JPH1016828A - 車両のバランス制御装置 - Google Patents

車両のバランス制御装置

Info

Publication number
JPH1016828A
JPH1016828A JP19298296A JP19298296A JPH1016828A JP H1016828 A JPH1016828 A JP H1016828A JP 19298296 A JP19298296 A JP 19298296A JP 19298296 A JP19298296 A JP 19298296A JP H1016828 A JPH1016828 A JP H1016828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
balance
pair
control device
balance weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19298296A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Sano
茂樹 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19298296A priority Critical patent/JPH1016828A/ja
Publication of JPH1016828A publication Critical patent/JPH1016828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両の走行安定性、例えば、カーブを左右に
曲がりながら走行する場合の走行安定性を向上させるこ
とができ、又、ハイドロプレーニング現象の発生を抑制
することができる車両のバランス制御装置を提供するこ
と。 【解決手段】 車両の重心位置よりも下方であって、且
つ車両の左右方向両側端箇所に、一対のサイドバランス
ウェイトを配置したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両のバランス制御
装置に係り、特に、車両の安定した走行、例えば、カー
ブを左右に曲がりなから走行する際の走行安定性を向上
させることができ、又、いわゆる「ハイドロプレーニン
グ現象(水幕現象)」の発生を抑制できるように工夫し
たものに関する。
【0002】
【従来の技術】車両、例えば、乗用車には、FR方式
(フロントエンジン・リアドライブ方式)のものがあ
る。これは、車両本体の前部にエンジンが搭載されてい
て、このエンジンにより発生する回転を、クラッチ、ト
ランスミッション、ユニバーサルジョイント、ディファ
レンシャルを介して、後輪側に伝達し、それによって、
後輪を駆動することにより走行するものである。又、ハ
ンドルを含むステアリング装置によって、前輪を操舵し
て所望の方向に走行する。又、車両には、上記したよう
なFR方式(フロントエンジン・リアドライブ方式)以
外に、FF方式(フロントエンジン・フロントドライブ
方式)、4WD方式(4輪駆動方式)のものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の構成による
と次のような問題があった。すなわち、ステアリング装
置を操作することにより、カーブを左右方向に曲がりな
がら走行しようとした場合、例えば、左側に曲がろうと
した場合には、遠心力が外側(この場合には右側)に作
用するために、車両にその方向の大きな力が作用し、そ
の結果、車両の右側が沈んで左側が浮き上がるような状
態となり、走行安定性が大きく損なわれることになる。
これは、車両を右側に曲がろうとした場合も同様であ
り、その場合には、遠心力が外側(この場合には左側)
に作用するために、車両にその方向の大きな力が作用
し、その結果、車両の左側が沈んで右側が浮き上がるよ
うな状態となり、走行安定性が大きく損なわれることに
なる。従来の車両においては、このような現象に対処し
て走行安定性を高めるような装置は搭載されておらず、
その改善が要求されていた。又、それとは別に、運転時
の走行においては、ハイドロプレーニング現象の問題が
あり、従来、これに対処する決定的な方法はなかった。
特に、この問題と上記左右に曲がるときの問題が絡み合
った場合には、走行安定性が大きく損なわれるおそれが
あった。
【0004】本発明は、このような点に基づいてなされ
たものでその目的とするところは、車両の走行安定性、
例えば、カーブを左右に曲がりながら走行する場合の走
行安定性を向上させることができ、又、ハイドロプレー
ニング現象の発生を抑制することができる車両のバラン
ス制御装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するべく
本願発明による車両のバランス制御装置は、車両の重心
位置よりも下方であって、且つ車両の左右方向両側端箇
所に、一対のサイドバランスウェイトを配置したことを
特徴とするものである。その際、上記一対のサイドバラ
ンスウェイトを、車両の幅方向に延長された水平支持部
材の両端に取り付けることが考えられる。又、一対のサ
イドバランスウェイトを、車両の前部及び後部の少なく
とも一方に設けることが考えられる。又、一対のサイド
バランスウェイトの表面には可撓性を備えた緩衝部材を
被覆することが考えられる。又、一対のサイドバランス
ウェイトを可撓性を備えた緩衝部材から構成することが
考えられる。
【0006】又、車両の重心位置より下方に、中央バラ
ンスウェイトを取り付けたことを特徴とするものであ
る。その際、中央バランスウェイトを、車両の前部及び
後部の少なくとも一方に設けることが考えられる。
【0007】又、車両の重心位置よりも下方であって且
つ車両の左右方向両側端箇所に配置された一対のサイド
バランスウェイトと、車両の幅方向中央位置であって車
両の重心位置より下方に取り付けられた中央バランスウ
ェイトと、を具備したことを特徴とするものである。そ
の際、一対のサイドバランスウェイトと中央バランスウ
ェイトを、車両の前部及び後部の少なくとも一方に設け
ることが考えられる。
【0008】又、請求項1又は請求項6又は請求項8記
載の車両のバランス制御装置において、車両の前部及び
後部の少なくとも一方に緩衝体を取り付けたことを特徴
とするものである。又、サイドバランスウェイトを弾性
手段を介して移動可能に取り付けることが考えられる。
【0009】
【作用】すなわち、本願発明による車両のバランス制御
装置は、一対のサイドバランスウェイトを車両の幅方向
両側端箇所に配置して、例えば、左右に曲がりながら走
行する場合の走行安定性を向上させるとともに、ハイド
ロプレーニング現象の発生を防止しようとするものであ
る。上記一対のサイドバランスウェイトの配置について
は、車両の前部、又は、後部、又は、前部と後部に取り
付けることが考えられる。又、中央バランスウェイトを
車両の前部、又は、後部、又は、前部と後部に取り付け
て、例えば、左右に曲がりながら走行する場合の走行安
定性を向上させようとするものである。又、一対のサイ
ドバランスウェイトと中央バランスウェイトを組み合わ
せて設けることもあり、さらに、車両の前部及び後部の
少なくとも一方に、別途、緩衝体を設けるようにしても
よい。又、サイドバランスウェイトを弾性手段を介して
取り付けるようにしてもよく、それによって、衝撃緩和
機能を高めることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図1乃至図9を参照して、
本発明の第1の実施の形態を説明する。まず、図1に示
すように、まず、車両1(図中仮想線で示す)があり、
この車両1の前部には、エンジン3が搭載されている。
又、車両の前部には、図2に示すように、一対の前輪
5、5が配置されていて、後部には、一対の後輪7、7
が配置されている。そして、上記エンジン3からの駆動
力に基づいて、FR方式やFF方式の二輪駆動により、
又は、4輪駆動によって駆動・走行するように構成され
ている。尚、駆動に必要な機構、操舵に必要な機構等に
ついては図示を省略している。
【0011】上記車両1の前部には、図1及び図2に示
すように、バランス制御装置9が取り付けられている。
上記バランス制御装置9は、図3に示すような構成にな
っている。まず、水平支持部材11があり、この水平支
持部材11は、水平部11aと、この水平部11aの左
右に所定角度だけ下り勾配で傾斜した状態で延長された
傾斜部11b、11bとから構成されている。上記傾斜
部11b、11bには、鉛直腕部13、13が接続され
いて、これら鉛直腕部13、13の下端には、サイドバ
ランスウェイト15、15が取り付けられている。上記
サイドバランスウェイト15の重さは、車両1の種類や
種々の状態によって適宜設定すればよい
【0012】上記サイドバランスウェイト15は、図5
に示すように、円板状をなしていて、その円板面15a
を車両1の走行方向に指向させた状態で取り付けられて
いる。又、サイドバランスウェイト15の縁部15bは
円弧状に研磨加工されている。
【0013】又、中央位置には、中央バランスウェイト
17が取り付けられている。この中央バランスウェイト
17は、ボルト・ナット締結具19によって、車両1側
のフレーム21に固定されている。又、中央バランスウ
ェイト17は、図6及び図7に示すように、八の字状に
広げられた形状になっていて、車両1の走行に向かって
左右方向に広がった形状になっている。
【0014】ところで、上記一対のサイドバランスウェ
イト15、中央バランスウェイト17は、図3に示すよ
うに、車両1の重心位置G1 に対し、それより下方位置
に配置されていて、その結果、車両1の重心位置G1
り下方に、新たな重心位置G2 が位置することになる。
以上が車両1の前部に設けられた制御バランス装置の構
成であるが、それと同様の構成の制御バランス装置9
が、図1、図2に示すように、車両1の後部にも設けら
れている。
【0015】又、図1、図2に示すように、車両1の前
部、例えば、バンパーには、緩衝体23が設けられてい
る。この緩衝体23は、例えば、各種のゴム等によって
製造されている。尚、車両1の後部にも緩衝体を設ける
ようにしてもよい。
【0016】以上の構成を基にその作用を説明する。通
常、水平な道路を直進走行している場合には、何等問題
はないが、例えば、左方向に曲がりながら走行しようと
すると、図8に示すように、走行方向に向かって右側、
すなわち、カーブの外側(図中左側)が沈んで、左側、
すなわち、カーブの内側(図中右側)が浮上するような
力が作用する。その際、水平支持部材11及び一対のサ
イドバランスウェイト15、15も、それに伴って同様
の動きをして傾斜した状態となる。その際、図8中右側
に配置されたサイドバランスウェイト15によるモーメ
ントが図8中左側に配置されたサイドバランスウェイト
15によるモーメントよりも大きくなる。すなわち、傾
斜した状態での見掛けの重心位置をG3 とすると、その
重心位置G3 と一対のサイドバランスウェイト15、1
5までの距離L1 、L2 との間には、L2 >L1 の関係
が成立し、又、一対のサイドバランスウェイト15、1
5の重量は何方もWであるから、図8中右側に配置され
たサイドバランスウェイト15によるモーメント(W×
2 )が図8中左側に配置されたサイドバランスウェイ
ト15によるモーメント(W×L1)よりも大きくな
る。それによって、車両の傾きを矯正しようとする作用
が発生する。そのような作用によって、左方向に曲がり
ながら走行しようとする際の走行安定性が向上すること
になる。
【0017】又、これは、中央バランスウェイト17に
関しても同様のことがいえる。つまり、車両が傾くこと
により、中央バランスウェイト17も左右に傾いた状態
となり、それを元の状態に復帰させようとする作用が発
生する。それによっても、左方向に曲がりながら走行し
ようとする際の走行安定性が向上することになる。又、
同様の作用が、車両の前後において発生する。
【0018】一方、図9に示すように、右方向に曲がり
ながらら走行しようとする場合は、上記とは逆となり、
図9中左側に配置されたサイドバランスウェイト15に
よるモーメント(W×L1 )が図9中左側に配置された
サイドバランスウェイト15によるモーメント(W×L
2 )よりも大きくなる。それによって、車両の傾きを矯
正しようとする作用が発生する。そのような作用によっ
て、左方向に曲がりながら走行しようとする際の走行安
定性が向上することになる。
【0019】又、バランス制御装置9は、車両1の前
部、後部において、車両の内部に格納された状態で設置
されているので、万一、衝突するような事態が生じて
も、バランス制御装置9によって、対人、対物に損傷を
与えることはなく、且つ、車両1の前部には、緩衝体2
3が取り付けられているので、それによって衝撃を緩和
することができる。又、雨天時におけるハイドロプレー
ニング現象に対しても効果的に機能する。まず、重量が
大きくなっていることによりハイドロプレーニング現象
の発生を抑制することができる。そて、特に、左右に曲
がりながら走行する場合には、上記したように、カーブ
において内側に位置する車輪の浮上を効果的に防止でき
るので、そのような状態でのハイドロプレーニング現象
の発生を抑制できるものである。又、この実施の形態に
おいては、車両1の前部と後部に夫々バランス制御装置
9、9を配置しているので、車両の前後方向に関して
も、既に述べた左右方向の場合と同様に、バランスを保
つような機能が発揮される。すなわち、坂道を登ったり
降りたりする場合において、車両1の前部又は後部が浮
上するような場合が考えられるが、その際、上記前部と
後部に夫々バランス制御装置9、9が機能して、これを
戻そうとするモーメントが作用し、それによって、走行
安定性が向上することになる。その様子を図17に示
す。これは、車両1の前部が浮上しようとしている状態
であるが、この場合には、前部に設けられたバランス制
御装置9によるモーメントが後部に設けられたバランス
制御装置9によるモーメントより大きくなって、これを
元の状態に戻そうとする作用が発生する。舎利用1の誤
が浮上しようとした場合にはその逆となる。そして、左
右方向の関するバランス、前後方向に関するバランスが
とれることにより、前輪5、5、後輪7、7が全て、路
面に密着した状態を得ることができ、それによって、荷
重が適度に作用して、「ハイドロプレーニング現象」の
発生を抑制することができるものである。
【0020】次に、図10及び図11を参照して、本発
明の第2の実施の形態を説明する。この場合には、サイ
ドバランスウェイト15の外周部に、ゴム等の可撓性を
備えた緩衝部材31を被覆している。このような構成す
ることにより、万一の衝突時における衝撃を大幅に緩和
させることができる。尚、前記第1の実施の形態におい
ても、サイドバランスウェイト15をその円板面15a
を走行方向に指向させているので、正面側に対しては衝
突しても大きな衝撃が加わることはないが、上記緩衝部
材31被覆することにより、さらに、衝撃緩和効果を高
めることができる。
【0021】次に、図12を参照して、本発明の第3の
実施の形態を説明する。この場合には、前記第2の実施
の形態で示したサイドバランスウェイト15を、保持板
41、弾性手段としてのコイルスプリング43を介在さ
せた状態で、ボルト・ナット締結具45によって、鉛直
腕部13に取り付けたものである。この場合には、万一
の衝突時における衝撃をさらに効果的に緩和させること
ができる。すなわち、コイルスプリング43が弾性変形
することにより、サイドバランスウェイト15が前方向
に自由に移動できるようになっているからである。尚、
上記コイルスプリング43に代えて、ゴムを使用しても
よい。
【0022】次に、図13を参照して、本発明の第4の
実施の形態を説明する。この場合には、前記第3の実施
の形態を若干変更したものであり、同様の作用・効果を
得ることができる。
【0023】次に、図14を参照して、本発明の第5の
実施の形態を説明する。すなわち、前記各実施の形態に
おいては、水平支持部材11を中央の一点で支持した
が、図14に仮想線で示すように、3点で支持すること
も考えられ、この場合には、水平支持部材11を長くす
るとともに、鉛直腕部13を長くすることにより、高い
効果を期待することができる。
【0024】次に、図15を参照して、本発明の第6の
実施の形態を説明する。この場合には、中央バランスウ
ェイト17を二股状に形成したものであり、それによっ
て、一対のサイドバランスウェイトの機能を兼備させる
ことができる。尚、図16は第7の実施の形態を示す図
であるが、そこに示すような中央バランスウェイト17
であってもよい。
【0025】尚、本発明は、前記第1乃至第3の実施の
形態に限定されるものではない。まず、前記各実施の形
態では、一対のサイドバランスウェイト15、15、中
央バランスウェイト17を、車両1の前部、後部に取り
付けるようにしたが、一対のサイドバランスウェイト1
5、15を車両1の前部に取り付けただけの構成、一対
のサイドバランスウェイト15、15を車両1の後部に
取り付けただけの構成、中央バランスウェイト17を車
両1の前部に取り付けただけの構成、中央バランスウェ
イト17を車両1の後部に取り付けただけの構成、その
他、一対のサイドバランスウェイト15、15と中央バ
ランスウェイト17を適宜組み合わせて、車両1の前
部、後部に取り付けた構成、様々な例が考えられ、何れ
も本願発明の範囲内である。又、一対のバランスウェイ
ト15、15、中央バランスウェイト17を、可撓性を
備えた緩衝部材のみから構成することも考えられ、又、
発泡材によって被覆する構成も考えられる。又、一対の
サイドバランスウェイト15、15、中央バランスウェ
イト17の車両1への取付構造としては、様々な構成が
考えられ、図示したものに限定されるものではない。
又、サイドバランスウェイトとしては、例えば、袋体内
に水や砂を収容したものであってもよく、この場合に
は、万一の衝突時に破裂することになり、高い緩衝機能
を得ることができる。
【0026】
【発明の効果】以上詳述したように本発明による車両の
バランス制御装置によると、車両の走行安定性、特に、
カーブを左右に曲がりながら走行する場合の走行安定性
を向上させることができるとともに、ハイドロプレーニ
ング現象を抑制する効果も得られる。又、一対のサイド
バランスウェイトと中央バランスウェイトとを組み合わ
せることにより、その効果をさらに向上させることがで
きる。又、一対のサイドバランスウェイトと中央バラン
スウェイトを、可撓性を備えた緩衝部材により被覆した
り、或いは、可撓性を備えた緩衝部材から構成すること
により、万一の衝突時における衝撃を緩和して、安全性
を高めることができる。又、車両の前部及び後部の少な
くとも一方に別途緩衝体を取り付けることによっても、
万一の衝突時における衝撃を緩和して、安全性を高める
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す図で、車両の
前部、後部に、一対のサイドバランスウェイトと中央バ
ランスウェイトを取り付けた様子を示す側面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態を示す図で、車両の
前部、後部に、一対のサイドバランスウェイトと中央バ
ランスウェイトを取り付けた様子を示す平面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態を示す図で、一対の
サイドバランスウェイトと中央バランスウェイトとを抽
出して、正面から見た様子を示す正面図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態を示す図で、一対の
サイドバランスウェイトと水平支持部材を示す斜視図で
ある。
【図5】本発明の第1の実施の形態を示す図で、サイド
バランスウェイトの側面図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態を示す図で、中央バ
ランスウェイトの側面図である。
【図7】本発明の第1の実施の形態を示す図で、中央バ
ランスウェイトの斜視図である。
【図8】本発明の第1の実施の形態を示す図で、一対の
サイドバランスウェイトの作用を示す正面図である。
【図9】本発明の第1の実施の形態を示す図で、一対の
サイドバランスウェイトの作用を示す正面図である。
【図10】本発明の第2の実施の形態を示す図で、サイ
ドバランスウェイトの斜視図である。
【図11】本発明の第2の実施の形態を示す図で、サイ
ドバランスウェイトの断面図である。
【図12】本発明の第3の実施の形態を示す図で、サイ
ドバランスウェイトの断面図である。
【図13】本発明の第4の実施の形態を示す図で、サイ
ドバランスウェイトの断面図である。
【図14】本発明の第5の実施の形態を示す図で、サイ
ドバランスウェイトの構成を示す図である。
【図15】本発明の第6の実施の形態を示す図で、中央
バランスウェイトの構成を示す図である。
【図16】本発明の第7の実施の形態を示す図で、中央
バランスウェイトの構成を示す図である。
【図17】本発明の第1の実施の形態を示す図で、車両
の前後方向におけるバランスをとる様子を示す側面図で
ある。
【符号の説明】
1 車両 3 エンジン 5 前輪 7 後輪 9 バランス制御装置 11 水平支持部材 15 サイドバランスウエイト 17 中央バランスウェイト 23 緩衝体 31 緩衝部材 43 コイルスプリング(弾性手段)

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の重心位置よりも下方であって、且
    つ車両の左右方向両側端箇所に、一対のサイドバランス
    ウェイトを配置したことを特徴とする車両のバランス制
    御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の車両のバランス制御装置
    において、上記一対のサイドバランスウェイトは、車両
    の幅方向に延長された水平支持部材の両端に取り付けら
    れたことを特徴とする車両のバランス制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の車両のバランス制御装置
    において、一対のサイドバランスウェイトを、車両の前
    部及び後部の少なくとも一方に設けたことを特徴とする
    車両のバランス制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の車両のバランス制御装置
    において、一対のサイドバランスウェイトの表面には可
    撓性を備えた緩衝部材が被覆されていることを特徴とす
    る車両のバランス制御装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の車両のバランス制御装置
    において、一対のサイドバランスウェイトは可撓性を備
    えた緩衝部材から構成されていることを特徴とする車両
    のバランス制御装置。
  6. 【請求項6】 車両の幅方向中央位置であって、車両の
    重心位置より下方に、中央バランスウェイトを取り付け
    たことを特徴とする車両のバランス制御装置。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の車両のバランス制御装置
    において、中央バランスウェイトを、車両の前部及び後
    部の少なくとも一方に設けたことを特徴とする車両のバ
    ランス制御装置。
  8. 【請求項8】 車両の重心位置よりも下方であって且つ
    車両の左右方向両側端箇所に配置された一対のサイドバ
    ランスウェイトと、 車両の幅方向中央位置であって車両の重心位置より下方
    に取り付けられた中央バランスウェイトと、 を具備したことを特徴とする車両のバランス制御装置。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の車両のバランス制御装置
    において、一対のサイドバランスウェイトと中央バラン
    スウェイトを、車両の前部及び後部の少なくとも一方に
    設けたことを特徴とする車両のバランス制御装置。
  10. 【請求項10】 請求項1又は請求項6又は請求項8記
    載の車両のバランス制御装置において、車両の前部及び
    後部の少なくとも一方にに緩衝体を取り付けたことを特
    徴とする車両のバランス制御装置。
  11. 【請求項11】 請求項1記載の車両のバランス制御装
    置において、サイドバランスウェイトを弾性手段を介し
    て移動可能に取り付けたことを特徴とする車両のバラン
    ス制御装置。
JP19298296A 1996-07-02 1996-07-02 車両のバランス制御装置 Pending JPH1016828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19298296A JPH1016828A (ja) 1996-07-02 1996-07-02 車両のバランス制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19298296A JPH1016828A (ja) 1996-07-02 1996-07-02 車両のバランス制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1016828A true JPH1016828A (ja) 1998-01-20

Family

ID=16300273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19298296A Pending JPH1016828A (ja) 1996-07-02 1996-07-02 車両のバランス制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1016828A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104290829A (zh) * 2014-11-10 2015-01-21 颜健 配重块交叉布置系统
CN106004619A (zh) * 2016-06-30 2016-10-12 国网河南镇平县供电公司 一种电力抢修车
CN113060218A (zh) * 2021-03-31 2021-07-02 宋长龙 一种公路运输用车辆平衡装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104290829A (zh) * 2014-11-10 2015-01-21 颜健 配重块交叉布置系统
CN106004619A (zh) * 2016-06-30 2016-10-12 国网河南镇平县供电公司 一种电力抢修车
CN113060218A (zh) * 2021-03-31 2021-07-02 宋长龙 一种公路运输用车辆平衡装置
CN113060218B (zh) * 2021-03-31 2023-01-06 上海寻序人工智能科技有限公司 一种公路运输用车辆平衡装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4341397A (en) Stabilizing device for a suspension of an automotive vehicle
JPH06293243A (ja) 衝突時乗客保護のための車両用懸架装置
US2968357A (en) Anti-squat swing axle suspension
JPH1016828A (ja) 車両のバランス制御装置
JP3284494B2 (ja) 自動車の後輪懸架装置
US6276653B1 (en) Seat suspension for a vehicle
KR20010046884A (ko) 스태빌라이저의 취부구조
EP0066858B1 (en) Suspension structure for an automotive vehicle
JPH1035545A (ja) 車両のバランス制御装置
JPH1024870A (ja) 車両のバランス制御装置
US3606379A (en) Stabilized motor vehicle and stabilizing device therefor
JP4605733B2 (ja) サスペンション装置
JPH0632134A (ja) 自動車用スタビライザーと同スタビライザーを備えた自動車
KR100293781B1 (ko) 자동차의 서브프레임용 부시
KR100475913B1 (ko) 상용차의 리프스프링과 스태빌라이저 장착구조
KR100281822B1 (ko) 자동차의 현가장치
KR200153165Y1 (ko) 자동차의 세미트레일링암식 리어현가장치
KR100283225B1 (ko) 자동차용 리어현가장치
KR100527769B1 (ko) 차량의 현가장치
KR200225042Y1 (ko) 자동차용현가장치의충격흡수장치
KR100471753B1 (ko) 토션빔 타입 현가장치
KR200350298Y1 (ko) 링크식 일체 현가장치
KR200345376Y1 (ko) 스트럿 추가 현가장치
JPS64323Y2 (ja)
KR20000016147U (ko) 자동차용 현가장치