JPH10161499A - 電子写真装置の現像剤排出方法 - Google Patents

電子写真装置の現像剤排出方法

Info

Publication number
JPH10161499A
JPH10161499A JP31964796A JP31964796A JPH10161499A JP H10161499 A JPH10161499 A JP H10161499A JP 31964796 A JP31964796 A JP 31964796A JP 31964796 A JP31964796 A JP 31964796A JP H10161499 A JPH10161499 A JP H10161499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
tractor
developing device
roller
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP31964796A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Nakamura
正憲 中村
Makoto Kurosawa
誠 黒澤
Kenji Ishii
建司 石井
Hiroshi Suzuki
鈴木  寛
Tomoyoshi Yamazaki
知善 山崎
Hiroshi Tsunoda
洋 角田
Tsutomu Nakagawa
努 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP31964796A priority Critical patent/JPH10161499A/ja
Publication of JPH10161499A publication Critical patent/JPH10161499A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単な構成で現像剤を回収容器内に均一に排出
することが可能な電子写真装置の現像剤排出方法を提供
する。 【解決手段】感光体に形成された静電潜像に現像剤を供
給して感光体の表面に現像像を形成する現像装置と、前
記現像像を記録材に転写させる転写器と、前記現像装置
の下方に配置され、前記記録材を前記転写器に送り込む
用紙搬送トラクタとを備えた電子写真装置の現像剤排出
方法において、前記用紙搬送トラクタ上に現像剤回収容
器を設置する工程と、前記現像装置内の現像剤を前記現
像剤回収容器に排出する工程と、前記用紙搬送トラクタ
を駆動させて前記現像剤回収容器に振動を与える工程と
を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真装置の現
像剤排出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真装置の現像装置として、トナー
とキャリアからなる2成分現像剤を用いるものが知られ
ている。この種の2成分現像剤を用いる現像装置におい
ては、キャリアが劣化した場合などに現像装置内の現像
剤を現像剤回収容器に排出し、新しい現像剤と交換する
必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】現像装置内の現像剤を
現像剤回収容器に回収した場合、現像剤が回収容器内に
均一に堆積するとは限らない。そこで、実開昭62−5
3471号公報に示されているように回収容器に振動を
与え、現像剤を回収容器内に均一に排出させる構成が提
案されている。しかし、実開昭62−53471号公報
に示された構成の場合、振動を与えるための専用の機構
が必要となるので、構成の複雑化を招いてしまうという
欠点があった。
【0004】本発明の目的は、専用の振動付与手段を設
けずに簡単な構成で現像剤を回収容器内に均一に排出す
ることが可能な電子写真装置の現像剤排出方法を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、感光体に形
成された静電潜像に現像剤を供給して感光体の表面に現
像像を形成する現像装置と、前記現像像を記録材に転写
させる転写器と、前記現像装置の下方に配置され、前記
記録材を前記転写器に送り込む用紙搬送トラクタとを備
えた電子写真装置の現像剤排出方法において、前記用紙
搬送トラクタ上に現像剤回収容器を設置する工程と、前
記現像装置内の現像剤を前記現像剤回収容器に排出する
工程と、前記用紙搬送トラクタを駆動させて前記現像剤
回収容器に振動を与える工程とを有することにより達成
される。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を用
いて説明する。先ず、図1を用いて印刷動作時の様子を
説明する。図1において、感光ドラム1は矢印方向に回
転可能に支持されている。感光ドラム1の回転に伴い、
感光ドラム1表面は帯電器2により所定電位に均一に帯
電され、続く露光装置3からの照射ビームを受けて感光
ドラム1には静電潜像が形成される。現像装置4の現像
領域に達した静電潜像にはトナーが供給され、静電潜像
はトナー像として可視化される。感光ドラム1表面に形
成されたトナー像は、転写器5による転写領域で用紙6
側に静電吸引され、用紙6上に転写される。
【0007】用紙6は、長尺状に連続した、いわゆる連
続紙であり、その幅方向両縁部には用紙搬送方向に沿っ
て所定間隔で送り穴(図示せず)が形成されている。用
紙6の搬送は、プリンタ本体の用紙入口側に設けられた
用紙搬送トラクタ7と、プリンタ本体の用紙出口側に設
けられた一対の定着ローラ8により行われる。上述の用
紙6に設けられた送り穴は、主として用紙搬送トラクタ
7による搬送のために用いられる。
【0008】転写領域で用紙6上に転写されたトナー像
は、定着ローラ8を構成する加熱ローラ8aおよび加圧
ローラ8b間で加熱、加圧作用を受けながら挟持搬送さ
れ、用紙6上に定着される。加圧ローラ8bは、印刷動
作時は実線で示すように加熱ローラ8aと圧接状態をな
し、非印刷動作時は一点鎖線で示すように加熱ローラ8
aとの圧接状態から解放されるように構成されている。
定着ローラ8から送り出された用紙6はプリンタ本体外
へ排出され、用紙折りたたみあるいは所定サイズへの裁
断等の後処理がなされる。
【0009】一方、転写領域で用紙6に転写されずに、
感光ドラム1表面に残留してしまったトナーは、クリー
ナ9で感光ドラム1表面から除去される。以上の動作を
繰り返すことにより印刷動作が継続される。
【0010】次に、図2を用いて現像装置4内の現像剤
を排出回収し、新しい現像剤と交換する場合の様子を説
明する。
【0011】現像剤の寿命管理は、現像装置4に設けた
カウンタ(図示せず)に基づいて行われ、印刷頁数が約
120,000頁に達すると電子写真装置の操作パネル
(図示せず)に現像剤の交換時期を知らせる表示がなさ
れる。この表示を契機に、オペレータは、装填されてい
る用紙6を取り除き、用紙搬送トラクタ7上に現像剤回
収容器10を設置する。すると、現像装置4の撹袢ロー
ラ4bの真下に設けられたシャッタ4dが開かれる。次
に前記操作パネルを操作すると現像装置4内の各ローラ
4a,4b,4cが回転を開始し、撹袢ローラ4b付近
の現像剤が落下し、現像ローラ4aとオーガスクリュー
4cへの現像剤供給は減少して行く。現像装置4内の現
像剤循環量は約2分程度の時間で空となり、現像剤の排
出が完了する。
【0012】上記現像剤の排出動作時において、本発明
では用紙搬送トラクタ7を駆動させ、用紙搬送トラクタ
7上に載せられた現像剤回収容器10に対し、用紙搬送
トラクタ7を構成するトラクタピン7aにより振動を与
えるようにした。この振動を受けて該回収容器10内に
回収された現像剤も振動し、現像剤は均一に溜まって行
く。
【0013】現像剤の排出が完了すると現像装置4の空
転も終了し、オペレータは現像剤回収容器10を引き抜
く。これと同時にシャッタ4dは閉じ、さらに操作パネ
ルの操作により再度、現像装置4の空転が始まり、トナ
ーホッパ11を現像装置4からどかして供給口4eから
新しい現像剤(図示せず)を供給する。現像剤の供給が
終わると、オペレータは操作パネルを操作して現像装置
4の空転を終了させ、交換作業を完了する。
【0014】なお、現像剤の排出動作時における用紙搬
送トラクタ7の駆動は、排出動作時に連続駆動させても
よいし、また、一定時間毎に間欠駆動させてもよい。
【0015】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、専
用の振動付与手段を設けずに簡単な構成で現像剤を回収
容器内に均一に排出することが可能な電子写真装置の現
像剤排出方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】印刷動作時の電子写真装置の概略構成図。
【図2】現像剤排出回収時の電子写真装置の概略構成
図。
【符号の説明】
1…感光ドラム、2…帯電器、3…露光装置、4…現像
装置、4a…現像ローラ4、4b…撹袢ローラ、4c…
オーガスクリュー、4d…シャッタ、4e…供給口、5
…転写器、6…用紙(連続紙)、7…用紙搬送トラクタ、
7a…トラクタピン、8…定着ローラ、8a…加熱ロー
ラ、8b…加圧ローラ、9…クリーナ、10…現像剤回
収容器、11…トナーホッパ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 寛 茨城県ひたちなか市武田1060番地 日立工 機株式会社内 (72)発明者 山崎 知善 茨城県ひたちなか市武田1060番地 日立工 機株式会社内 (72)発明者 角田 洋 茨城県ひたちなか市武田1060番地 日立工 機株式会社内 (72)発明者 中川 努 茨城県ひたちなか市武田1060番地 日立工 機株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】感光体に形成された静電潜像に現像剤を供
    給して感光体の表面に現像像を形成する現像装置と、前
    記現像像を記録材に転写させる転写器と、前記現像装置
    の下方に配置され、前記記録材を前記転写器に送り込む
    用紙搬送トラクタとを備えた電子写真装置の現像剤排出
    方法において、 前記用紙搬送トラクタ上に現像剤回収容器を設置する工
    程と、前記現像装置内の現像剤を前記現像剤回収容器に
    排出する工程と、前記用紙搬送トラクタを駆動させて前
    記現像剤回収容器に振動を与える工程とを有することを
    特徴とする電子写真装置の現像剤排出方法。
JP31964796A 1996-11-29 1996-11-29 電子写真装置の現像剤排出方法 Withdrawn JPH10161499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31964796A JPH10161499A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 電子写真装置の現像剤排出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31964796A JPH10161499A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 電子写真装置の現像剤排出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10161499A true JPH10161499A (ja) 1998-06-19

Family

ID=18112640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31964796A Withdrawn JPH10161499A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 電子写真装置の現像剤排出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10161499A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8145101B2 (en) * 2007-06-19 2012-03-27 Ricoh Company, Ltd. Developing device, image forming apparatus and process cartridge in which a shock is applied intermittently to the discharged developer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8145101B2 (en) * 2007-06-19 2012-03-27 Ricoh Company, Ltd. Developing device, image forming apparatus and process cartridge in which a shock is applied intermittently to the discharged developer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3186288B2 (ja) 画像形成装置
JPS62249178A (ja) 電子写真式プリンタ
JPH10161499A (ja) 電子写真装置の現像剤排出方法
JP3724091B2 (ja) 電子写真装置及び現像剤排出方法
US6539183B2 (en) Image forming apparatus for normal and thick print media
JP3348577B2 (ja) 電子写真装置におけるトナー回収容器の交換告知方法
JPH08123168A (ja) 現像装置
JP3157432B2 (ja) 現像装置
JP3653936B2 (ja) 画像形成装置
JP3385445B2 (ja) 画像形成機
JP3807659B2 (ja) 画像形成装置
JP5102817B2 (ja) 画像形成装置
JPH09166913A (ja) 画像形成装置
JPH07334051A (ja) 電子写真装置
JP2002229320A (ja) 現像装置
JPH10161374A (ja) 電子写真式連続紙印刷装置
JPH10260617A (ja) トナー像記録装置
JP2001092323A (ja) 画像形成装置
JPH1090982A (ja) 画像形成装置及びその帯電ローラ表面のクリーニング方法
JP2004251940A (ja) 画像形成装置
JP2009186855A (ja) 感光体清掃装置
JPH04116868U (ja) 電子写真装置
JPH10153907A (ja) 画像形成装置
JPH01136183A (ja) 複写機のクリーニング装置
JPH06282203A (ja) 現像剤再生装置及びこの装置を用いた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040203