JPH10160342A - 穀物乾燥貯蔵施設における穀物張込制御装置 - Google Patents

穀物乾燥貯蔵施設における穀物張込制御装置

Info

Publication number
JPH10160342A
JPH10160342A JP33508696A JP33508696A JPH10160342A JP H10160342 A JPH10160342 A JP H10160342A JP 33508696 A JP33508696 A JP 33508696A JP 33508696 A JP33508696 A JP 33508696A JP H10160342 A JPH10160342 A JP H10160342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
weight
drying
moisture content
filling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33508696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3814899B2 (ja
Inventor
Kenji Ueno
健二 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP33508696A priority Critical patent/JP3814899B2/ja
Publication of JPH10160342A publication Critical patent/JPH10160342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3814899B2 publication Critical patent/JP3814899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 予め張込する穀物の重量と水分率を測定し、
その重量と水分率から穀物乾燥貯蔵槽に最適な投入重量
を決定し、穀物乾燥貯蔵槽の乾燥能力を越える残余の穀
物を別の穀物乾燥貯蔵槽に張込むようにする穀物張込制
御装置を提供することを目標とする。 【解決手段】 穀物の張込み重量を測定する張込み重量
測定手段と、穀物の水分率を測定する水分率測定手段
と、それらの重量信号と水分率信号を取り込み、張込み
重量決定手段により張込み重量を決定し、張込み重量に
基づき投入装置制御部により穀物投入装置を制御し、穀
物乾燥貯蔵槽の乾燥能力に再適な量の穀物を張込む。ま
た、既に一部貯留されている穀物乾燥貯蔵槽について
は、その乾燥処理能力を越える穀物の残余を、別の穀物
乾燥貯蔵槽に張込むように、投入装置制御部により穀物
投入装置を制御することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、穀物乾燥貯蔵施設
において、荷受けした穀物を複数の穀物乾燥貯蔵槽に張
込む際に、荷受けした穀物の水分率とその重量を測定
し、その結果からそれぞれの穀物乾燥貯蔵槽に張込む重
量を決定し、投入装置を制御して最適量の穀物を張込む
張込制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】収穫直後の生籾は水分率が25%前後あ
り、そのまま長時間通風せずに堆積すると変質しやすい
ため、収穫後に水分率を15.5%程度まで乾燥する必
要がある。このため撹拌貯留ビンと称する穀物乾燥貯蔵
槽には、床面に多数の孔を設けて通気性の良い構造と
し、貯蔵中の穀物に床下から通風して乾燥する方法が取
られている。その際、貯留ビン内の穀物を撹拌混合し
て、貯留ビン内全体で穀物の乾燥度を均質にしている。
【0003】ところが、穀物の荷受け状態により、貯留
ビンには一度に乾燥処理能力一杯に張込まれるとは限ら
ず、1日の間でも数回に亙って張込むことがあり、貯留
ビン内の穀物を乾燥した後に新たに未乾燥の生籾を張込
む場合がある。後から張込む未乾燥の生籾については、
貯留ビンの乾燥処理能力から経験上定めた穀物の堆積高
さ分だけその貯留ビンに張込み、所定の水分率に達して
から、さらに同じ堆積高さ分を張込んで逐次乾燥を繰り
返す方法を取っている。しかし穀物(生籾)は、荷受け
時や荷受け先ごとに水分率が異なり、張込む穀物の堆積
高さ分を一律に設定すると、乾燥し過ぎや乾燥不完全に
なり、品質を損なうことがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、予
め張込む穀物の重量と水分率を測定して、その穀物乾燥
貯蔵槽の乾燥処理能力に見合うだけの新たに張込む穀物
の重量を決定し、乾燥能力を越える残余の穀物を別の穀
物乾燥貯蔵槽に張込んで、各穀物乾燥貯蔵槽にそれぞれ
最適量の穀物を張込むことにより、過剰な張込みに起因
する品質低下を回避することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明では、穀物乾燥貯蔵槽に張込む穀物の張込み重量
を測定する張込み重量測定手段と、前記穀物乾燥貯蔵槽
に張込む穀物の水分率を測定する水分率測定手段と、張
込み重量測定手段の重量信号及び水分率測定手段の水分
率信号にもとづいて穀物乾燥貯蔵槽への穀物の張込み重
量を算出する張込み重量決定手段とを備え、張込み重量
決定手段の張込み算出重量にもとづいて、穀物投入装置
の運転を制御することを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明を実施した穀物乾燥貯蔵施
設の形態例を図に示して説明する。図1は複数の貯留ビ
ンを配列した穀物乾燥貯蔵施設の建屋の正面断面図で、
図2はその側面断面図である。1は穀物乾燥貯蔵施設の
建屋で、その外壁と屋根部分を角波状の鉄板で覆い、そ
の内側に断熱材を貼付けて保温構造とする。建屋1の内
部を仕切壁2により仕切り、複数の貯留ビン3を形成す
る。
【0007】貯留ビン3の床板4には穀物が落下しない
ような大きさの通気孔5を多数開口して通気性に富む構
造とする。床板4の一隅に穀物の排出口6を形成し、排
出口6の直下には穀物排出装置を設け、乾燥した穀物を
前後方向に伸びる排出用コンベア7により後方に移送
し、その終端のホッパ8aから次の処理作業場に移送す
る。さらに床板4の下方に導風路9を形成し、乾燥送風
装置25(図示せず)により導風路9に乾燥空気(常温
または常温プラス5〜10℃)或いは除湿空気(湿度6
0%常温プラス5℃程度)を送り、導風路9から床板4
を通して貯留ビン3内の穀物に吹出し穀物を乾燥する。
貯留ビン3の上方には、後方からほぼ中央まで伸びる張
込コンベア11と、その下方に、張込コンベア11のホ
ッパ8bを中心として前後方向に移動する移動コンベア
12と、移動コンベア12の両端に放散部13を設け
て、穀物投入装置21を形成する。
【0008】荷受けした穀物は、張込コンベア11より
貯留ビン3の中央に運ばれ、先端のホッパ8bを経て移
動コンベア12に流れ、移動コンベア12の前後の終端
に設けた放散部13から下方の貯留ビン3に投下され
る。移動コンベア12は張込コンベア11のホッパ8b
を中心に前後方向に移動し、移動方向に合わせてコンベ
アベルトの進行方向を定め、張込コンベア11の移動方
向先端の放散部13から穀物を張込み、順次それぞれの
貯留ビン3に穀物を供給する。
【0009】図3は移動台の構成を示す正面図、図4は
その平面図である。図1および図2に示すように、建屋
1の上部側壁と仕切壁2に沿って前後方向に伸びるレー
ル10を左右に一対設け、このレール10上に移動台動
輪14を載せて移動台15を支持する。移動台15上に
移動台移動装置23を搭載する。27aは移動台移動装
置23のモータ、28aはモータの回転方向変換器で、
モータ27aの回転中心の方向を90度変換して移動台
動輪14の回転軸29に動力を伝え、移動台15をレー
ル10に沿って前後方向に移動する。さらに移動台15
上には、左右方向に断面山型のスライドレール30を一
対設け、台車動輪17をスライドレール30の上に載せ
て台車16を支持する。台車16上には台車移動装置2
4を搭載し、回転方向変換器28bによりモータ27b
の回転中心の方向を90度変換して回転軸22に動力を
伝え、台車16の4つの台車動輪17を回転して台車1
6をスライドレール30に沿って左右方向に移動する。
台車16上には、撹拌棒回転装置31を設け、台車16
から下方に懸垂した一対の撹拌棒32を回転自在に連結
し、撹拌棒32の下端を自由端として貯留ビン3内にの
ぞませる。撹拌棒32はその外周に螺旋状に突出した羽
根を形成し、回転により貯留ビン3内の穀物を上方に移
動する。
【0010】貯留ビン3に撹拌棒32を懸垂した状態
で、荷受けされた穀物を穀物投入装置21により貯留ビ
ン3に張込み、乾燥空気を導風路9から床板4を通して
貯留ビン3の底部に吹き込み、撹拌棒回転装置31によ
り撹拌棒32を回転して穀物を撹拌し、台車移動装置2
4と移動台移動装置23により貯留ビン3内を移動して
まんべんなく撹拌することにより、穀物をむらなく乾燥
することができる。あらかじめ、制御盤26(図示せ
ず)に移動台15と台車16の走行をコントロールする
走行パターンを設定して記憶し、移動台移動装置23、
台車移動装置24、撹拌棒回転装置31、さらに制御盤
26に設けた複数のタイマ等により、走行パターンに従
って撹拌棒32を移動することができる。穀物を貯留ビ
ン3内に張込む際に、撹拌棒32や移動台15が移動コ
ンベア12の放散部13と重ならないように、張込み時
に撹拌棒32や移動台15を退避させる方法が取られて
いるが、図1および図2に示すように放散部13から散
布された穀物は中心付近に集中して山を成し、乾燥空気
は張込みの少ない周辺部分から噴出し、周辺部分の穀物
の乾燥を早め、中心部は周辺部分に比して乾燥が遅れる
問題が生じ、均一に乾燥することができなかった。この
対応として、図5および図6に示すように移動台15を
中心部から外れた前後方向の一側に退避させた状態で、
撹拌棒32を回転しながら台車16のみを左右方向へ往
復移動し、放散部13と重なることなく、放散部13の
下に山型に集中した穀物の山を崩して平らにして張込み
の少ない周辺部分に運び、導風路9から噴出する乾燥空
気を有効に利用し、穀物を均一に乾燥することができ
る。
【0011】図7は本発明を実施する制御システムのブ
ロック図で、荷受け時の穀物の重量を計測する重量測定
装置18と、その水分率を計測する水分測定装置19
と、あらかじめ貯留ビン3の容量、乾燥後の水分率、乾
燥空気温度、貯留ビンの乾燥処理能力等の基礎データを
入力する制御情報入力装置20と、これら入力されたデ
ータにより穀物投入装置21、撹拌棒回転装置31、移
動台移動装置23、台車移動装置24を制御する制御盤
26から構成する。制御盤26は、入力された荷受け時
の穀物の重量とその水分率から乾燥負荷を算出し累積す
る積算機能と、累積値と対象とする貯留ビン3の乾燥処
理能力と比較する比較機能を設け、同累積値が乾燥処理
能力を上回った時に、他の貯留ビン3に移るようにす
る。
【0012】図8および図9は本発明の張付制御装置の
張込みプログラムのフローチャートで、図8は順次複数
の農家から荷受される穀物を、まとめて1つの貯留ビン
3に張込む場合の張込みプログラムを示し、図9は荷受
された順に1つの貯留ビン3に張込む場合の張込みプロ
グラムを示す。以下、穀物張込みプログラムのフローチ
ャートを説明する。
【0013】張込みプログラム1 複数の搬入先から異
なった水分率の穀物が荷受され、1つの貯留ビン3に張
込み乾燥する場合。 図8において、初めに制御盤26に制御情報入力装置2
0(例えばキーボード等)から、乾燥空気の温度、湿
度、乾燥能力等の制御条件を入力する。ここで、貯留ビ
ン3の容量を50トンとする。収穫された穀物は平均2
5%の水分率を示し、長期間貯留するには15.5%の
水分率まで乾燥する。急激な乾燥は穀物の胴割れや焼付
きを生じるため、一定時間(例えば95時間)かけて1
5.5%の水分率まで下げる。平均水分率25%から1
5.5%に一定時間(例えば95時間)かけて乾燥する
には、0.1%/hの乾燥を行うことになる。この乾燥
を行うには、張込んだ穀物の堆積厚みに応じて乾燥空気
の温度・湿度と風量を調整する。乾燥空気の温度をあま
り高くすると穀物の胴割れを生じる危険があり、主とし
て風量の増加および湿度調整して、1時間当りの乾燥度
α(0.1%/h)を維持する。貯留ビン3の乾燥能力
として、荷受する穀物の水分率とその水分率における品
質保持に必要な風量比および乾燥送風装置25の風量と
から計算できる投入可能な重量の積A(25%×10
t)とする(ST-1)。ついで、制御盤26に、乾燥負荷
W、荷受け重量wn、荷受け時の水分率hnをそれぞれ
初期設定する。(ST-2) 最初に荷受した穀物の重量w1 と、その水分率h1 を計
測し、その値を制御盤26に読込み(ST-3)(ST-4)、
演算手段により、 乾燥負荷W=W0 +w1 ・h1 を求め(ST-5)、乾燥負荷Wと乾燥能力Aの差を求める
(ST-6)。乾燥負荷Wが乾燥能力Aの範囲内の場合、引
き続きカウンタnを+1して(ST-7)、再度(ST-3)に
戻り、次に荷受した穀物の重量w2と、その水分率h2
を計測し、その値を制御盤26に読込み、乾燥負荷Wが
乾燥能力Aを上回るまでこのルーチンを繰り返す。乾燥
負荷Wが乾燥能力Aを上回った時に、乾燥負荷Wと乾燥
能力Aの差Rを求め(ST-8)、この差Rを次の貯留ビン
3へ張込む(ST-9)。
【0014】このプログラムの実施例として、貯留ビン
3の乾燥能力を250%tとし、水分率25%の穀物2
t、27%の穀物3t、26%の穀物2t、27%の穀
物3tが荷受けする場合を説明する。荷受けされた全穀
物の重量は合計で10tで、貯留ビン3の乾燥可能な投
入重量内であるが、乾燥負荷は、それぞれ50%t、8
1%t、52%t、81%t、その累積は264%tと
なり、乾燥能力250%tを上回り、乾燥するには投入
量が過大となり、所定時間内で均等に乾燥することがで
きないばかりでなく、品質の保持が難しくなる。差14
%t即ち最後の荷受け分の水分率27%の穀物0.52
tは過剰投入となり、従ってこの穀物0.52tを他の
貯留ビン3に張り込む。
【0015】張込みプログラム2 複数の搬入先から時
間をあけて荷受けされた場合。 図9において、制御盤26に制御情報入力装置20か
ら、乾燥空気の温度・湿度、乾燥能力、1時間当りの乾
燥度α(0.1%/h)等の制御条件を入力する(ST-
1)。ついで、制御盤26に張込みプログラム1と同様
に、変数W、wn、hn、H、をそれぞれ初期設定する
(ST-2)。最初に荷受した穀物の重量w1と、その水分
率h1を計測し、その値を制御盤26に読込み(ST-3)
(ST-4)、演算手段により、 平均水分率H1 =〔(H0 −αt)W0 +h1 ・w1
/(W0 +w1 ) を求め(ST-5)、ついで、 乾燥負荷W1 =W0 +w1 ・H1 を求め(ST-6)、乾燥負荷Wと乾燥能力Aを比較し(ST
-7)、乾燥負荷Wが乾燥能力Aの範囲内の時は、引き続
きカウンタnを+1(ST-8)し、(ST-3)に戻り、次に
荷受した穀物の重量w2と、その水分率h2を計測し、
その値を制御盤26に読込み、乾燥負荷Wが乾燥能力A
を上回るまで繰り返し、上回った時に、乾燥負荷Wと乾
燥能力Aの差Rを求め(ST-9)、この差Rを次の貯留ビ
ン3へ張込む(ST-10 )。
【0016】以上のプログラムの実施例として、水分率
25%の穀物2t、3時間後に27%の穀物3t、つい
で3時間後に26%の穀物2t、さらに3時間後に27
%の穀物3tが荷受けされた場合について説明する。最
初に張込まれた27%の穀物3tと撹拌して、平均水分
率Hは26.08%となる。以下同様に、6時間後には
水分率25.78%となり、張込まれた26%の穀物2
tと撹拌して、平均水分率Hは25.84%となる。9
時間後には水分率25.54%となり、張込まれた27
%の穀物2.63tと撹拌して、平均水分率Hは25.
94%となる。この状態で貯留ビン3は乾燥処理能力一
杯になり、残りの0.37tを他の貯留ビン3へ張り込
む。以後平均水分率15.5%となるまで乾燥度0.1
%/hの乾燥を続け、規定水分に到達すると通風を終了
してそのまま穀物を保存する。以上の実施例の説明で明
らかなように、あらかじめ、乾燥空気の温度・湿度、単
位時間当りの乾燥度、荷受けする穀物の水分率、各貯留
ビンの乾燥能力とそのときの乾燥負荷、荷受けの頻度と
その間隔を想定して、制御条件をテーブル化し、このテ
ーブルを制御盤26に記憶し、貯留ビン3に張込む穀物
の重量と水分率から、張込む穀物の制限や、乾燥空気の
温度・湿度制御と風量調整を簡単に設定することがで
き、品質の安定した穀物の貯留を行うことができる。
【0017】
【発明の効果】本発明では、穀物乾燥貯蔵槽に張込む穀
物の重量を張込み重量測定手段により、その水分率を水
分率測定手段によりそれぞれ測定し、その重量信号と水
分率信号を制御盤に取り込み、張込み重量決定手段によ
り張込み重量を算出し、投入装置制御部によりその張込
み重量に基づいて投入装置を運転することにより、複数
の穀物乾燥貯蔵槽に最適量の穀物を張込むことができ
る。従って、水分率の異なる穀物が順次荷受けされる場
合にも、その重量と水分率を測定して投入装置制御部に
送り、投入装置制御部により投入装置を制御して最適量
の穀物を穀物乾燥貯蔵槽に張込むことができる。また、
水分率の異なる穀物が、時間をあけて順次荷受けされる
場合でも、重量とその水分率を測定し、投入装置制御部
により投入装置を制御することにより、穀物乾燥貯蔵槽
に張込むことができ、品質の安定した穀物の貯留を行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】穀物乾燥貯蔵施設の建屋の正面断面図である。
【図2】同側面断面図である。
【図3】本発明の移動台の構成を示す側面図である。
【図4】同移動台の平面図である。
【図5】穀物投入中の台車の移動状態を示す平面図であ
る。
【図6】貯留ビンの穀物の堆積状態を示す側面図であ
る。
【図7】本発明の張込制御装置のブロック図である。
【図8】本発明の張込制御装置の第1のフローチャート
である。
【図9】本発明の張込制御装置の第2のフローチャート
である。
【符号の説明】
1 建屋 2 仕切壁 3 貯留ビン 4 床板 5 通気孔 6 排出口 7 排出用コンベア 8 ホッパ 9 導風路 10 レール 11 張込コンベア 12 移動コンベア 13 放散部 14 移動台動輪 15 移動台 16 台車 17 台車動輪 18 重量測定装置 19 水分測定装置 20 制御情報入力装置 21 穀物投入装置 22 回転軸 23 移動台移動装置 24 台車移動装置 25 乾燥送風装置 26 制御盤 27 モータ 28 回転方向変換器 29 回転軸 30 スライドレール 31 撹拌棒回転装置 32 撹拌棒

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】穀物乾燥貯蔵槽を複数基備え、これらに荷
    受け穀物を張込む穀物投入装置を穀物乾燥貯蔵槽の上部
    に設置すると共に、穀物乾燥貯蔵槽の底部には穀物を槽
    外に取り出す穀物排出装置を設置し、 各穀物乾燥貯蔵槽内には外周に螺旋羽根を備えた撹拌棒
    を懸下する一方、穀物乾燥貯蔵槽の床面を通気性のよい
    構造として床下より槽内に送風し、 前記撹拌棒を回転して穀物を上下に撹拌し、前後左右に
    攪拌棒を移動しながら乾燥貯蔵する穀物乾燥貯蔵施設に
    おいて、 前記穀物乾燥貯蔵槽に張込む穀物の張込み重量を測定す
    る張込み重量測定手段と、 前記穀物乾燥貯蔵槽に張込む穀物の水分率を測定する水
    分率測定手段と、 前記張込み重量測定手段が出力する重量信号及び前記水
    分率測定手段が出力する水分率信号にもとづいて、穀物
    乾燥貯蔵槽への穀物の張込み重量を算出する張込み重量
    決定手段と、 前記張込み重量決定手段が出力する張込み算出重量にも
    とづいて、前記穀物投入装置の運転を制御する投入装置
    制御部と、 を備え、複数基の各穀物乾燥貯蔵槽にそれぞれ最適量の
    穀物を張込むことを特徴とする張込制御装置。
JP33508696A 1996-11-29 1996-11-29 穀物乾燥貯蔵施設における穀物張込制御装置 Expired - Fee Related JP3814899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33508696A JP3814899B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 穀物乾燥貯蔵施設における穀物張込制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33508696A JP3814899B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 穀物乾燥貯蔵施設における穀物張込制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10160342A true JPH10160342A (ja) 1998-06-19
JP3814899B2 JP3814899B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=18284621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33508696A Expired - Fee Related JP3814899B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 穀物乾燥貯蔵施設における穀物張込制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3814899B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101093548B1 (ko) 2009-01-05 2011-12-13 주식회사 영일기계 곡물저장고의 곡물저장량 측정방법 및 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101093548B1 (ko) 2009-01-05 2011-12-13 주식회사 영일기계 곡물저장고의 곡물저장량 측정방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3814899B2 (ja) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0276882B1 (en) Method and apparatus for preparing concrete mortar
WO1984001123A1 (en) Method and apparatus for measuring and controlling the volumetric weight of an expanded particulate material
JP4214449B2 (ja) 定量充填装置
JPH10160342A (ja) 穀物乾燥貯蔵施設における穀物張込制御装置
JPH11173754A (ja) 穀粒乾燥方法及び穀粒乾燥設備
JPH08172895A (ja) 貯溜穀物の乾燥制御方法
JP2002129515A (ja) アスファルトプラント
JP2984172B2 (ja) アスファルト合材製造の中継プラント
JP2762118B2 (ja) 多段式穀物貯留タンク
JP2696540B2 (ja) カントリーエレベーターやライスセンターにおける荷受装置
JP3519934B2 (ja) 穀物処理設備における穀物処理方法
JPH0998657A (ja) 穀物貯蔵設備
JP3890725B2 (ja) 穀物乾燥貯蔵方法
WO2004029745A1 (en) Controlling feeding of solid matter
US3669363A (en) Apparatus for heating grain
JP3350126B2 (ja) 穀物用貯溜槽の攪拌装置
JPH06345225A (ja) 穀物貯蔵タンク
JPH07280443A (ja) 穀物乾燥貯蔵装置における穀物撹拌装置
JPH0875354A (ja) 穀物乾燥装置
JP3814972B2 (ja) 乾燥調製貯蔵施設の撹拌ラセン制御装置
JPH0861850A (ja) 穀物乾燥施設
JPH0814758A (ja) 穀粒貯留ビンの撹拌装置
JPH06307765A (ja) 穀物の乾燥貯留施設
JP3738485B2 (ja) 穀粒乾燥施設
JP2943285B2 (ja) 穀物乾燥調製施設

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees