JPH03264291A - ロール紙裁断装置 - Google Patents

ロール紙裁断装置

Info

Publication number
JPH03264291A
JPH03264291A JP2062167A JP6216790A JPH03264291A JP H03264291 A JPH03264291 A JP H03264291A JP 2062167 A JP2062167 A JP 2062167A JP 6216790 A JP6216790 A JP 6216790A JP H03264291 A JPH03264291 A JP H03264291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll paper
cutting
distance
conveyance
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2062167A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Onishi
邦弘 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP2062167A priority Critical patent/JPH03264291A/ja
Publication of JPH03264291A publication Critical patent/JPH03264291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Of Cutting Processes (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ロール紙を裁断し、排出するロール紙裁断装
置に関するものである。
(従来の技術〕 一般に、複写機等の画像形成装置では、転写紙を画像形
成位置まで給紙する手段として、予め定型サイズに裁断
されたカット紙を、装置内蔵の給紙カセットから給紙す
るか、あるいは手差しで1枚ずつ挿入するといった構造
が用いられている。
しかし、上記転写紙のサイズが大きくなると、この転写
紙を保管するために膨大なスペースが必要となるため、
近年は、ロール状に巻かれたロール紙を専用のロール紙
裁断装置にセットし、この装置で所望のサイズに予め裁
断した後、この裁断したロール紙(転写紙)を転写紙挿
入口から画像形成装置内に供給するといった手段がとら
れている。
このようなロール紙裁断装置において、最初にロール紙
を装置内にセットする際には、ロール紙の先端位置を合
わせる必要があるが、従来は、操作者が装置偏部に設け
られた小窓等から装置内のロール紙先端を確認し、その
位置合わせを手で行うといった作業が行われている。そ
して、このセットされたロール紙を適当な量だけ搬送し
た後に裁断(いわゆる試し切り)し、これによってロー
ル紙の先端を裁断位置に正確に合わせた後、所望゛サイ
ズの裁断を開始するといった動作が行われる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上に記したように、従来装置では、ロール紙セット時の
先端位置決めは、使用者が手作業で適当に行うものであ
るので、この状態からいきなりロール紙を正確な寸法に
裁断することはできず、まず試し切りでロール紙の先端
を正確に裁断位置に合せなければならない。このため、
ロール紙のセットの度に、ロール紙を無駄に裁断しなけ
ればならず、非経済的であるとともに、時間も浪費され
る。
本発明は、このような事情に鑑み、1回目の裁断紙を無
駄にすることなく、初回から正確な寸法でロール紙を裁
断し、これを好適に使用することができるロール紙裁断
装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、セットされたロール紙を搬送する搬送手段と
、この搬送手段を駆動する駆動手段と、ロール紙を途中
で裁断するカッタとを備え、上記ロール紙を指定された
サイズに裁断して排出するように構成されたロール紙裁
断装置において、上記搬送手段によるロール紙の搬送量
を検出する搬送量検出手段と、上記カッタによる裁断位
置から下流側に距maだけ離れた位置に設けられ、この
位置でロール紙の先端を検出するロール紙検出手段と、
各回の裁断について上記ロール紙検出手段がロール紙の
先端を検出した時点から指定サイズに対応する距離(a
より上記距離aを差引いた距離だけロール紙を搬送した
後に裁断を行わせる制御手段とを備えたものである(l
求項1〉。
また本発明は、セットされたロール紙を搬送する搬送手
段と、この搬送手段を駆動する駆動手段と、ロール紙を
途中で裁断するカッタとを備え、上記ロール紙を指定さ
れたサイズに裁断して排出するように構成されたロール
紙裁断装置において、上記搬送手段によるロール紙の搬
送量を検出する搬送量検出手段と、上記カッタによる裁
断位置からその上流側、下流側のいずれか一方に距離a
だけ離れた位置に設けられ、この位置でロール紙の先端
を検出するロール紙検出手段と、ロール紙がセットされ
てから初めての裁断時には上記ロール紙検出手段がロー
ル紙の先端を検出してから下記の距離りだけロール紙を
搬送した後にカッタによって裁断を行わせ、2回目以降
の裁断時には搬送開始時点から指定サイズに対応する距
11j2oだけロール紙を搬送した後に裁断を行わせる
制御手段とを備えたものである(請求項2)。
L−Qa−8(ロール紙検出手段がカッタの下流側にあ
る場合) L=No +a (ロール紙検出手段がカッタの上流側
にある場合) 〔作 用〕 まず、請求項1記載の装置によれば、ロール紙の先端が
ロール紙検出手段により検出された時点を基準にして、
指定サイズに対応する距離aaから距離aを差し引いた
距離だけロール紙が搬送された後に裁断が行われるので
、セット時のロール紙の先端位置に拘らず、初回より所
望の寸法でロール紙が裁断される。
また、請求項2記載の装置についても、ロール紙の先端
がセットされてから始めての給紙時に、ロール紙の先端
がロール紙検出手段により検出された時点を基準にして
、距離したけロール紙が搬送された後に裁断が行われる
ので、セット時のロール紙の先端位置に拘らず、初回よ
り所望の寸法でロール紙が裁断される。しかも、2回目
以降の裁断時には、搬送開始時点を基準にして、指定サ
イズに対らする距離(0だけ搬送した後に裁断が行われ
るので、ロール紙検出手段による検出結果に関係なく裁
断のタイミングがとられる。
〔実施例〕
第3図は、本発明の一実施例におけるロール紙裁断装置
12が装着された複写機の全体構成を示したものである
この複写機の本体10は、複写部14と、この複写部1
4を支持する転写紙ストック台16とからなり、後述の
ように、上記ロール紙裁断装M12で裁断されたカット
紙が複写部14内に供給されるようになっている。
上記複写部14は、第4図に示されるように、給紙カセ
ット18内の転写紙を、給紙ローラ対20.22および
レジストローラ対24を通じて上方の感光体ドラム26
へ搬送し、かつ、正面側(第4図では右側)の転写紙挿
入口28から挿入された転写紙も、上記給紙ローラ対2
2を通して複写部14内に供給するように構成されてい
る。
上記感光体ドラム26の周囲には、主帯電装置30、現
像装置32、上記レジストローラ対24、転写・分離@
M34、クリーニング装M36等が設けられ、その転写
紙搬送方向下流側には定着部38および排出ローラ対4
0が設けられている。
複写部14の上面には、原稿供給通路42、露光部44
、および原稿反転部材45が設けられ、上記露光部44
は、原稿搬送ローラ46、露光ランプ48、セルホック
レンズ50等を備えている。
この複写部14内には、給紙カセット18についてのペ
ーパーエンプティスイッチ52および同カセット挿入ス
イッチ54が設けられ、転写紙搬送通路の適所にはジャ
ム検出スイッチ56〜59が配設されている。
第3図に示されるように、転写紙ストック台16内には
、正面側に高く傾斜した転写紙ストックトレイ61、転
写紙ガイド板62、およびルミラー等からなる転写紙押
え部材63が配されている。
前記ロール紙裁断装置12は、図略のガイドレールを介
して転写紙ストック台16の正面側側壁に昇降可能に取
付けられ、それ自身のもつ駆動モータ82(後記第2図
参照)の駆動力で上記ガイドレールに沿って昇降するよ
うになっている。また、このロール紙裁断装W112の
上部には、上記排出ローラ対40から排出された転写紙
を受ける転写紙排出トレイ99(第3図)が設けられて
いる。
次に、このロール紙裁断装置12の内部構造を第1図に
基づいて説明する。
このロール紙裁断1A112内には、ロール紙92のロ
ール軸93が、装置gA壁に設けられた長孔94に沿っ
て昇降可能に取付けられている。また、装置下部には一
対の搬送ローラ95.96が回転可能に設けられるとと
もに、上記ロール軸93は図外のスプリングで下方に付
勢されており、上記ロール紙92の周面がその巻径に拘
らず常に搬送ローフ95.96に接触するようにロール
紙92全体が下方に押付けられている。また、片側の搬
送ローラ95は、図外のギヤを介して、第2図にも示さ
れるような第1クラツチ98の従動側部分に連結されて
いる。
装置正面側(第1図右側)にはカバー100が開閉可能
に取付けられ、このカバー100を開いた状!!(第1
図二点鎖線の状態)で内部のロール紙92を手動でセッ
ト操作できるようになっている。
このロール紙92の上方には、ロール紙92に近い側か
ら順に、押えローラ(前記第3図のみ図示)102、一
対のフィードローラ103,104、一対のカッタ10
5,106、および一対の排出ローラ108.109が
設けられ、その上方にロール紙92の排出口110が設
けられている。
上記フィードローラ103,104のうち、方のフィー
ドローラ103は、ギヤ111,112を介して、第2
図にも示されるような第2クラツチ114の従動側部分
に連結されている。他方のフィードローラ104は、板
ばね116を介して回動ブラケット118に回転可能に
取付けられており、通常は上記板ばね116の付勢力で
上記フィードローラ103に圧接している。これに対し
、上記カバー100を開いた状態で上記回動ブラケット
118を第1図の矢印Bの方向に回動させることにより
、上記圧接を解除できるようになっている。
一方のカッタ105は、円の一部を直線で切欠いた形状
を有し、第2図に示されるカッタソレノイド120に連
結されており、このカッタソレノイド120がオフから
オンに切換えられることにより回転駆動されるようにな
っている。他方のカッタ106は、引出されたロール紙
92を挟んで上記カッタ105の反対側となる位置に設
けられ。
このカッタ105の回転中、その外周面を構成する円筒
面と平面との交線であるエツジと他方のカッタ106の
エツジとが擦れ合うことにより、上記ロール紙92が裁
断されるようになっている。
一対の排出ローラ108,109は、互いに圧接してお
り、そのうち片側の排出ローラ108は、図外のギヤ列
を介して上記フィードローラ103に連結され、このフ
ィードローラ103とともに連動駆動されるようになっ
ている。
このロール紙裁断装置12は、以上記した各ローラの駆
動源であるメインモータ122を内蔵し、このメインモ
ータ122は、モータ制御基盤123(後記第2図)に
接続されている。このメインモータ122の駆動軸には
原動ローラ124が固定され、この原動ローラ124と
、上記第1クラツチ98および上記第2クラツチ114
の各原動側部分とにベルト126が掛けられている。
従って、上記第1クラツチ98がオフからオンに切換え
られることにより、搬送ローラ95が空転状態から駆動
状態に切換えられ、原動ローラ124の回転力が搬送ロ
ーラ95に伝達されるとともに、第2クラツチ114が
オフからオンに切換えられることにより、フィードロー
ラ103が空転状態から駆動状態に切換えられ、原動ロ
ーラ124の回転力がフィードローラ103に伝達され
るようになっている。この実施例では、フィードローラ
103の駆動回転速度が搬送ローラ95の駆動回転速度
の2倍になるように各ギヤ比が設定されており、通常の
搬送はフィードローラ103の駆動により行われる。
なお、第1図において128.129は上記ベルト12
6のテンションローラである・このロール紙裁断装置f
12の外面適所には、第2図に示されるような操作部1
30が設けられている。この操作部130は、図に示さ
れるテンキー132、ストップ/クリアキー134、ス
タートキー136の他、ロール紙の裁断サイズを入力す
るためのサイズ指定キーや、ロール紙裁断装置12の移
動を開始させるための移動スタートキー等を備えている
。そして、この操作部130のテンキー132を用いる
ことにより、後述のように、所望のロール紙カット寸法
等を上記制御装置f90に設定入力できるようになって
いる。
また、装置内において、上記カバー100を閉じた際に
該カバー100と当接する位置には、第1スイツチ13
8が設けられ、上記カッタ105゜106よりも上流側
の位置、および排出ローラ108.109よりも下流側
の位置には、各位置を通過するロール紙92によりオン
オフされる第2スイツチ139および第3スイツチ(ロ
ール紙検出手段〉140が各々配設されている。さらに
、上記フィードローラ103が固定された軸にはパルス
板142が固定されるとともに、このパルス板142の
スリットに対応する位置に、発光素子および受光素子を
備えた光センサかうなる回転検出器144(第2図〉が
配設され、この回転検出器144および上記各スイッチ
138〜140の検出信号が、第2図に示されるような
、装置内蔵の制御装置(制−手段)90に入力されるよ
うになっている。
この制御装ff190は、CPU146、ROM148
、およびRAM150を備え、主として次のような制御
動作を行う。
(a)  操作部130の移動スタートキーがオンされ
るに伴い、駆動モータ82を適宜作動させ、ロール紙裁
断装置112を上限位置と下限位置との間で適宜往復駆
動する。
(b)  第1スイツチ138、第3スイツチ140、
および回転検出器144の検出信号に基づいて、所定の
タイミングでモータ制御基盤123にモータオンオフ信
号およびモータクロック信号を出力するとともに、各ク
ラッチ98.114およびカッタソレノイド120のオ
ンオフ切換を行う。上記タイミングについては、第5図
のフローチャートに基づいて後に詳述する。
(C)  第2スイツチ139がオンに切換えられるこ
とにより、操作部130近傍に設けられた表示ランプ1
52を点灯させる。
次に、このロール紙裁断装置12により行われる動作を
説明する。
まず、複写機本体10においては、給紙モードを手差し
モード、すなわち転写紙挿入口28から転写紙を供給す
るモードに切換える。ロール紙裁断装置f12について
は、このロール紙裁断袋W112が上限位置、すなわち
ロール紙裁断装置12の排出口110が上記転写紙挿入
口28に合致する位置にある場合にはそのままにしてお
き、下限位置にある場合には、操作部130の移動スタ
ートキーをオンして駆動モータ82によりロール紙裁断
装置12全体を上限位置まで移動させる。
その後、このロール紙裁断装置i12における操作部1
30を操作することにより、所望のカットサイズを指定
する。
次に、給紙準備動作に入る。まず、ロール紙裁断袋N1
2のカバー100を開き、回動ブラケット118を第1
図の矢印B方向に回動させ、フィードローラ103,1
04同士の圧接を解除するとともに、ロール軸93に巻
かれたロール紙92の先端を、上記フィードローラ10
3.104の間に手動で挿入する。そして、上記先端が
第2スイツチ139まで到達すると、同スイッチ139
をオンに切換えることにより、ロール紙裁断装置12の
表示ランプ152が点灯する。この時点で操作者は、ロ
ール紙92のセット動作を止め、回動ブラケット118
を戻してフィードローラ103.104同士を再び圧接
させる。
その後、カバー100を閉じることにより、第1スイツ
チ138がオンに切換えられ、その検出信号が制御装置
90に入力される。この信号によって、ロール紙先端の
セット動作が行われたことが1iIIIll装置90に
よって確認される。
その後の給紙動作については、第5図のフローチャート
に示される通りである。
まず、操作11130のスタートキー136が操作され
ることにより(ステップS1でYES)、回転検出器1
44から出力されるパルス信号のパルスカウント数がO
にリセットされるとともに(ステップS2)、制御ll
装置90からモータ1bIIIO基m1123に信号が
出力され、メインモータ122が駆動されるとともに、
搬送りラッチ(ここでは第2クラツチ114)がオンに
切換えられる(ステップS3 )。
この給紙が、ロール紙92先端がセットされてから始め
てのものである場合にはくステップS4でYES)、原
稿の先端が第3スイツチ140に到達し、この第3スイ
ツチ140がオンに切換えられた時点(ステップS5で
YES>で、回転検出器144の検出信号のパルス数の
カウント数が再びリセットされ(ステップS6)、この
時点からの搬送距離iが検出される状態となる。そして
、この搬送距離gが後記距離しに達した時点で(ステッ
プS7でYES)、搬送りラッチ(第2クラツチ114
〉がオフに切換えられ、搬送が一時停止されるとともに
、カッタソレノイド120がオンに切換えられ、ロール
紙92の裁断が行われる(ステップSs)。
ここで、上記距離りは、指定された裁断サイズに対応す
る送り寸法をQa、カッタ105.106による裁断位
置から第3スイツチ140によるロール紙検出位置まで
の距離をaとすると1次式%式% (10 このように、第3スイツチ140にロールIfE92が
到達した時点を始期として、指定サイズの送り寸法Q、
から上記距離aを差引いた距離だけロール紙92を搬送
した後に裁断することにより、試し切りをすることなく
、1枚目から正確な寸法のカット紙を排出口110から
排出することができる。この排出されたカット紙は、そ
のまま転写紙挿入口28を通して複写部14内に供給さ
れ、その上に複写画像が形成される。
これに対し、1枚目の給紙でない場合には(ステップS
4でNo) 、前回の裁断によってロール紙92の先端
は正確に裁断位置にあるので、搬送を開始してからの搬
送距離(が上記指定サイズに対応する送り寸法QOに到
達した時点(ステップS9でYES>に裁断を行う(ス
テップSs)。
これにより、指定サイズのカット紙を複写部14内に供
給することができる。
裁断後は、再び搬送が開始され、カット紙の後端が第3
スイツチ140を通過して同スイッチ140がオフに切
換えられた時点で(ステップS。
でYES)、メインモータ122がオフに切換えられる
(ステップS n ) 。
次に、第2実施例を第6図の70−チャートに基づいて
説明する。
この実施例では、上記フローチャートに示されるように
、ロール紙92のセット後、給紙が1回目であるか否か
に拘らず、常に、第3スイツチ140がオンされてから
(ステップS5でYES)上記路ff1Lだけ0−ル紙
92を搬送した後(ステップS7でYES)に裁断を行
う(ステップSg )ようにしている。
このような動作によっても、ロール紙92がセットされ
てから常に正確なサイズのカット紙を供給することがで
きる。
ただし、第5図のフローチャートに示される動作を行え
ば、2回目以降の裁断については第3スイツチ140の
検出信号を用いずにタイくングをとることができるので
、第3スイツチ140の機械的な検出誤差〈例えばロー
ル紙92が当接する際の第3スイツチ140の作動遅れ
等〉に裁断タイミングが影響されず、よって2枚目以降
のカット紙の寸法精度はより高いものとなる。
なお、本発明はこのような実施例に限定されず、例とし
て次のような態様をとることも可能である。
(1)本発明において、1回目の裁断のみロール紙検出
手段による検出信号を利用する場合については、ロール
紙検出手段がカッタよりも上流側に位置していてもよく
、例えば第1図に示される構造では、第2スイツチ13
9をロール紙検出手段として利用することが可能である
。この場合には、ロール紙のセット時において、その先
端を上記第2スイツチ139に到達しない位置にセット
し、その後、搬送を開始して第2スイツチ139がオン
に切換えられてから距離1−QQ+aだけロール紙92
が搬送された後に裁断を行うようにすれば、1回目から
正確なサイズのカット紙を裁断することができる。
(2)上記実施例では、ロール紙裁断装置12を複写機
本体10に対して昇降可能に装着しているが、本発明で
は、複写機本体1oとは別個に使用し、この装置で予め
裁断したロール紙を複写機本体10に使うようにしても
よい。また、裁断されたロール紙の用途も複写に限らな
いことは言うまでもない。
(3)上記実施例では、ロール紙92の搬送量を検出す
る手段として、フィードローラ103の回転量を検出し
ているが、ロール紙92の搬送速度が常に一定に保たれ
る装置では、II送待時間ら間接的に搬送距離を検出す
ることも可能である。
(4)請求項2記載の発明において、10一ル紙の先端
がセットされてから」とあるのは、ロール紙がなくなっ
た後にロール紙を補充する場合の他、ジャム処理の後で
ロール紙の先端を位置調整する場合を含んでもよい。
〔発明の効果〕
以上のように本発明は、ロール紙がセットされてから少
なくとも1回目の裁断については、所定位置に設けられ
たロール紙検出手段の検出結果に基づいて裁断タイミン
グをとるようにしたものであるので、いわゆる試し切り
を行うことなく、1回目の裁断から所望のサイズのカッ
ト紙を排出することができ、これによって、ロール紙お
よびその裁断に要する時間の節約を図ることができる効
果がある。
さらに、請求項2記載の発明では、2回目以降の裁断に
ついては、搬送開始時点を基準に裁断タイミングをとる
ようにしているので、この裁断タイミングがロール紙検
出手段の検出誤差に影響されない。従って、ロール紙を
より正確に所望のサイズに裁断することができる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるロール紙裁断装置の
内部構造図、第2図は同ロール紙裁断装置に備えられた
制御装置の入出力関係を示すブロック図、第3図は同ロ
ール紙裁断装置が装着される画像形成装置の全体構成図
、第4図は同画像形成装置における複写部の内部構造図
、第5図は上記ロール紙裁断装置の1bIj1[l装置
による制御動作を示すフローチャート、第6図は第2実
施例におけるロール紙裁断装置の制御tilによる制御
動作を示すフローチャートである。 12・・・ロール紙裁断装置、90・・・制a装置く制
御手段)、92・・・ロール紙、103・・・フィード
ローラ(搬送手段)、122・・・メインモータ〈駆動
手段)、139・・・第2スイツチ(ロール紙検出手段
>、’140・・・第3スイツチ(ロール紙検出手段)
144・・・回転検出器(搬送量検出手段)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、セットされたロール紙を搬送する搬送手段と、この
    搬送手段を駆動する駆動手段と、ロール紙を途中で裁断
    するカッタとを備え、上記ロール紙を指定されたサイズ
    に裁断して排出するように構成されたロール紙裁断装置
    において、上記搬送手段によるロール紙の搬送量を検出
    する搬送量検出手段と、上記カッタによる裁断位置から
    下流側に距離aだけ離れた位置に設けられ、この位置で
    ロール紙の先端を検出するロール紙検出手段と、上記ロ
    ール紙検出手段がロール紙の先端を検出した時点から指
    定サイズに対応する距離l_0より上記距離aを差引い
    た距離だけロール紙を搬送した後に裁断を行わせる制御
    手段とを備えたことを特徴とするロール紙裁断装置。 2、セットされたロール紙を搬送する搬送手段と、この
    搬送手段を駆動する駆動手段と、ロール紙を途中で裁断
    するカッタとを備え、上記ロール紙を指定されたサイズ
    に裁断して排出するように構成されたロール紙裁断装置
    において、上記搬送手段によるロール紙の搬送量を検出
    する搬送量検出手段と、上記カッタによる裁断位置から
    その上流側、下流側のいずれか一方に距離aだけ離れた
    位置に設けられ、この位置でロール紙の先端を検出する
    ロール紙検出手段と、ロール紙の先端がセットされてか
    ら初めての裁断時には上記ロール紙検出手段がロール紙
    の先端を検出してから下記の距離Lだけロール紙を搬送
    した後にカッタによつて裁断を行わせ、2回目以降の裁
    断時には搬送開始時点から指定サイズに対応する距離l
    _0だけロール紙を搬送した後に裁断を行わせる制御手
    段とを備えたことを特徴とするロール紙裁断装置。 L=l_0−a(ロール紙検出手段がカッタの下流側に
    ある場合) L=l_0+a(ロール紙検出手段がカッタの上流側に
    ある場合)
JP2062167A 1990-03-12 1990-03-12 ロール紙裁断装置 Pending JPH03264291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2062167A JPH03264291A (ja) 1990-03-12 1990-03-12 ロール紙裁断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2062167A JPH03264291A (ja) 1990-03-12 1990-03-12 ロール紙裁断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03264291A true JPH03264291A (ja) 1991-11-25

Family

ID=13192298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2062167A Pending JPH03264291A (ja) 1990-03-12 1990-03-12 ロール紙裁断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03264291A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8456422B2 (en) 2007-10-12 2013-06-04 Sony Corporation Input apparatus, control apparatus, control system, control method, and handheld apparatus
US8502774B2 (en) 2007-08-08 2013-08-06 Sony Corporation Input apparatus, control apparatus, control system, control method, and handheld apparatus
US8552977B2 (en) 2007-12-07 2013-10-08 Sony Corporation Input apparatus, control apparatus, control system, handheld apparatus, and control method
US8994658B2 (en) 2007-07-04 2015-03-31 Sony Corporation Input apparatus, control apparatus, control method, and handheld apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5349111A (en) * 1976-10-08 1978-05-04 Scott Paper Co Apparatus for cutting rolled web into dredetermined length
JPS5475688A (en) * 1977-11-28 1979-06-16 Ricoh Co Ltd Cut-to-length device
JPS55121000A (en) * 1979-03-02 1980-09-17 Ricoh Kk Device for cutting roll paper

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5349111A (en) * 1976-10-08 1978-05-04 Scott Paper Co Apparatus for cutting rolled web into dredetermined length
JPS5475688A (en) * 1977-11-28 1979-06-16 Ricoh Co Ltd Cut-to-length device
JPS55121000A (en) * 1979-03-02 1980-09-17 Ricoh Kk Device for cutting roll paper

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8994658B2 (en) 2007-07-04 2015-03-31 Sony Corporation Input apparatus, control apparatus, control method, and handheld apparatus
US8502774B2 (en) 2007-08-08 2013-08-06 Sony Corporation Input apparatus, control apparatus, control system, control method, and handheld apparatus
US8456422B2 (en) 2007-10-12 2013-06-04 Sony Corporation Input apparatus, control apparatus, control system, control method, and handheld apparatus
US8552977B2 (en) 2007-12-07 2013-10-08 Sony Corporation Input apparatus, control apparatus, control system, handheld apparatus, and control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0597823B1 (en) Image forming apparatus and roll paper cutting device therefor
JPH03264291A (ja) ロール紙裁断装置
US5281991A (en) Paper feeder driveable independently of an image forming apparatus
JP2524415B2 (ja) 画像形成装置
JP2532153B2 (ja) 画像形成装置
JP2928286B2 (ja) 原稿自動循環給送装置
JP2673018B2 (ja) ロール紙裁断装置
JP2714472B2 (ja) ロール紙裁断装置
JP2803869B2 (ja) ロール紙裁断装置
JPH0667497A (ja) 画像形成装置
JPS5955452A (ja) 複写機用給紙装置
JPH085567B2 (ja) 画像形成装置
JPH03166096A (ja) ロール紙裁断装置
JPH0476110B2 (ja)
JP2619380B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2990293B2 (ja) ロール紙供給ユニット
JPH05309889A (ja) 給紙装置
JPH05158303A (ja) 自動原稿給紙装置
JPH03166150A (ja) 画像形成装置
JPH03166154A (ja) ロール紙裁断装置
JPS63171758A (ja) 画像形成装置
JPH03243555A (ja) シート位置合わせ機構
JPH09165144A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH09323852A (ja) 給紙装置
JPH0940245A (ja) 複写機