JPH10163295A - ウエハ搬送装置 - Google Patents

ウエハ搬送装置

Info

Publication number
JPH10163295A
JPH10163295A JP8330316A JP33031696A JPH10163295A JP H10163295 A JPH10163295 A JP H10163295A JP 8330316 A JP8330316 A JP 8330316A JP 33031696 A JP33031696 A JP 33031696A JP H10163295 A JPH10163295 A JP H10163295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
link
drive
pulley
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8330316A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Saeki
弘明 佐伯
Teruo Asakawa
輝雄 浅川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP8330316A priority Critical patent/JPH10163295A/ja
Priority to US08/969,945 priority patent/US6068704A/en
Priority to KR1019970062887A priority patent/KR19980042739A/ko
Priority to TW086117663A priority patent/TW381985B/zh
Publication of JPH10163295A publication Critical patent/JPH10163295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/139Associated with semiconductor wafer handling including wafer charging or discharging means for vacuum chamber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ウエハを所定位置まで正確に搬送することが
できると共に高温下でも損傷することがなく、しかもア
ーム機構を簡素化したウエハ搬送装置を提供する。 【解決手段】 第1アーム31は第2アーム32との連
結部を構成する第2プーリ31Gを有し、第2アーム3
2は、第2プーリ31Gに駆動軸32Dを介して基端部
で連結されて回転駆動する駆動リンク32Aと、この駆
動リンク32Aの両側にこれと平行に配置された一対の
従動リンク32Bと、これらの従動リンク32Bとピン
32Fを介してそれぞれ回転可能に連結し且つ各ピン結
合部から偏倚して第2プーリ31Gと中空の駆動軸32
Eを介して回転可能に連結する基底リンク32Cとを有
し、駆動リンク32A及び各従動リンク32Bの先端部
はぞれぞれ基底リンク32Cにおける連結関係をもって
第3アーム33と3点で回転可能にピン結合してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ウエハ搬送装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来からこの種のウエハ搬送装置は、半
導体製造装置の分野で広範囲に使用され、例えばエッチ
ング装置やCVD装置等のプラズマ処理装置のウエハ搬
送室に設置して使用されている。そこで、ウエハ搬送装
置が適用されたマルチチャンバー処理装置について例え
ば図7を参照しながら概説する。マルチチャンバー処理
装置は、図7に示すように、所定の真空下で熱CVD等
によりタングステン等のメタル成膜処理やエッチング処
理を行なう3つの処理室1、2、3を備えている。これ
らの処理室1、2、3は第1搬送室4の3箇所の側面に
ゲートバルブ5、6、7を介して接続され、これらのゲ
ートバルブ5、6、7を介して各処理室1、2、3と第
1搬送室4とを連通し、あるいは遮断するようにしてあ
る。第1搬送室4内の中央には第1ウエハ搬送装置9が
配設され、この第1ウエハ搬送装置9によりウエハ8を
搬送するようにしてある。また、第1搬送室4の残りの
一側面にはゲートバルブ10、11を介して2つの真空
予備室12、13がそれぞれ連通可能に並設され、これ
らのゲートバルブ10、11を介して第1搬送室4と真
空予備室12、13とを連通し、あるいは遮断するよう
にしてある。従って、所定の真空雰囲気下で第1ウエハ
搬送装置9により半導体ウエハ(以下、「ウエハ」と称
す。)8を例えば真空予備室12から所定の処理室へ移
載し、この処理室内で所定の成膜処理やエッチング処理
を行なった後、その処理室から第1ウエハ搬送装置9を
介して順次他の処理室へ移載してそれぞれの処理室で所
定の処理を終了した後、再び他の真空予備室13へ移載
する。
【0003】上記各真空予備室12、13は、ゲートバ
ルブ10、11に対向する側で、ゲートバルブ14、1
5を介して第2搬送室16に連通可能に接続され、これ
らのゲートバルブ14、15を介して各真空予備室1
2、13と第2搬送室16とを連通し、あるいは遮断す
るようにしてある。また、第2搬送室16の左右両側面
にはゲートバルブ17、18を介してカセット19を収
納するカセット室20、21が連通可能に接続され、こ
れらのゲートバルブ14、15を介して第2搬送室16
と各カセット室20、21とを連通し、あるいは遮断す
るようにしてある。また、第2搬送室16内には左右の
カセット室20、21間の中央に位置させた第2ウエハ
搬送装置23が配設され、この第2ウエハ搬送装置23
により真空予備室12、13とカセット室20、21間
でウエハ8を移載するようにしてある。更に、第2ウエ
ハ搬送装置23と真空予備室12、13の間にはウエハ
8のオリエンテーションフラットによりウエハ8の位置
決めをする位置決め装置24が配設され、この位置決め
装置24により予め位置決めした後、第2ウエハ搬送装
置23により真空予備室12へウエハ8を移載するよう
にしてある。尚、25、26はカセット室20、21の
正面に取り付けられたゲートバルブである。
【0004】ところで、例えば第1搬送室4内のウエハ
搬送装置9は、第1搬送室4の中央に回転中心を有する
第1アーム9Aと、第1アーム9Aの先端部に基端部で
回転可能に連結された第2アーム9Bと、第2アームの
先端部に基端部で回転可能に連結された第3アーム9C
とを備え、第3アーム9Cの先端部にウエハ8を載せて
搬送するようにしてある。また、第1アーム9A、第2
アーム9Bは例えばプーリ機構(図示せず)を内蔵し、
プーリ機構を介して第2、第3アーム9B、9Cが屈伸
するようにしてある。また、他のタイプのウエハ搬送装
置は、第1、第2アームがそれぞれリンク機構により構
成されたものがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ウエハ搬送装置は上述したようにウエハを1枚ずつしか
搬送できないため、各処理室へのウエハの搬送効率が悪
く、スループットの向上に限界があった。そこで、スル
ープット向上を図るため、第3アームで同時に2枚のウ
エハを搬送するウエハ搬送装置が考えられる。しかし、
この場合には、第2アームの先端部に第3アームを長手
方向中央部で連結するため、第3アームの第2アームと
の連結部から第3アーム両端のウエハ載置部までの長さ
が短くなる。従って、第1、第2アームにプーリ機構を
内蔵したウエハ搬送装置の場合には、ウエハ搬送装置に
よりウエハを各処理室内へ搬送し、各処理室から搬出す
ると、その際に第3アームと第2アームの連結部が各処
理室内に進入し、特に処理後のウエハを搬出する場合に
は、処理室内の温度が1000℃以上に達することもあ
り、このような高温の処理室にアームの連結部が進入す
ると、連結部が高熱によって損傷するという課題があっ
た。具体的には、第1、第2アームは、一般にプーリ機
構が外殻で囲まれ、その連結部は磁性流体シールにより
内部が真空シールされ、密閉構造によりプーリ機構やベ
ルトから発生するパーティクルや不純物ガスでウエハを
汚染しないようにしているが、磁性流体シールは高熱に
より劣化し易く、そのため折角の磁性流体シールによる
密閉構造が劣化、損傷したり、あるいはプーリ機構のベ
ルトが高熱下で損傷するという課題があった。
【0006】また、ウエハ搬送装置がリンク機構の場合
には、第1、第2アームが共にリンク機構により構成さ
れているため、リンクの使用本数が多くなり、搬送室の
ように狭く、高さに制限のある搬送室に適した機構を組
むことが難しく、しかも、リンク機構には思案点(死
点)があるため、リンク機構を伸ばしきることが難し
く、しかもリンク機構を死点近傍まで伸ばすと、第1、
第2アームの姿勢が不安定になってウエハを各処理室内
の所定位置(ウエハチャック)まで正確に搬送すること
ができず、しかも、第1、第2アームの長さの割には搬
送ストロークを十分に確保することができないという課
題があった。
【0007】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、ウエハを所定位置まで正確に搬送すること
ができると共に高温下でも損傷することがなく、しかも
アーム機構を簡素化したウエハ搬送装置を提供すること
を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
のウエハ搬送装置は、基端部を中心に正逆回転可能な第
1アームと、第1アームの先端部に基端部で連結され且
つその先端部を中心に正逆回転可能な第2アームと、第
2アームの先端部に中央部で連結され且つ第2アームと
直交する第3アームとを備え、第3アームは両端部にウ
エハ載置部を有するウエハ搬送装置であって、第1アー
ムは第2アームとの連結部を構成する同軸の第1、第2
回転機構を有し、第2アームは、第1回転機構に第1駆
動軸を介して連結されて回転駆動する駆動リンクと、こ
の駆動リンクの側方にこれと平行に配置された従動リン
クと、この従動リンクの基端部とピンを介して回転可能
に連結し且つ第2回転機構と第2駆動軸を介して回転可
能に連結する基底リンクとを有し、上記駆動リンクと上
記従動リンクの先端部は第3アームとその長手方向で離
間して回転可能にピン結合してなることを特徴とするも
のである。
【0009】また、本発明の請求項2に記載のウエハ搬
送装置は、基端部を中心に正逆回転可能な第1アーム
と、第1アームの先端部に基端部で連結され且つその先
端部を中心に正逆回転可能な第2アームと、第2アーム
の先端部に中央部で連結され且つ第2アームと直交する
第3アームとを備え、第3アームの両端部にウエハ載置
部を有するウエハ搬送装置であって、第1アームは第2
アームとの連結部を構成する同軸の第1、第2回転機構
を有し、第2アームは、第1回転機構に第1駆動軸を介
して連結されて回転駆動する第1駆動リンクと、第1駆
動リンクと平行に配置された第2駆動リンクと、第2駆
動リンクの基端部とピンを介して回転可能に連結し且つ
第2回転機構と第2駆動軸を介して回転可能に連結する
基底リンクと、第1駆動軸と上記ピンを連結して第1、
第2駆動リンクを連動させるプーリ機構とを有し、第
1、第2駆動リンクの先端部は上記基底リンクにおける
連結関係をもって第3アームと回転可能にピン結合して
なることを特徴とするものである。
【0010】また、本発明の請求項3に記載のウエハ搬
送装置は、基端部を中心に正逆回転可能な第1アーム
と、第1アームの先端部に基端部で連結され且つその先
端部を中心に正逆回転可能な第2アームと、第2アーム
の先端部に中央部で連結され且つ第2アームと直交する
第3アームとを備え、第3アームの両端部にウエハ載置
部を有するウエハ搬送装置であって、第1アームは第2
アームとの連結部を構成する回転機構を有し、第2アー
ムは、上記回転機構にそれぞれの駆動軸を介して連結さ
れて共に回転駆動する第1、第2駆動リンクを有し、第
1、第2駆動リンクの駆動軸は第1アームの先端部で互
いに離間して回転可能に軸支され、第1、第2駆動リン
クの先端部は第1アームの先端部における連結関係をも
って第3アームと回転可能にピン結合してなることを特
徴とするものである。
【0011】また、本発明の請求項4に記載のウエハ搬
送装置は、基端部を中心に正逆回転可能な第1アーム
と、第1アームの先端部に基端部で連結され且つその先
端部を中心に正逆回転可能な第2アームと、第2アーム
の先端部に中央部で連結され且つ第2アームと直交する
第3アームとを備え、第3アームの両端部にウエハ載置
部を有するウエハ搬送装置であって、第1アームは第2
アームとの連結部を構成する同軸の第1、第2回転機構
を有し、第2アームは、第1回転機構に第1駆動軸を介
して基端部で連結されて回転駆動する駆動リンクと、こ
の駆動リンクと平行に配置された一対の従動リンクと、
これらの従動リンクとピンを介してそれぞれ回転可能に
連結し且つ各ピン結合部から偏倚して第2回転機構と第
2駆動軸を介して回転可能に連結する基底リンクとを有
し、上記駆動リンク及び上記各従動リンクの先端部はぞ
れぞれ上記基底リンクにおける連結関係をもって第3ア
ームと3点で回転可能にピン結合してなることを特徴と
するものである。
【0012】また、本発明の請求項5に記載のウエハ搬
送装置は、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の
発明において、第2アームと第3アームのピン結合部に
耐熱性材料からなるベアリングを装着したことを特徴と
するものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図6に示す実施形態
に基づいて本発明を説明する。本実施形態のウエハ搬送
装置30は、図1、図2に示すように、基台Fに装着さ
れた第1アーム31と、第1アームの先端部に基端部で
連結された第2アーム32と、第2アーム32の先端部
に中央部で連結された第3アーム33とを備え、第2ア
ーム32が第1アーム31に対して屈伸するように構成
されている。また、第3アーム33の両端にはウエハ
(図示せず)を載置するウエハ載置部33Aが形成され
ている。従って、ウエハ搬送装置30は第3アーム33
の各ウエハ載置部33Aで2枚のウエハを保持し、2枚
のウエハを同時に搬送できるようにしてある。
【0014】第1アーム31は、例えば図2に示すよう
に、細長形状に形成された箱体31Aと、この箱体31
A内に収納されたプーリ機構31Bと、このプーリ機構
31Bを駆動させる、基台Fの下側に配置された駆動機
構31Cとを備えている。箱体31Aの基端部下面には
中空軸31Dが垂下して形成され、この中空軸31Dが
基台Fの孔にベアリング31Eを介して軸支されてい
る。また、箱体31Aの先端部上面の中央部には孔が形
成され、この孔を介して第2アーム32が連結されてい
る。
【0015】上記プーリ機構31Bは、上下2段の同一
径に形成された第1プーリ31Fと、箱体31Aの先端
部で軸支された上下2段の第2プーリ31Gと、第1、
第2プーリ31F、31G間に掛け回された一点鎖線で
示す上下2段のベルト31Hとを備えている。第2プー
リ31Gの上プーリはこれと対応する第1プーリ31F
の上プーリと同一径として形成され、第2プーリ31G
の下プーリはこれと対応する第1プーリ31Fの下プー
リの半分の径として形成されている。そして、第2プー
リ31Gは後述する第2アーム32のリンクと一体化し
ている。尚、第2プーリ31Gの下プーリは第1回転機
構として構成され、その上プーリは第2回転機構として
構成されている。
【0016】上記駆動機構31Cは、箱体31Aを中空
軸31Dを介して正逆回転させる第1モータ31Iと、
第1プーリ31Fを正逆回転させる第2モータ31Jと
を備えている。即ち、第1モータ31Iと中空軸31D
は一点鎖線で示すベルト31Kを介して連結され、第1
モータ31Iにより中空軸31Dを回転させ、もって第
1アーム31を中空軸31Dを中心に回転させるように
してある。また、第2モータ31Jと第1プーリ31F
の駆動軸31Lは一点鎖線で示すベルト31Mを介して
連結され、第2モータ31Jにより第1プーリ31Fを
回転させるようにしてある。
【0017】また、第2アーム32は、図1、図2に示
すように、第2プーリ31Gの駆動軸に基端部で正逆回
転可能に連結された細長形状の駆動リンク32Aと、こ
の両側の下方に配置された左右一対の従動リンク32B
と、これら両リンク32A、32Bがそれぞれの基端部
下側で連結された略正方形状の基底リンク32Cとを備
え、第2アーム32の先端部に後述のようにして連結さ
れた第3アーム33とでリンク機構が構成されている。
尚、第2プーリ31Gの駆動軸は第1駆動軸として構成
されている。
【0018】そして、駆動リンク32Aの基端部下面中
央には駆動軸32Dが垂下し、この駆動軸32Dは第2
プーリ31Gの駆動軸を兼ねている。また、各従動リン
ク31Bは、図1に示すように両端が同一方向に屈曲し
て形成され、それぞれの屈曲端を対向させて駆動リンク
32Aの両側に配置された左右対称になっている。そし
て、各従動リンク32Bの両端部にはピン用の孔がそれ
ぞれ形成されている。また、基底リンク32Cの基端寄
り中央には図2に示すように駆動リンク32Aの駆動軸
32Dが通る中空軸32Eが垂下し、また、その先端寄
りの左右には各従動リンク32Bの基端部の孔に通す一
対のピン32Fが形成されている。そして、駆動リンク
32Aの駆動軸32Dは中空軸32E内でベアリング3
2Gを介して軸支され、中空軸32Eは第1アーム31
の先端部中央に形成された孔でベアリング32Hを介し
て軸支されている。また、基底リンク32Cの各ピン3
2Fは各従動リンク32Bの孔でベアリング32Iを介
して軸支されている。尚、基底リンク32Cと一体に形
成された中空軸32Eは第2駆動軸として構成されてい
る(以下の他の実施形態においても同様である)。
【0019】また、図2に示すように第3アーム33の
中心から1本の第1ピン33Bが垂下し、また、その長
手方向で離間して側縁部から2本の第2ピン33Cが垂
下している。これらの第2ピン33Cが側縁部において
長手方向で離間しており、第1ピン33Bより長く形成
されている。そして、第1ピン33Bは駆動リンク32
Aの先端部に形成された孔でベアリング33Dを介して
軸支され、第2ピン33Cは各従動リンク33Bの先端
部に形成された孔でベアリング33Eを介して軸支され
ている。
【0020】更に、上記駆動リンク32Aの駆動軸32
Dには上述した第1プーリ31Fの半分の径の下プーリ
が形成され、上記基底リンク32Cの中空軸32Eの下
端には上述した第1プーリ31Fと同一径のプーリが第
1プーリ31Fの上プーリとして形成され、第1プーリ
31Fの回転により駆動リンク32Aは第1プーリ31
Fの倍の角度を回転し、基底リンク32Cは第1プーリ
31Fと同一角度(駆動リンク32Aの半分の回転角
度)を回転するようにしてある。
【0021】従って、上記駆動リンク32A及び従動リ
ンク32Bそれぞれの両端部は基底リンク32C及び第
3アーム33に対して3点で連結され、しかも、各連結
点は同一大きさの三角形を形成している。そのため、図
3の(b)に示すように第1、第2、第3アーム31、
32、33が直線状に伸びても、一対の従動リンク32
Bが死点に達するだけで、駆動リンク32Aは従動リン
ク32Bとは死点の関係にはならず、アームを元の位置
に戻す時でも駆動リンク32Aの駆動軸32Dを中心と
した回転モーメントが従動リンク32Bのピン32Fに
作用し、アームを確実に初期状態に戻すことができる。
【0022】そして、第1アーム31の箱体31Aは例
えばアルミニウムにより形成され、Oリング及び磁性流
体シールにより密閉構造として構成され、第2、第3ア
ーム32、33は例えば耐食性、耐熱性及び耐発塵性に
優れたセラミックスによって形成されている。そして、
第2アーム32と第3アーム33のピン結合部のベアリ
ング33D、33Eは例えば耐食性、耐熱性及び耐発塵
性に優れたセラミックスによって形成され、これらのピ
ン結合部が例えば熱処理室等のように高温に達する部位
に進入しても損傷しないようにしてある。
【0023】次に、図3の(a)、(b)を参照しなが
らウエハ搬送装置30の動作について説明する。同図
(a)に示す初期状態(最もコンパクトになった状態、
以下同様)から例えば第2モータ31Jが停止したまま
で駆動機構31Cの第1モータ31Iが駆動し、第1ア
ーム31が中空軸31Dを中心に例えば時計方向に回転
する動作について説明する。この動作では、第1アーム
31の箱体31Aが第1モータ31Iを介して同図
(a)の矢印A方向に回転し始めると、第1プーリ31
Fは中空軸31Dに対して相対的に反時計方向へ回転す
ることになる。その結果、第2プーリ31Gは第1プー
リ31Fと同様に同図(a)の矢印B方向へ回転し、第
2アーム32は第1アーム31の先端部を中心に反時計
方向へ回転し、両者31、32間の角度が徐々に大きく
なる。
【0024】ところが、第2プーリ31Gは上プーリと
下プーリぞれぞれの外径が異なるため、駆動リンク32
Aと基底リンク32Cの回転量が異なる。即ち、駆動リ
ンク32Aのプーリ(第2プーリ31Gの下プーリ)は
第1プーリ31Fの半分の径しかなく、基底リンク32
Cのプーリ(第2プーリ31Gの上プーリ)は第1プー
リ31Fと同一径であるため、駆動リンク32Aは第1
アーム31を基準にしてその回転角度の倍の角度を回転
し、基底リンク32Cは第1アーム31を基準にしてそ
れと同一角度だけ回転する。従って、第1アーム31が
同図の(b)で示すように初期状態から同図に(b)で
示すように90°だけ時計方向へ回転すると、第2アー
ム32の駆動リンク32Aは従動リンク32Bと共に基
底リンク32Cを介して第1アーム31を基準に反時計
方向へ180°回転して第1アーム31を基準にして伸
びきった状態になる。これに伴って基底リンク32Cは
駆動リンク32A、従動リンク32Bと同時に第1アー
ム31を基準に反時計方向へ90°回転し、2本のピン
32Fが第1アーム31の長手方向に前後して並んだ状
態、つまり一対の従動リンク32Bの基端部が前後して
並ぶと共に第2アーム32とピン結合した第3アーム3
3が第1アーム31を基準にして90°回転して第1ア
ーム31、第2アーム32の上方で重なり、第1、第
2、第3アーム33が最も伸びた状態になる。この動作
により第3アーム33のウエハ載置部33Aが例えば熱
処理室等の高温室に配設されたウエハ載置台へウエハを
正確に搬入し、あるいは高温室からウエハを搬出する。
この時、第3アーム33の他方のウエハ載置部33Aで
もウエハを保持しており、このウエハを反対側の高温室
に搬送する時には、第1アーム31を一旦初期状態に戻
し、第1アーム31を上述した場合とは逆向きに90°
回転させて高温室に向ければ、残りのウエハを連続して
高温室に搬送することができる。
【0025】また、上述の動作説明では第1アーム31
の第1モータ31Iにより箱体31Aのみを駆動させ、
第1アーム31をウエハ搬出入位置に向ける間に第2、
第3アーム32、33が伸びる場合について説明した
が、初期状態を維持したまま第1、第2、第3アーム3
1、32、33の向きを変える場合には、駆動機構31
Cの第1、第2モータ31I、31Jを同時に駆動さ
せ、第1アーム31の回転方向と同方向へ同一回転量で
第1プーリ31Fを回転させることで、箱体31Aの中
空軸31Dと第1プーリ31Fとが相対的に停止した状
態で回転させれば良い。
【0026】以上説明したように本実施形態によれば、
第1アーム31がプーリ機構31Bを内蔵したアームと
して構成されていると共に第2アーム32がリンク機構
によって構成され、しかも第2アーム32と第3アーム
33の連結部のベアリング33D、33Eがセラミック
ス製であるため、第1、第2アーム共プーリ機構を内蔵
したウエハ搬送装置と比較して機構的に簡素化でき、し
かも、第2アーム32の先端部が高温室に進入しても、
第2アーム32の先端部や第3アーム33との連結部が
損傷することはなく、第1アーム31は高温室に侵入し
ないので真空シール構造が損傷することもない。また、
第2アーム32及び第3アーム33が伸びきって第2ア
ーム32のリンク機構が死点に達しても、それは一対の
従動リンク32Bが死点に達したに過ぎず、肝心の駆動
リンク32Aと従動リンク32Bは死点位置にないた
め、アームが最も伸びきっても、その後アームを円滑に
初期状態へ戻すことができるため、第1、第2、第3ア
ーム31、32、33を伸ばしきることができ、最大限
の搬送ストロークを得ることができる。また、第1アー
ム31は、プーリ機構31Bを介して第2、第3アーム
32、33を常に正確且つ確実に駆動させることがで
き、アームの姿勢及び搬送方向を正確に制御することが
でき、安定した搬送動作を実行することができる。ま
た、第1アーム31の真空シール構造が損傷することが
ないため、プーリ機構やベルトから発生するパーティク
ルや不純物ガスによりウエハを汚染する虞がない。
【0027】図4は本発明の他の実施形態を示す図であ
る。本実施形態のウエハ搬送装置40は、同図に示すよ
うに、第1アーム41、第2アーム42及び第3アーム
43を備えている。本実施形態の第1アーム41は図1
〜図3に示すウエハ搬送装置30の第1アーム31と同
様に構成されている。従って、第1アーム41について
はその説明を省略し、第2、第3アーム42、43を中
心に説明する。尚、必要に応じてウエハ搬送装置40の
構成部材については図1〜図3に示すウエハ搬送装置3
0の構成部材に40番台の符号を附して説明する。
【0028】第2アーム42は、図4の(a)、(b)
に示すように、第1駆動リンク42Aと、第2駆動リン
ク42Bと、これら両者を連結する基底リンク42Cと
を備え、後述のように連結された第3アーム43とで平
行リンク機構として形成されている。そして、第1駆動
リンク42Aと第2駆動リンク42Bは、同図の(a)
に示すように、それぞれ図1に示す従動リンク32Bと
同一形状に形成され、同一高さに配置されている。
【0029】上記第1駆動リンク42Aの基端部下面に
は第1駆動軸としての駆動軸42Dが垂下して形成さ
れ、この駆動軸42Dは第1アーム41の第2プーリ
(第1回転機構)の駆動軸を兼ねている。第2駆動リン
ク42Bの基端部下面にはピン42Eが垂下して形成さ
れ、略長楕円形状の基底リンク42Cの一端部(図4で
は右端部)に形成された孔でベアリング42Fを介して
軸支されている。また、基底リンク42Cの左端部には
中空軸42Gが垂下して形成され、この中空軸42Gは
ベアリング42Hを介して第1アーム41の箱体42A
先端部の孔で軸支されている。そして、この中空軸42
Gには第1駆動リンク42Aの駆動軸42Dが貫通した
状態でベアリング42Iを介して軸支されている。ま
た、第1駆動リンク42Aの駆動軸42Dと第2駆動リ
ンク42Bのピン42Eにはそれぞれのプーリが基底リ
ンク42Cの上方に位置させて形成され、これらのプー
リ間にベルト42Jが掛け回されてプーリ機構を構成し
ている。
【0030】従って、第1アーム41の第2プーリ41
Gの回転駆動により、第1駆動リンク42Aが駆動軸4
2Dを介して回転すると共に第2駆動リンク42Bがベ
ルト42Jを介して第1駆動リンク42Aと同方向へ同
一角度だけ回転するようにしてある。また、第1駆動リ
ンク42A及び第2駆動リンク42Bは第1アーム41
の回転方向とは逆方向へ第1アーム41の回転角度の倍
の角度回転すると共に、基底リンク42Cは第1アーム
41と逆方向へ第1アーム41の回転角度と同一角度回
転するようになっている。
【0031】また、第3アーム43の中央部には長手方
向に離間して並ぶ2本のピン43Bがそれぞれ垂下して
形成され、各ピン43B、43Cは第1駆動リンク42
A及び第2駆動リンク42Bの先端部に形成された孔で
図示しないベアリングにより軸支されている。
【0032】次に、動作について説明する。第1アーム
41が図4の(a)に示す初期状態から時計方向へ90
°回転すると、第2アーム42の第1駆動リンク42A
及び第2駆動リンク42Bが両者のプーリに掛け回され
たベルト42Jを介して第1アーム41を基準にして反
時計方向へ180°(第1アーム41の倍の回転角度)
回転すると共に基底リンク42Cが第1アーム41を基
準にして反時計方向へ90°回転し、第2アーム42は
第1アーム41を基準にして伸びきった状態になる。こ
れに伴って第1駆動リンク42A及び第2駆動リンク4
2Bとピン結合した第3アーム43は第1アーム31を
基準にして90°回転して第1アーム41、第2アーム
42の上方で重なり、第1、第2、第3アーム43が最
も伸びた状態になって、第3アーム43のウエハ載置部
43Aが高温室に配設されたウエハ載置台へウエハを搬
入し、あるいは高温室からウエハを搬出する。
【0033】従って、本実施形態によれば、第2アーム
42を構成する第1駆動リンク42A、第2駆動リンク
42Bが死点に達し、元の位置に戻る時には、第2駆動
リンク42Bはベルト42Jを介して第1駆動リンク4
2Aの回転モーメントを受けるため、死点位置から元の
位置へ確実且つ正確に戻り、第1、第2、第3アーム4
1、42、43は安定した動きをし、ウエハを正確に所
定の位置へ搬送することができる。その他、図1に示す
ウエハ搬送装置30と同様の作用効果を期することがで
きる。
【0034】図5は本発明の更に他の実施形態を示す図
である。本実施形態のウエハ搬送装置50は、同図に示
すように、第1アーム51、第2アーム52及び第3ア
ーム53を備えている。第1、第2アーム51、52は
以下で説明するように上記各実施形態とは異なり、第3
アーム53は第2アーム52とのピン結合形態を異にす
る以外は上記各実施形態と同様である。
【0035】第1アーム51は、図5の(a)、(b)
に示すように、箱体51A内に収納されたプーリ機構5
1Bが図2に示す第1アーム31のものと異なり、プー
リ機構51Bの駆動機構が同一である。そこで、このプ
ーリ機構51Bについて説明する。このプーリ機構51
Bは、箱体51Aの基端部側に配置された第1プーリ5
1Cと、箱体51Aの先端部側に配置され且つ第1プー
リ51Cの2倍の径に形成された第2プーリ51Dと、
これら両者51C、51D間に掛け回されたベルト51
Eとを備え、図示しない駆動機構により回転するように
してある。そして、第1プーリ51Cの駆動軸は箱体5
1Aの中空軸の軸心に従って貫通している。また、第2
プーリ51Dはかご型の基底リンク52Cと連結され、
箱体51Aから垂直に上方へ延設された固定軸51Gに
ベアリングを介して軸支されている。そして、固定軸5
1Gの上端には第3プーリ51Fが形成されている。
【0036】第2アーム52は、図5の(a)、(b)
に示すように、上下に配置された同一長さの細長い第
1、第2駆動リンク52A、52Bを備え、同図に示す
初期状態では第1、第2駆動リンク52A、52Bが長
手方向で多少位置ずれしている。そして、第1、第2駆
動リンク52A、52Bの基端部には駆動軸52D、5
2Eが垂下して形成され、各駆動軸52D、52Eはか
ご型の基底リンク52C上面の孔でベアリング52Fを
介して軸支されている。そして、各駆動軸52D、52
Eには上述した第3プーリ51Fの両側(箱体51Aの
長手方向の両側)に第3プーリ51Fと同一径の第4、
第5プーリ52G、52Hが形成されている。第3プー
リ51Fと両側の第4、第5プーリ52G、52Hには
上下2本のベルト52Iが互いに逆方向にたすき掛けさ
れ、第4、第5プーリ52G、52Hはそれぞれ第3プ
ーリ51Fとは逆方向へ同一角度回転するようにしてあ
る。また、第1、第2駆動リンク52A、52Bの先端
部には孔が形成され、それぞれの孔の間隔はそれぞれの
駆動軸52D、52E間の間隔と同一になっている。そ
して、第1、第2駆動リンク52A、52Bの先端部の
孔に第3アーム53の下面から垂下するピン53B、5
3Cがベアリング53D、53Eを介して軸支されてい
る。各ピン53B、53Cは第3アームの幅方向に隔て
て形成され、しかも長手方向中央に形成されている。従
って、第2アーム52は、第1、第2駆動リンク52
A、52Bと、これらの両リンク52A、52Bの基端
部の駆動軸を支持するかご型の基底リンク52Cと、こ
れらの両リンク52A、52Bの先端部でピン結合する
第3アーム53とからなる平行リンク機構として構成さ
れている。
【0037】従って、第2アーム52は図5の(a)に
示すように初期状態で平行リンク機構が死点に達した状
態になっている。このように第2アーム52の平行リン
ク機構が死点位置にあっても、第2アーム52の第4、
第5プーリ52G、52Hにより第1、第2駆動リンク
52A、52Bがそれぞれの駆動軸を介して回転駆動す
るため、第1、第2駆動リンク52A、52Bは死点位
置に左右されることなく第4、第5プーリ52G、52
Hによって正確で安定した動きをする。
【0038】ところが、本実施形態では上記各実施形態
と異なり第1プーリ51Cは第2プーリ51Dの半分の
径になっているため、第1プーリ51Cを第1アーム5
1と同時にその回転方向とは逆方向へ同一角度回転させ
なければならない。このように第1プーリ51Cと第1
アーム51が逆方向へ同時に回転することで、第1、第
2、第3アーム51、52、53は実質的に上記各実施
形態の場合と同様に直線状に伸びきり、リンク機構最大
限の搬送ストロークをとることができる。
【0039】即ち、プーリ機構51Bの第1プーリ51
Cを停止したまま第1アーム51がある角度回転する
と、第2プーリ51D、かご型の基底リンク52C、第
4、第5プーリ52G、52Hは第1アーム51とは逆
方向へ回転するが、その回転角度は第1アーム51の回
転角度の半分の角度になる。また、第4、第5プーリ5
2G、52Hは、箱体51Aに固定された第3プーリ5
1Fと上下2本のベルト52Iが互いに逆方向にたすき
掛けされているため、かご型の基底リンク52Cを基準
にして第1アーム51とは逆方向へ回転し、やはりその
回転角度は第1アーム51の回転角度の半分の角度にな
る。従って、第1アーム51のみが90°回転しただけ
では、第2アーム52は第1アーム51を基準にして9
0°逆方向へ回転し、第1アーム51と第2アーム52
は直角状態になるに過ぎず、アームが伸びきった状態に
はならない。そこで、第1アーム51が回転すると同時
にプーリ機構51Bの第1プーリ51Cが第1アーム5
1とは逆方向に回転すると、第1アーム51と第2アー
ム52のなす角度は第1アーム51の回転角度の2倍の
角度になる。従って、第1アーム51が90°回転すれ
ば、第2アーム52は第1アーム51を基準にして18
0°回転することになり、第1、第2、第3アーム5
1、52、53が伸びきった直線状態になる。
【0040】従って、本実施形態においても、第2アー
ム52の並行リンク機構が死点に達しても第1、第2駆
動リンク52A、52Bが第4、第5プーリ52G、5
2Hを介して積極的に回転駆動するため、第2アーム5
2を死点から元の位置へ確実且つ正確に戻すことができ
る。その他、図1に示すウエハ搬送装置30と同様の作
用効果を期することができる。
【0041】図6は本発明の更に他の実施形態を示す図
である。本実施形態のウエハ搬送装置60は、同図に示
すように、第1アーム61、第2アーム62及び第3ア
ーム63を備えている。このウエハ搬送装置60は図4
に示すウエハ搬送装置40における第2アーム42のプ
ーリ機構(図4ではベルト42Jのみ番号が附してあ
る。)を省略した以外はウエハ搬送装置40と同様に構
成されている。そこで、以下ではウエハ搬送装置40と
の相違点のみを説明する。尚、図4に示すウエハ搬送装
置40と同一または相当部分には40番台に番号に代え
て60番台に番号を附してその説明を省略する。
【0042】第2アーム62は、駆動リンク62A、従
動リンク62B及び基底リンク62Cを備えている。そ
して、駆動リンク62Aの駆動軸62D及び基底リンク
62Cの中空軸62Gは軸心を共有し、駆動軸62Dは
中空軸62G内で軸支され、中空軸62Gは箱体62A
の先端部の孔で軸支されている。また、従動リンク62
Bのピン62Eは基底リンク62Cの孔で軸支されてい
る。従って、従動リンク62Bは図4に示す場合とは異
なり、駆動リンク62Aに追随するリンクとして構成さ
れている。そのため、駆動リンク62Aと従動リンク6
2Bが死点あるいは死点近傍に達すると、従動リンク6
2Bが積極的に駆動するようになっていないため、通常
の平行リンク機構と同様に第2アーム62の動作が不安
定になり、第1アーム61に対して第2アーム62を伸
ばしきることができない。
【0043】従って、本実施形態では、第2アーム62
が従動リンク62Bが駆動リンク62Aに追随する平行
リンク機構により構成されているため、上記各実施形態
のように第1アーム61に対して第2アーム62を伸ば
しきることができないため、搬送ストロークが上記各実
施例と比較して十分に確保することはできないが、第
1、第2アーム共にプーリ機構で構成されている場合と
比較してアームの構成が簡単で、高熱により損傷するこ
とがなく、また、第1、第2アーム共にリンク機構で構
成されている場合と比較してウエハの搬送ストロークを
十分に確保でき、しかも第2アーム62をプーリ機構に
より駆動制御するため、第2アーム62の姿勢制御が容
易である。
【0044】尚、本発明は上記各実施形態に何等制限さ
れるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない限り、本
発明に包含される。
【0045】
【発明の効果】本発明の請求項1及び請求項5に記載の
発明によれば、ウエハを所定位置まで正確に搬送するこ
とができると共に高温下でも損傷することがなく、しか
もアーム機構を簡素化したウエハ搬送装置を提供するこ
とができる。
【0046】また、本発明の請求項2〜請求項5に記載
の発明によれば、ウエハを所定位置まで正確に搬送する
ことができると共に高温下でも損傷することがなく、し
かもアーム機構を簡素化することができ、更に、ウエハ
の搬送ストロークを十分に確保することができるウエハ
搬送装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のウエハ搬送装置の一実施形態を示す平
面図である。
【図2】図1に示すウエハ搬送装置の各アームの長手方
向の断面を示す図である。
【図3】(a)、(b)は図1に示すウエハ搬送装置の
動作説明図である。
【図4】本発明のウエハ搬送装置の他の実施形態を示す
図で、(a)はその平面図、(b)は(a)のB−B線
断面の要部を示す図である。
【図5】本発明のウエハ搬送装置の更に他の実施形態を
示す図で、(a)はその平面図、(b)は(a)に示す
各アームの長手方向の断面図である。
【図6】本発明のウエハ搬送装置の更に他の実施形態を
示す図で、(a)はその平面図、(b)がその要部断面
図である。
【図7】従来のウエハ搬送装置が適用された熱処理装置
の一例を示す平面図である。
【符号の説明】
30、40、50、60 ウエハ搬送装置 31、41、51、61 第1アーム 32A、42A、52A、62A 駆動リンク、第1
駆動リンク 32B、42B、52B、62B 従動リンク、第2
駆動リンク 32C、42C、52C、62C 基底リンク 31F、31G プーリ(回転機構) 51C、51D、51F、52G、52H プーリ(回
転機構) 32D、42D、52D、52E、62D 駆動軸 32F、42E、62E ピン 32、42、52、62 第2アーム 33、43、53、63 第3アーム 33A、43A、53A、63A ウエハ載置部 33B、33C、43B、43C、53B、53C
ピン 33D、33E、53D、53E ベアリング

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基端部を中心に正逆回転可能な第1アー
    ムと、第1アームの先端部に基端部で連結され且つその
    先端部を中心に正逆回転可能な第2アームと、第2アー
    ムの先端部に中央部で連結され且つ第2アームと直交す
    る第3アームとを備え、第3アームは両端部にウエハ載
    置部を有するウエハ搬送装置であって、第1アームは第
    2アームとの連結部を構成する同軸の第1、第2回転機
    構を有し、第2アームは、第1回転機構に第1駆動軸を
    介して連結されて回転駆動する駆動リンクと、この駆動
    リンクの側方にこれと平行に配置された従動リンクと、
    この従動リンクの基端部とピンを介して回転可能に連結
    し且つ第2回転機構と第2駆動軸を介して回転可能に連
    結する基底リンクとを有し、上記駆動リンクと上記従動
    リンクの先端部は第3アームとその長手方向で離間して
    回転可能にピン結合してなることを特徴とするウエハ搬
    送装置。
  2. 【請求項2】 基端部を中心に正逆回転可能な第1アー
    ムと、第1アームの先端部に基端部で連結され且つその
    先端部を中心に正逆回転可能な第2アームと、第2アー
    ムの先端部に中央部で連結され且つ第2アームと直交す
    る第3アームとを備え、第3アームの両端部にウエハ載
    置部を有するウエハ搬送装置であって、第1アームは第
    2アームとの連結部を構成する同軸の第1、第2回転機
    構を有し、第2アームは、第1回転機構に第1駆動軸を
    介して連結されて回転駆動する第1駆動リンクと、第1
    駆動リンクと平行に配置された第2駆動リンクと、第2
    駆動リンクの基端部とピンを介して回転可能に連結し且
    つ第2回転機構と第2駆動軸を介して回転可能に連結す
    る基底リンクと、第1駆動軸と上記ピンを連結して第
    1、第2駆動リンクを連動させるプーリ機構とを有し、
    第1、第2駆動リンクの先端部は上記基底リンクにおけ
    る連結関係をもって第3アームと回転可能にピン結合し
    てなることを特徴とするウエハ搬送装置。
  3. 【請求項3】 基端部を中心に正逆回転可能な第1アー
    ムと、第1アームの先端部に基端部で連結され且つその
    先端部を中心に正逆回転可能な第2アームと、第2アー
    ムの先端部に中央部で連結され且つ第2アームと直交す
    る第3アームとを備え、第3アームの両端部にウエハ載
    置部を有するウエハ搬送装置であって、第1アームは第
    2アームとの連結部を構成する回転機構を有し、第2ア
    ームは、上記回転機構にそれぞれの駆動軸を介して連結
    されて共に回転駆動する第1、第2駆動リンクを有し、
    第1、第2駆動リンクの駆動軸は第1アームの先端部で
    互いに離間して回転可能に軸支され、第1、第2駆動リ
    ンクの先端部は第1アームの先端部における連結関係を
    もって第3アームと回転可能にピン結合してなることを
    特徴とするウエハ搬送装置。
  4. 【請求項4】 基端部を中心に正逆回転可能な第1アー
    ムと、第1アームの先端部に基端部で連結され且つその
    先端部を中心に正逆回転可能な第2アームと、第2アー
    ムの先端部に中央部で連結され且つ第2アームと直交す
    る第3アームとを備え、第3アームの両端部にウエハ載
    置部を有するウエハ搬送装置であって、第1アームは第
    2アームとの連結部を構成する同軸の第1、第2回転機
    構を有し、第2アームは、第1回転機構に第1駆動軸を
    介して基端部で連結されて回転駆動する駆動リンクと、
    この駆動リンクと平行に配置された一対の従動リンク
    と、これらの従動リンクの基端部とピンを介してそれぞ
    れ回転可能に連結し且つ各ピン結合部から偏倚して第2
    回転機構と第2駆動軸を介して回転可能に連結する基底
    リンクとを有し、上記駆動リンク及び上記各従動リンク
    の先端部はぞれぞれ上記基底リンクにおける連結関係を
    もって第3アームと3点で回転可能にピン結合してなる
    ことを特徴とするウエハ搬送装置。
  5. 【請求項5】 第2アームと第3アームのピン結合部に
    耐熱性材料からなるベアリングを装着したことを特徴と
    する請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載のウエハ
    搬送装置。
JP8330316A 1996-11-26 1996-11-26 ウエハ搬送装置 Pending JPH10163295A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8330316A JPH10163295A (ja) 1996-11-26 1996-11-26 ウエハ搬送装置
US08/969,945 US6068704A (en) 1996-11-26 1997-11-25 Transfer arm apparatus and semiconductor processing system using the same
KR1019970062887A KR19980042739A (ko) 1996-11-26 1997-11-25 반송 아암 장치 및 이를 이용한 반도체 처리 시스템
TW086117663A TW381985B (en) 1996-11-26 1997-11-25 Transfer arm apparatus and semiconductor processing system using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8330316A JPH10163295A (ja) 1996-11-26 1996-11-26 ウエハ搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10163295A true JPH10163295A (ja) 1998-06-19

Family

ID=18231277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8330316A Pending JPH10163295A (ja) 1996-11-26 1996-11-26 ウエハ搬送装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6068704A (ja)
JP (1) JPH10163295A (ja)
KR (1) KR19980042739A (ja)
TW (1) TW381985B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6704998B1 (en) * 1997-12-24 2004-03-16 Asyst Technologies, Inc. Port door removal and wafer handling robotic system
JP2000150617A (ja) 1998-11-17 2000-05-30 Tokyo Electron Ltd 搬送装置
KR100355770B1 (ko) * 1999-12-31 2002-10-19 아남반도체 주식회사 웨이퍼 핸들링 시스템의 웨이퍼 핸들링 방법
JP4615760B2 (ja) * 2001-04-26 2011-01-19 株式会社ダイヘン アーム動作機構およびこれを備えた産業用ロボット
US6688838B2 (en) 2002-03-04 2004-02-10 Applied Materials, Inc. Cleanroom lift having an articulated arm
TWI274034B (en) * 2006-03-15 2007-02-21 Mjc Probe Inc Multi-directional gripping apparatus
TWM316146U (en) * 2006-09-26 2007-08-01 United Ceramic Technology Co Robot manipulator
US11756840B2 (en) * 2018-09-20 2023-09-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Reflectance measurement system and method thereof
CN110911325B (zh) * 2019-11-29 2024-03-26 西安奕斯伟材料科技股份有限公司 一种晶圆传送叶片

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3789212T2 (de) * 1986-12-19 1994-06-01 Applied Materials Inc Integriertes Bearbeitungssystem mit Vielfachkammer.
US4951601A (en) * 1986-12-19 1990-08-28 Applied Materials, Inc. Multi-chamber integrated process system
JPH0322057A (ja) * 1989-06-19 1991-01-30 Nec Corp 情報処理装置
JP2808826B2 (ja) * 1990-05-25 1998-10-08 松下電器産業株式会社 基板の移し換え装置
JP2971995B2 (ja) * 1991-07-24 1999-11-08 東京エレクトロン株式会社 搬送装置
JP3030667B2 (ja) * 1991-07-29 2000-04-10 東京エレクトロン株式会社 搬送装置
JPH0630372A (ja) * 1992-06-08 1994-02-04 Sony Corp 画像メモリのアクセス装置
US5431529A (en) * 1992-12-28 1995-07-11 Brooks Automation, Inc. Articulated arm transfer device
JPH071375A (ja) * 1993-04-24 1995-01-06 Sony Corp 真空装置用搬送機構
JPH07288275A (ja) * 1994-04-19 1995-10-31 Tokyo Electron Ltd ハンドリングアーム
JPH0839463A (ja) * 1994-07-25 1996-02-13 Shibaura Eng Works Co Ltd 搬送装置
JPH09323276A (ja) * 1996-06-03 1997-12-16 Toyota Autom Loom Works Ltd 搬送装置及びロボットアーム

Also Published As

Publication number Publication date
US6068704A (en) 2000-05-30
TW381985B (en) 2000-02-11
KR19980042739A (ko) 1998-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970004947B1 (ko) 핸들링장치
JP6179910B2 (ja) 異なる保持エンドエフェクタを有する基板搬送装置
JP2003203963A (ja) 搬送機構、処理システム及び搬送方法
TWI398335B (zh) Workpiece conveying system
WO2021106796A1 (ja) 基板搬送装置及び基板処理システム
JP2002166376A (ja) 基板搬送用ロボット
JP2004288718A (ja) 基板搬送装置及び基板処理装置
KR101453189B1 (ko) 반송 장치
JP4928562B2 (ja) ロボット装置およびこれを備えた処理装置、処理システム、処理方法
JP2007005435A (ja) 処理装置
JPH10163295A (ja) ウエハ搬送装置
US11850742B2 (en) Dual robot including splayed end effectors and systems and methods including same
JP4245387B2 (ja) 基板搬送装置及び基板処理装置
JPH0492446A (ja) 基板搬送ロボット
JPH09283588A (ja) 基板搬送装置及び基板の搬送方法
JP4222068B2 (ja) 被処理体の搬送装置
JP2004146714A (ja) 被処理体の搬送機構
US9117859B2 (en) Compact processing apparatus
JP2007150336A (ja) 基板搬送装置
KR100417245B1 (ko) 웨이퍼 가공을 위한 클러스터 툴
JPH01157547A (ja) 半導体ウエハ処理装置
JP4199432B2 (ja) ロボット装置及び処理装置
TWI689032B (zh) 包括垂直偏離、水平重疊的蛙腳連桿的雙葉片機器人及其系統和方法
JPH11254378A (ja) 基板ハンドリングロボット
JP2021022669A (ja) 基板処理装置及び基板搬送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050712