JPH10167616A - エレベータの案内装置 - Google Patents

エレベータの案内装置

Info

Publication number
JPH10167616A
JPH10167616A JP33084496A JP33084496A JPH10167616A JP H10167616 A JPH10167616 A JP H10167616A JP 33084496 A JP33084496 A JP 33084496A JP 33084496 A JP33084496 A JP 33084496A JP H10167616 A JPH10167616 A JP H10167616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
guide device
guide rail
elevator
supporting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33084496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3377711B2 (ja
Inventor
Keiichi Senda
圭一 仙田
Takeyoshi Ando
武喜 安藤
Shizuo Nishikawa
志津雄 西川
Minoru Onodera
実 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP33084496A priority Critical patent/JP3377711B2/ja
Publication of JPH10167616A publication Critical patent/JPH10167616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3377711B2 publication Critical patent/JP3377711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/02Guideways; Guides
    • B66B7/04Riding means, e.g. Shoes, Rollers, between car and guiding means, e.g. rails, ropes
    • B66B7/046Rollers

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 保守作業を容易にすると共に低価格なエレベ
ータの案内装置を提供するにある。 【解決手段】 一枚板で形成された支持部材18は、釣
り合いおもり15の枠13に固定するための平面部19
と、この平面部19に対し直角に折り曲げられたローラ
支持部20a,20b,20cと、ローラ支持部20
b,20cの端部をさらに平行部19に平行になるよう
に折り曲げた折り曲げ部23a,23bとから構成し、
折り曲げ部23a,23bの対向部間に、ガイドレール
1の対向する両側面1a,1bを挾み込むように切り欠
いて外れ止め22を形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乗りかごあるいは
釣り合いおもりをガイドレールに沿って案内するエレベ
ータの案内装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のエレベータの案内装置は、例えば
実開昭55−143271号公報に記載されており、こ
れを図5および図6に示す平面図および側面図を用いて
説明する。昇降路壁に固定したガイドレール1の正面に
正面転動ローラ2を、また、両側面1a,1bに側面転
動ローラ3a,3bを転動可能に配置して3方向からガ
イドレール1を挾み込んでエレベータの案内装置を構成
していた。この正面転動ローラ2は、L形鋼で構成され
ているベース4に溶接固定されたブラケット5と機械加
工されたレバー6を介して支持固定されており、また、
側面転動ローラ3a,3bはベース4の起立部4aに固
定されている。ガイドレール1の両側面1a,1bを挾
み込むように所定距離を隔てて外れ止め7a,7bが配
置され、この外れ止め7a,7bはベース4に溶接固定
されている。このように構成した案内装置は、乗りかご
あるいは釣り合いおもりの上部および下部の左右の四箇
所にそれぞれ設置されており、図示しない乗りかごおよ
び釣り合いおもりは、ガイドレールに接している正面転
動ローラ2および側面転動ローラ3a,3bをそれぞれ
転動しながらガイドレール1から脱落することなく昇降
案内する。
【0003】また、従来のエレベータの案内装置として
実開平4−9873号公報に記載されたものが知られ、
これを図7および図8に示している。ベース8にガイド
シュー9を取り付け、このガイドシュー9の上部にガイ
ドレール1との間で油溜め用の空隙部10を形成するテ
ーパ部11を設け、空隙部10に潤滑剤である油を溜め
られるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図5お
よび図6に示した従来のエレベータの案内装置は、機械
加工を施したレバー6と、ブラケット5と、外れ止め7
a,7bを溶接固定したベース4などから構成されてい
るため、部品点数も多く高価格のものとなっていた。ま
た、図7および図8に示した従来のエレベータの案内装
置は、ガイドレール1とガイドシュー9の上部間に形成
した空隙部10に潤滑剤である油を溜めているため、乗
りかごあるいは釣り合いおもりの昇降に伴って昇降路内
に油が飛散してしまい、この油の清掃などの保守作業に
多大な労力を要することになってしまう。
【0005】本発明の目的は、保守作業を容易にすると
共に低価格なエレベータの案内装置を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、ガイドレールに沿って昇降する昇降体に、
上記ガイドレールの正面に接して転動する正面転動ロー
ラと、上記ガイドレールの両側面にそれぞれ接して転動
する側面転動ローラとを備えたエレベータの案内装置に
おいて、上記昇降体に固定するための平面部と、この平
面部に対し直角に折り曲げた三つのローラ支持部を有す
る支持部材を一枚板で構成し、上記各ローラ支持部に上
記正面転動ローラおよび上記側面転動ローラをそれぞれ
可回転的に支持したことを特徴とする。
【0007】上述したように本発明によるエレベータの
案内装置は、一枚板を折り曲げて構成した支持部材のロ
ーラ支持部に正面転動ローラや側面転動ローラを転動可
能に支持したため、機械加工や溶接加工等の工程が不要
になるばかりか、部品点数も低減でき、低価格にするこ
とができる。また、油溜めを有するガイドシューを用い
た従来のエレベータの案内装置のように油を用いないの
で、給油作業や昇降路内に飛散した油の清掃作業が不要
となり、保守作業が非常に容易になる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
によって説明する。図4は、本発明の一実施の形態によ
るエレベータの案内装置を取り付けた釣り合いおもりの
正面図である。枠13内に複数のおもり14を収納して
構成した釣り合いおもり15は、枠13の上部二か所と
下部二か所に、ガイドレール1と係合しながら釣り合い
おもり15を円滑に昇降させるための案内装置12がそ
れぞれ固定されている。また、枠13にはばね17を介
して主ロープ16が取り付けられ、主ロープの他端には
図示しない乗りかごが接続されている。
【0009】次に、この案内装置12について、図1〜
図3に示す平面図、正面図および側面図を用いて説明す
る。一枚板で形成された支持部材18は、釣り合いおも
り15の枠13に固定するための平面部19と、この平
面部19に対し直角に折り曲げて起立したローラ支持部
20a,20b,20cと、このローラ支持部20b,
20cの端部側に平面部19と平行になるように更に折
り曲げた折り曲げ部23a,23bとを有して、全体と
して略Z状に構成されている。ローラ支持部20b,2
0cおよび折り曲げ部23a,23bのガイドレール1
との対向部には、ガイドレール1の両側面1a,1bを
挾み込むように切り欠いた外れ止め22が形成されてい
る。ローラ支持部材20aは、平面部19の所定位置の
三方を切り抜いた後、破線25の部分を起立して形成し
たもので、そこには抜き穴26が生じている。このよう
にして形成したローラ支持部20aにはガイドレール1
の正面に接触しながら転動する正面転動ローラ2が可回
転的に支持され、ローラ支持部20bにはガイドレール
1の側面1aに接触しながら転動する側面転動ローラ3
aが可回転的に支持され、またローラ支持部20cには
ガイドレール1の側面1bに接触しながら転動する側面
転動ローラ3bが可回転的に支持されている。また正面
転動ローラ2を支持したローラ支持部20aは、両側面
転動ローラ3a,3bをそれぞれ可回転的に支持したロ
ーラ支持部20b,20cと直交して形成されている。
平面部19には案内装置21を釣り合いおもり15の枠
13に固定するための複数の固定穴24が設けられてい
る。
【0010】通常、釣り合いおもり15が昇降するとき
に、釣り合いおもり15は主ロープ16で真上に懸吊さ
れているため偏荷重が加わることなく昇降がするので、
上述のように構成した簡便な構成の案内装置12によっ
て釣り合いおもり15がガイドレール1から脱落するこ
となく昇降させることが可能である。また、地震時等の
異常荷重が加わった場合でも、ガイドレール1の対向す
る両側面1a,1bを挾み込むように外れ止め22が形
成されているため、例えば、折り曲げ部23a,23b
がガイドレール1に接触するので釣り合いおもり15が
ガイドレール1から脱落することがない。しかも、一枚
板を折り曲げて構成した支持部材18に正面転動ローラ
2や側面転動ローラ3aや側面転動ローラ3bを可回転
的に支持したため、機械加工や溶接加工等の工程が不要
になるばかりか、部品点数も低減でき、低価格な案内装
置12とすることができる。また油溜めを有するガイド
シューを用いた従来のエレベータの案内装置のように油
を用いないので、給油作業や昇降路内に飛散した油の清
掃作業が不要となり、保守作業が非常に容易になる。
【0011】尚、上述の実施の形態では、釣り合いおも
りに取り付けた案内装置12について説明したが、乗り
かご等の昇降体の案内装置としても使用することができ
る。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明によるエレベ
ータの案内装置は、一枚板を折り曲げて構成した支持部
材に正面転動ローラや側面転動ローラを可回転的に支持
したため、機械加工や溶接加工等の工程が不要になるば
かりか、部品点数も低減でき、また油溜めを有するガイ
ドシューを用いた従来のエレベータの案内装置のように
油を用いないので、給油作業や昇降路内に飛散した油の
清掃作業が不要となり、保守作業が非常に容易で低価格
なものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態によるエレベータの案内
装置を示す平面図である。
【図2】図1に示したエレベータの案内装置の正面図で
ある。
【図3】図1に示したエレベータの案内装置の側面図で
ある。
【図4】図1に示したエレベータの案内装置を取り付け
た釣り合いおもりの正面図である。
【図5】従来のエレベータの案内装置の平面図である。
【図6】図5に示したエレベータの案内装置の側面図で
ある。
【図7】従来の他のエレベータの案内装置の正面図であ
る。
【図8】図7に示したエレベータの案内装置の要部を拡
大して示す正面図である。
【符号の説明】
1 ガイドレール 1a,1b 側面 2 正面転動ローラ 3a,3b 側面転動ローラ 18 支持部材 19 平面部 20a,20b,20c ローラ支持部 22 外れ止め
フロントページの続き (72)発明者 西川 志津雄 東京都千代田区神田錦町1丁目6番地 株 式会社日立ビルシステム内 (72)発明者 小野寺 実 茨城県ひたちなか市市毛1070番地 株式会 社日立製作所水戸工場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガイドレールに沿って昇降する昇降体
    に、上記ガイドレールの正面に接して転動する正面転動
    ローラと、上記ガイドレールの両側面にそれぞれ接して
    転動する側面転動ローラとを備えたエレベータの案内装
    置において、上記昇降体に固定するための平面部と、こ
    の平面部に対し直角に折り曲げた三つのローラ支持部を
    有する支持部材を一枚板で構成し、上記各ローラ支持部
    に上記正面転動ローラおよび上記側面転動ローラをそれ
    ぞれ可回転的に支持したことを特徴とするエレベータの
    案内装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のものにおいて、上記支持
    部材は、上記両側面転動ローラをそれぞれ可回転的に支
    持した上記両ローラ支持部の端部に、上記水平面とほぼ
    平行な折り曲げ部をそれぞれ形成し、この両折り曲げ部
    の対向部に、上記ガイドレールの両側面を挾み込むよう
    に切り欠いて外れ止めを形成したことを特徴とするエレ
    ベータの案内装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のものにおいて、上記正面
    転動ローラを支持した上記ローラ支持部は、上記平面部
    に三方を切り込んで起立すると共に、上記両側面転動ロ
    ーラをそれぞれ可回転的に支持した上記両ローラ支持部
    と直交して形成したことを特徴とするエレベータの案内
    装置。
JP33084496A 1996-12-11 1996-12-11 エレベータの案内装置 Expired - Lifetime JP3377711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33084496A JP3377711B2 (ja) 1996-12-11 1996-12-11 エレベータの案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33084496A JP3377711B2 (ja) 1996-12-11 1996-12-11 エレベータの案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10167616A true JPH10167616A (ja) 1998-06-23
JP3377711B2 JP3377711B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=18237174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33084496A Expired - Lifetime JP3377711B2 (ja) 1996-12-11 1996-12-11 エレベータの案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3377711B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200458149Y1 (ko) 2009-07-22 2012-01-20 주식회사 세명엘리베이터 상/하 개폐식 엘리베이터용 가이드장치
CN104470844A (zh) * 2012-07-16 2015-03-25 奥的斯电梯公司 两件式金属板电梯导轨
WO2017183189A1 (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 三菱電機株式会社 エレベータロープ案内装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200458149Y1 (ko) 2009-07-22 2012-01-20 주식회사 세명엘리베이터 상/하 개폐식 엘리베이터용 가이드장치
CN104470844A (zh) * 2012-07-16 2015-03-25 奥的斯电梯公司 两件式金属板电梯导轨
WO2017183189A1 (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 三菱電機株式会社 エレベータロープ案内装置
JPWO2017183189A1 (ja) * 2016-04-22 2018-04-26 三菱電機株式会社 エレベータロープ案内装置
KR20180124935A (ko) * 2016-04-22 2018-11-21 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터 로프 안내 장치
CN109071168A (zh) * 2016-04-22 2018-12-21 三菱电机株式会社 电梯绳索引导装置
CN109071168B (zh) * 2016-04-22 2020-06-16 三菱电机株式会社 电梯绳索引导装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3377711B2 (ja) 2003-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6123313A (en) Seismic isolation apparatus
US5118060A (en) Adjustable bracket for building construction
CN106120539B (zh) 独柱墩桥梁抗倾覆结构
US5913503A (en) Aseismatic mount for exhibiton of articles and showcase equipped with aseismatic mount
JPH10167616A (ja) エレベータの案内装置
US20060048462A1 (en) Aseismatic support platform
JP6089088B1 (ja) エレベータの釣り合い重り
JP4118417B2 (ja) 構造物の免震装置における浮き上がり防止装置
JP2549837Y2 (ja) エレベーターのかご吊り構造
CA1318611C (en) Guide device for hydraulic elevator
JPH0940321A (ja) エレベーター装置及びエレベーター装置用案内手段
JP2018096145A (ja) 床用目地装置
JPH11208819A (ja) スタッカクレーン
JP2012047290A (ja) 鉛直免震支持装置
CN204661183U (zh) 辊轮装置、一体化安装运输托架及起重机
JPH0470475B2 (ja)
JPH10109857A (ja) エレベータの案内装置
KR200197361Y1 (ko) 이중교 점검 및 보수용 이동장치
CN216336020U (zh) 可拆分式承重梁
CN212224584U (zh) 可移动悬挑操作平台
JP2024030746A (ja) エレベーターのカウンターウェイト支持装置
JP3008192U (ja) 吊車装置
JPH09227053A (ja) 釣り合いおもりの案内装置
JP2000159458A (ja) エレベータの案内装置
JPS5939034B2 (ja) 採鉱立坑用単支柱巻上げやぐら

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141206

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term