JPH10172854A - コイル部品の製造方法 - Google Patents

コイル部品の製造方法

Info

Publication number
JPH10172854A
JPH10172854A JP8329344A JP32934496A JPH10172854A JP H10172854 A JPH10172854 A JP H10172854A JP 8329344 A JP8329344 A JP 8329344A JP 32934496 A JP32934496 A JP 32934496A JP H10172854 A JPH10172854 A JP H10172854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
conductor layer
hole
coil component
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8329344A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Ito
裕隆 伊藤
Akihiko Ibata
昭彦 井端
Shinji Harada
真二 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8329344A priority Critical patent/JPH10172854A/ja
Publication of JPH10172854A publication Critical patent/JPH10172854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はコイル部品の製造方法に関し、性能
に優れた種々のインダクタンス値を得られるコイル部品
の製造方法を提供することを目的とする。 【解決手段】 絶縁体1内に複数ターンからなる導体を
有するチップコイル部品において、所定形状の外側絶縁
体1aの内面に各ターンの径が異なるとともに、少なく
とも各ターン部が異なる平面上に位置した円錐状または
角錐状に巻き上げたコイルパターン2を有する構造とし
たチップコイル部品の製造方法である。この構成により
導体間の浮遊容量が小さい低工数での製造を可能にす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は通信機器、電気機器
などに利用されるコイル部品の製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】コイル部品は通信機器、電気機器などの
インダクタンス素子またはノイズ吸収素子として多用さ
れており、近年、機器の小型化に伴ってコイル部品に対
しても小型、薄型がますます要求されている。また、デ
ィジタル化および高周波化に伴ってノイズ吸収素子の面
でも高特性のコイル部品が要求されている。
【0003】従来、コイル部品の構造としては内部導体
パターンとフェライト層をグリーンシートをベースにし
て印刷形成したのち一体焼成して得られる積層型が知ら
れている(例えば、特公昭57−39521号公報参
照)。
【0004】この積層型コイル部品は図15、図16に
示すようにフェライトのグリーンシート20上の半分に
印刷によるフェライト層21を形成し、このフェライト
層21のない部分とフェライト層21の一部に印刷によ
りL字状の導体パターン22を形成し、この導体パター
ン22上にグリーンシート20の約半分のフェライト層
23を印刷し、上記導体パターン22と連続するように
フェライト層21とフェライト層23の一部にU字状の
導体パターン24を印刷し、この過程を数回繰り返して
最上層にフェライトのグリーンシート20を積層したも
のを一括焼成し、この積層体の両面に端面電極25を形
成して構成されている。
【0005】また、これらのグリーンシート20、フェ
ライト層21,23はNi−Zn系フェライトからなっ
ており、フェライト粉末とバインダと溶剤とを混合分散
したものを押し出し法や引き上げ法、またはドクターブ
レード法と言われる手法によって厚み10μm〜200
μmのシート状に形成されたものである。また内部導体
パターン22,24はグリーンシート20、フェライト
層21,23の表面上に銀または銀パラジウムを含む導
電ペーストを印刷してなるものである。
【0006】また、積層型では種々のインダクタンスを
持つ構成としては、積層数を変えること、コイルのター
ン数を変えることまたはフェライト材料の磁気特性を変
えることで構成している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、積層型コイル
部品においては、大きなインダクタンスを得るためには
導体パターンの巻数を多くすることが必要となり、極め
て多くのフェライト層21,23、導体パターン22,
24を積層印刷する必要があり、生産工数が増えて生産
性の点で問題があり、コスト面および工程面において不
都合が生じていた。
【0008】本発明は以上のような従来の欠点を除去
し、生産性に優れたコイル部品の製造方法を提供するこ
とを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明のコイル部品の製造方法は、中空部を設けた中
空体状の絶縁体を形成した後、中空部および/または絶
縁体の表面に導体層を形成し、さらに前記導体層を複数
ターンからなり各ターン部の径が異なるとともに少なく
とも各ターン部が異なる平面上に位置した円錐状または
角錐状に巻き上げたパターンに成形するものである。
【0010】この方法によれば生産性に優れたコイル部
品の製造方法とすることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、中空部を設けた中空体状の絶縁体を形成した後、こ
の絶縁体の中空部および/または絶縁体の表面に導体層
を形成し、さらに前記導体層を複数ターンからなり各タ
ーンの径が異なるとともに少なくとも各ターン部が異な
る平面上に位置した円錐状または角錐状に巻き上げたパ
ターンに成形するコイル部品の製造方法であり、この方
法により生産性の優れたものとすることができる。
【0012】請求項2に記載の発明は、絶縁体の中空部
が円錐形状、角錐形状、円柱形状または角柱形状とした
もので成形性の優れたものとすることができる。
【0013】請求項3に記載の発明は、絶縁体の中空部
の一方の端部に中空部と連続して絶縁体の端部に貫通し
ない溝部を設けたものを用い、引出構成が確実に行える
ことになる。
【0014】請求項4に記載の発明は、絶縁体の中空部
の一方の端部に中空部と連続して絶縁体の端部に貫通す
る溝部を設けたものを用い、コイルパターンからの引出
構成を確実、かつ容易に行えることになる。
【0015】請求項5に記載の発明は、絶縁体の一表面
に導体層を形成した後、この導体層を形成した面から他
方の面に向けて貫通孔を形成し、上記導体層を複数ター
ンからなり各ターンの径が異なるとともに少なくとも各
ターン部が異なる平面上に位置した円錐状または角錐状
に巻き上げたパターンに成形するものであり、生産性に
優れたものとすることができる。
【0016】請求項6に記載の発明は、絶縁体の一表面
に形成する導体層の厚さを均一になるように形成したも
のであり、安定した特性のコイル部品とすることができ
る。
【0017】請求項7に記載の発明は、絶縁体の一表面
に導体層を形成する際に、所定のパターンに形成すると
きに小径部の端部と連続して絶縁体の他表面に表出する
位置にへこみを設けて導体層を厚くしたもので、コイル
パターンからの引出を確実にすることができる。
【0018】請求項8に記載の発明は、スルホールを形
成した絶縁体の一表面とスルホールに導体層を形成した
後、この導体層を形成した面から他方の面に向けてしか
もスルホールと連続するように貫通孔を形成し、上記導
体層を複数ターンからなり各ターンの径が異なるととも
に少なくとも各ターン部が異なる平面上に位置した円錐
状または角錐状に巻き上げたパターンに成形するもので
あり、コイルパターンの引出構成が安定したものとでき
る。
【0019】請求項9に記載の発明は、中央に貫通孔を
形成した絶縁体の一表面および貫通孔に導体層を形成し
た後、この導体層を複数ターンからなり各ターンの径が
異なるとともに少なくとも各ターン部が異なる平面上に
位置した円錐状または角錐状に巻き上げたパターンに成
形するものであり、生産性に優れ、コイルパターンの引
出構成の確実なものが得られることになる。
【0020】請求項10に記載の発明は、絶縁体の一表
面に形成する導体層の厚みを均一としたものでコイル部
品の特性として安定したものが得られる。
【0021】請求項11に記載の発明は、絶縁体に形成
した貫通孔に連続する一部分の一表面にへこみを形成
し、一表面に形成する導体層の厚さを部分的に厚くした
もので、コイルパターンの引出構成をより安定したもの
とできる。
【0022】請求項12に記載の発明は、絶縁体に形成
した貫通孔に連続する部分にスルホールを形成し、導体
層を絶縁体の一表面、貫通孔およびスルホールに形成す
るもので、これもコイルパターンの引出構成をより安定
したものとできる。
【0023】請求項13に記載の発明は、絶縁体に形成
するスルホールをへこみと連続して形成したもので、よ
り一層のコイルパターンの引出構成の安定したものとで
きる。
【0024】請求項14に記載の発明は、絶縁体の一表
面に導体層を形成した後、この導体層を複数ターンから
なり各ターンの径が異なるとともに少なくとも各ターン
部が異なる平面上に位置した円錐状または角錐状に巻き
上げたパターンに成形するもので、一番簡単にコイル部
品の生産が行えることになる。
【0025】請求項15に記載の発明は、絶縁体の一表
面に形成する導体層の厚さを均一としたもので、コイル
部品として特性の安定したものが得られる。
【0026】請求項16に記載の発明は、導体層を円錐
状または角錐状に巻き上げたパターンに成形したとき小
径部の端部となる部分に相当する絶縁体の一表面の位置
にへこみを設け導体層を厚く形成したもので、コイルパ
ターンの引出構造の安定したものとできる。
【0027】請求項17に記載の発明は、導体層を円錐
状または角錐状に巻き上げたパターンに成形したとき小
径部の端部となる部分に相当する絶縁体の位置にスルホ
ールを設け一表面に形成する導体層と連続するスルホー
ル導体を設けたもので、コイルパターンの引出構成を確
実なものとできる。
【0028】以下、本発明の実施の形態について図面を
用いて説明する。まず図1は本発明の製造方法によって
得られたコイル部品の代表的な一例を模式的に透視した
斜視図を示している。すなわち、絶縁体1内に複数ター
ンからなるコイルパターン2を有し、このコイルパター
ン2は一端から他端にかけて各ターン部の径が徐々に大
きくなる円で形成され、しかも各ターン部の位置がそれ
ぞれ異なる平面内に位置している。その他の形状として
は、コイルパターン2を一端から他端にかけて徐々に径
が大きくなる楕円状または長方形状などが考えられる。
さらに、絶縁体1の上下面には引出電極3,4が形成さ
れ、また、両端部には引出電極3,4と電気的に導通さ
れた端面電極5,6が形成された構造である。
【0029】図2は図1に示したコイル部品の断面図を
示したものであり、コイルパターン2は絶縁体1内に形
成され、導体2の上下面に引出電極3,4を形成し、こ
の引出電極3,4上に端面層7,8が設けられ、これら
の積層体の両端に端面電極5,6を設けた構造となって
いる。
【0030】ここで、絶縁体1あるいは端面層7,8は
非磁性体でも磁性体でもよい。非磁性体としては、ガラ
スエポキシ、ポリイミドなどの有機系の絶縁材料、ガラ
ス、ガラスセラミックスなどの無機系の絶縁材料などの
電気的に絶縁性があればどのようなものでもよい。
【0031】磁性体としては、Ni−Zn系やNi−Z
n−Cu系などの透磁率の大きいフェライト材料が望ま
しい。
【0032】絶縁体1あるいは端面層7,8を磁性体と
した場合はインダクタンス値を大きくすることができ、
非磁性体とした場合は大きなインダクタンス値を得るこ
とはできないが、共振周波数が高くなり使用できる周波
数帯域は広くなる。
【0033】また、コイルパターン2あるいは引出電極
3,4の材料としては電気的に良導体であれば何でもよ
いが、低抵抗であることが要求されるため銅、銀−パラ
ジウムあるいは銀などが望ましい。
【0034】端面電極5,6としては、導電性材料であ
ればよいが一般的には単一層ではなく複数面から構成さ
れることが実装時の実装強度およびはんだ濡れ性の面か
ら望ましい。
【0035】(実施の形態1)次に、本発明のコイル部
品の製造方法の実施の形態1を工程順に示したのが図3
(a)〜(e)である。まず、図3(a)に示すように
外側絶縁体1aの中央部に円錐または角錐形状となるよ
うな斜面をもった中空部9を形成する。
【0036】前述した形状の中空部9を形成する方法と
しては、この中空部9に対応する凸部を有する支持体に
スラリー状の絶縁体を流し、乾燥後この支持体から分離
することによって、外側絶縁体1aに斜面を有する中空
部9を形成することができる。また、別の方法として
は、前述と同様にスラリー状の絶縁体をシート状に形成
した後、前述した円錐または角錐状の斜面を有する金型
でプレス加工することで外側絶縁体1aを形成すること
ができる。
【0037】次に、図3(b)に示すように形成された
円錐または角錐状の中空部9の斜面に導体層2aを形成
する。
【0038】次に、図3(c)に示すように導体層2a
を形成した円錐または角錐状の斜面に複数ターンからな
り、各ターンの径が異なるとともに少なくとも各ターン
部が異なる平面上に位置する立体渦巻状段部10を有す
る金型11でプレス加工し、図3(d)に示す立体渦巻
状のコイルパターン2を形成する。
【0039】次に、図3(e)に示すように外側絶縁体
1aの底面にコイルパターン2の導体径の小さい側の端
部と接合できる引出電極4をあらかじめ形成した端面層
7を接合する。さらに、外側絶縁体1aと端面層7で形
成された凹部に絶縁体を充填して内側絶縁体1bを形成
した後、コイルパターン2の導体径の大きい側の端部と
接合できる引出電極3をあらかじめ形成した端面層8を
接合する。
【0040】さらに、図3(e)に示すようにチップ状
のコイル部品の2面に端面電極5および6を形成する。
得られたこの積層体を焼成することによってコイル部品
を得ることができる。しかし、焼成は端面電極5および
6を形成せずに行ってもよい。つまり、端面電極5およ
び6を形成していないものを焼成し、焼成後に端面電極
5および6を形成する方法である。この場合の形成法の
一部を説明すると、図3(e)に示した端面電極5,6
と同様の形状に導体層を形成し一度焼成する。その後こ
の導体層を電極にしてニッケルメッキおよびはんだある
いは錫メッキを施す。最終的には、端面電極5および6
は焼成によって形成した下地の導体層と電気メッキによ
って形成したニッケルおよびはんだないしは錫の3層構
造である。
【0041】以上の外側絶縁体1a、内側絶縁体1bあ
るいは端面層7,8は一般に知られたグリーンシート成
型法、印刷法、粉末成型法などで形成することができ
る。導体層2aあるいは引出電極3,4は印刷法で形成
するのが一般的である。
【0042】以上のコイル部品を形成するコイルパター
ン2の2つの端子は、チップ状のコイル部品の端面に形
成して端面電極5または6と電気的に接続された状態で
ある。つまり、コイルパターン2の最上部および最下部
は引出電極3,4を介して端面電極5,6につながって
いる。
【0043】前記の各層を形成するためのペーストは、
各粉末とブチルカルビトール、アルコールなどの溶剤、
エチルセルロース、ポリビニルアルコールなどの結合
剤、さらに各種の酸化物あるいはガラス類などの焼結助
材を添加し、ブチルベンジルフタレート、グリセリンな
どの可塑剤あるいは分散剤等を添加してもよい。これら
を混合した混錬物を用いて各層を形成する。これらを前
述したような所定の構造に積層したものを焼成してチッ
プ状のコイル部品を得る。グリーンシート生成において
は、蒸発性に優れた溶剤、例えば酢酸ブチル、メチルエ
チルケトンなどが望ましい。
【0044】焼成温度は800℃〜1300℃の範囲で
あるが導体層2aに銀を使用するときには900℃前後
に、銀−パラジウムでは950℃前後、その他高温焼成
が必要である時は導体層2aの材料にニッケル、パラジ
ウムを用いる必要がある。
【0045】なお、引出電極4とコイルパターン2との
接続の安定化を図るために、図4(a)〜(d)に示す
ように、外側絶縁体1aに形成する中空部9の小径側に
外側絶縁体1aの下面側の端面に貫通しない溝12を設
け、この溝12に導体層2aを形成することにより部分
的に導体層2aの多い部分を形成し、図示しないが立体
渦巻状段部10を有する金型11でプレス加工して立体
渦巻状のコイルパターン2としたときに端面層7の引出
電極4と接続される部分に多くの導体層2aを表出させ
て接続の安定化と確実性を得るようにすることもでき
る。
【0046】また、図5(a)〜(d)に示すように外
側絶縁体1aの中空部9の小径側に外側絶縁体1aの下
面側の端面に貫通する溝13を設け、この溝13にも導
体層2aを形成して立体渦巻状のコイルパターン2とし
たとき、溝13内の導体層2aが下面に多く表出するよ
うにして端面層7の引出電極4との接続の信頼性を高め
るようにすることもできる。
【0047】(実施の形態2)次に本発明の実施の形態
2のコイル部品の製造方法について図6〜図8を用いて
説明する。
【0048】まず図6(a)〜(d)を用いて説明する
と、図6(a)に示すようにグリーンシートの積層体か
らなる平板状の外側絶縁体1aの上面に導体層2aを均
一な厚みとなるように印刷などにより形成する。この導
体層2aを形成した外側絶縁体1aの中央部に貫通孔1
4を形成する。このとき、貫通孔14の形成は導体層2
aを形成した面側から形成し、外側絶縁体1aから導体
層2aが剥がれるのを防止するようにしている。
【0049】続いて図6(c)に示すように実施の形態
1で示した立体渦巻状段部10を有する金型11(図示
せず)を用いてプレス加工し、立体渦巻状のコイルパタ
ーン2を形成する。
【0050】そして、図6(d)に示すように外側絶縁
体1aの底面にコイルパターン2の導体径の小さい側の
端部と接合できる引出電極4をあらかじめ形成した端面
層7を接合し、この端面層7と外側絶縁体1aで形成さ
れる凹部に絶縁体を充填して内側絶縁体1bを形成し、
コイルパターン2の導体径の大きい側の端部と接合され
る引出電極3をあらかじめ形成した端面層8を接合し、
これらの積層体の両端部に端面電極5,6を形成し、最
後に焼成してチップ状のコイル部品とする。
【0051】上記方法は、金型11でプレス加工する際
に貫通孔14が立体渦巻状のコイルパターン2を形成す
るのにきわめて有効となり、成形性の向上を図ったもの
である。
【0052】また、図7(a)〜(d)に示すように平
板状の外側絶縁体1aの導体層2aの形成する一表面に
後で形成する貫通孔14と連続する位置にへこみ15を
形成し、このへこみ15にも導体層2aを形成してお
く。その後中央に貫通孔14を設け、金型11(図示せ
ず)でプレス加工を施して立体渦巻状のコイルパターン
2を形成する。このとき、へこみ15に形成された導体
層2aはコイルパターン2の小径部の端部と連続して外
側絶縁体1aの下面に表出する。
【0053】このようなものに引出電極4をあらかじめ
形成した端面層7を接合して引出電極4とコイルパター
ン2の一端との接続を確実なものとする。他は図6で説
明した場合と同じである。
【0054】さらに、図8(a)〜(d)に示すように
平板状の外側絶縁体1aの後で形成する貫通孔14と連
続するようにスルホール16を形成し、外側絶縁体1a
の上面に導体層2aを形成する際にスルホール16にも
導体層2aを形成し、その後貫通孔14を形成し、この
貫通孔14の一部にスルホール16の導体層2aが表出
するようにし、これを金型11(図示せず)でプレス加
工して立体渦巻状のコイルパターン2とし、このプレス
加工で上記スルホール16の導体層2aは外側絶縁体1
a下面側に押出され、コイルパターン2の小径部の端部
と接続されて外側絶縁体1aの下面に表出する。これで
端面層7を接合する際に引出電極4と確実に接続できる
ことになる。
【0055】後の工程は実施の形態2の図6で説明した
場合と同様であり省略する。 (実施の形態3)次に図9(a)〜(d)、図10
(a)〜(d)および図11(a)〜(d)のコイル部
品の製造方法の実施の形態3について説明する。
【0056】まず図9(a)に示すように外側絶縁体1
aにコイル成形用の円柱形状または角錐形状の貫通孔1
4を形成する。前述した形状の貫通孔14を形成する方
法としては、この貫通孔14に噛み合うことのできる円
柱または角柱形状の支持体にスラリー状の絶縁体を流
し、乾燥後この支持体から分離することによって、絶縁
体にコイル成形用の貫通穴を形成することができる。ま
た、前述と同様にスラリー状の絶縁体を形成した後、前
述した貫通孔14を有する絶縁体1aを形成でき、また
別の方法としては、スラリー状の絶縁体に貫通孔14を
形成し、それらを積層することで所定の厚みを有する外
側絶縁体1aを形成することができる。
【0057】次に図9(b)に示すように形成した貫通
孔14および外側絶縁体1aの上面側の表面にコイル形
成用の導体層2aを印刷により均一な厚みとなるように
形成する。
【0058】次に図9(c)に示すように導体層2aを
形成した外側絶縁体1aの上面から各ターンの径が異な
るとともに少なくとも各ターン部が異なる平面上に位置
する立体渦巻状段部を有する金型11(図示せず)を用
いてプレス加工し、立体渦巻状のコイルパターン2を形
成する。さらに、前記図3(e)と同様な工程を経るこ
とにより所望のコイル部品が得られる。
【0059】上記方法とすることにより貫通孔14内の
導体層2aは大半がプレス加工時に下方に押出されて無
駄になるが、端面層7の引出電極4とのコイルパターン
2の接続が確実に行えることになる。
【0060】次に図10(a)〜(d)に示した製造方
法について説明する。まず、図10(a)に示すように
外側絶縁体1aの中央部に貫通孔14を形成するととも
に導体層2aを形成する上面にこの貫通孔14と連続す
るへこみ15を形成し、図10(b)に示すようにこの
外側絶縁体1aの上面および貫通孔14、へこみ15に
導体層2aを印刷により形成し、これを図10(c)に
示すように立体渦巻型の金型11(図示せず)でプレス
加工して立体渦巻状のコイルパターン2を形成し、後は
上述の場合と同様に端面層7,8、内側絶縁体1b、端
面電極5,6を形成し焼成してコイル部品とする。
【0061】この方法は、端面層7の引出電極4とコイ
ルパターン2の小径部との接続をより確実に行う上で有
効となる。
【0062】次に図11(a)〜(d)に示すコイル部
品の製造方法について説明すると、この方法は図10に
示した方法に加えて、外側絶縁体1aに貫通孔14、へ
こみ15および貫通孔14と連続してスルホール16を
設け、導体層2aを外側絶縁体1aの上面、貫通孔1
4、へこみ15、スルホール16にも形成して、立体渦
巻状のコイルパターン2をプレス加工するときに、外側
絶縁体1aの下面にコイルパターン2の小径部の端部と
連続した導体層2aを多く表出させ、端面層7の引出電
極4との接続を一層確実にしようとするものである。
【0063】なお、ここではへこみ15とスルホール1
6の両方を形成したものを示したが、へこみ15を無く
し、スルホール16だけを形成しても同じような効果が
得られることになる。
【0064】(実施の形態4)次に図12〜図14を用
いて実施の形態4のコイル部品の製造方法について説明
する。
【0065】まず図12(a)〜(c)に示すコイル部
品の製造方法について説明すると、図12(a)に示す
ように平板状の外側絶縁体1aを準備し、この外側絶縁
体1aの一表面である上面に均一な厚みの導体層2aを
印刷により形成する。
【0066】このような導体層2aを形成した外側絶縁
体1aの上面から、立体渦巻状段部10を有する金型1
1(図示せず)を用いてプレス加工を施し、図12
(b)に示すように導体層2aを立体渦巻状のコイルパ
ターン2とする。
【0067】このように形成されたものに引出電極4を
備えた端面層7、内側絶縁体1b、引出電極3を備えた
端面層8を積層し、この積層体の両側に端面電極5,6
を形成し、最終的には焼成してコイル部品とする。
【0068】この方法により、コイル部品の製造工程が
最も簡素化されて生産性の大幅な向上を図ることができ
る。
【0069】次に図13(a)〜(c)に示す方法につ
いて説明する。この方法は図12の方法と基本的には同
一であるが、図13(a)に示すように外側絶縁体1a
の導体層2aを形成する上面の一部にへこみ15をあら
かじめ設けておき、その後印刷により導体層2aを形成
することによりへこみ15にも導体層2aを形成し、図
13(b)に示すようにプレス加工したとき、へこみ1
5の導体層2aが立体渦巻状のコイルパターン2の小径
部の端部と連続して外側絶縁体1aの下面に多く表出
し、端面層の引出電極4との接続を確実なものとするよ
うにしたものである。
【0070】さらに図14(a)〜(c)に示すよう
に、外側絶縁体1aにへこみ15の代りにスルホール1
6を形成し、導体層2aを形成する際にスルホール16
にも導体層2aを形成しても同様の効果が得られる。
【0071】次に本発明のさらに具体的な実施例につい
て説明する。 (実施例1)一般的なNi−Zn−Cu系のフェライト
をボールミルで混合および800℃で仮焼したものを平
均粒径が1μm以下になるよう粉砕したNi−Zn−C
u系フェライト仮焼粉100gを用意し、添加剤として
ブチラール樹脂8g、ブチルベンジルテレフタレート7
g、メチルエチルケトン30gおよび酢酸ブチル30g
を混合し、フェライトスラリーを作成した。
【0072】このフェライトペーストをドクターブレー
ド法を用いて、厚さ200μmのグリーンシートを作成
した。このグリーンシートを積層したものを70℃で熱
プレスして成形体厚み0.8mmのグリーンシートとし
た。このグリーンシートにパンチング機械で円錐状の中
空体を形成し、銀ペーストを30μm厚に斜面に印刷し
た後、各ターンの径が異なるとともに、少なくとも各タ
ーン部が異なる平面上に位置するようなネジ状の金型で
プレスすることによりコイルパターンを形成した。その
後、コイルパターンの上面にフェライトペーストを充填
し、上下に引出電極パターンを形成した。基体の上面お
よび下面に200μmのグリーンシートを積層圧着して
1.4mmの厚みにした。
【0073】その後、トムソン切断機によって0.7×
1.9mmの形状に切断して端面電極を形成して900
℃、2hで焼成した。
【0074】以上の工法により、生産性に優れたコイル
部品が得られる。 (実施例2)実施例1と同様にNi−Zn−Cu系のフ
ェライトをボールミルで混合および800℃で仮焼した
ものを平均粒径1μm以下になるよう粉砕したNi−Z
n−Cu系フェライト仮焼粉100gを用意し、添加剤
としてブチラール樹脂8g、ブチルベンジルテレフタレ
ート7g、メチルエチルケトン30gおよび酢酸ブチル
30gを混合し、フェライトスラリーを作成した。
【0075】このフェライトペーストをドクターブレー
ド法を用いて、厚さ200μmのグリーンシートを作成
した。このグリーンシートを積層したものを70℃で熱
プレスして成形体厚み0.8mmのグリーンシートとし
た。このグリーンシートにパンチング機械で300μm
のスルホールをあけ、コイル形成面にΦ1mmの円状の
導体層を印刷により形成し、スルホールを充填した。
【0076】その後、各ターンの径が異なるとともに、
少なくとも各ターン部が異なる平面上に位置するような
ネジ状の金型でプレスすることによりコイルパターンを
形成した。その後、コイルパターンの上面にフェライト
ペーストを充填し、上下に引出電極パターンを形成し
た。基体の上面および下面に200μmのグリーンシー
トを積層圧着して1.4mmの厚みにした。
【0077】その後、トムソン切断機によって0.7×
1.9mmの形状に切断して端面電極を形成して920
℃、2hで焼成した。コイルの形成部にスルホールを設
けることで下部のコイル形成が容易となる。
【0078】以上の工法により、生産性に優れ、ばらつ
きの少ないコイル部品が得られる。 (実施例3)実施例1と同様にNi−Zn−Cu系のフ
ェライトをボールミルで混合および800℃で仮焼した
ものを平均粒径1μm以下になるよう粉砕したNi−Z
n−Cu系フェライト仮焼粉100gを用意し、添加剤
としてブチラール樹脂8g、ブチルベンジルテレフタレ
ート7g、メチルエチルケトン30gおよび酢酸ブチル
30gを混合し、フェライトスラリーを作成した。
【0079】このフェライトペーストをドクターブレー
ド法を用いて、厚さ200μmのグリーンシートを作成
した。このグリーンシートを積層したものを70℃で熱
プレスして成形体厚み0.8mmのグリーンシートとし
た。このグリーンシートにパンチング機械で300μm
のスルホールをあけ、下部引出電極の位置に100μm
×100μm×50μmのへこみを形成し、コイル形成
面にΦ1mmの円状の導体層を印刷により形成し、スル
ホールおよびへこみを充填した。
【0080】その後、各ターンの径が異なるとともに、
少なくとも各ターン部が異なる平面上に位置するような
ネジ状の金型でプレスすることによりコイルパターンを
形成した。その後、コイルパターンの上面にフェライト
ペーストを充填し、上下に引出電極パターンを形成し
た。基体の上面および下面に200μmのグリーンシー
トを積層圧着して1.4mmの厚みにした。
【0081】その後、トムソン切断機によって0.7×
1.9mmの形状に切断して端面電極を形成して920
℃、2hで焼成した。
【0082】以上の工法により、下部の引出電極形成が
容易で、生産性に優れたコイル部品が得られる。
【0083】(実施例4)実施例1と同様にNi−Zn
−Cu系のフェライトをボールミルで混合および800
℃で仮焼したものを平均粒径1μm以下になるよう粉砕
したNi−Zn−Cu系フェライト仮焼粉100gを用
意し、添加剤としてブチラール樹脂8g、ブチルベンジ
ルテレフタレート7g、メチルエチルケトン30gおよ
び酢酸ブチル30gを混合し、フェライトスラリーを作
成した。
【0084】このフェライトペーストをドクターブレー
ド法を用いて、厚さ200μmのグリーンシートを作成
した。このグリーンシートを積層したものを70℃で熱
プレスして成形体厚み0.8mmのグリーンシートとし
た。このグリーンシートにΦ1mmの円状の導体層を印
刷により形成し、円状の導体層の中心に300μmのス
ルホールを形成した。
【0085】その後、各ターンの径が異なるとともに、
少なくとも各ターン部が異なる平面上に位置するような
ネジ状の金型でプレスすることによりコイルパターンを
形成した。その後、コイルパターンの上面にフェライト
ペーストを充填し、上下に引出電極パターンを形成し
た。基体の上面および下面に200μmのグリーンシー
トを積層圧着して1.4mmの厚みにした。
【0086】その後、トムソン切断機によって0.7×
1.9mmの形状に切断して端面電極を形成して920
℃、2hで焼成した。
【0087】以上の工法により、下部の引出電極形成が
容易で、生産性に優れたコイル部品が得られる。
【0088】(実施例5)実施例1と同様にNi−Zn
−Cu系のフェライトをボールミルで混合および800
℃で仮焼したものを平均粒径1μm以下になるよう粉砕
したNi−Zn−Cu系フェライト仮焼粉100gを用
意し、添加剤としてブチラール樹脂8g、ブチルベンジ
ルテレフタレート7g、メチルエチルケトン30gおよ
び酢酸ブチル30gを混合し、フェライトスラリーを作
成した。
【0089】このフェライトペーストをドクターブレー
ド法を用いて、厚さ200μmのグリーンシートを作成
した。このグリーンシートを積層したものを70℃で熱
プレスして成形体厚み0.8mmのグリーンシートとし
た。そして、下部引出電極の位置に100μm×200
μm×50μmのへこみを形成し、このグリーンシート
にΦ1mmの円状の導体層を印刷により形成し、円状の
導体層の中心にΦ300μmのスルホールを形成した。
その後、各ターンの径が異なるとともに、少なくとも各
ターン部が異なる平面上に位置していて円錐の表面をネ
ジ形状に切ってあり下部形状がΦ0.4mmになってい
る金型でプレスすることによりコイルパターンを形成し
た。その後、コイルパターンの上面にフェライトペース
トを充填し、上下に引出電極パターンを形成した。基体
の上面および下面に200μmのグリーンシートを積層
圧着して1.4mmの厚みにした。
【0090】その後、トムソン切断機によって0.7×
1.9mmの形状に切断して端面電極を形成して920
℃、2hで焼成した。
【0091】以上の工法により、下部の引出電極形成が
容易で、生産性に優れたコイル部品が得られる。
【0092】(実施例6)実施例1と同様にNi−Zn
−Cu系のフェライトをボールミルで混合および800
℃で仮焼したものを平均粒径1μm以下になるよう粉砕
したNi−Zn−Cu系フェライト仮焼粉100gを用
意し、添加剤としてブチラール樹脂8g、ブチルベンジ
ルテレフタレート7g、メチルエチルケトン30gおよ
び酢酸ブチル30gを混合し、フェライトスラリーを作
成した。
【0093】このフェライトペーストをドクターブレー
ド法を用いて、厚さ200μmのグリーンシートを作成
した。このグリーンシートを積層したものを70℃で熱
プレスして成形体厚み0.8mmのグリーンシートとし
た。そして、コイル形成面にΦ1mmの円状の導体層を
印刷により形成し、その後、各ターンの径が異なるとと
もに、少なくとも各ターン部が異なる平面上に位置する
ようなネジ状で円錐の先端まで切ってある形状の金型で
プレスすることによりコイルパターンを形成した。その
後、コイルパターンの上面にフェライトペーストを充填
し、上下に引出電極パターンを形成した。基体の上面お
よび下面に200μmのグリーンシートを積層圧着して
1.4mmの厚みにした。
【0094】その後、トムソン切断機によって0.7×
1.9mmの形状に切断して端面電極を形成して920
℃、2hで焼成した。
【0095】以上の工法により、低工数で生産性に優れ
たコイル部品が得られる。
【0096】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明の
コイル部品の製造方法は、積層構造でなく、各ターンの
径が異なるとともに少なくとも各ターン部が異なる平面
上に位置した円錐状または角錐状に巻き上げた導体パタ
ーンを有するため共振周波数が高く、低工数で製造でき
るため、生産性に優れたコイル部品を簡単な生産工程で
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコイル部品の製造方法により得られる
コイル部品の一実施の形態を示す模式的に透視した斜視
【図2】他の実施の形態を模式的に示した断面図
【図3】(a)〜(e)本発明のコイル部品の製造方法
の実施の形態1を示す各工程の断面図
【図4】(a)〜(d)同他の例の各工程の断面図
【図5】(a)〜(d)同他の例の各工程の断面図
【図6】(a)〜(d)本発明の実施の形態2を示す各
工程の断面図
【図7】(a)〜(d)同他の例の各工程の断面図
【図8】(a)〜(d)同他の例の各工程の断面図
【図9】(a)〜(d)本発明の実施の形態3を示す各
工程の断面図
【図10】(a)〜(d)同他の例の各工程の断面図
【図11】(a)〜(d)同他の例の各工程の断面図
【図12】(a)〜(C)本発明の実施の形態4の各工
程の断面図
【図13】(a)〜(c)同他の例の各工程の断面図
【図14】(a)〜(c)同他の例の各工程の断面図
【図15】従来のコイル部品を示す透視斜視図
【図16】同分解斜視図
【符号の説明】
1 絶縁体 1a 外側絶縁体 1b 内側絶縁体 2 コイルパターン 2a 導体層 3,4 引出電極 5,6 端面電極 7,8 端面層 9 中空部 10 立体渦巻状段部 11 金型 12,13 溝 14 貫通孔 15 へこみ 16 スルホール

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空部を設けた中空体状の絶縁体を形成
    した後、この絶縁体の中空部および/または絶縁体の表
    面に導体層を形成し、さらに前記導体層を複数ターンか
    らなり各ターンの径が異なるとともに少なくとも各ター
    ン部が異なる平面上に位置した円錐状または角錐状に巻
    き上げたパターンに成形するコイル部品の製造方法。
  2. 【請求項2】 絶縁体の中空部が円錐形状、角錐形状、
    円柱形状または角柱形状である請求項1に記載のコイル
    部品の製造方法。
  3. 【請求項3】 絶縁体の中空部の一方の端部に中空部と
    連続して絶縁体の端部に貫通しない溝部を設けた請求項
    1に記載のコイル部品の製造方法。
  4. 【請求項4】 絶縁体の中空部の一方の端部に中空部と
    連続して絶縁体の端部に貫通する溝部を設けた請求項1
    に記載のコイル部品の製造方法。
  5. 【請求項5】 絶縁体の一表面に導体層を形成した後、
    この導体層を形成した面から他方の面に向けて貫通孔を
    形成し、上記導体層を複数ターンからなり各ターンの径
    が異なるとともに少なくとも各ターン部が異なる平面上
    に位置した円錐状または角錐状に巻き上げたパターンに
    成形するコイル部品の製造方法。
  6. 【請求項6】 絶縁体の一表面に形成する導体層の厚さ
    を均一になるように形成した請求項5に記載のコイル部
    品の製造方法。
  7. 【請求項7】 絶縁体の一表面に導体層を形成する際
    に、所定のパターンに形成するときに小径部の端部と連
    続して絶縁体の他表面に表出する位置にへこみを設けて
    導体層を厚くした請求項5に記載のコイル部品の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 スルホールを形成した絶縁体の一表面と
    スルホールに導体層を形成した後、この導体層を形成し
    た面から他方の面に向けてしかもスルホールと連続する
    ように貫通孔を形成し、上記導体層を複数ターンからな
    り各ターンの径が異なるとともに少なくとも各ターン部
    が異なる平面上に位置した円錐状または角錐状に巻き上
    げたパターンに成形するコイル部品の製造方法。
  9. 【請求項9】 中央に貫通孔を形成した絶縁体の一表面
    および貫通孔に導体層を形成した後、この導体層を複数
    ターンからなり各ターンの径が異なるとともに少なくと
    も各ターン部が異なる平面上に位置した円錐状または角
    錐状に巻き上げたパターンに成形するコイル部品の製造
    方法。
  10. 【請求項10】 絶縁体の一表面に形成する導体層の厚
    みを均一とした請求項9に記載のコイル部品の製造方
    法。
  11. 【請求項11】 絶縁体に形成した貫通孔に連続する一
    部分の一表面にへこみを形成し、一表面に形成する導体
    層の厚さを部分的に厚くした請求項9に記載のコイル部
    品の製造方法。
  12. 【請求項12】 絶縁体に形成した貫通孔に連続する部
    分にスルホールを形成し、導体層を絶縁体の一表面、貫
    通孔およびスルホールに形成する請求項9に記載のコイ
    ル部品の製造方法。
  13. 【請求項13】 絶縁体に形成するスルホールをへこみ
    と連続して形成した請求項12に記載のコイル部品の製
    造方法。
  14. 【請求項14】 絶縁体の一表面に導体層を形成した
    後、この導体層を複数ターンからなり各ターンの径が異
    なるとともに少なくとも各ターン部が異なる平面上に位
    置した円錐状または角錐状に巻き上げたパターンに成形
    するコイル部品の製造方法。
  15. 【請求項15】 絶縁体の一表面に形成する導体層の厚
    さを均一とした請求項14に記載のコイル部品の製造方
    法。
  16. 【請求項16】 導体層を円錐状または角錐状に巻き上
    げたパターンに成形したとき小径部の端部となる部分に
    相当する絶縁体の一表面の位置にへこみを設け導体層を
    厚く形成した請求項15に記載のコイル部品の製造方
    法。
  17. 【請求項17】 導体層を円錐状または角錐状に巻き上
    げたパターンに成形したとき小径部の端部となる部分に
    相当する絶縁体の位置にスルホールを設け一表面に形成
    する導体層と連続するスルホール導体を設けた請求項1
    5に記載のコイル部品の製造方法。
JP8329344A 1996-12-10 1996-12-10 コイル部品の製造方法 Pending JPH10172854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8329344A JPH10172854A (ja) 1996-12-10 1996-12-10 コイル部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8329344A JPH10172854A (ja) 1996-12-10 1996-12-10 コイル部品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10172854A true JPH10172854A (ja) 1998-06-26

Family

ID=18220411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8329344A Pending JPH10172854A (ja) 1996-12-10 1996-12-10 コイル部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10172854A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100581365B1 (ko) 2004-12-15 2006-05-23 두산중공업 주식회사 원뿔형 권선 제조장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100581365B1 (ko) 2004-12-15 2006-05-23 두산중공업 주식회사 원뿔형 권선 제조장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001023822A (ja) 積層フェライトチップインダクタアレイおよびその製造方法
KR100370670B1 (ko) 인덕터 소자 및 그 제조방법
JPS5917232A (ja) 複合積層セラミツク部品およびその製造方法
JPH10172854A (ja) コイル部品の製造方法
JPH10189342A (ja) コモンモードチョークコイルおよびその製造方法
JPH11317311A (ja) 複合部品およびその製造方法
JP3582256B2 (ja) インピーダンス素子及びその製造方法
JPH09199332A (ja) コイル部品およびその製造方法
JPH09260144A (ja) コイル部品およびその製造方法
JP2001060518A (ja) 積層電子部品
JPH1079318A (ja) コイル部品の製造方法
JPH09199331A (ja) コイル部品およびその製造方法
WO2023089871A1 (ja) 積層セラミック電子部品及びその製造方法
JPH09260142A (ja) コイル部品およびその製造方法
JPH09199333A (ja) コイル部品およびその製造方法
JPH09199328A (ja) 積層インダクタ部品およびその製造方法
JPH1027718A (ja) コイル部品およびその製造方法
JPH09190925A (ja) コイル部品およびその製造方法
JPH08236409A (ja) 積層複合部品およびその製造方法
JPH09167714A (ja) コイル部品の製造方法
JPH05152137A (ja) チツプ型インピーダンス素子及びその製造方法
JPH11186052A (ja) 複合部品およびその製造方法
JPH09275014A (ja) コイル部品およびその製造方法
JPH10106876A (ja) コイル部品の製造方法
JPH09260162A (ja) コイル部品およびその製造方法