JPH10157196A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH10157196A
JPH10157196A JP8324356A JP32435696A JPH10157196A JP H10157196 A JPH10157196 A JP H10157196A JP 8324356 A JP8324356 A JP 8324356A JP 32435696 A JP32435696 A JP 32435696A JP H10157196 A JPH10157196 A JP H10157196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
light
timing
light beam
generated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8324356A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Ono
健一 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8324356A priority Critical patent/JPH10157196A/ja
Publication of JPH10157196A publication Critical patent/JPH10157196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】光ビームにより書込みを行う画像形成装置にお
いて、ビーム位置を検出するための光ビームの強制点灯
によるフレア光の発生を最小限に抑える。 【解決手段】本発明では、強制点灯信号発生手段40の
発生する強制点灯信号BD1 のタイミングを変更する強制
点灯信号タイミング変更手段44と、ビーム検知手段か
ら出力されるビーム検知信号XDETPが所定の周期で発生
するか否かを検出するビーム検知信号周期検出手段50
を設け、画像形成を行わない期間に、強制点灯信号タイ
ミング変更手段によりビーム検知手段に光ビームを入射
するために光ビームを強制点灯させるタイミングを変更
し、ビーム検知信号周期検出手段によりビーム検知信号
が所定の周期で発生しなくなるタイミングを検出し、画
像形成を行う期間の強制点灯信号のタイミングを決定す
る。これにより強制点灯時間を最小にすることができフ
レア光の影響を減らすことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録用光源を用い
た書込光学系を搭載したレーザープリンタ、デジタル複
写機、ファクシミリ装置等の画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、レーザービームをポリゴンミラー
等の偏向手段で偏向走査することにより画像を記録する
画像形成装置においては、毎走査の始め、画像を書込み
始める前に、光検知器にレーザー光を入射し、その出力
信号により、画像書込み開始位置を制御するという方式
を取っている。また、複数のレーザービームを用いて複
数ラインを同時に記録する書込光学系を搭載したマルチ
ビーム画像形成装置が提案されている(特開昭57−6
4718号公報、特開平2−42413号公報、特開平
6−344591号公報、特開平6−344592号公
報等)。このようなマルチビーム画像形成装置はポリゴ
ンミラーの1面で複数ラインの画像を書込むことができ
るので、低回転のポリゴンモータ、低出力の半導体レー
ザー(レーザーダイオード(LD))を用いて、高速な
書込みができるという特徴を持っている。
【0003】マルチビーム画像形成装置において、複数
のレーザービームを用いて複数ライン分のデータを同時
に記録するには、それぞれのビームの走査のタイミング
を揃える必要がある。そのため、毎走査の始め、画像を
書込み始める前に、光検知器にそれぞれのレーザービー
ムを入射し、その出力信号により、複数のレーザービー
ムの画像書込み開始位置を制御するという方式を取って
いる。
【0004】光検知器に光ビームを入射するためには光
ビームを強制点灯させる必要がある。そのタイミングに
ついて、特公平3−48511号公報には、「半導体レ
ーザーの光量安定に要する時間を見込んでビームの連続
発光を開始させる」とある。この従来例によると、強制
点灯のタイミングは、システムで固定である。また、従
来例では半導体レーザーは温度特性が悪く、光量安定に
時間がかかることを前提としているが、近年、半導体レ
ーザーの温度特性は飛躍的に良くなっており、また、半
導体レーザーの駆動方式も出射光をリアルタイムにフィ
ードバックする方式を使えば、半導体レーザーの光量変
動は殆どなくなるため、従来例にあるような光量安定に
要する時間を見込む必要はなくなっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】光検知器に光ビームを
入射するために光ビームを強制点灯させるタイミング
は、走査している光ビームが有効画像領域を過ぎてから
光検知器の受光部に達するまでに連続発光を開始すれば
よいが、強制点灯している時の、書込み光学系の部品に
反射したり、光学部品の角で屈折したり、ポリゴンミラ
ーの角で反射したりした光、所謂フレア光が、感光体ド
ラムに達することにより不要な画像を書込んでしまうと
いう問題がある。それを防ぐためには、光ビームの強制
点灯の時間はできるだけ短いことが望ましく、強制点灯
の開始タイミングはできるだけ遅い方が望ましい。
【0006】本発明は上記事情に鑑みなされたものであ
って、各請求項の目的は以下の通りである。請求項1の
発明は、光ビームにより書込みを行う画像形成装置にお
いて、ビーム位置を検出するための光ビームの強制点灯
によるフレア光の発生を最小限に抑えることができる画
像形成装置を提供することを目的とする。請求項2の発
明は、複数の光ビームにより書込みを行うマルチビーム
画像形成装置において、主走査方向に後行する光ビーム
のビーム位置を検出するための強制点灯によるフレア光
の発生を最小限に抑えることができるマルチビーム画像
形成装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、光ビーム発生手段と、画像
信号に応じて前記光ビーム発生手段により発生される光
ビームを変調する変調手段と、前記光ビーム発生手段よ
り発生された光ビームを偏向走査する偏向手段と、該偏
向手段によって偏向走査された光ビームを像担持体上に
集光させる結像手段と、主走査方向の有効書込領域の前
の位置に配置され前記光ビームを受光するとビーム検知
信号を発生するビーム検知手段と、該ビーム検知手段に
光ビームを入射するための光ビーム強制点灯信号を発生
する強制点灯信号発生手段を備え、前記ビーム検知手段
から出力されるビーム検知信号に基づいて、前記画像信
号を発生させ、記録動作を行う画像形成装置において、
前記強制点灯信号発生手段の発生する強制点灯信号のタ
イミングを変更する強制点灯信号タイミング変更手段
と、前記ビーム検知手段から出力されるビーム検知信号
が所定の周期で発生するか否かを検出するビーム検知信
号周期検出手段を設けた構成とする。
【0008】そして、請求項1記載の発明では、画像形
成を行わない期間に、前記強制点灯信号タイミング変更
手段により前記ビーム検知手段に光ビームを入射するた
めに光ビームを強制点灯させるタイミングを変更し、前
記ビーム検知信号周期検出手段によりビーム検知信号が
所定の周期で発生しなくなるタイミングを検出し、画像
形成を行う期間の強制点灯信号のタイミングを決定する
ようにした。
【0009】請求項2記載の発明は、複数の光ビーム発
生手段と、それぞれ画像信号に応じて前記各光ビーム発
生手段により発生される光ビームを変調する複数の変調
手段と、前記各光ビーム発生手段より発生された光ビー
ムを偏向走査する偏向手段と、該偏向手段によって偏向
走査された複数の光ビームを像担持体上に副走査方向に
所定の間隔を隔てて集光させる結像手段と、主走査方向
の有効書込領域の前の位置に配置され前記各光ビームを
受光するとビーム検知信号を発生するビーム検知手段
と、該ビーム検知手段に各光ビーム発生手段より発生さ
れた各光ビームを入射するための光ビーム強制点灯信号
を発生する複数の強制点灯信号発生手段を備え、前記ビ
ーム検知手段から出力されるビーム検知信号に基づい
て、前記画像信号を発生させ、記録動作を行う画像形成
装置において、主走査方向に後行する光ビームの強制点
灯信号発生手段の発生する強制点灯信号のタイミングを
変更する強制点灯信号タイミング変更手段と、前記ビー
ム検知手段から出力されるビーム検知信号が所定のタイ
ミングで発生するか否かを検出するビーム検知信号タイ
ミング検出手段を設けた構成とする。
【0010】そして、請求項2記載の発明では、画像形
成を行わない期間に、前記強制点灯信号タイミング変更
手段により前記ビーム検知手段に光ビームを入射するた
めに主走査方向に後行する光ビームを強制点灯させるタ
イミングを変更し、前記ビーム検知信号タイミング検出
手段によりビーム検知信号が所定のタイミングで発生し
なくなるタイミングを検出し、画像形成を行う期間の強
制点灯信号のタイミングを決定するようにした。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図示
の実施例に基づいて詳細に説明する。ここでは、2つの
レーザービームによるマルチビーム画像形成装置を例に
上げて説明するが、請求項1の構成は1本のレーザービ
ームによる画像形成装置にも応用することができるし、
3つ以上のレーザービームによるマルチビーム画像形成
装置にも応用することができる。
【0012】図1は本発明に係る画像形成装置に用いら
れるレーザー書込装置の構成例を示す図である。図1の
レーザー書込装置において、符号1,2はそれぞれ変調
データに応じて変調されたレーザービームを発生する半
導体レーザー(以下、「LD」と略して記す)を内蔵す
る第1、第2のLDユニット、3は各LDユニット1,
2より発生されるレーザービームを主走査方向に偏向走
査するための複数の反射面を有するポリゴンミラーであ
り、図示しないモータの回転軸4に固定され該モータに
より一定回転数で回転する。また、5はポリゴンミラー
3によって偏向走査される2つのレーザービームを感光
体ドラム6上に、副走査方向(主走査方向に直交する方
向)に所定の間隔を隔てて集光して結像させ、且つ等速
走査させるためのfθレンズ、7は主走査方向の有効書
込領域の前の位置に配置され、光ビームを受光するとビ
ーム検知信号を発生するビーム検知手段である光検知
器、8はビームスプリッタ、9はシリンダレンズであ
る。また、10,11はLDユニット1,2に含まれる
LDを変調駆動するLD変調部、12は図示しない画像
データ入力部からの画像データに基づき各LD変調部1
0,11へ変調データを出力する印刷制御部であり、上
記光検知器7からのビーム検知信号XDETP が接続され
る。
【0013】このレーザー書込装置において、各LDユ
ニット1,2からそれぞれ発生されたレーザービームは
ビームスプリッタ8にて合成された後、シリンダレンズ
9を透過して所定の回転数で回転しているポリゴンミラ
ー3に入射され、そのポリゴンミラー3で偏向走査され
た後、fθレンズ5を介して感光体ドラム6及び光検知
器7に集光される。この際、第1のLDユニット1から
出射されたレーザービームは、ポリゴンミラー3の同一
の反射面で偏向された第2のLDユニット2から出射さ
れたレーザービームより先行して走査される(図4参
照)。尚、ここでは2個のLDユニットを用いた例につ
いて述べたが、複数個のレーザー光源を一つのパッケー
ジに収めたLDアレイを用いてもよい。
【0014】感光体ドラム6及び光検知器7に集光され
る2本のレーザービームは、走査面上でそれぞれ主走査
方向の直径が50から80μm程度、副走査方向の直径
が70から100μm程度の楕円形である。副走査方向
のビームの中心間距離は、書込み密度に対応して、例え
ば400dpi(dots per inch) の時には63.5μm
に調整されている。また、集光された2本のレーザービ
ームの主走査方向の中心間距離は、光学系により決まる
が、副走査方向の調整により精度は出なく、この例では
1±0.2mm程度とする。
【0015】光検知器7は、図3に示すように、光電変
換するPINフォトダイオードと、その出力をオン・オ
フのデジタル信号に変換するデジタル信号化回路からな
り、光を受光するとローレベルになるビーム検知信号XD
ETP を出力する。このように光検知器7は受光素子と電
気回路を1つのパッケージに収めた集積回路(IC)を
用いても良いし、受光素子と電気回路を分けてもよい。
また、光ファイバーを用いて受光した光を受光素子に導
く構成としてもよい。尚、光検知器7の受光部は、主走
査方向の有効書込領域の前で、2つのビームの両方が入
射する位置に置かれる。
【0016】ビーム検知信号XDETP は、印刷制御部12
に接続され、印刷制御部12では、図示しない画像入力
部からの画像データと、同期検知信号を得るための各L
Dの強制点灯信号とを合わせて、2つのLDの変調デー
タとして各LD変調部10,11に出力する。印刷制御
部12の回路構成例を図2にブロック図で示す。尚、印
刷制御部12の機能はこれだけではないが、ここでは、
本発明に関連する部分だけに説明をとどめる。
【0017】まず、請求項1の実施例について説明す
る。図2において、クロック発生回路36は、水晶発振
器や、PLL周波数シンセサイザで構成されており、印
刷画素クロックLDCLK を発生する。印刷画素クロックLD
CLK は、第1のクロック同期回路34及び第2のクロッ
ク同期回路35で、パルス分離回路33で分離された第
1のレーザービーム用の同期検知パルス信号XDETP1及び
第2のレーザービーム用同期検知パルス信号XDETP2のタ
イミングに位相が同期されて第1のレーザービーム用変
調クロックLDCLK1及び第2のレーザービーム用変調クロ
ックLDCLK2となる。また、第1のレーザービーム用同期
検知パルス信号XDETP1及び第2のレーザービーム用同期
検知パルス信号XDETP2は、それぞれ第1のレーザービー
ム用変調クロックLDCLK1及び第2のレーザービーム用変
調クロックLDCLK2と同期化されて所定のパルス幅の信号
XLDSYNC1及びXLDSYNC2になる。これらのLDCLK1、LDCLK2
及びXLDSYNC1、XLDSYNC2の信号は、図示しない画像入力
部に出力され、画像入力部からの画像データを画像書込
みに同期させるためのクロック及び同期信号として使わ
れる。
【0018】さらに、XLDSYNC1信号は、主走査カウンタ
38のリセット端子にも出力され、主走査カウンタ38
をリセットする。主走査カウンタ38は、XLDSYNC1信号
でリセットされてLDCLK1でインクリメントするバイナリ
ーカウンタで、そのカウント値によりレーザービームの
主走査位置が判るようになっている。そして、この主走
査カウンタ38は、1ラインの走査中にオーバーフロー
しないビット数を具備している。このビット数は、29
7mmの印刷用紙に800dpiで画像を印刷するなら
ば14ビットが必要である。
【0019】そして、この主走査カウンタ38には、三
個のコンパレータ40,41,42が接続されており、
第1のコンパレータ40は、第1のLDの同期検知のた
めに第1のLDの強制点灯信号BD1 を発生するようにな
っている。そこで、この第1のコンパレータ40には、
これに数値を可変自在に設定する数値設定手段であるC
PU(Central Processing Unit)44がI/F(Inter
face)レジスタ45を介して接続されており、主走査カ
ウンタ38のカウント値AとCPU44で可変自在に予
め設定された数値Bとを比較し、この設定値Bをカウン
ト値Aが超過すると出力がアクティブになる。そこで、
この出力はBD1(Beam Detect)信号として論理和手段で
ある論理和ゲート46で第1のLD用の画像データと論
理和され、この出力によって主走査方向に先行するレー
ザービームを発生する第1のLDは強制的に発光駆動さ
れる。
【0020】そして、上述のようにして第1のLDから
強制的に発光駆動された主走査方向に先行するレーザー
ビームが光検知器7の受光部に入射すると、この光検知
器7が出力するビーム検知信号XDETP がアクティブにな
る。光検知器7からのXDETP信号は、パルス分離回路3
3によって、第1のレーザービーム用の同期検知パルス
信号XDETP1が分離出力され、XDETP1信号は第1のクロッ
ク同期回路34によって、クロックと同期がとられ、XL
DSYNC1として出力され、主走査カウンタ38がリセット
される。
【0021】第1のLDの強制点灯信号BD1 は、第1の
コンパレータ40の出力であり、この第1のコンパレー
タ40は、主走査カウンタ38のカウント値AとCPU
44で可変自在に予め設定された数値Bとを比較し、こ
の設定値Bがカウント値Aより大きい時に出力がアクテ
ィブになるので、主走査カウンタ38がリセットされる
と、BD1 信号はネゲートされ、主走査方向に先行するレ
ーザービームを発生する第1のLDは消灯する。そし
て、この主走査カウンタ38がリセットされるとカウン
トを再開するので、このカウントはポリゴンミラー3の
面毎に繰り返されることになる。この時、この第1のL
Dの強制点灯のタイミングは、主走査光が有効印刷領域
を通過してからポリゴンミラー3の次の面で走査される
主走査光が光検知器7の受光部に到達する以前とする必
要があり、フレアを防止する必要もあるので、光検知器
7の受光部の直前になるように設定値Bを設定すること
が望まれる。
【0022】図2において、符号50は周期検出手段で
あり、第1のクロック同期回路34から出力されるXLDS
YNC1信号の周期を測定、検出するものである。この周期
検出手段50としては、カウンタ等でXLDSYNC1信号の周
期を測定してもよいし、コンパレータ等で主走査カウン
タ値が所定の値以上になるのを検出してもよい。前述の
ように、CPU44で数値Bは可変自在に設定できるの
で、数値Bを、走査光が光検知器7の受光部に到達する
以前に強制点灯する状態のタイミングから、小さな値か
ら順次大きな値にインクリメントしていけば、走査光が
光検知器7の受光部を通り過ぎてから強制点灯する状態
に移る時に、XLDSYNC1信号の周期は変化する。また、主
走査カウンタ38がリセットし、カウントをスタートし
てからポリゴンミラー3の次の面でビーム検知信号がア
クティブになる状態から、強制点灯信号発生タイミング
が遅れると、ポリゴンミラー3の次の次の面でビーム検
知信号がアクティブになるので、XLDSYNC1信号の周期は
約2倍に変化する。CPU44は、画像形成を行わない
期間に、この動作を行い、この時の設定値Bの値を記憶
しておく。そして、画像形成時には、このタイミングの
数値Bより、所定の値だけ小さな値を数値Bとして第1
のコンパレータ40に設定することにより、第1のLD
から発生されるレーザービームを強制点灯する時間を必
要最小限にとどめることができる。
【0023】次に、請求項2の実施例について説明する
が、第1のLD側の強制点灯に関する構成、動作は請求
項1の実施例と同様である。図4に示すように、光検知
器7の受光部の幅が広かったり、レーザービームの主走
査方向の中心間距離が狭くて、2つのレーザービームが
同時に受光部に入射する場合は、光検知器7からのビー
ム検知信号XDETP は、2つのパルスにはならず、それぞ
れのレーザービームによる信号が重なって1つのパルス
になってしまう。そこで、主走査方向に先行するレーザ
ービームが光検知器7の受光部に達してビーム検知信号
XDETP がローになったら、後行するレーザービームが光
検知器7の受光部に達する前に先行するレーザービーム
を消灯することにより、ビーム検知信号XDETP がハイに
なり、その後、後行するレーザービームが受光部に達す
るとローになり、次にそのレーザービームが光検知器7
の受光部を通り過ぎるとハイになるので、図5に示すよ
うな2つに別れたパルスのビーム検知信号XDETPを得る
ことができる。
【0024】図2において、第2のコンパレータ41
は、第2のLDの同期検知のために第2のLDの強制点
灯信号BD2 の開始位置を規定するために設けられてお
り、CPU44で予め可変自在に設定される数値Cと主
走査カウンタ38のカウント値Aとを比較する。そし
て、このカウント値Aが設定値Cと一致すると、出力信
号がアクティブとなる。この第2のコンパレータ41の
出力信号は、後述するSRフリップフロップ49のセッ
ト(S)端子に入力される。
【0025】第3のコンパレータ42は、第2のLDの
強制点灯信号BD2 の強制終了位置を規定するために設け
られており、CPU44で予め可変自在に設定される数
値Dと主走査カウンタ38のカウント値Aとを比較す
る。そして、このカウント値Aが設定値Dと一致する
と、出力信号がアクティブとなる。この第3のコンパレ
ータ42の後段には、第3のコンパレータ42の出力信
号と前述の第2のクロック同期回路35からのXLDSYNC2
信号のどちらかがアクティブになると出力がアクティブ
になる論理回路48が設けられ、その論理回路48の出
力が後述するSRフリップフロップ49のリセット
(R)端子に入力される。
【0026】SRフリップフロップ49は、第2のコン
パレータ41の出力信号でセットされ、第3のコンパレ
ータ42の出力あるいはXLDSYNC2信号のどちらかがアク
ティブになるとリセットされ、第2のLDの同期検知の
ために第2のLDの強制点灯信号BD2 を発生する。そこ
で、この出力信号BD2 は、論理和手段である論理和ゲー
ト47で第2のLD用の画像データと論理和され、この
出力によって主走査方向に後行するレーザービームを発
生する第2のLDは強制的に発光駆動される。この時、
この第2のLDの強制点灯のタイミングは、第2のLD
によるレーザービームが光検知器7の受光部に到達する
以前とする必要があり、フレアを防止する必要もあるの
で、光検知器7の受光部の直前になるように設定値Cを
設定することが望まれる。
【0027】そして、上述のようにして強制的に駆動さ
れる主走査方向に後行するレーザービームが光検知器7
の受光部に入射すると、この光検知器7が出力するビー
ム検知信号XDETP がアクティブになる。このXDETP 信号
は、パルス分離回路33によって、第2のレーザービー
ム用の同期検知パルス信号XDETP2に分離されて出力さ
れ、XDETP2信号は第2のクロック同期回路35によっ
て、クロックと同期がとられ、XLDSYNC2として出力され
る。
【0028】ここで、パルス分離回路33を構成する回
路の一例を図6に示す。図6に示すように、ビーム検知
信号XDETP は、第1のLDの強制点灯信号BD1 及び第2
のLDの強制点灯信号BD2 と回路図に示す論理をとるこ
とによって、第1のレーザービーム用の同期検知パルス
信号XDETP1と第2のレーザービーム用の同期検知パルス
信号XDETP2が分離出力される。これは、第1のLDの強
制点灯信号BD1 がアクティブの時のXDETP 信号は第1の
レーザービームによるビーム検知信号であり、第2のL
Dの強制点灯信号BD2 がアクティブの時のXDETP 信号は
第2のレーザービームによるビーム検知信号であるから
である。図7に第1、第2のレーザービームを強制点灯
した時の各信号出力のタイミングチャートを示す。
【0029】XLDSYNC2信号により、SRフリップフロッ
プ49はリセットされ、第2のLDの強制点灯信号BD2
はネゲートされ、主走査方向に後行するレーザービーム
を発生する第2のLDは消灯する。後行するレーザービ
ームを消灯するタイミングは、2番目のパルスがローに
なった後であれば、2つに別れたパルスのビーム検知信
号XDETP を得られるが、2番目のパルスがローになった
直後に消灯するほうが不要な発光を減らすことができ、
フレア光の影響を減らすことができ、望ましい。
【0030】また、後行するレーザービームを点灯して
から、XLDSYNC2信号がアクティブになる前に第3のコン
パレータ42がアクティブになった場合にも、主走査方
向に後行するレーザービームを発生する第2のLDは消
灯する。第3のコンパレータ42の設定値は、正常であ
ればXLDSYNC2信号がアクティブになるタイミングより後
になるように設定しておく。こうすることにより、第2
のLDが故障した場合にも、余計な光を発生することは
ない。
【0031】図2において符号51は、XLDSYNC2信号の
タイミングあるいはアクティブになるか否かを測定、検
出するタイミング検出手段である。この実施例の場合、
主走査方向に後行するレーザービームが光検知器7で検
知できない場合には、第3のコンパレータ42により、
強制点灯信号BD2 をネゲートするリミッタが付いている
ので、その場合、XLDSYNC2信号が発生しなくなる。よっ
て、XLDSYNC2信号がアクティブになるか否かを検出すれ
ばよい。
【0032】前述のように、CPU44で数値Cは可変
自在に設定できるので、数値Cを、後行するレーザービ
ームが光検知器7の受光部に到達する以前に強制点灯す
る状態のタイミングから、小さな値から順次大きな値に
インクリメントしていけば、レーザービームが光検知器
7の受光部を通り過ぎてから強制点灯する状態に移る時
に、XLDSYNC2信号が発生しなくなる。CPU44は、画
像形成を行わない期間に、この動作を行い、この時の設
定値Cの値を記憶しておく。そして、画像形成時には、
このタイミングの数値Cより、所定の値だけ小さな値を
数値Cとして第2のコンパレータ41に設定することに
より、第2のレーザービームを強制点灯する時間を必要
最小限にとどめることができる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の画
像形成装置においては、画像形成を行わない期間に、強
制点灯信号タイミング変更手段によりビーム検知手段に
光ビームを入射するために光ビームを強制点灯させるタ
イミングを変更し、ビーム検知信号周期検出手段により
ビーム検知信号が所定の周期で発生しなくなるタイミン
グを検出し、画像形成を行う期間の強制点灯信号のタイ
ミングを決定するようにしたので、光ビームの強制点灯
時間を最小にすることができ、フレア光の影響を減らす
ことができる。
【0034】請求項2記載の画像形成装置においては、
画像形成を行わない期間に、強制点灯信号タイミング変
更手段によりビーム検知手段に光ビームを入射するため
に主走査方向に後行する光ビームを強制点灯させるタイ
ミングを変更し、ビーム検知信号タイミング検出手段に
よりビーム検知信号が所定のタイミングで発生しなくな
るタイミングを検出し、画像形成を行う期間の強制点灯
信号のタイミングを決定するようにしたので、光ビーム
の強制点灯時間を最小にすることができ、フレア光の影
響を減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成装置に用いられるレーザ
ー書込装置の構成例を示す図である。
【図2】図1に示すレーザー書込装置の印刷制御部の回
路構成例を示すブロック図である。
【図3】光検知器の構成例を示すブロック図である。
【図4】光検知器の受光部と、その受光部に入射する2
つのレーザービームの説明図である。
【図5】主走査方向に先行、後行する2つのレーザービ
ームが光検知器を通過した際に検知されるビーム検知信
号(XDETP)の一例を示す図である。
【図6】図2に示す印刷制御部内のパルス分離回路を構
成する回路の一例を示す図である。
【図7】第1、第2のレーザービームを強制点灯した時
の各信号出力のタイミングチャートである。
【符号の説明】
1 第1のLDユニット(光ビーム発生手段) 2 第2のLDユニット(光ビーム発生手段) 3 ポリゴンミラー(偏向手段) 5 fθレンズ(結像手段) 6 感光体ドラム(像担持体) 7 光検知器(ビーム検知手段) 8 ビームスプリッタ 9 シリンダレンズ 10 第1のLD変調部 11 第2のLD変調部 12 印刷制御部 33 パルス分離回路 34 第1のクロック同期回路 35 第2のクロック同期回路 36 クロック発生回路 38 主走査カウンタ 40 第1のコンパレータ(強制点灯信号発生手段) 41 第2のコンパレータ 42 第3のコンパレータ 44 CPU(強制点灯信号タイミング変更手段) 45 I/Fレジスタ 46 論理和ゲート 47 論理和ゲート 48 論理回路 49 SRフリップフロップ(強制点灯信号発生手
段) 50 ビーム検知信号周期検出手段 51 ビーム検知信号タイミング検出手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光ビーム発生手段と、画像信号に応じて前
    記光ビーム発生手段により発生される光ビームを変調す
    る変調手段と、前記光ビーム発生手段より発生された光
    ビームを偏向走査する偏向手段と、該偏向手段によって
    偏向走査された光ビームを像担持体上に集光させる結像
    手段と、主走査方向の有効書込領域の前の位置に配置さ
    れ前記光ビームを受光するとビーム検知信号を発生する
    ビーム検知手段と、該ビーム検知手段に光ビームを入射
    するための光ビーム強制点灯信号を発生する強制点灯信
    号発生手段を備え、前記ビーム検知手段から出力される
    ビーム検知信号に基づいて、前記画像信号を発生させ、
    記録動作を行う画像形成装置において、 前記強制点灯信号発生手段の発生する強制点灯信号のタ
    イミングを変更する強制点灯信号タイミング変更手段
    と、前記ビーム検知手段から出力されるビーム検知信号
    が所定の周期で発生するか否かを検出するビーム検知信
    号周期検出手段を設け、画像形成を行わない期間に、前
    記強制点灯信号タイミング変更手段により前記ビーム検
    知手段に光ビームを入射するために光ビームを強制点灯
    させるタイミングを変更し、前記ビーム検知信号周期検
    出手段によりビーム検知信号が所定の周期で発生しなく
    なるタイミングを検出し、画像形成を行う期間の強制点
    灯信号のタイミングを決定することを特徴とする画像形
    成装置。
  2. 【請求項2】複数の光ビーム発生手段と、それぞれ画像
    信号に応じて前記各光ビーム発生手段により発生される
    光ビームを変調する複数の変調手段と、前記各光ビーム
    発生手段より発生された光ビームを偏向走査する偏向手
    段と、該偏向手段によって偏向走査された複数の光ビー
    ムを像担持体上に副走査方向に所定の間隔を隔てて集光
    させる結像手段と、主走査方向の有効書込領域の前の位
    置に配置され前記各光ビームを受光するとビーム検知信
    号を発生するビーム検知手段と、該ビーム検知手段に各
    光ビーム発生手段より発生された各光ビームを入射する
    ための光ビーム強制点灯信号を発生する複数の強制点灯
    信号発生手段を備え、前記ビーム検知手段から出力され
    るビーム検知信号に基づいて、前記画像信号を発生さ
    せ、記録動作を行う画像形成装置において、 主走査方向に後行する光ビームの強制点灯信号発生手段
    の発生する強制点灯信号のタイミングを変更する強制点
    灯信号タイミング変更手段と、前記ビーム検知手段から
    出力されるビーム検知信号が所定のタイミングで発生す
    るか否かを検出するビーム検知信号タイミング検出手段
    を設け、画像形成を行わない期間に、前記強制点灯信号
    タイミング変更手段により前記ビーム検知手段に光ビー
    ムを入射するために主走査方向に後行する光ビームを強
    制点灯させるタイミングを変更し、前記ビーム検知信号
    タイミング検出手段によりビーム検知信号が所定のタイ
    ミングで発生しなくなるタイミングを検出し、画像形成
    を行う期間の強制点灯信号のタイミングを決定すること
    を特徴とする画像形成装置。
JP8324356A 1996-12-04 1996-12-04 画像形成装置 Pending JPH10157196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8324356A JPH10157196A (ja) 1996-12-04 1996-12-04 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8324356A JPH10157196A (ja) 1996-12-04 1996-12-04 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10157196A true JPH10157196A (ja) 1998-06-16

Family

ID=18164877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8324356A Pending JPH10157196A (ja) 1996-12-04 1996-12-04 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10157196A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9443172B2 (en) 2014-08-29 2016-09-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US9454717B2 (en) 2014-08-29 2016-09-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming system, integrated circuit chip, and image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9443172B2 (en) 2014-08-29 2016-09-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US9454717B2 (en) 2014-08-29 2016-09-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming system, integrated circuit chip, and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5138479A (en) Light beam scanning apparatus and method of detecting a variation of a scanning speed of a light beam
JP2003029181A (ja) 画像形成装置
JP3187131B2 (ja) 光走査装置の光源制御方法
JPH10157196A (ja) 画像形成装置
US6222611B1 (en) Multi-beam image forming apparatus and method capable of precisely controlling image writing start position
US4885594A (en) Recording apparatus with position dependent pulse modulation
US6879334B2 (en) Image forming apparatus capable of controlling write start position of each beam
US5233368A (en) Recording apparatus having alterable recording density
JP2002067382A (ja) 画像形成装置
JP2002023087A (ja) 画像形成装置
JP2002139690A (ja) 光ビーム走査装置および画像形成装置
JP2001212999A (ja) 画像形成装置
JPH11160636A (ja) 水平同期信号検出回路及びそれを使用する走査光学装置 及び画像形成装置
JP2783822B2 (ja) Pll回路のアンロック検出方法及びその装置
JP3500263B2 (ja) マルチビーム画像形成装置
JP3531775B2 (ja) マルチビーム画像形成装置
JP3124053B2 (ja) 画像記録装置
JPH10151796A (ja) マルチビーム画像形成装置
JP3500271B2 (ja) マルチビーム画像形成装置
JPH02106715A (ja) 多点同期方式の光走査装置
JPH07281112A (ja) 画像記録装置
JPH02131213A (ja) レーザビーム走査光学系
JP2001071554A (ja) マルチビーム画像形成装置
JP3600024B2 (ja) 画像形成装置
JP2001100125A (ja) 光走査装置