JPH10157882A - 自動原稿搬送装置 - Google Patents

自動原稿搬送装置

Info

Publication number
JPH10157882A
JPH10157882A JP31601196A JP31601196A JPH10157882A JP H10157882 A JPH10157882 A JP H10157882A JP 31601196 A JP31601196 A JP 31601196A JP 31601196 A JP31601196 A JP 31601196A JP H10157882 A JPH10157882 A JP H10157882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
registration
roller
registering
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31601196A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiyun Kusakabe
盾 日下部
Toru Nibu
亨 丹生
Kazuhisa Kondo
一寿 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP31601196A priority Critical patent/JPH10157882A/ja
Publication of JPH10157882A publication Critical patent/JPH10157882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】原稿の搬送に要する時間を大幅に延長せずに、
二次給紙開始時の機能音の発生を防止することのできる
自動原稿搬送装置を提供すること。 【解決手段】搬送経路に送り出された原稿は、レジスト
スイッチがオンになってから所定時間搬送されてレジス
トローラおよびレジスト/反転ローラのニップ位置に十
分に当接した状態で停止される(ステップS1〜S
5)。このとき、原稿には所定量のたわみが作られてい
る。その後、複写機本体の動作とタイミングが合わされ
て、レジストローラおよびレジスト/反転ローラが、相
対的に遅い周速V1 で駆動開始される(ステップS
7)。その後、パルス出力装置からの入力パルス数が所
定のパルス数に達すると(ステップS8でYES)、レ
ジストローラおよびレジスト/反転ローラの周速が相対
的に速い周速V2 にされる(ステップS9)。レジスト
ローラが周速V1 で回転される量は、原稿のたわみを解
消するのに必要な量に設定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、たとえば複写
機、ファクシミリ装置、画像読取装置などの画像処理装
置に装着されて、画像処理装置が読み取るべき原稿を自
動的に搬送する自動原稿搬送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、たとえば複写機などの上面に
装着されて、原稿載置板上にセットされた原稿を、複写
機に備えられているコンタクトガラス上に自動的に供給
するようにした自動原稿搬送装置が知られている。この
ような自動原稿搬送装置では、原稿載置板上から原稿搬
送路に送り出された原稿は、レジストローラ対で一旦停
止された後、複写機の動作とタイミングが合わされて、
コンタクトガラス上に送り込まれる。レジストローラ対
で原稿が一旦停止される際には、先端がレジストローラ
対のニップ位置に充分に当接した状態で停止されて、原
稿の先端部に所定量のたわみが作られる。これにより、
原稿が原稿搬送路に対して斜めになった状態で送られ
る、いわゆる原稿の斜め送りが防止されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、先端部にた
わみが作られている状態から、原稿送りのためにレジス
トローラが回転される際、レジストローラの回転速度が
速いと、原稿がレジストローラ対によって急激に引っ張
られて、原稿がはじける音が発生する。この原稿がはじ
ける音(二次給紙開始時の機能音)は、使用者にとって
大変耳障りである。
【0004】この機能音の発生を防止するには、レジス
トローラ対の周速を遅くして、原稿が急激に引っ張られ
ないようにすればよいが、これでは1枚の原稿を搬送す
るのに要する時間が長くなってしまう。そこで、この発
明の目的は、上述の技術的課題を解決し、原稿の搬送に
要する時間を大幅に延長せずに、二次給紙開始時の機能
音の発生を防止することのできる自動原稿搬送装置を提
供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの請求項1記載の自動原稿搬送装置は、原稿画像を読
み取ることのできる画像処理装置に装着されて、原稿載
置板上に載置された原稿を画像処理装置に向けて自動的
に搬送する自動原稿搬送装置において、画像処理装置へ
原稿を案内する原稿搬送路と、原稿搬送路中に備えられ
ており、画像処理装置に向けて搬送される原稿を一旦停
止させて、原稿の先端部に所定量のたわみを作るレジス
ト手段と、レジスト手段の回転量を検出する回転量検出
手段と、画像処理装置の動作とタイミングを合わせて、
レジスト手段を相対的に遅い第1の周速で回転開始さ
せ、回転量検出手段によって検出されたレジスト手段の
回転量が予め定められた回転量に達したことに応答し
て、レジスト手段を相対的に速い第2の周速で回転させ
るレジスト駆動制御手段と、を含むことを特徴とするも
のである。
【0006】また、請求項2記載の発明は、レジスト手
段が第1の周速で回転駆動される回転量は、レジスト手
段によって原稿の先端部に作られる所定量のたわみを解
消するのに必要な回転量に設定されていることを特徴と
する請求項1記載の自動原稿搬送装置である。請求項1
記載の構成によれば、レジスト手段によって一旦停止さ
れている原稿の先端部には、所定量のたわみが作られて
いる。これにより、原稿が原稿搬送路に対して斜めにな
った状態で送られる、いわゆる原稿の斜め送りが防止さ
れる。
【0007】また、レジスト駆動制御手段による制御の
下、レジスト手段は、画像処理装置の動作とタイミング
が取られて、相対的に遅い第1の周速で回転開始され
る。そして、レジスト手段の回転量が予め定められた回
転量に達したことに応答して、相対的に速い第2の周速
で回転駆動される。予め定められた回転量とは、具体的
には、請求項2に記載されているように、レジスト手段
によって原稿の先端部に作られる所定量のたわみを解消
するのに必要な回転量に設定されている。
【0008】したがって、原稿に形成されたたわみが解
消されるまでは、相対的に遅い第1の周速でレジスト手
段が駆動されて、原稿のたわみが緩やかになくされる。
ゆえに、原稿がたわみのある状態から急激に引っ張られ
たときに生じる機能音(原稿がはじける音)が発生しな
い。また、原稿のたわみが解消された後は、レジスト手
段がが相対的に速い第2の周速で回転駆動される。すな
わち、原稿が第1の周速で搬送されるのは、原稿のたわ
みが解消されるまでの間であり、その後原稿は第2の周
速で搬送される。これにより、1枚の原稿を搬送開始し
てから画像処理装置に供給するまでに要する時間が、レ
ジスト手段を最初から速い周速で回転駆動させた場合と
比べて、大幅に延長されるようなことはない。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、この発明の一実施形態と
して、複写機用の循環型の自動原稿搬送装置を例にとっ
て詳しく説明する。しかし、この発明にかかる自動原稿
搬送装置は、循環型に限られるものではない。また、複
写機用の自動原稿搬送装置に限られるものではなく、フ
ァクシミリ装置用の自動原稿搬送装置、コンピュータな
どに接続される画像読取装置用の自動原稿搬送装置にも
適用することができるものである。
【0010】図1は、この発明の一実施形態にかかる循
環型の自動原稿搬送装置の内部構成を簡略化して示す正
面側から見た断面図である。図1を参照して、自動原稿
搬送装置1は、複写機本体2の上面に装着されて、複写
機本体2の上面に配置されたコンタクトガラス3上に原
稿を自動的に供給するとともに、画像が読み取られた後
の原稿を元の位置に戻すことで、原稿をコンタクトガラ
ス3上に再供給できる循環型の自動原稿搬送装置であ
る。自動原稿搬送装置1は、コンタクトガラス3のカバ
ーを兼ねており、原稿をコンタクトガラス3上に手動で
も配置できるように、奥側を中心に上方に開くようにさ
れている。
【0011】自動原稿搬送装置1の上面中央には、コン
タクトガラス3に供給する原稿を載置するための原稿載
置板8が備えられている。原稿載置板8上には、たとえ
ばB5(日本工業規格B列5番)〜A3(日本工業規格
A列3番)サイズの原稿を載置することができる。ま
た、原稿載置板8上には、原稿載置板8上に載置された
原稿を原稿搬送方向に直交する方向(原稿幅方向)に関
して位置決めするための一対の原稿幅規制ガイド9が備
えられている。原稿幅規制ガイド9は、レール10に沿
って互いに近接する方向または離反する方向へ連動して
移動するようにされており、原稿載置板8上に載置され
る原稿幅に合わせるように手動で操作される。
【0012】原稿載置板8にはさらに、載置された原稿
を所定のセット位置に導くとともに、セット位置にセッ
トされた原稿の搬送を開始するための給送ベルト11が
配設されている。給送ベルト11の手前側には、原稿載
置板8上に原稿が載置されたことを検知するためのプリ
セットスイッチ13が配置されている。使用者によって
原稿が原稿載置板8上に載置されると、プリセットスイ
ッチ13がオンになり、給送ベルト11の駆動が開始さ
れる。この給送ベルト11の駆動によって、原稿載置板
8上に載置された原稿は、矢印100方向(図1におけ
る左側)に移送される。
【0013】原稿搬送方向に関してプリセットスイッチ
13の下流側には、セットスイッチ14が配置されてい
る。給送ベルト11は、移送される原稿によってセット
スイッチ14がオンされてから、所定時間が経過した後
に停止されるようになっている。これにより、原稿は所
定のセット位置にセットされる。また、給送ベルト11
の下流側には、セットされる原稿の前端を規制するため
の前端規制部材15が備えられており、原稿が上記セッ
ト位置よりも原稿搬送方向下流側に流れ込むのが防止さ
れている。また、前端規制部材15は、装置の取扱いに
不慣れな使用者によって、原稿が上記セット位置より原
稿搬送方向下流側に差し込まれるのを防ぐ役割も果たし
ている。
【0014】このようにして原稿のセットが完了した状
態で、複写機本体2に備えられているプリントキー4が
押されると、給送ベルト11の上方のホームポジション
(実線で示す位置)に待機している仕切ユニット17
が、セットされた原稿のサイズに応じた距離だけ原稿搬
送方向と逆方向に移動される(二点鎖線で示す位置)。
仕切ユニット17には、仕切ユニット17内に退避した
非作用状態と、仕切ユニット17から突出されて、原稿
載置板8上に戻されてくる原稿の前端を規制する作用状
態とに変位可能な仕切バー18が備えられている。原稿
搬送時には、仕切バー18が作用状態に変位されて、後
述する原稿排出部30から原稿載置板8上に戻されてく
る搬送済原稿の前端が揃えられるとともに、未搬送原稿
と搬送済原稿とが仕切られる。
【0015】また、原稿排出部30の内部のホームポジ
ション(実線で示す位置)に待機している作用板19
が、セットされた原稿のサイズに応じた距離だけ原稿搬
送方向に移動される(二点鎖線で示す位置)。作用板1
9は、原稿載置板8の下方において連結板71によって
連結されており、原稿載置板8に原稿搬送方向と直交す
る方向に間隔をおいて形成されたガイドレール(図示せ
ず)に沿って、一体に移動されるようになっている。
【0016】また、作用板19は、その移動方向と直交
する方向から見たときの形状が、原稿搬送方向に登り傾
斜辺を有する略直角三角形状の板状体である。ゆえに、
原稿載置板8上に最初に戻されてきた原稿は、この作用
板19の傾斜辺に案内されて、その先端がセット位置に
セットされている未搬送原稿の後端にぶつかったりせ
ず、その上に戻される。
【0017】一方、給送ベルト11の上方に設けられた
加圧部材16が、図1に実線で示す上昇位置から二点鎖
線で示す降下位置に変位されて、セット位置にセットさ
れている原稿の先端が給送ベルト11に押し付けられ
る。そして、前端規制部材15が下方に下げられて、給
送ベルト11の駆動が再開されると、原稿の搬送が開始
される。
【0018】原稿搬送方向に関して前端規制部材15の
下流側には、分離ローラ21が配置されており、この分
離ローラ21に対向して分離ベルト22が設けられてい
る。給送ベルト11によって送られてきた原稿(原稿
束)は、分離ローラ21および分離ベルト22によって
分離されて、その最下方の原稿のみが原稿搬送路23に
送り出される。
【0019】原稿搬送路23に送り出された原稿が、原
稿搬送路23上に設けられたレジストスイッチ24に到
達し、レジストスイッチ24がオンされてから所定時間
が経過すると、給送ベルト11、分離ローラ21および
分離ベルト22の駆動が停止される。このとき、原稿の
先端部分は、レジストスイッチ24の下流側に設けられ
たレジストローラ25とレジスト/反転ローラ26との
ニップ位置に充分に当接しており、原稿の先端部には所
定量のたわみが作られている。これにより、原稿が原稿
搬送路23に対して斜めになった状態で送られる、いわ
ゆる原稿の斜め送りが防止される。
【0020】その後、複写機本体2の動作とタイミング
が合わされて、レジストローラ25およびレジスト/反
転ローラ26が回転駆動開始されることにより、原稿の
搬送が再開される。レジストローラ25およびレジスト
/反転ローラ26は、駆動開始されてからの所定回転量
(時間)は相対的に遅い速度で回転され、その後は相対
的に速い速度で回転される。この遅い速度での回転量
は、原稿のたわみを解消するのに必要な回転量に設定さ
れている。ゆえに、原稿のたわみが緩やかになくされる
ので、原稿がたわみのある状態から急激に引っ張られた
ときに生じる機能音(原稿がはじける音)が発生しな
い。
【0021】この実施形態の特徴の1つは、上述のよう
に、レジストローラ25およびレジスト/反転ローラ2
6にニップされた状態で停止している原稿の搬送を再開
(いわゆる二次給紙開始)する際に、原稿のたわみが解
消されるまでの間、レジストローラ25およびレジスト
/反転ローラ26の周速が遅くされることにある。この
ときのレジストローラ25およびレジスト/反転ローラ
26の駆動制御については、後に詳しく説明する。
【0022】レジストローラ25およびレジスト/反転
ローラ26によって送られた原稿は、搬送ベルト27に
よって複写機本体2のコンタクトガラス3上の所定位置
に配置される。配置された原稿の一方面に形成されてい
る画像のみを読み取る場合には、そのまま複写機によっ
て原稿画像が読み取られる。一方、配置された原稿の両
面に形成されている画像を読み取る場合には、画像の読
取動作が行われる前に、原稿が反転させられる。
【0023】具体的には、コンタクトガラス3上に配置
された原稿は、搬送ベルト27によって反転経路28に
引き戻される。引き戻された原稿は、搬送ベルト27、
レジスト/反転ローラ26および反転ローラ29、なら
びにレジストローラ25およびレジスト/反転ローラ2
6によって反転経路28に沿って搬送されて、搬送ベル
ト27によってコンタクトガラス3上に再び配置され
る。そして、複写機による画像読取動作が行われて、原
稿の裏面に形成された画像が読み取られる。その後、原
稿が再度反転させられて、原稿の表面に形成された画像
が読み取られる。
【0024】画像が読み取られた後の原稿は、搬送ベル
ト27によって原稿排出部30に送られる。原稿排出部
30に送られた原稿は、排出ローラ対31によって排出
経路32に沿って搬送されて、排出ローラ対33によっ
て原稿載置板8上に排出される。すなわち、画像が読み
取られた原稿は、原稿載置板8上に戻されることにな
る。
【0025】図2は、この実施形態にかかる自動原稿搬
送装置1の制御回路の構成を示すブロック図であり、特
に、レジストローラ25およびレジスト/反転ローラ2
6の駆動制御に関する部分のみが示されている。この制
御回路には、制御中枢として機能するCPU50が備え
られている。このCPU50には、レジストローラ25
およびレジスト/反転ローラ26の駆動を制御するため
のプログラムが記憶されたROM51、CPU50がR
OM51に記憶されたプログラムを実行する際のワーク
エリアとして機能するRAM52が接続されている。
【0026】CPU50には、レジストスイッチ24か
ら出力されるオン/オフ信号、パルス出力装置53から
出力されるパルス信号が入力される。パルス出力装置5
3は、たとえば、レジストローラ25の回転軸に関連し
て取り付けられており、レジストローラ25が所定角度
回転するごとにパルス信号を出力するものである。した
がって、CPU50は、パルス出力装置53から入力さ
れるパルス数をカウントすることによって、レジストロ
ーラ25の回転量を検知することができる。CPU50
は、レジストスイッチ24およびパルス出力装置53か
らの入力信号に基づき、ROM51に記憶されているプ
ログラムに従って、それぞれレジストローラ駆動回路5
5およびレジスト/反転ローラ駆動回路56を介して、
レジストローラ25およびレジスト/反転ローラ26の
駆動を制御する。
【0027】より具体的に説明すると、CPU50は、
レジストローラ25の駆動軸に取り付けられたレジスト
クラッチ(図示せず)およびレジスト/反転ローラ26
の駆動軸に取り付けられたレジスト/反転クラッチ(図
示せず)のオン/オフを制御する。上記レジストクラッ
チおよびレジスト/反転クラッチのオン/オフに伴っ
て、図示しないモータの駆動力がレジストローラ25お
よびレジスト/反転ローラ26に伝達/遮断される。
【0028】したがって、CPU50は、上記レジスト
クラッチおよびレジスト/反転クラッチのオン/オフ割
合を制御することによって、レジストローラ25および
レジスト/反転ローラ26の周速を無段階に調整するこ
とができる。この実施形態では、レジストローラ25お
よびレジスト/反転ローラ26の周速は、相対的に遅い
周速V1 および相対的に速い周速V2 の2段階で制御さ
れるようになっている。レジストローラ25およびレジ
スト/反転ローラ26が周速V1 で回転されるときに
は、上記レジストクラッチおよびレジスト/反転クラッ
チが、予め定められたオン/オフ割合に基づいて間欠的
にオンされる。一方、レジストローラ25およびレジス
ト/反転ローラ26が周速V2 で回転されるときには、
たとえば上記レジストクラッチおよびレジスト/反転ク
ラッチが連続的にオンにされる。
【0029】また、CPU50には、レジストスイッチ
24がオンされてからの時間を計時するためのタイマ5
4が接続されている。このタイマ54は、必ずしもハー
ドウェアタイマである必要はなく、タイマ54に代え
て、プログラム上で作成された内部タイマによって、レ
ジストスイッチがオンされてからの時間が計時されても
よい。CPU50にはさらに、給送ベルト駆動回路5
7、分離ローラ駆動回路58および分離ベルト駆動回路
59を介して、給送ベルト11、分離ローラ21および
分離ベルト22が接続されている。CPU50は、レジ
ストスイッチ24およびタイマ54からの入力信号に基
づいて、給送ベルト11、分離ローラ21および分離ベ
ルト22の駆動も制御する。
【0030】図3は、レジストローラ25およびレジス
ト/反転ローラ26の駆動制御動作の流れを示すフロー
チャートである。また、図4は、上記駆動制御が実行さ
れている時の原稿の搬送状態を示す図解図である。図4
を参照しつつ図3の流れに従って、レジストローラ25
およびレジスト/反転ローラ26の駆動制御について説
明する。
【0031】原稿載置板8(図1参照)上に原稿がセッ
トされて、スタート信号が与えられると、給送ベルト1
1、分離ローラ21および分離ベルト22の駆動が開始
される(ステップS1)。すると、セットされた原稿の
うちの最下方の原稿Dが、搬送経路23に送り出される
(図4(a)参照)。やがて、原稿Dの先端がレジスト
スイッチ24の位置に到達すると、図4(b)に示すよ
うに、たとえば反射型センサで構成されるレジストスイ
ッチ24がオンになる。CPU50は、レジストスイッ
チ24からオン信号が入力されると(ステップS2でY
ES)、タイマ54をスタートさせて、レジストスイッ
チ24のオン時間の計測を開始する(ステップS3)。
【0032】CPU50は、ステップS4でタイマ54
の出力を監視しており、タイマ54による計測時間が所
定時間に達すると、ステップS4の判別を肯定して、給
送ベルト11、分離ローラ21および分離ベルト22の
駆動を停止する(ステップS5)。そして、タイマ54
をリセットする(ステップS6)。この結果、図4
(c)に示すように、原稿Dの先端はレジストローラ2
5とレジスト/反転ローラ26とのニップ位置に充分に
当接して、原稿Dには所定量のたわみが作られている。
これにより、二次給紙後の原稿Dが搬送方向に対して斜
めに送られるのが防止される。
【0033】その後、複写機本体2の動作とタイミング
が合わされて、レジストローラ25およびレジスト/反
転ローラ26が、周速V1 で駆動開始される(ステップ
S7)。ステップS7でレジストローラ25およびレジ
スト/反転ローラ26の駆動が開始されると、ステップ
S8に移り、パルス出力装置53からCPU50に入力
されたパルス数が、所定のパルス数に達したか否かが判
別される。具体的には、パルス出力装置53からパルス
信号が1つ入力されると、CPU50の内部カウンタの
値がインクリメントされる。そして、ステップS8で、
内部カウンタの値が所定値に達したかどうかが調べられ
る。
【0034】周速V1 による原稿Dの搬送が続けられて
(図4(d)参照)、パルス出力装置53からの入力パ
ルス数が所定パルス数に達すると、ステップS8の判別
が肯定される。ステップS8の判別が肯定された時点で
は、図4(e)に示すように、原稿Dのたわみが解消さ
れている。すなわち、上記所定パルス数は、原稿Dのた
わみを解消するのに必要なレジストローラ25およびレ
ジスト/反転ローラ26の回転量に応じて設定されてい
る。
【0035】このようにして原稿Dのたわみが解消され
た後、レジストローラ25およびレジスト/反転ローラ
26の周速が周速V2 にされて(ステップS9)、原稿
Dが高速で搬送される。そして、図4(f)に示すよう
に、原稿Dの後端がレジストスイッチ24を通過し、レ
ジストスイッチ24がオフになると(ステップS10で
YES)、レジストローラ25およびレジスト/反転ロ
ーラ26の駆動が停止される(ステップS11)。その
後、原稿Dは搬送ベルト27(図1参照)によって搬送
されることになる。
【0036】以上のように、レジストローラ25とレジ
スト/反転ローラ26とのニップ位置に当接されて停止
されている原稿Dには、いわゆる原稿の斜め送りを防止
するために、所定量のたわみが形成されている。そし
て、複写機本体2の動作とタイミングが合わされて二次
給紙が開始された後、原稿Dに形成されたたわみが解消
されるまでは、相対的に遅い周速V1 でレジストローラ
25およびレジスト/反転ローラ26が回転駆動され
る。これにより、原稿Dのたわみが緩やかになくされ
る。ゆえに、原稿Dがたわみのある状態から急激に引っ
張られたときに生じる機能音(原稿がはじける音)が発
生しない。
【0037】また、原稿Dのたわみが解消された後は、
レジストローラ25およびレジスト/反転ローラ26が
相対的に速い周速V2 で回転駆動される。すなわち、原
稿Dが周速V1 で搬送されるのは、原稿Dのたわみが解
消されるまでの間であり、その後原稿Dは周速V2 で搬
送される。これにより、1枚の原稿を搬送開始してから
搬送終了するまでに要する時間が、レジストローラ25
およびレジスト/反転ローラ26を最初から速い周速で
回転駆動させた場合と比べて、大幅に延長されるような
ことはない。
【0038】この発明の一実施形態の説明は以上の通り
であるが、この発明は上述の実施形態に限定されるもの
ではない。たとえば、上述の実施形態では、レジストロ
ーラが所定角度回転するごとにパルス信号を出力するパ
ルス出力装置が設けられて、このパルス出力装置から出
力されるパルス数をカウントすることによって、レジス
トローラの回転量が検知される。この構成に代えて、レ
ジストローラが駆動開始されてからの時間をタイマによ
って計測し、計測された時間に基づいてレジストローラ
の回転量が検出される構成が採用されてもよい。
【0039】また、上述の実施形態では、レジストスイ
ッチが反射型センサで構成されているが、透過型センサ
で構成されてもよいし、搬送されてくる原稿に接触して
機械的にオンされるスイッチで構成されてもよい。この
他、特許請求の範囲に記載された範囲で種々の変更を施
すことが可能である。
【0040】
【発明の効果】この発明によれば、原稿に形成されたた
わみが解消されるまでは、相対的に遅い第1の周速でレ
ジスト手段が駆動されて、原稿のたわみが緩やかになく
される。ゆえに、原稿がたわみのある状態から急激に引
っ張られたときに生じる機能音(原稿がはじける音)が
発生しない。
【0041】また、原稿のたわみが解消された後は、レ
ジスト手段がが相対的に速い第2の周速で回転駆動され
る。すなわち、原稿が第1の周速で搬送されるのは、原
稿のたわみが解消されるまでの間であり、その後原稿は
第2の周速で搬送される。これにより、1枚の原稿を搬
送開始してから画像処理装置に供給するまでに要する時
間が、レジスト手段を最初から速い周速で回転駆動させ
た場合と比べて、大幅に延長されるようなことはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態にかかる循環型の自動原
稿搬送装置の内部構成を簡略化して示す正面側から見た
断面図である。
【図2】上記自動原稿搬送装置の制御回路の構成を示す
ブロック図である。
【図3】レジストローラおよびレジスト/反転ローラの
駆動制御動作の流れを示すフローチャートである。
【図4】上記駆動制御が実行されている時の原稿の搬送
状態を示す図解図である。
【符号の説明】
1 自動原稿搬送装置 2 複写機本体 24 レジストスイッチ 25 レジストスイッチ 26 レジスト/反転スイッチ 50 CPU 51 ROM 52 RAM 53 パルス出力装置 54 タイマ 55 レジストローラ駆動回路 56 レジスト/反転ローラ駆動回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿画像を読み取ることのできる画像処理
    装置に装着されて、原稿載置板上に載置された原稿を画
    像処理装置に向けて自動的に搬送する自動原稿搬送装置
    において、 画像処理装置へ原稿を案内する原稿搬送路と、 原稿搬送路中に備えられており、画像処理装置に向けて
    搬送される原稿を一旦停止させて、原稿の先端部に所定
    量のたわみを作るレジスト手段と、 レジスト手段の回転量を検出する回転量検出手段と、 画像処理装置の動作とタイミングを合わせて、レジスト
    手段を相対的に遅い第1の周速で回転開始させ、回転量
    検出手段によって検出されたレジスト手段の回転量が予
    め定められた回転量に達したことに応答して、レジスト
    手段を相対的に速い第2の周速で回転させるレジスト駆
    動制御手段と、を含むことを特徴とする自動原稿搬送装
    置。
  2. 【請求項2】レジスト手段が第1の周速で回転駆動され
    る回転量は、レジスト手段によって原稿の先端部に作ら
    れる所定量のたわみを解消するのに必要な回転量に設定
    されていることを特徴とする請求項1記載の自動原稿搬
    送装置。
JP31601196A 1996-11-27 1996-11-27 自動原稿搬送装置 Pending JPH10157882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31601196A JPH10157882A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 自動原稿搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31601196A JPH10157882A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 自動原稿搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10157882A true JPH10157882A (ja) 1998-06-16

Family

ID=18072264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31601196A Pending JPH10157882A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 自動原稿搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10157882A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5813460B2 (ja) シ−ト複数オフセットグル−プ仕分け給送装置
US5401012A (en) Automatic document feeder with side by side document feeding capability
JP2005035739A (ja) 原稿読取装置
US5280899A (en) Automatic document feeder
JPH10157882A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH06127753A (ja) 用紙搬送制御装置
JPH06289743A (ja) 転写材搬送装置
JPH03293245A (ja) シート給紙装置
JPH1093760A (ja) 画像読取装置
JP2514530Y2 (ja) 用紙搬送装置
JPS5955452A (ja) 複写機用給紙装置
JPS6341336A (ja) シ−ト反転搬送装置
JPH10254202A (ja) 画像形成装置
JP2728683B2 (ja) 自動原稿給送装置
JPH05158303A (ja) 自動原稿給紙装置
JPH07112874A (ja) 両面トレイのジョガーフェンス制御方法
JPH11165915A (ja) 給紙搬送装置および画像形成装置
JPH10218403A (ja) 給紙装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2527127Y2 (ja) シート搬送装置
JPS6211870Y2 (ja)
JPH11255380A (ja) シート材搬送装置
JPH04366860A (ja) 画像形成装置
JP3308435B2 (ja) 自動用紙搬送装置
JP2000238933A (ja) 給紙装置及び用紙ジャムの検知方法
JPH05262461A (ja) 画像形成装置