JPH10158133A - 歯みがき用ペースト状食品とその潮解防止処理法 - Google Patents

歯みがき用ペースト状食品とその潮解防止処理法

Info

Publication number
JPH10158133A
JPH10158133A JP35421996A JP35421996A JPH10158133A JP H10158133 A JPH10158133 A JP H10158133A JP 35421996 A JP35421996 A JP 35421996A JP 35421996 A JP35421996 A JP 35421996A JP H10158133 A JPH10158133 A JP H10158133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paste
deliquescence
dentifrice
food
foods
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35421996A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusaku Takahashi
勇作 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP35421996A priority Critical patent/JPH10158133A/ja
Publication of JPH10158133A publication Critical patent/JPH10158133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 歯みがき用ペースト状食品の保管中における
腐敗、カビ発生、潮解を防ぐ 【構成】 成分に食塩、酸、ソルビトール、防腐剤、保
存料などを添加する。また、歯みがき用ペースト状食品
を容器に入れて密閉し、所定の温度で、所定時間加熱す
る。これらの方法で、保管中における腐敗、カビ発生、
潮解が大幅に改善され、歯みがき用ペースト状食品の保
管期間が延長可能となり、商品として安心して、流通さ
せることができるようになった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[産業上の利用分野]本発明はデンプンの
りを成分とする、歯みがき用ペースト状食品(以後、歯
みがき用ペースト状食品と略称する)とその潮解防止処
理法に関するものである。
【0002】[従来の技術]従来の歯みがき用ペースト
状食品は、デンプンのりに、低う蝕性甘味料、高甘味度
甘味料、香味料などを混入したものであった。これら従
来の歯みがきの成分だけでは、歯みがき用ペースト状食
品は保管中に比較的短期間で、腐敗したり、カビが発生
したり、潮解(デンプンのりが離水して溶けてしまうこ
と)したりすることがあった。
【0003】[発明が解決しようとする課題]本発明
は、次の課題を解決しようとする。 課題1.保管中の腐敗をできるだけ長期間押える。 課題2.保管中のカビの発生をできるだけ長期間押え
る。 課題3.保管中の潮解をできるだけなくする。
【0004】[課題を解決するための手段]本発明で
は、つぎの手段により課題を解決した。 1.課題1,2,3を解決するための手段 a.歯みがき用ペースト状食品を、容器に密封して一定
時間、90〜130℃位の温度で加熱殺菌する。 b.冷蔵もしくは冷凍して保管する。 c.クエン酸、酢酸、乳酸などを混入してPH値を4〜
4.5として、微生物の繁殖を押える。 d.防腐剤もしくは保存料を混入して腐敗を防ぐ。 e.歯みがき用ペースト状食品を、容器に密封して15
〜60分程度、90〜130℃位の温度で加熱して、の
りの潮解を防ぐ。aとeは一緒に行うことができる。
【0005】[作用] 1.前項のa〜eの手段を、1つまたはそれ以上、実行
することにより、腐敗、カビ、潮解の問題は大きく改善
できる。 2.食塩、ポリフェノール(リンゴの風味を持つ)は、
さっぱりした味付けに使用する。 3.ソルビトールには、のりの老化を防止し、カビの発
生を防ぐ作用がある。
【0006】[実施例]デンプンのりを歯みがき用ペー
ストの主成分とした実施例を述べる。 1.材料 デンプンのりの場合、保管中の老化防止のために (1).デンプンとして、デンプンを化学的に処理し
た、架橋デンプン(物質名:ヒドロキシプロピルジスタ
ーチフォスフェイト,FARINEX VA70WMと
いう商品名で、松谷化学工業株式会社(本社:伊丹市北
伊丹)より発売されている。主として菓子パンの材料と
して使用されている。)を使用した。 (2).糖、糖アルコールも老化防止効果をもつので、
低う蝕性甘味料でもある、マルチトール、パラチノー
ス、ソルビトールとアスパルテームの混合物を甘味料を
兼ねて使用した。なお、香味料としてはハッカ水を使用
した。 実施例に使用したサンプルの成分(重量g) サンプルA: 架橋デンプン 15, ソルビトール 20, 水 100, ハッカ水 少々 サンプルB: 架橋デンプン 15, パラチノース 15 ソルビトール 15 水 100, ハッカ水 少々 サンプルC: 架橋デンプン 15, 水 92, マルチトール 10, ハッカ水 少々, ソルビトール 10, アスパルテームの1%水溶液 8,
【0007】2.製法 材料を鍋に入れて混ぜあわせ、撹拌しながら90℃くら
いの温度で加熱し、糊化したところで、ハッカ水を好み
の量だけ振りかけて混ぜる。これを5gずつアルミフォ
イルチューブに封入し、オートクレーブに入れて、10
0℃の温度で、60分間加圧加熱した。
【0008】3.潮解防止処理の実施結果の評価 現在、2項で述べた潮解防止処理を実施後6か月が経過
したが、通常の温度の室内に放置した、アルミフォイル
チューブに封入した歯みがき用ペースト状食品(テスト
のサンプル)は、潮解も腐敗もカビ発生もしていない。
従来、潮解防止処理をしなかった場合、1週間から10
日で潮解、腐敗、カビ発生が起きていたことと比べる
と、大きな進歩であるといえる。今後このままで9か月
を経過しても、多分、潮解、腐敗、カビ発生は起きない
と考えられる。
【0009】[発明の効果]本発明は、以上の作用によ
り、歯みがき用ペースト状食品の保管期間を大幅に延ば
すことができ、商品として安心して、流通させることが
できるようになった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デンプンのりを成分とし、さらに、食
    塩、クエン酸、酢酸、乳酸、ソルビトール、ポリフェノ
    ール、ビタミン類、防腐剤、保存料のうち1つ以上を成
    分として含む、歯みがき用ペースト状食品
  2. 【請求項2】 容器に入れて密閉し、90〜130℃の
    温度で、15〜60分間加熱する、歯みがき用ペースト
    状食品の潮解防止処理法
JP35421996A 1996-12-02 1996-12-02 歯みがき用ペースト状食品とその潮解防止処理法 Pending JPH10158133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35421996A JPH10158133A (ja) 1996-12-02 1996-12-02 歯みがき用ペースト状食品とその潮解防止処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35421996A JPH10158133A (ja) 1996-12-02 1996-12-02 歯みがき用ペースト状食品とその潮解防止処理法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10158133A true JPH10158133A (ja) 1998-06-16

Family

ID=18436086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35421996A Pending JPH10158133A (ja) 1996-12-02 1996-12-02 歯みがき用ペースト状食品とその潮解防止処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10158133A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003518032A (ja) * 1999-12-23 2003-06-03 デン−マット・コーポレーション 澱粉で増粘した非水系歯磨剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003518032A (ja) * 1999-12-23 2003-06-03 デン−マット・コーポレーション 澱粉で増粘した非水系歯磨剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2004060077A1 (ja) 不快味及び/又は不快臭の低減方法
JP4034846B2 (ja) 結晶性粉末糖質とその製造方法並びに用途
JP2002501386A (ja) 保存安定な完全食品プレミックス
JP2000159789A (ja) 粉末組成物の製造方法と粉末組成物
US4224353A (en) Gelatin dessert composition
CA2500072A1 (en) Improved method for drying neotame with co-agents
KR101571058B1 (ko) 휘발성 황화물류의 생성 억제제와 이것을 이용하는 휘발성 황화물류의 생성 억제 방법
JPH10158133A (ja) 歯みがき用ペースト状食品とその潮解防止処理法
JP2009131246A (ja) 氷結晶化阻害剤及びその利用
US20220312801A1 (en) Edible film and related uses
JP4701193B2 (ja) カニ類加工食品の製造方法
US2859113A (en) Carbohydrate food comprising 0.08 to 10 percent urea
JPH02238856A (ja) ミラクリンを有効成分とする矯味・調味料及びこれを含有する飲食品
JP5866975B2 (ja) 酸味が強化されたグミキャンディ
TWI322152B (ja)
US3743519A (en) Acid stabilization of meat based foods
JP2879208B2 (ja) さつま芋ジャムの製法
JPH0811057B2 (ja) 食品の変質防止法および食品用変質防止剤
JPH0518542B2 (ja)
KR19980072193A (ko) 양파 및 마늘을 이용한 고추장의 제조방법
JPS6017502B2 (ja) 食品保存料及び食品の保存法
JPS6134793B2 (ja)
JP2754028B2 (ja) 食品用変質防止剤および食品
JP2005151955A (ja) 納豆加工食品及びその製造法
JPS62171655A (ja) 加工卵白