレール2に受渡しする受渡し台36が支軸37を
介して回転自在に支承されている。ここで、ガイドレー
ル2には、受渡し台36のリードフレーム支持部がガイ
ドレール2を通過できるように溝が形成されている。受
渡し台36の一端には、受渡し台用シリンダ38の作動
ロッドに回転自在に支承され、受渡し台用シリンダ38
は、ガイドレール2を支持するレール支持台3に回転自
在に取付けられている。
【0018】最後にクランプ搬送手段40の構造につい
て説明する。ガイドレール2の上方には、装置の図示し
ない固定部に固定された2個のレール41が平行に上下
に配設されており、このレール41に沿って水平移動可
能に水平移動板42が設けられている。水平移動板42
には第1の水平移動用シリンダ43が固定され、第1の
水平移動用シリンダ43の作動ロッドには装置の固定部
に固定された第2の水平移動用シリンダ44の作動ロッ
ドが連結されている。水平移動板42には、クランプ台
45がやや垂直で下方がフレーム吊り下げガイド26側
に傾斜した状態で固定されている。クランプ台45の上
面には、上下動板46がクランプ台45に沿って上下動
可能に配設されており、上下動板46の下面には、クラ
ンプ台45に上下に設けられた長穴を貫通した作動板4
7が固定されている。作動板47には、クランプ台45
の上方下面に固定された上下動用シリンダ48の作動ロ
ッドが連結されている。
【0019】上下動板46の上面には、図2に示すよう
に、中央上方部にホールド用シリンダ50が固定され、
ホールド用シリンダ50の作動ロッドには、リードフレ
ーム1の上端を押さえるホールド51が取付けられてい
る。ホールド用シリンダ50の両側には、クランプ開閉
用シリンダ52が固定されている。クランプ開閉用シリ
ンダ52の作動ロッドには、一対のクランプアーム5
3、54に作用するローラ55が回転自在に取付けられ
ている。クランプアーム53、54は、上方が上下動板
46に支軸56を介して回転自在に支承され、下端には
リードフレーム1のアイランド部1bの下端に係合する
爪部アーム53a、54aが形成されている。クランプ
アーム53、54はばね57で閉じる方向に付勢され、
クランプアーム53、54の開き量は偏心ストッパ58
で規制されている。
【0020】爪部アーム53a、54a付近にはリード
フレーム1の下方部を感知する2個のセンサ60と、リ
ードフレーム1の上方部を感知する1個のセンサ61と
が配設されている。センサ60、61は前記上下動板4
6の傾斜面に固定されている。
【0021】次に作動について説明する。水平移動板4
2は実線で示すフレーム受け取り位置65にある。フレ
ームプッシャ21とフレーム吊り下げガイド26間のフ
レームガイド25上に幅方向を垂直にして多数のリード
フレーム1Aを置く。そして、図示しないスタートボタ
ンを押すと、モータ17が回転し、プーリ18、ベルト
19及びプーリ15を介して雄ねじ軸14が回転する。
これにより雌ねじブロック20及びフレームプッシャ2
1が矢印A方向に移動し、リードフレーム1Aをフレー
ム吊り下げガイド26の方向に押す。
【0022】フレーム吊り下げガイド26のガイド部2
6aに送られたリードフレーム1Bは、ガイド部26a
にガイドされて持ち上げられて水平部26bに送られ、
吊り下げられる。なお、ガイド部26aのリードフレー
ム1B及び水平部26bのリードフレーム1Cは間隔を
置いて図示したが、実際は密着した状態にある。水平部
26bに吊り下げられたリードフレーム1Cは、分離部
26cの上昇傾斜部分で1枚ずつに分離され、水平部2
6dに送られた後に先頭のリードフレーム1Dがクラン
プアーム53、54に押し付けられてセンサ60、61
が作動する。この時のセンサ60、61の信号により、
モータ17は停止すると同時に、クランプ開閉用シリン
ダ52が作動し、続いてホールド用シリンダ50が作動
する。
【0023】クランプ開閉用シリンダ52は、該クラン
プ開閉用シリンダ52の作動ロッドが引っ込むように作
動する。ホールド用シリンダ50は、該ホールド用シリ
ンダ50の作動ロッドが突出するように作動する。クラ
ンプ開閉用シリンダ52の作動ロッドが引っ込むと、ク
ランプアーム53、54の爪部53a、54aがばね5
7の付勢力で閉じ、リードフレーム1Dのアイランド部
1bを挟持する。ホールド用シリンダ50の作動ロッド
が突出すると、ホールド51はリードフレーム1Dの頭
頂部1eを押してリードフレーム1Dをクランプアーム
53、54の爪部アーム53a、54aに押し付けて保
持する。即ち、クランプアーム53、54とホールド5
1でリードフレーム1Dをクランプする。
【0024】その後、水平移動用シリンダ44の作動ロ
ッドが突出し、水平移動板42はフレーム受け取り位置
65からフレーム渡し前位置66に移動する。即ち、ク
ランプアーム53、54及びホールド51にクランプさ
れているリードフレーム1Dは、立てられた状態の受渡
し台36の僅かに前方に位置する。続いてホールド用シ
リンダ50の作動ロッドが引っ込み、クランプ開閉用シ
リンダ52の作動ロッドが突出する。これにより、ホー
ルド51及びクランプアーム53、54はリードフレー
ム1Dを開放する。
【0025】続いて、水平移動用シリンダ43の作動ロ
ッドが突出し、水平移動板42はフレーム渡し後位置6
7に移動する。この時、リードフレーム1Dは受渡し台
36に渡される。次に受渡し台用シリンダ38の作動ロ
ッドが突出し、受渡し台36は矢印B方向に回動してガ
イドレール2上にリードフレーム1Dを載置し、受渡し
台36はガイドレール2の溝部よりやや下方で停止す
る。これにより、リードフレーム1Dはガイドレール2
に供給される。そして、ガイドレール2上のリードフレ
ーム1Eが図示しない送り手段で送られた後、受渡し台
用シリンダ38の作動ロッドが引っ込み、受渡し台36
は元の図示の位置に戻る。
【0026】前記したようにフレーム渡し後位置67に
移動した水平移動板42は、その後上下動用シリンダ4
8の作動ロッドが引っ込み、上下動板46、即ちホール
ド51及びクランプアーム53、54は上昇する。続い
て水平移動用シリンダ43の作動ロッドと水平移動用シ
リンダ44の作動ロッドが引っ込み、水平移動板42は
元の実線で示すフレーム受け取り位置65に移動して戻
る。その後、上下動用シリンダ48の作動ロッドが突出
して上下動板46が下降し、ホールド51及びクランプ
アーム53、54はフレーム吊り下げガイド26の水平
部26dにある先頭のリードフレーム1をクランプする
位置に位置する。次にモータ17が回転してリードフレ
ーム1をセンサ60、61に近接させる。以後、前記し
た動作を繰り返す。
【0027】このように、リードフレーム1をフレーム
吊り下げガイド26で吊り下げ、この吊り下げられた状
態のリードフレーム1をフレーム吊り下げガイド26の
分離部26cで分離するので、リードフレーム1を確実
に1枚ずつ分離させることができ、またリードフレーム
1を押す駆動力が小さくて装置コストの低減が図れる。
また突起のある変形リードフレームについて説明した
が、突起の無い平らなリードフレームの分離も容易に行
なえることは勿論である。
【0028】更にフレーム吊り下げガイド26の分離部
26cで分離されたリードフレーム1は、クランプ搬送
手段40で1枚ずつチャックして搬送するので、リード
フレーム1の表面に傷を付けることがなく、またリード
フレーム1を確実に1枚ずつ搬送できる。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、フレーム分離手段は、
幅方向を垂直にして搬送方向に整列されたリードフレー
ムを支持するフレームガイドと、このフレームガイドに
沿って送られるリードフレーム送り方向におけるフレー
ムガイドの前方側の上方に配設され、リードフレームを
吊り下げるように支持し、上方に傾斜した分離部を有す
るフレーム吊り下げガイドと、前記フレームガイドに整
列されたリードフレームの前記リードフレーム送り方向
の後方側を押圧するフレームプッシャと、このフレーム
プッシャを移動させる駆動手段とからなるので、リード
フレームを確実に1枚ずつ分離させることができ、また
リードフレームを押す駆動力が小さくてすみ装置コスト
の低減が図れる。また突起のある変形リードフレームに
ついても、突起の無い平らなリードフレームの分離も容
易に行なえる。
【0030】またフレーム分離手段のフレーム吊り下げ
ガイドの分離部で分離されたリードフレームをクランプ
搬送手段でチャックして搬送するので、リードフレーム
の表面に傷を付けることがなく、またリードフレームを
確実に1枚ずつ搬送できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリードフレームの分離搬送装置の一実
施の形態を示す正面図である。
【図2】図1のクランプ搬送手段部分の右側面図であ
る。
【図3】リードフレームを示し、図1の装置から見た場
合において、(a)は正面図、(b)は側面図である。
【符号の説明】
1、1A〜1E リードフレーム 2 ガイドレール 10 フレーム分離手段 14 雄ねじ軸 15 プーリ 16 駆動軸 17 モータ 18 プーリ 20 雌ねじブロック 21 フレームプッシャ 25 フレームガイド 26 フレーム吊り下げガイド 26a 分離部 35 受渡し手段 36 受渡し台 40 クランプ搬送手段 45 クランプ台 51 ホールド 53、54 クランプアーム
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年12月1日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 米本 道夫 東京都武蔵村山市伊奈平2丁目51番地の1 株式会社新川内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 幅方向を垂直にして搬送方向に整列され
    たリードフレームを1枚ずつ分離するフレーム分離手段
    を備えたリードフレームの分離搬送装置において、前記
    フレーム分離手段は、幅方向を垂直にして搬送方向に整
    列されたリードフレームを支持するフレームガイドと、
    このフレームガイドに沿って送られるリードフレーム送
    り方向におけるフレームガイドの前方側の上方に配設さ
    れ、リードフレームを吊り下げるように支持し、上方に
    傾斜した分離部を有するフレーム吊り下げガイドと、前
    記フレームガイドに整列されたリードフレームの前記リ
    ードフレーム送り方向の後方側を押圧するフレームプッ
    シャと、このフレームプッシャを移動させる駆動手段と
    からなることを特徴とするリードフレームの分離搬送装
    置。
  2. 【請求項2】 幅方向を垂直にして搬送方向に整列され
    たリードフレームを1枚ずつ分離するフレーム分離手段
    を備えたリードフレームの分離搬送装置において、前記
    フレーム分離手段は、幅方向を垂直にして搬送方向に整
    列されたリードフレームを支持するフレームガイドと、
    このフレームガイドに沿って送られるリードフレーム送
    り方向におけるフレームガイドの前方側の上方に配設さ
    れ、リードフレームを吊り下げるように支持し、上方に
    傾斜した分離部を有するフレーム吊り下げガイドと、前
    記フレームガイドに整列されたリードフレームの前記リ
    ードフレーム送り方向の後方側を押圧するフレームプッ
    シャと、このフレームプッシャを移動させる駆動手段と
    からなり、前記フレーム分離手段のフレーム吊り下げガ
    イドの分離部で分離されたリードフレームを1枚ずつチ
    ャックして搬送するクランプ搬送手段を備えたことを特
    徴とするリードフレームの分離搬送装置。
  3. 【請求項3】 幅方向を垂直にして搬送方向に整列され
    たリードフレームを1枚ずつ分離するフレーム分離手段
    を備えたリードフレームの分離搬送装置において、前記
    フレーム分離手段は、幅方向を垂直にして搬送方向に整
    列されたリードフレームを支持するフレームガイドと、
    このフレームガイドに沿って送られるリードフレーム送
    り方向におけるフレームガイドの前方側の上方に配設さ
    れ、リードフレームを吊り下げるように支持し、上方に
    傾斜した分離部を有するフレーム吊り下げガイドと、前
    記フレームガイドに整列されたリードフレームの前記リ
    ードフレーム送り方向の後方側を押圧するフレームプッ
    シャと、このフレームプッシャを移動させる駆動手段と
    からなり、リードフレームをボンディング位置に案内す
    るガイドレールのレール支持台には、リードフレームを
    受け取って前記ガイドレールに載置する受渡し手段が設
    けられ、前記フレーム分離手段のフレーム吊り下げガイ
    ドの分離部で分離されたリードフレームを1枚ずつチャ
    ックして搬送し、前記受渡し手段に受け渡すクランプ搬
    送手段を備えたことを特徴とするリードフレームの分離
    搬送装置。
JP34654396A 1996-12-11 1996-12-11 リードフレームの分離搬送装置 Expired - Fee Related JP3710902B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34654396A JP3710902B2 (ja) 1996-12-11 1996-12-11 リードフレームの分離搬送装置
KR1019970041826A KR100273839B1 (ko) 1996-12-11 1997-08-28 리드프레임의분리이송장치
TW086116324A TW356574B (en) 1996-12-11 1997-11-04 Device for separation and conveying of thread-guiding frame
US08/987,987 US6003655A (en) 1996-12-11 1997-12-10 Lead frame separating and conveying apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34654396A JP3710902B2 (ja) 1996-12-11 1996-12-11 リードフレームの分離搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10172991A true JPH10172991A (ja) 1998-06-26
JP3710902B2 JP3710902B2 (ja) 2005-10-26

Family

ID=18384143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34654396A Expired - Fee Related JP3710902B2 (ja) 1996-12-11 1996-12-11 リードフレームの分離搬送装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6003655A (ja)
JP (1) JP3710902B2 (ja)
KR (1) KR100273839B1 (ja)
TW (1) TW356574B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008283135A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Canon Machinery Inc ワーク搬送装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE50001827D1 (de) * 1999-02-12 2003-05-28 Komax Holding Ag Dierikon Einrichtung zur Zubringung von Kabelenden zu Konfektioniereinheiten
US6695120B1 (en) * 2000-06-22 2004-02-24 Amkor Technology, Inc. Assembly for transporting material
US6889813B1 (en) 2000-06-22 2005-05-10 Amkor Technology, Inc. Material transport method
US6962251B1 (en) * 2004-07-30 2005-11-08 Sen-Jung Chuang Finished product receiving system for use with a metal sheet member processing machine
CN117954365B (zh) * 2024-03-27 2024-06-04 四川通妙自动化设备有限公司 一种引线框架集料机构、转移装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4758126A (en) * 1987-02-19 1988-07-19 Johnson Peter E Plate feed apparatus
US5585568A (en) * 1995-03-15 1996-12-17 Riverwood International Corporation Force sensing assembly and method for a product delivery system
US5547336A (en) * 1995-09-29 1996-08-20 Riverwood International Corporation Magazine release assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008283135A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Canon Machinery Inc ワーク搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3710902B2 (ja) 2005-10-26
TW356574B (en) 1999-04-21
KR19980063429A (ko) 1998-10-07
KR100273839B1 (ko) 2001-01-15
US6003655A (en) 1999-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112109999B (zh) 一种图书姿态调整系统及方法
JPH09289241A (ja) ウェーハ搬送装置
JPH10172991A (ja) リードフレームの分離搬送装置
CN208560892U (zh) 料盒双层上料机构
CN210854328U (zh) 纸托供料装置
KR102257704B1 (ko) 꼬치어묵 제조장치
JP2006256744A (ja) 容器整列装置
CN216326243U (zh) 一种耳机盒转轴装配设备
CN113148639B (zh) 料仓夹持装置及载板输出设备
CN213443502U (zh) 一种图书姿态调整系统
JPH01308034A (ja) リードフレーム移載装置
CN113681259A (zh) 一种耳机盒转轴装配设备
JP2000118755A (ja) 給紙機
JP2667707B2 (ja) リードフレーム分離装置
CN219566696U (zh) 多排引线框架电镀设备的引线框架上料、输送一体式设备
KR20200141180A (ko) 자동 꼬치어묵 제조장치
CN220914186U (zh) 一种便于处理卡料的芯片框架传送装置
CN216271584U (zh) 供料装置
CN215705158U (zh) 一种夹持装置及芯片打印设备
JPS626048Y2 (ja)
JPH0712363Y2 (ja) 箱移載装置
JPH06227724A (ja) シート片暴れ防止装置
JPS60248560A (ja) 集積束受渡し方法
CN113649291A (zh) 一种连接线用自动检测设备
JPS6350050Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees