JPH10172615A - 非水溶媒電池及びポリマー電解質二次電池 - Google Patents

非水溶媒電池及びポリマー電解質二次電池

Info

Publication number
JPH10172615A
JPH10172615A JP8336854A JP33685496A JPH10172615A JP H10172615 A JPH10172615 A JP H10172615A JP 8336854 A JP8336854 A JP 8336854A JP 33685496 A JP33685496 A JP 33685496A JP H10172615 A JPH10172615 A JP H10172615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
negative electrode
positive electrode
polymer
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8336854A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyo Arai
佳代 荒井
Tomoo Katsumata
智夫 勝俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP8336854A priority Critical patent/JPH10172615A/ja
Publication of JPH10172615A publication Critical patent/JPH10172615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 過充電等により電池内の温度が異常高温にな
った際の燃焼の危険が回避され、安全性が向上されたポ
リマー電解質二次電池を提供することを目的とする。 【解決手段】 活物質、非水電解液及びこの電解液を保
持するポリマーを含む正極と、リチウムイオンを吸蔵・
放出する活物質、非水電解液及びこの電解液を保持する
ポリマーを含む負極と、前記正極及び前記負極の間に配
置され、かつ非水電解液及びこの電解液を保持するポリ
マーを含む固体ポリマー電解質層5とを具備し、前記正
極、前記負極及び前記固体ポリマー電解質層のうち少な
くとも一つは、高温において揮発性の不燃性物質を生成
する難燃剤を含むことを特徴とするポリマー電解質二次
電池である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非水電解液を備え
る非水溶媒電池及びポリマー電解質二次電池に係わる。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の発達に伴い、小型で軽
量、かつエネルギー密度が高く、更に繰り返し充放電が
可能な二次電池の開発が要望されている。このような二
次電池としては、リチウム又はリチウム合金を活物質と
する負極と、モリブデン、バナジウム、チタンあるいは
ニオブ等の酸化物、硫化物もしくはセレン化合物を活物
質とする正極とを具備したリチウム二次電池が知られて
いる。
【0003】しかしながら、リチウム又はリチウム合金
を活物質とする負極を備えた二次電池は、充放電サイク
ルを繰り返すと負極にリチウムのデンドライトが発生す
るため、充放電サイクル寿命が短いという問題点があ
る。
【0004】このようなことから、負極に、例えばコー
クス、黒鉛、炭素繊維、樹脂焼成体、熱分解気相炭素の
ようなリチウムイオンを吸蔵・放出する炭素質材料を用
いたリチウム二次電池が提案されている。前記リチウム
イオン二次電池は、デンドライト析出による負極特性の
劣化を改善することができるため、電池寿命と安全性を
向上することができる。
【0005】リチウムイオン二次電池の一例であるポリ
マー電解質二次電池として、米国特許公報第5,29
6,318号に正極、負極及び電解質層にポリマーを添
加することにより柔軟性が付与されたハイブリット高分
子電解質を有する再充電可能なリチウムインターカレー
ション電池が開示されている。このポリマー電解質二次
電池は、活物質、非水電解液及びこの電解液を保持する
ポリマーを含む正極層が集電体に担持された構造の正極
と、リチウムイオンを吸蔵・放出する炭素質材料、非水
電解液及びこの電解液を保持するポリマーを含む負極層
が集電体に担持された構造の負極と、前記正極層及び前
記負極層の間に介在され、かつ非水電解液及びこの電解
液を保持するポリマーを含む固体ポリマー電解質層とを
有するものである。前記非水電解液としては、非水溶媒
にリチウム塩を溶解したものが用いられている。この非
水溶媒には、通常、引火性の有機溶媒が用いられる。従
って、前記二次電池は、過充電や、あるいは近くに火気
が存在する等により電池内の温度が上昇し、異常高温に
なると、前記非水溶媒が発火する恐れがあるため、これ
に対する安全性の確保が重要な課題となる。
【0006】ところで、前記正極、前記負極及び前記固
体ポリマー電解質層にそれぞれ含まれる非水電解液を保
持するポリマーとしては、従来、フッ化ビニリデン(V
dF)−ヘキサフルオロプロピレン(HFP)の共重合
体が用いられている。この共重合体において、VdFは
共重合体の骨格部で機械強度の向上に寄与し、また非水
電解液を保持する。HFPは共重合体に非晶質の状態で
取り込まれ、リチウムイオンの透過部として機能し、ま
たVdFにおける非水電解液の保持に寄与する。このV
dF−HFP共重合体は、ハロゲン元素を含むために、
自己消火性を有する。例えば、VdF−HFP共重合体
をフィルム状に加工した後、これに火元を近付けると、
炎が燃え移ってフィルムが燃焼するが、火元をフィルム
から遠ざけるとフィルムの燃焼が止む。しかしながら、
このようなポリマー電解質二次電池においては、さらな
る安全性の向上が要望されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、過充
電等により電池内の温度が異常高温になった際の燃焼の
危険が回避され、安全性が向上された非水溶媒電池及び
ポリマー電解質二次電池を提供しようとするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる非水溶媒
電池は、正極と、負極と、非水電解液と、前記正極と前
記負極を絶縁し、かつ前記電解液を保持する機能を有す
るセパレータとを具備し、前記正極、前記負極及び前記
セパレータのうち少なくとも一つは、高温において揮発
性の不燃性物質を生成する難燃剤を含むことを特徴とす
るものである。
【0009】本発明に係わるポリマー電解質二次電池
は、活物質、非水電解液及びこの電解液を保持するポリ
マーを含む正極と、リチウムイオンを吸蔵・放出する活
物質、非水電解液及びこの電解液を保持するポリマーを
含む負極と、前記正極及び前記負極の間に配置され、か
つ非水電解液及びこの電解液を保持するポリマーを含む
固体ポリマー電解質層とを具備し、前記正極、前記負極
及び前記固体ポリマー電解質層のうち少なくとも一つ
は、高温において揮発性の不燃性物質を生成する難燃剤
を含むことを特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係わる非水溶媒電
池の一例であるポリマー電解質二次電池を図1を参照し
て説明する。すなわち、ポリマー電解質二次電池は、図
1に示すような積層構造の素電池を備える。正極は、集
電体1に正極層2を積層した構造を有する。負極は、集
電体3に負極層4を積層した構造を有し、前記負極層4
が前記正極の正極層2に対向して配置されている。固体
ポリマー電解質層5は、前記正極層2と前記負極層4の
間に介在されている。
【0011】本発明に係るポリマー電解質二次電池は、
後述する正極A、Bのうちいずれか一方の正極と、後述
する負極A、Bのうちいずれか一方の負極との間に、後
述する電解質層A、Bのうちいずれか一方の電解質層が
配置された構造にすることができる。ただし、前記二次
電池は、正極B及び負極Bの間に電解質層Bが配置され
た構造にはならない。
【0012】以下、前記固体ポリマー電解質層、正極及
び負極について説明する。 (1)固体ポリマー電解質層 前記固体ポリマー電解質層としては、以下に説明する固
体ポリマー電解質層Aか、または固体ポリマー電解質層
Bが用いられる。
【0013】<固体ポリマー電解質層A>この固体ポリ
マー電解質層Aは、非水電解液、この非水電解液を保持
するポリマー及び高温において揮発性の不燃性物質を生
成する難燃剤を含む。
【0014】前記難燃剤は、例えば前記二次電池が過充
電、火気雰囲気に晒される等により前記二次電池内の温
度が上昇すると、揮発性の不燃性物質を生成するもので
ある。前記二次電池の安全性をより高め、かつ実用的な
サイクル寿命を確保する観点から、前記難燃剤として
は、前記電池内の温度が前記非水電解液中に含まれる非
水溶媒の発火点に達すると、揮発性の不燃性物質を生成
するものであるとよい。
【0015】前記難燃剤としては、例えば、下記化1に
示す構造式を有するテトラブロモビスフェノールA(T
etrabromobisphenol A)か、ある
いは前記テトラブロモビスフェノールA及び酸化アンチ
モン(例えば、Sb23 )からなるものを用いること
ができる。テトラブロモビスフェノールAからなる難燃
剤は、前記電池内の温度が300〜400℃に上昇する
とC−Br結合が解離し、非水電解液の燃焼により生成
したメタンと反応し、臭化水素(HBr)を生成する。
この臭化水素は、揮発性が高いため、不燃性ガスである
臭化水素ガスを生成する。また、このガス発生反応は吸
熱反応であるため、燃焼エネルギーが減少する。その結
果、この不燃性ガスにより非水電解液の燃焼炎を遮断す
ることができるため、二次電池の燃焼を直ちに停止する
ことができる。一方、テトラブロモビスフェノールA及
びSb23 のような酸化アンチモンからなる難燃剤
は、前記電池内の温度が400℃まで上昇すると、Sb
Br3 や、SbOBrを生成する。これら生成物は、揮
発性が高いため、不燃性ガスであるSbBr3 ガスや、
SbOBrガスを発生させることができ、揮発熱により
電池内の温度を低下させることができる。その結果、非
水電解液の燃焼を直ちに鎮火させることと、非水電解液
の燃焼を未然に防ぐことが可能になる。
【0016】
【化1】
【0017】前記難燃剤の配合量は、前記非水電解液を
保持するポリマーに対して5〜20重量%の範囲にする
ことが好ましい。これは次のような理由によるものであ
る。前記配合量を5重量%未満にすると、難燃作用を十
分に発揮することが困難になる恐れがある。一方、前記
配合量が20重量%を越えると、固体ポリマー電解質層
の機械的強度が極端に低下して電池の形状保持に悪影響
を及ぼす恐れがある。より好ましい配合量は、8〜15
重量%の範囲である。
【0018】前記非水電解液を保持するポリマーとして
は、例えば、ポリエチレンオキサイド誘導体、ポリプロ
ピレンオキサイド誘導体、前記誘導体を含むポリマー、
ビニリデンフロライド(VdF)とヘキサフルオロプロ
ピレン(HFP)との共重合体等を用いることができ
る。前記VdF−HFP共重合体において、前記HFP
の共重合割合は、前記共重合体の合成方法にも依存する
が、通常、最大で20重量%前後である。
【0019】前記非水電解液は、非水溶媒に電解質を溶
解することにより調製される。前記非水溶媒としては、
エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネー
ト(PC)、ブチレンカーボネート(BC)、ジメチル
カーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DE
C)、エチルメチルカーボネート(EMC)、γ−ブチ
ロラクトン(γ−BL)、スルホラン、アセトニトリ
ル、1,2−ジメトキシエタン、1,3−ジメトキシプ
ロパン、ジメチルエーテル、テトラヒドロフラン(TH
F)、2−メチルテトラヒドロフラン等を挙げることが
できる。前記非水溶媒は、単独で使用しても、2種以上
混合して使用しても良い。
【0020】前記電解質としては、例えば、過塩素酸リ
チウム(LiClO4 )、六フッ化リン酸リチウム(L
iPF6 )、ホウ四フッ化リチウム(LiBF4 )、六
フッ化砒素リチウム(LiAsF6 )、トリフルオロメ
タンスルホン酸リチウム(LiCF3 SO3 )、ビスト
リフルオロメチルスルホニルイミドリチウム[LiN
(CF3 SO32 ]等のリチウム塩を挙げることがで
きる。
【0021】前記電解質の前記非水溶媒に対する溶解量
は、0.2mol/l〜2mol/lとすることが望ま
しい。前記固体電解質層は、例えば以下に説明する
(1)の方法により作製することができる。
【0022】(1)非水電解液を保持するポリマーの溶
液を調製し、この溶液に前記難燃剤を添加し、これを成
膜、乾燥する。その後、この層に非水電解液を含浸させ
てポリマー電解質層を作製する。
【0023】<固体ポリマー電解質層B>この固体ポリ
マー電解質層Bは、非水電解液及びこの非水電解液を保
持するポリマーを含む。
【0024】前記非水電解液及びポリマーとしては、前
述したポリマー電解質層Aで説明したのと同様なものを
用いることができる。前記固体電解質層Bは、例えば、
非水電解液を保持するポリマーの溶液を調製し、これを
成膜、乾燥した後、この層に非水電解液を含浸させるこ
とにより作製することができる。
【0025】(2)正極 前記正極としては、以下に説明する正極Aか、または正
極Bを用いることができる。 <正極A>前記正極Aは、活物質、高温において揮発性
の不燃性物質を生成する難燃剤、非水電解液およびこの
電解液を保持するポリマーを含む正極層が集電体に担持
された構造を有する。
【0026】前記難燃剤としては、前述したポリマー電
解質層で説明したのと同様なものを用いることができ
る。前記難燃剤の配合量は、前記非水電解液を保持する
ポリマーに対して5〜20重量%の範囲にすることが好
ましい。これは次のような理由によるものである。前記
配合量を5重量%未満にすると、難燃作用を十分に発揮
することが困難になる恐れがある。一方、前記配合量が
20重量%を越えると、正極層の機械的強度が極端に低
下して電池の形状保持に悪影響を及ぼす恐れがある。よ
り好ましい配合量は、8〜15重量%の範囲である。
【0027】前記活物質としては、種々の酸化物(例え
ばLiMn24 などのリチウムマンガン複合酸化物、
二酸化マンガン、例えばLiNiO2 などのリチウム含
有ニッケル酸化物、例えばLiCoO2 などのリチウム
含有コバルト酸化物、リチウム含有ニッケルコバルト酸
化物、リチウムを含む非晶質五酸化バナジウムなど)
や、カルコゲン化合物(例えば、二硫化チタン、二硫化
モリブテンなど)等を挙げることができる。中でも、リ
チウムマンガン複合酸化物、リチウム含有コバルト酸化
物、リチウム含有ニッケル酸化物を用いるのが好まし
い。
【0028】前記非水電解液を保持するポリマーとして
は、前述したポリマー電解質層で説明したのと同様なも
のを挙げることができる。前記正極の前記正極層に例え
ば人造黒鉛、カーボンブラック(例えばアセチレンブラ
ックなど)、ニッケル粉末等の導電性材料を添加しても
よい。
【0029】前記集電体としては、アルミニウム箔、ア
ルミニウムメッシュ、アルミニウム製エキスパンドメタ
ル、アルミニウム製パンチドメタル等を挙げることがで
きる。
【0030】前記正極は、例えば以下に説明する(1)
〜(2)の方法によって作製することができる。 (1)非水電解液を保持するポリマーの溶液を調製し、
この溶液に前記難燃剤、前記活物質及び前記導電材料を
添加した後、これらを混合し、成膜することにより正極
層を作製する。この正極層と前記集電体とを例えば熱圧
着等によって接着する。前記正極層に非水電解液を含浸
させることにより正極を作製する。
【0031】(2)非水電解液を保持するポリマーの溶
液を調製し、前記溶液に前記難燃剤、前記活物質及び前
記導電材料を添加した後、これらを混合し、正極用ペー
ストを調製する。この正極用ペーストを前記集電体に塗
工した後、乾燥させる。前記正極層に非水電解液を含浸
させ、正極を作製する。
【0032】<正極B>前記正極Bは、活物質、非水電
解液およびこの電解液を保持するポリマーを含む正極層
が集電体に担持された構造を有する。
【0033】前記活物質、非水電解液、ポリマー及び集
電体としては、前述した正極Aで説明したのと同様なも
のが用いられる。前記正極は、例えば以下に説明する
(1)〜(2)の方法によって作製することができる。
【0034】(1)非水電解液を保持するポリマーの溶
液を調製し、この溶液に前記活物質及び前記導電材料を
添加した後、これらを混合し、成膜することにより正極
層を作製する。この正極層と前記集電体とを例えば熱圧
着等によって接着する。前記正極層に非水電解液を含浸
させることにより正極を作製する。
【0035】(2)非水電解液を保持するポリマーの溶
液を調製し、前記溶液に前記活物質及び前記導電材料を
添加した後、これらを混合し、正極用ペーストを調製す
る。この正極用ペーストを前記集電体に塗工した後、乾
燥させる。前記正極層に非水電解液を含浸させ、正極を
作製する。
【0036】(3)負極 前記負極としては、以下に説明する負極Aか、または負
極Bを用いることができる。
【0037】<負極A>この負極Aは、リチウムイオン
を吸蔵・放出する活物質、高温において揮発性の不燃性
物質を生成する難燃剤、非水電解液及びこの電解液を保
持するポリマーを含む負極層が集電体に担持された構造
を有する。
【0038】前記難燃剤としては、前述したポリマー電
解質層で説明したのと同様なものを用いることができ
る。前記難燃剤の配合量は、前記非水電解液を保持する
ポリマーに対して5〜20重量%の範囲にすることが好
ましい。これは次のような理由によるものである。前記
配合量を5重量%未満にすると、難燃作用を十分に発揮
することが困難になる恐れがある。一方、前記配合量が
20重量%を越えると、負極層の機械的強度が極端に低
下して電池の形状保持に悪影響を及ぼす恐れがある。よ
り好ましい配合量は、8〜15重量%の範囲である。
【0039】前記活物質としては、リチウムイオンを吸
蔵・放出する炭素質材料を挙げることができる。かかる
炭素質材料としては、例えば、有機高分子化合物(例え
ば、フェノール樹脂、ポリアクリロニトリル、セルロー
ス等)を焼成することにより得られるもの、コークス
や、ピッチを焼成することにより得られるもの、人造グ
ラファイト、天然グラファイト等に代表される炭素質材
料を挙げることができる。中でも、アルゴンガス、窒素
ガス等の不活性ガス雰囲気中において、500℃〜30
00℃の温度で、常圧または減圧下にて前記有機高分子
化合物を焼成して得られる炭素質材料を用いるのが好ま
しい。
【0040】前記非水電解液を保持するポリマーとして
は、前述したポリマー電解質層で説明したのと同様なも
のを用いることができる。前記負極の前記負極層に人造
グラファイト、天然グラファイト、カーボンブラック、
アセチレンブラック、ケッチェンブラック、ニッケル粉
末、ポリフェニレン誘導体等の導電性材料、オレフィン
系ポリマーや炭素繊維等のフィラーを添加しても良い。
【0041】前記集電体としては、銅箔、銅メッシュ、
銅製エキスパンドメタル、銅製パンチドメタル等を挙げ
ることができる。前記負極Aは、例えば、以下に説明す
る(1)〜(2)の方法によって作製することができ
る。
【0042】(1)非水電解液を保持するポリマーの溶
液を調製し、この溶液に前記難燃剤及び前記活物質を添
加した後、これらを混合し、成膜することにより負極層
を作製した後、前記負極層と前記集電体とを例えば熱圧
着等によって接着する。前記負極層に非水電解液を含浸
させることにより負極を作製する。
【0043】(2)非水電解液を保持するポリマーの溶
液を調製し、この溶液に前記難燃剤及び前記活物質を添
加した後、これらを混合し、負極用ペーストを調製す
る。この負極用ペーストを前記集電体に塗工した後、乾
燥させる。前記負極層に非水電解液を含浸させることに
より負極を作製する。
【0044】<負極B>この負極Bは、リチウムイオン
を吸蔵・放出する活物質、非水電解液及びこの電解液を
保持するポリマーを含む負極層が集電体に担持された構
造を有する。
【0045】前記活物質、前記電解液、前記ポリマー及
び前記集電体としては、前述した負極Aで説明したのと
同様なものを挙げることができる。前記負極Bは、例え
ば、以下に説明する(1)〜(2)の方法によって作製
することができる。
【0046】(1)非水電解液を保持するポリマーの溶
液を調製し、この溶液に前記活物質を添加した後、これ
らを混合し、成膜することにより負極層を作製した後、
前記負極層と前記集電体とを例えば熱圧着等によって接
着する。前記負極層に非水電解液を含浸させることによ
り負極を作製する。
【0047】(2)非水電解液を保持するポリマーの溶
液を調製し、この溶液に前記活物質を添加した後、これ
らを混合し、負極用ペーストを調製する。この負極用ペ
ーストを前記集電体に塗工した後、乾燥させる。前記負
極層に非水電解液を含浸させることにより負極を作製す
る。
【0048】なお、電解液未含浸の正極、電解液未含浸
の電解質層および電解液未含浸の負極への電解液の含浸
は、前述した図1に示す積層構造を対象にして一括して
行ってもよい。
【0049】以上説明した本発明に係るポリマー電解質
二次電池は、正極、負極及び固体ポリマー電解質層のう
ちいずれか一つの部材が高温において揮発性の不燃性物
質を生成する難燃剤を含む。このような二次電池は、例
えば過充電や、高温雰囲気に晒されることによって電池
内の温度が上昇すると、前記難燃剤が揮発性の不燃性物
質を生成する。この不燃性物質は揮発して不燃性ガスを
発生する。このガス発生反応は、吸熱反応であるため、
電池内の温度を低下させることができる。その結果、非
水電解液が発火するのを未然に防ぐことができ、仮に非
水電解液が既に燃焼していたとしても前記不燃性ガスと
その発生に伴う燃焼エネルギーの減少によって直ちに鎮
火することができるため、ポリマー電解質二次電池の安
全性をより向上することができる。
【0050】本発明に係る非水溶媒電池によれば、正極
と、負極と、非水電解液と、前記正極と前記負極を絶縁
し、かつ前記電解液を保持する機能を有するセパレータ
とを具備し、前記正極、前記負極及び前記セパレータの
うち少なくとも一つは、高温において揮発性の不燃性物
質を生成する難燃剤を含む。このような電池は、例えば
過充電や、高温雰囲気に晒された際、前記難燃剤が揮発
性の不燃性物質を生成し、この不燃性物質が不燃性ガス
を発生するため、電池内の温度を低下させることができ
る。その結果、非水電解液が発火するのを未然に防ぐこ
とができ、仮に非水電解液が既に燃焼していたとしても
前記不燃性ガスとその発生に伴う燃焼エネルギーの減少
によって直ちに鎮火することができるため、非水溶媒電
池の安全性をより向上することができる。
【0051】また、前記ポリマー電解質二次電池及び前
記非水溶媒電池において、前記難燃剤としてテトラブロ
モビスフェノールAを用いることによって、過充電や高
温雰囲気にさらされた際に前記テトラブロモビスフェノ
ールAが熱分解し、非水電解液の燃焼により生成したメ
タンと反応して揮発性が高いHBrが生成する。このH
Brは揮発し、不燃性ガスを発生させると共に、このガ
ス発生により燃焼エネルギーが消費されるため、電池内
の温度が低下する。その結果、非水電解液の燃焼を直ち
に停止することができる。また、この難燃剤を含むポリ
マー電解質二次電池は、リチウムイオンの吸蔵・放出反
応を阻害しないため、実用的な放電容量及びサイクル寿
命を確保することができる。
【0052】また、前記ポリマー電解質二次電池及び前
記非水溶媒電池において、前記難燃剤としてテトラブロ
モビスフェノールA及び酸化アンチモンからなるものを
用いることによって、過充電や高温雰囲気にさらされた
際に両者が反応して揮発性が高いSbBr3 や、SbO
Brを生成する。これら生成物が揮発することにより電
池内の熱が奪われ、電池温度を低下させることができ
る。また、前記生成物の揮発によって不燃性ガスを発生
することができる。その結果、非水電解液の発火を未然
に防止することができ、既に非水電解液が燃焼していた
としても前記不燃性ガスの発生によって直ちに鎮火する
ことができる。また、この難燃剤を含むポリマー電解質
二次電池は、リチウムイオンの吸蔵・放出反応を阻害し
ないため、実用的な放電容量及びサイクル寿命を確保す
ることができる。
【0053】
【実施例】以下、本発明の実施例を前述した図面を参照
して詳細に説明する。 <実施例1> (非水電解液未含浸の正極層の作製)炭酸リチウム(L
2 CO3 )と二酸化マンガン(MnO2 )をLiとM
nのモル比が1:2となるように混合し、この混合物を
800℃で24時間焼成することにより組成式がLiM
24 で表されるリチウムマンガン複合酸化物を作製
した。
【0054】ビニリデンフロライド−ヘキサフルオロプ
ロピレン(VdF−HFP)の共重合体(VdF:HF
Pの共重合比は80:20%である)粉末をアセトンに
11重量%溶解させてアセトン溶液を調製した後、この
アセトン溶液に前記リチウムマンガン複合酸化物が72
重量%、導電性材料としてのアセチレンブラックが8重
量%を前記共重合体の固形分が20重量%になるように
添加し、混合した。更にSb23 粉末とテトラブロモ
ビスフェノールA粉末を前記共重合体に対してそれぞれ
10重量%になるように添加し、混合した。得られた懸
濁液をキャスティングにより成膜し、常温にて放置して
自然乾燥させることにより電解液未含浸で、厚さが10
0μmのシート状正極層を作製した。
【0055】(非水電解液未含浸の負極層の作製)ビニ
リデンフロライド−ヘキサフルオロプロピレン(VdF
−HFP)の共重合体(VdF:HFPの共重合比は8
0:20%である)粉末をアセトンに11重量%溶解さ
せてアセトン溶液を調製した後、このアセトン溶液に活
物質として石油コークス(株式会社ペトカ社製で、商品
名がメルブロンミルド)80重量%を前記共重合体の固
形分が20重量%になるように添加し、混合した。更に
Sb23 粉末とテトラブロモビスフェノールA粉末を
前記共重合体に対してそれぞれ10重量%になるように
添加し、混合した。得られた懸濁液をキャスティングに
より成膜し、常温にて放置して自然乾燥させることによ
り電解液未含浸で、厚さが100μmのシート状負極層
を作製した。
【0056】(電解液未含浸のポリマー電解質フィルム
の作製)ビニリデンフロライド−ヘキサフルオロプロピ
レン(VdF−HFP)の共重合体(VdF:HFPの
共重合比は80:20%である)粉末をアセトンに11
重量%溶解させてアセトン溶液を調製した。更にSb2
3 粉末とテトラブロモビスフェノールA粉末を前記共
重合体に対してそれぞれ10重量%になるように添加
し、混合した。この溶液をキャスティングにより成膜
し、常温において乾燥することによって、厚さが30μ
mのポリマー電解質層を作製した。
【0057】(非水電解液の調製)エチレンカーボネー
ト(EC)とジメチルカーボネート(DMC)が体積比
で2:1の割合で混合された非水溶媒に電解質としての
LiPF6 をその濃度が1mol/lになるように溶解
させて非水電解液を調製した。
【0058】得られたシート状正極層を正極集電体とし
てのアルミニウム箔にダブルロールラミネータによって
積層し、電解液未含浸のシート状正極を作製した。ま
た、得られたシート状負極層を負極集電体としての銅箔
にダブルロールラミネータによって積層し、電解液未含
浸のシート状負極を作製した。この正極と負極の間に電
解液未含浸のポリマー電解質層を介在させ、ダブルロー
ルラミネータによって接着した。得られた5層積層物を
前記非水電解液中に10分間浸漬することにより前述し
た図1に示すように積層したポリマー電解質二次電池を
製造した。 <比較例1>正極層、負極層及び電解質層の作製時にS
23 粉末とテトラブロモビスフェノールA粉末を添
加しないこと以外は、実施例1と同様にしてポリマー電
解質二次電池を製造した。
【0059】得られた実施例1及び比較例1の二次電池
について、40mAの電流で10時間かけて4.2Vま
で充電した後、40mAの電流で2.7Vまで放電する
充放電を繰り返し行い、1サイクル目及び50サイクル
目の放電容量を測定し、その結果を下記表1に示す。
【0060】また、実施例1及び比較例1の二次電池に
ついて、各電池につき50個ずつ用意し、これらを40
mAの電流で10時間かけて4.2Vまで充電した後、
着火試験を行い、延焼の程度を確認した。その結果を下
記表2に示す。
【0061】
【表1】
【0062】
【表2】
【0063】表1から明らかなように、本実施例1の二
次電池は、比較例1の二次電池に比べてもほぼ同様な放
電容量及びサイクル時の容量維持率を有しており、難燃
剤であるSb23 とテトラブロモビスフェノールAに
より放電特性が損なわれないことがわかる。
【0064】一方、表2から明らかなように、本実施例
1の二次電池は、着火の際に燃焼を直ちに停止すること
ができ、比較例1の二次電池に比べて難燃性であること
がわかる。 <実施例2>以下に説明する電解液未含浸の正極層、電
解液未含浸の負極層及び電解液未含浸のポリマー電解質
層を用いること以外は、実施例1と同様にしてポリマー
電解質二次電池を製造した。
【0065】(非水電解液未含浸の正極層の作製)実施
例1と同様なVdF−HFPの共重合体粉末をアセトン
に11重量%溶解させてアセトン溶液を調製した後、こ
のアセトン溶液に実施例1と同様なリチウムマンガン複
合酸化物が72重量%、導電性材料としてのアセチレン
ブラックが8重量%を前記共重合体の固形分が20重量
%になるように添加し、混合した。更にテトラブロモビ
スフェノールA粉末を前記共重合体に対して10重量%
になるように添加し、混合した。得られた懸濁液から実
施例1と同様にして電解液未含浸で、厚さが100μm
のシート状正極層を作製した。
【0066】(非水電解液未含浸の負極層の作製)実施
例1と同様なVdF−HFPの共重合体粉末をアセトン
に11重量%溶解させてアセトン溶液を調製した後、こ
のアセトン溶液に実施例1と同様な石油コークス80重
量%を前記共重合体の固形分が20重量%になるように
添加し、混合した。更に、テトラブロモビスフェノール
A粉末を前記共重合体に対して10重量%になるように
添加し、混合した。得られた懸濁液から実施例1と同様
にして電解液未含浸で、厚さが100μmのシート状負
極層を作製した。
【0067】(電解液未含浸のポリマー電解質フィルム
の作製)実施例1と同様なVdF−HFPの共重合体粉
末をアセトンに11重量%溶解させてアセトン溶液を調
製した。更に、テトラブロモビスフェノールA粉末を前
記共重合体に対して10重量%になるように添加し、混
合した。この溶液から実施例1と同様にして電解液未含
浸で、厚さが30μmのポリマー電解質層を作製した。 <比較例2>正極層、負極層及び電解質層の作製時にテ
トラブロモビスフェノールA粉末を添加しないこと以外
は、実施例2と同様にしてポリマー電解質二次電池を製
造した。
【0068】得られた実施例2及び比較例2の二次電池
について、前述したのと同様な条件で充放電を行った際
の1サイクル目及び50サイクル目の放電容量を測定
し、その結果を下記表3に示す。
【0069】また、実施例2及び比較例2の二次電池に
ついて、各電池につき50個ずつ用意し、これらを40
mAの電流で10時間かけて4.2Vまで充電した後、
着火試験を行い、延焼の程度を確認した。その結果を下
記表4に示す。
【0070】
【表3】
【0071】
【表4】
【0072】表3から明らかなように、難燃剤としてテ
トラブロモビスフェノールAを含む正極、負極及び電解
質層を備えた本実施例2の二次電池は、比較例2の二次
電池とほぼ同等な放電容量及びサイクル時の容量維持率
を有しており、実用的な放電特性を維持できることがわ
かる。
【0073】一方、表2から明らかなように、本実施例
2の二次電池は、着火の際に燃焼を直ちに停止すること
ができ、比較例2の二次電池に比べて難燃性であること
がわかる。
【0074】なお、前述した実施例においては、ポリマ
ー電解質二次電池に適用した例を説明したが、リチウム
一次電池や、リチウム二次電池のような非水溶媒を電解
液として用いる電池であればどのような電池にも適用す
ることができる。
【0075】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
過充電や、高温雰囲気に晒されることによる非水電解液
の燃焼を未然に回避、もしくは直ちに鎮火することがで
き、安全性が向上された非水溶媒電池及びポリマー電解
質二次電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る非水溶媒電池の一例であるポリマ
ー電解質二次電池の積層構造を示す斜視図。
【符号の説明】
1、3…集電体、2…正極層、4…負極層、5…ポリマ
ー電解質層。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極と、負極と、非水電解液と、前記正
    極と前記負極を絶縁し、かつ前記電解液を保持する機能
    を有するセパレータとを具備し、 前記正極、前記負極及び前記セパレータのうち少なくと
    も一つは、高温において揮発性の不燃性物質を生成する
    難燃剤を含むことを特徴とする非水溶媒電池。
  2. 【請求項2】 活物質、非水電解液及びこの電解液を保
    持するポリマーを含む正極と、リチウムイオンを吸蔵・
    放出する活物質、非水電解液及びこの電解液を保持する
    ポリマーを含む負極と、前記正極及び前記負極の間に配
    置され、かつ非水電解液及びこの電解液を保持するポリ
    マーを含む固体ポリマー電解質層とを具備し、 前記正極、前記負極及び前記固体ポリマー電解質層のう
    ち少なくとも一つは、高温において揮発性の不燃性物質
    を生成する難燃剤を含むことを特徴とするポリマー電解
    質二次電池。
  3. 【請求項3】 前記難燃剤は、テトラブロモビスフェノ
    ールAからなるか、もしくはテトラブロモビスフェノー
    ルAと酸化アンチモンからなることを特徴とする請求項
    2記載のポリマー電解質二次電池。
JP8336854A 1996-12-17 1996-12-17 非水溶媒電池及びポリマー電解質二次電池 Pending JPH10172615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8336854A JPH10172615A (ja) 1996-12-17 1996-12-17 非水溶媒電池及びポリマー電解質二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8336854A JPH10172615A (ja) 1996-12-17 1996-12-17 非水溶媒電池及びポリマー電解質二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10172615A true JPH10172615A (ja) 1998-06-26

Family

ID=18303277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8336854A Pending JPH10172615A (ja) 1996-12-17 1996-12-17 非水溶媒電池及びポリマー電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10172615A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2775833A1 (fr) * 1998-03-05 1999-09-03 Fujitsu Ltd Accumulateur au lithium et sa composition cathodique
WO2000041258A1 (en) * 1999-01-05 2000-07-13 Sri International Fabrication of electrodes and devices containing electrodes
US7226702B2 (en) 2002-03-22 2007-06-05 Quallion Llc Solid polymer electrolyte and method of preparation
US7473491B1 (en) 2003-09-15 2009-01-06 Quallion Llc Electrolyte for electrochemical cell
JP2009016106A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Ntt Facilities Inc リチウムイオン二次電池
US7498102B2 (en) 2002-03-22 2009-03-03 Bookeun Oh Nonaqueous liquid electrolyte
US7588859B1 (en) 2004-02-11 2009-09-15 Bookeun Oh Electrolyte for use in electrochemical devices
US7695860B2 (en) 2002-03-22 2010-04-13 Quallion Llc Nonaqueous liquid electrolyte
US7718321B2 (en) 2004-02-04 2010-05-18 Quallion Llc Battery having electrolyte including organoborate salt
US8076032B1 (en) 2004-02-04 2011-12-13 West Robert C Electrolyte including silane for use in electrochemical devices
US8076031B1 (en) 2003-09-10 2011-12-13 West Robert C Electrochemical device having electrolyte including disiloxane
US8153307B1 (en) 2004-02-11 2012-04-10 Quallion Llc Battery including electrolyte with mixed solvent
WO2013032005A1 (ja) * 2011-09-02 2013-03-07 株式会社Nttファシリティーズ 非水電解液二次電池
US8715863B2 (en) 2004-05-20 2014-05-06 Quallion Llc Battery having electrolyte with mixed solvent
JP5509193B2 (ja) * 2009-03-03 2014-06-04 株式会社Nttファシリティーズ 非水電解液電池
US9786954B2 (en) 2004-02-04 2017-10-10 Robert C. West Electrolyte including silane for use in electrochemical devices
KR20180102024A (ko) * 2017-03-06 2018-09-14 주식회사 엘지화학 고분자 전해질을 포함하는 전극의 제조 방법 및 그 방법으로 제조된 전극
KR20180106977A (ko) * 2017-03-16 2018-10-01 주식회사 엘지화학 고분자 전해질을 포함하는 전극의 제조 방법 및 그 방법으로 제조된 전극
JP2021089889A (ja) * 2019-11-12 2021-06-10 財團法人工業技術研究院Industrial Technology Research Institute リチウム電池構造
WO2022071324A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池
WO2022113855A1 (ja) * 2020-11-30 2022-06-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池
EP4144774A4 (en) * 2020-05-01 2024-05-29 Daikin Ind Ltd COMPOSITE, POLYMER ELECTROLYTE, ELECTROCHEMICAL DEVICE, POLYMER-BASED SOLID CELL AND ACTUATOR

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2775833A1 (fr) * 1998-03-05 1999-09-03 Fujitsu Ltd Accumulateur au lithium et sa composition cathodique
US6168885B1 (en) 1998-08-21 2001-01-02 Sri International Fabrication of electrodes and devices containing electrodes
JP2002534775A (ja) * 1999-01-05 2002-10-15 エス・アール・アイ・インターナシヨナル 電極及び電極を含む装置の製作
WO2000041258A1 (en) * 1999-01-05 2000-07-13 Sri International Fabrication of electrodes and devices containing electrodes
US7226702B2 (en) 2002-03-22 2007-06-05 Quallion Llc Solid polymer electrolyte and method of preparation
US7498102B2 (en) 2002-03-22 2009-03-03 Bookeun Oh Nonaqueous liquid electrolyte
US7695860B2 (en) 2002-03-22 2010-04-13 Quallion Llc Nonaqueous liquid electrolyte
US8076031B1 (en) 2003-09-10 2011-12-13 West Robert C Electrochemical device having electrolyte including disiloxane
US7473491B1 (en) 2003-09-15 2009-01-06 Quallion Llc Electrolyte for electrochemical cell
US7718321B2 (en) 2004-02-04 2010-05-18 Quallion Llc Battery having electrolyte including organoborate salt
US8076032B1 (en) 2004-02-04 2011-12-13 West Robert C Electrolyte including silane for use in electrochemical devices
US9786954B2 (en) 2004-02-04 2017-10-10 Robert C. West Electrolyte including silane for use in electrochemical devices
US7588859B1 (en) 2004-02-11 2009-09-15 Bookeun Oh Electrolyte for use in electrochemical devices
US8153307B1 (en) 2004-02-11 2012-04-10 Quallion Llc Battery including electrolyte with mixed solvent
US8715863B2 (en) 2004-05-20 2014-05-06 Quallion Llc Battery having electrolyte with mixed solvent
JP2009016106A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Ntt Facilities Inc リチウムイオン二次電池
JP5509193B2 (ja) * 2009-03-03 2014-06-04 株式会社Nttファシリティーズ 非水電解液電池
WO2013032005A1 (ja) * 2011-09-02 2013-03-07 株式会社Nttファシリティーズ 非水電解液二次電池
KR20180102024A (ko) * 2017-03-06 2018-09-14 주식회사 엘지화학 고분자 전해질을 포함하는 전극의 제조 방법 및 그 방법으로 제조된 전극
US10714743B2 (en) 2017-03-06 2020-07-14 Lg Chem, Ltd. Method for manufacturing electrode including polymer electrolyte and electrode obtained thereby
KR20180106977A (ko) * 2017-03-16 2018-10-01 주식회사 엘지화학 고분자 전해질을 포함하는 전극의 제조 방법 및 그 방법으로 제조된 전극
JP2021089889A (ja) * 2019-11-12 2021-06-10 財團法人工業技術研究院Industrial Technology Research Institute リチウム電池構造
EP4144774A4 (en) * 2020-05-01 2024-05-29 Daikin Ind Ltd COMPOSITE, POLYMER ELECTROLYTE, ELECTROCHEMICAL DEVICE, POLYMER-BASED SOLID CELL AND ACTUATOR
WO2022071324A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池
WO2022113855A1 (ja) * 2020-11-30 2022-06-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4695748B2 (ja) 非水系電池用電解液および非水系二次電池
JPH10172615A (ja) 非水溶媒電池及びポリマー電解質二次電池
JP4196373B2 (ja) 非水電解質二次電池
CN111052488B (zh) 高温存储特性改善的锂二次电池
KR102217574B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN110998959B (zh) 具有提高的高温存储特性的锂二次电池
JP6687223B2 (ja) リチウム二次電池
JPH11195429A (ja) 非水電解液二次電池
JPH11176469A (ja) 非水系電池
JP2005011540A (ja) 非水電解液二次電池
JP2010015719A (ja) 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液二次電池
JP4458841B2 (ja) 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池
KR102559718B1 (ko) 고속 충전 리튬이차전지용 전해액, 이를 포함하는 리튬이차전지 및 리튬이차전지의 제조 방법
JP4834284B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH0922732A (ja) ポリマー電解質二次電池
JP2009021040A (ja) 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池
JP3480873B2 (ja) 対熱安全性を具備した固体ポリマー電解質二次電池
JPH10189053A (ja) 高分子電解質電池の製造方法
JPH10144350A (ja) ポリマー電解質二次電池用ポリマー電解質フィルム及びポリマー電解質二次電池の製造方法
JPH0922737A (ja) ポリマー電解質二次電池
JP2008047480A (ja) 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池
JPH10208774A (ja) ポリマー電解質二次電池
Doh et al. Thermo-chemical process associated with lithium cobalt oxide cathode in lithium ion batteries
JP2000251884A (ja) ポリマーリチウム二次電池
JP2002117827A (ja) リチウムイオン二次電池用セパレータおよびリチウムイオン二次電池