JPS6211870Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6211870Y2
JPS6211870Y2 JP1979176183U JP17618379U JPS6211870Y2 JP S6211870 Y2 JPS6211870 Y2 JP S6211870Y2 JP 1979176183 U JP1979176183 U JP 1979176183U JP 17618379 U JP17618379 U JP 17618379U JP S6211870 Y2 JPS6211870 Y2 JP S6211870Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
guide
stopper
paper
recording device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979176183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5693746U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979176183U priority Critical patent/JPS6211870Y2/ja
Publication of JPS5693746U publication Critical patent/JPS5693746U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6211870Y2 publication Critical patent/JPS6211870Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はたとえば模写電送受信機等に用いら
れる現像機を有する静電記録装置に関し、特に、
この静電記録装置の現像機部分付近の記録紙給送
手段に向けられた改良に関する。
静電記録装置の構成は、ローラ等の配置によつ
て数種存在するが、プリカツト方式においては、
大略的には第1図に示すような構成が主である。
第1図を参照して、ここに示すプリカツト方式の
静電記録装置について、その構成を動作とともに
簡単に説明する。
ロール状に巻回された記録紙1の先端は、ガイ
ドローラ2により所定の方向にガイドされ、送紙
ローラ3とこれに対接する紙送りローラ4との間
に挿入される。送紙ローラ3は、回転駆動モータ
5からベルトおよびプーリを介して、回転伝達さ
れる。同様に回転駆動モータ5から回転伝達され
てプーリ9が回転され、このプーリ9と支軸8を
介して背面押圧ローラ7とが一体に回転される。
送紙ローラ3と紙送りローラ4との間を通過した
記録紙1は、背面押圧ローラ7とこれに対接する
記録ヘツド11との間に挿入され、次いで、カツ
タ12で所定寸法に切断される。カツタ12で切
断された記録紙1は、回転駆動モータ5によつて
回転される紙送りローラ14とこれに対接する紙
送りローラ13との間に挿入され、それによつて
切断された記録紙1が現像機15上を通過する。
現像機15内にはトナー10が収納されていて、
ここで現像される。現像された記録紙1は、ロー
ラ18,19,20,21に巻掛けされた記録紙
搬送ベルト16に吸着された状態で搬送され、定
着器17を通過して定着され、矢印6の方向に排
紙される。
上述のようなプリカツト方式は、記録紙先端で
の余白部がなくなり、記録紙を経済的に使用する
ことができるという長所を有する。
しかしながら、その反面、記録紙先端は、背面
押圧ローラ7、カツタ12、紙送りローラ13,
14、現像機15、定着器17へと通過する際、
たえず「つまり」を生じさせる可能性をもつてい
るという短所を有する。すなわち、記録紙自体は
環境にきわめて敏感なもので、記録紙の「コシ」
が弱くなり、多少の不都合によつても「つまり」
を生じさせることになる。したがつて、「つま
り」を生じさせないように、従来から種々考慮さ
れた設計がなされているが、いまだ完全であると
はいえない。この「つまり」は、カツタ12以降
を1枚ずつで記録紙を送る場合には比較的少ない
が、2枚以上送られる場合に多いことがわかつて
いる。この2枚以上の記録紙の給送の場合の「つ
まり」は、1枚目の記録紙の尾端と2枚目の記録
紙の先端とが二重に重なることが原因となる場合
が多い。この二重の重なりを生じる現象は、特
に、現像機15上を通過する際に顕著に現れる。
このことを第2図を参照して説明する。
第2図を参照して、現像機15の上方には、倣
い板22が配置され、この倣い板22に関連し
て、倣い板ガイド24が設けられる。一方、現像
機15側には、倣い板ガイド24に対向して現像
機ガイド23が設けられる。
カツタ12で切断され、紙送りローラ13,1
4で給送された第1の記録紙1aは、ガイド2
3,24の間を通過して現像機15と倣い板22
との間の現像間隔Aを通過する。この現像間隔A
は、通常0.5〜0.8mmに設定されていて、きわめて
狭い。したがつて、第1の記録紙1aに続いて給
送されてきた第2の記録紙1bの先端bが、第1
の記録紙1aの尾端aと重なると、現像間隔Aを
通過する際、「つまり」を生じる可能性がきわめ
て高い。このような「つまり」をなくすために
は、現像間隔Aを、記録紙が必ず1枚ずつ給送さ
れるようにすることが必要である。
それゆえに、この考案の主たる目的は、現像機
部分には必ず1枚ずつ記録紙が給送されるように
構成された静電記録装置を提供することである。
この考案は、記録紙が、互いに対向する第1お
よび第2のガイド間を通つた後、現像機部分の狭
い間隔の給送路を通過して給送される構成の静電
記録装置であつて、上述の技術的課題を解決する
ため、第1の記録紙の尾端が現像機部分の狭い間
隔の給送路の入口側にきたことを検出する検出手
段を備え、第1のガイドは、検出手段の信号に応
答して第2のガイドに当接するように作動し、第
1の記録紙に接続する第2の記録紙の前記入口へ
の給送を所定期間禁止するストツパとしても機能
するように構成されたものである。
この考案のその他の目的と特徴は以下に図面を
参照して行なう詳細な説明から一層明らかとなろ
う。
第3図はこの考案の一実施例を説明するための
静電記録装置の要部を示すもので、従来の第2図
に示す部分に相当する部分を示している。なお、
第3図において、第2図に示す部分に相当の部分
は同様の参照符号を付し、重複する説明は省略す
る。
第3図を参照して、倣い板22の入口側に、記
録紙有無検出センサ25が設けられる。この検出
センサ25は、たとえば光電検出センサから構成
され、先行する第1の記録紙1aの尾端の通過を
検出するものである。また現像機ガイド23に対
向してストツパガイド27が配置される。ストツ
パガイド27の先端部分は、第3図の配置からわ
かるように、検出センサ25による第1の記録紙
1aの検出を妨げないようにその形状等が選ばれ
ている。ストツパガイド27は支軸26を中心に
回動可能に設けられ、レバー28と一体に回動す
るように構成される。レバー28の先端は、ソレ
ノイド29のプランジヤ29aと連結され、かつ
ソレノイド29の吸引方向とは逆にスプリング3
0で付勢される。したがつて、ソレノイド29が
オフの場合は、スプリング30によつて第3図に
実線で示すような位置にストツパガイド27がも
たらされる。そのときのストツパガイド27は、
ちようど第2図の倣い板ガイド24と同様の機能
を果たすもので、この「ストツパガイド」は、
「ストツパ」と、「ガイド」との両機能を果たすの
でこの名称が付されたのである。ソレノイド29
は、検出センサ25からの検出信号に応答してオ
ンされる。これに応じて、プランジヤ29aが吸
引され、ストツパガイド27が第3図に破線で示
すように、反時計方向に回動され、その先端が現
像機ガイド23に当接する。
第3図とともに第1図を参照して動作について
説明する。記録紙1は記録ヘツド11により静電
潜像を形成され、カツタ12を通過し、紙送りロ
ーラ13,14により現像機15の入口側までガ
イドされる。先行する第1の記録紙1aは、その
ままの状態、すなわちストツパガイド27と現像
機ガイド23との間に間隔が形成された状態で、
ストツパガイド27と現像機ガイド23との間を
進み、現像機15と倣い板22との間を通過し、
ここで現像される。第1の記録紙1aの尾端aが
検出センサ25の検出領域を通過したとき、現像
過程を終了するが、そのとき、検出センサ25か
ら得られた検出信号はソレノイド29を付勢す
る。これに応じて、ストツパガイド27はその先
端が現像機ガイド23と当接する。これによつ
て、紙送りローラ13,14からの記録紙の給送
経路が遮断されたわけである。したがつて、後続
する第2の記録紙1bは、その先端bがストツパ
ガイド27に突き当たり、第2の記録紙1bの給
送が停止される。このとき、第2の記録紙1bに
おいては、ストツパガイド27と紙送りローラ1
3,14との間で多少のたるみがもたらされるで
あろう。このストツパガイド27の作用により、
第1の記録紙1aと第2の記録紙1bとの間には
間隔が形成されることになる。なお、ソレノイド
29のオン期間は、第1の記録紙1aと第2の記
録紙1bとの間がたとえば3〜5mm離れる程度の
時間に選ばれる。このソレノイド29のオン期間
の経過後に、ストツパガイド27は第2の記録紙
1bの給送を許容するように作動し、現像機15
へと進められる。そして、さらに後続する記録紙
に対しても、同様の動作が繰り返される。
なお、上述した実施例では、最初に給送される
記録紙は、「つまり」が少ないので、記録紙有無
検出センサ25が現像機部分の入口側に設けられ
たが、この種の検出手段は、その位置に限ること
なく、現像機部分の入口側に記録紙の尾端がきた
ことを検出できるものであれば、この位置には限
定されない。たとえば、切断された記録紙の給送
方向の寸法が既知のものかまたは他の手段によつ
て測定可能であれば、検出手段は現像機部分の出
口側に設けてもよい。
また、上述の実施例では、ストツパガイド27
は、現像機ガイド23に当接するために回動する
ように構成されたが、平行移動するものであつて
もよい。
また、ストツパガイドを作動させる手段は、ソ
レノイドに限らず、その他任意の駆動手段を用い
ることができるであろう。
以上のように、この考案によれば、互いに対向
する第1および第2のガイドの一方である第1の
ガイドが他方の第2のガイドに当接するように作
動されることによつて、第1の記録紙に後続する
第2の記録紙は、現像機部分の狭い間隔の給送路
の入口において、所定期間、給送が禁止されるの
で、現像機部分における記録紙の重なりが有利に
防止され、現像機部分での「つまり」を解消する
のに大いに役立つことになる。また、第1のガイ
ドを上述のように作動可能に構成し、それによつ
てストツパを兼ねるようにしたので、特別にガイ
ドまたはストツパを設ける必要がなく、部品点数
の削減を図ることができる。しかも、ガイドとス
トツパとを別に設けたときには、比較的狭い記録
紙の給送経路において、これらガイドとストツパ
とが互いに干渉することを避けるようにするため
に機械的配置関係を工夫する必要があるが、この
考案では、そのような設計上の困難は伴なわな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は静電記録装置の主要構成図である。第
2図は従来の現像機部分付近の拡大図である。第
3図はこの考案の一実施例の現像機部分付近を示
す拡大図である。 図において、1は記録紙、1aは第1の記録
紙、1bは第2の記録紙、13,14は紙送りロ
ーラ、15は現像機、22は倣い板、23は第2
のガイドとしての現像機ガイド、25は検出手段
としての記録紙有無検出センサ、27は第1のガ
イドとしてのストツパガイド、29はソレノイド
である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 記録紙が、互いに対向する第1および第2の
    ガイド間を通つた後、現像機部分の狭い間隔の
    給送路を通過して給送される構成の静電記録装
    置において、 第1の記録紙の尾端が前記現像機部分の狭い
    間隔の給送路の入口側にきたことを検出する検
    出手段を備え、 前記第1のガイドは、前記検出手段の信号に
    応答して前記第2のガイドに当接するように作
    動し、前記第1の記録紙に後続する第2の記録
    紙の前記入口への給送を所定期間禁止するスト
    ツパとしても機能するように構成されたことを
    特徴とする静電記録装置。 (2) 前記検出手段は、前記入口側に設けられ、前
    記第1の記録紙の尾端が通過したことを検出す
    る実用新案登録請求の範囲第1項記載の静電記
    録装置。 (3) 前記第1のガイドは、回動可能に設けられ、
    当該回動に応じて前記第2のガイドに当接する
    実用新案登録請求の範囲第1項または第2項記
    載の静電記録装置。 (4) 前記第1のガイドの作動はソレノイドのプラ
    ンジヤによつて行なわれる実用新案登録請求の
    範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の静
    電記録装置。
JP1979176183U 1979-12-18 1979-12-18 Expired JPS6211870Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979176183U JPS6211870Y2 (ja) 1979-12-18 1979-12-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979176183U JPS6211870Y2 (ja) 1979-12-18 1979-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5693746U JPS5693746U (ja) 1981-07-25
JPS6211870Y2 true JPS6211870Y2 (ja) 1987-03-23

Family

ID=29686828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979176183U Expired JPS6211870Y2 (ja) 1979-12-18 1979-12-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6211870Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5693746U (ja) 1981-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5055885A (en) Picture image forming equipment
US7003257B2 (en) Hole-punching processor and image forming apparatus
JPH0632494A (ja) ロール媒体感知システム
JPS6211870Y2 (ja)
JPH085966Y2 (ja) 用紙搬送装置
JP3668711B2 (ja) 画像形成装置
JPH05105268A (ja) 画像形成装置の用紙検知装置
JP3527016B2 (ja) 給紙装置
JP2512063B2 (ja) 記録装置
JPS6111727Y2 (ja)
JP2582378B2 (ja) シ−ト自動巻取り装置
JPH03264291A (ja) ロール紙裁断装置
JPS6217227B2 (ja)
JPH04116047A (ja) 記録装置
JPS5955452A (ja) 複写機用給紙装置
JPS6246843A (ja) 給紙装置
JPH05154792A (ja) ロール紙切断装置
JPH11343050A (ja) シート給送装置及び画像処理装置
US5075723A (en) Diazo photocopy machine with automatic sheet separator
JPH0895324A (ja) 画像形成装置
JPS61120789A (ja) プリンタ
JP3362248B2 (ja) 自動原稿搬送装置の搬送ベルト機構
JPH04312882A (ja) 押印装置
JPS6236266A (ja) 記録装置
JPH0761689A (ja) 画像形成装置