JPH10156980A - 繊維強化プラスチック製管状体およびプリプレグ - Google Patents

繊維強化プラスチック製管状体およびプリプレグ

Info

Publication number
JPH10156980A
JPH10156980A JP32524996A JP32524996A JPH10156980A JP H10156980 A JPH10156980 A JP H10156980A JP 32524996 A JP32524996 A JP 32524996A JP 32524996 A JP32524996 A JP 32524996A JP H10156980 A JPH10156980 A JP H10156980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
fiber
prepreg
tubular body
reinforcing fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32524996A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Hirose
武彦 広瀬
Kenichi Yoshioka
健一 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP32524996A priority Critical patent/JPH10156980A/ja
Publication of JPH10156980A publication Critical patent/JPH10156980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】管状体直径方向の押し潰し強さに優れたFRP
製管状体を提供する。また、かかる管状体を成形するに
あたり好適に用いることのできるプリプレグを提供す
る。 【解決手段】軸方向材[A層]と、その外側に周方向材
[B層]が配され、更にその外側に、他の周方向材[C
層]を有するFRP製管状体において、B層およびC層
が特定の繊維方向圧縮強度を有するか、B層およびC層
を構成する補強繊維を特定の引張弾性率を有する炭素繊
維とするFRP製管状体、および、繊維方向圧縮強度が
異なるか、または、用いる補強繊維の引張弾性率が異な
る、少なくとも2種類の一方向プリプレグシートを、特
定の位置関係で張り合わせたプリプレグ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、軽量でかつ管状
体の潰し強さに対する能力の高い繊維強化プラスチック
製管状体に関し、さらに詳しくは、例えば、航空機、自
動車、自転車等、ポンプや刈払い機などの産業機械等に
おける各種フレーム、パイプ、シャフトとして、また、
各種スポーツ/レジャー用品として好適なシャフト、ポ
ール、支柱等として用いられる繊維強化製管状体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】繊維強化プラスチック(以下、FRPと
略記)製の管状体、例えば自転車等のフレームやトラス
材等のような管状体に、軽量、高強度、高弾性率の利点
有するFRP製管状体が使用される。
【0003】この様な管状体において、引張、圧縮、剪
断、曲げ等の力学的特性である強度、弾性率が重要な要
因となる。一般的にFRP製管状体における軸方向の引
張、圧縮、曲げ等の特性は、補強繊維が管状体軸方向に
対し0゜〜±10゜の角度に配向したFRP層、いわゆ
る軸方向材に大きく依存する。しかし、そのように管状
体軸方向にのみ補強繊維を配している場合、圧縮や曲げ
といった特性は、非繊維方向の破壊や座屈破壊が生じて
充分な強度を得られない、そのため、管状体の補強繊維
層は、A層に加えて、補強繊維が軸方向に対して±45
゜〜90゜の角度に配向したFRP層(以下、周方向材
と略記)から成っていることが多い。
【0004】しかしながら、管状体の力学的特性につい
ては、管状体軸方向が主体的である引張、圧縮、曲げを
重要視しており、材料も軸方向材の座屈や非繊維方向破
壊を防ぐために必要最低限の周方向材を用いていたり、
軸方向材よりも内側に周方向材を用いているだけで、管
状体の径方向への影響については触れられていない。一
方、管状体の実際の使用に際しては、管状体の径方向の
押し潰し強さの向上は重要である。ところが、管状体径
方向の押しつぶし力に対し、比較的容易に管状体断面が
変形、あるいは破壊することで、管状体が当初持ってい
た管状体軸方向の引張、圧縮、曲げ等の能力よりも低い
力しか発現しないことが起こりうる。
【0005】また、管状体の径方向の力により破壊に至
らなくとも、管状体の断面変形により、非繊維方向にク
ラックが入ったり、管状体を構成するFRP層間に剥離
が生じることなどにより、管状体が本来持つ能力より低
い圧縮や曲げ等の力で破壊してしまう。
【0006】例えば、特開平5−304860号公報や
特開平7−40488号公報では、管状体の曲げ強度と
曲げ弾性率を意識するあまり、管状体軸方向層について
記されているだけにとどまっている。このような管状体
に対し、押し潰し力が加わった後に曲げ力が加わった
り、曲げ力と押し潰し力が同時に作用すれば、管状体の
本来もっている力を発現しにくくなる可能性がある。つ
まり、従来のFRP製の管状体は、そのような管状体の
径方向に対する押し潰し強さに関しては充分な注意が払
われていなかった。そのため、管状体の側面から何らか
の力が加わった時など、管状体が潰れてしまったり、ま
たは、その部分に欠陥が生じて、他の力が加わった時に
容易に破壊してしまい、所望の強さを発揮しない等の障
害が生じる可能性がある。
【0007】上述の様な状況は、実情では十分起こりえ
ることが予想され、仮にそのような状況に陥った場合、
トラス材等の産業分野では大事故になる可能性が高い。
特にFRPの持つ特性を活かした軽量の管状体において
は、軽量化のため管状体の肉厚を薄くするため、押し潰
し強さが低下する。
【0008】そこで本発明は、管状体の径方向の破壊、
もしくは変形を比較的高いレベルまで抑えることで、管
状体が持つ、圧縮や曲げなどの力学的特性を本来の能力
まで発現させることが可能とした。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、従
来のFRP製管状体の上述した問題点を解決し、管状体
直径方向の押し潰し強さに優れたFRP製管状体を提供
するにある。またそのような管状体を成形するにあたり
好適に用いることのできるプリプレグを提供する事にあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のFRP製管状体は次のいずれかの構成を有
する。すなわち、補強繊維が軸方向に対して0゜〜±1
0゜の角度に配向した繊維強化プラスチック層[A層]
と、その外側に、補強繊維が軸方向に対して±45゜〜
90゜の角度に配向したFRP層[B層]が配されてな
る管状体であって、前記B層の更に外側に、補強繊維が
軸方向に対して±45゜〜90゜の角度に配向した繊維
強化プラスチック層[C層]を有し、C層を構成する補
強繊維は圧縮強度が1000MPa以上であり、B層を
構成する補強繊維の圧縮強度より100MPa以上大き
いことを特徴とするFRP製管状体、または、補強繊維
が軸方向に対して0゜〜±10゜の角度に配向した繊維
強化プラスチック層[A層]と、その外側に、補強繊維
が軸方向に対して±45゜〜90゜の角度に配向したF
RP層[B層]が配されてなる管状体であって、前記B
層の更に外側に、補強繊維が軸方向に対して±45゜〜
90゜の角度に配向したFRP層[C層]を有し、B層
を構成する補強繊維は引張弾性率が350〜650GP
aであるポリアクリロニトリル系炭素繊維であり、C層
を構成する補強繊維は、引張弾性率が50〜400GP
aであって、B層を構成する補強繊維の引張弾性率より
50GPa以上小さいポリアクリロニトリル系炭素繊維
であることを特徴とするFRP製管状体である。
【0011】この様な管状体を作製するに好適な本発明
のプリプレグは、次のいずれかの構成を有する。すなわ
ち、圧縮強度の異なる少なくとも2種類の、補強繊維が
一方向に引き揃えたプリプレグシートを、互いの補強繊
維が同方向もしくは、0〜±45°に張り合わせている
ことを特徴とするプリプレグ、または、引張弾性率の異
なる少なくとも2種類の、補強繊維が一方向に引き揃え
たプリプレグシートを、互いの補強繊維が同方向もしく
は、0〜±45°になっていることを特徴とするプリプ
レグである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の望ましい実施の
形態とともに、本発明について詳細に説明する。本発明
において、FRP層は、補強繊維とマトリックス樹脂か
らなる。補強繊維としては、炭素繊維、ガラス繊維、ア
ラミド繊維などを例示できるが、成形品となした場合
に、特に優れた機械的特性を示すポリアクリロニトリル
系(以下、PAN系と略記する)やピッチ系などの炭素
繊維、特にPAN系の炭素繊維を用いることが好まし
い。なお、これらの補強繊維は、異なる種類のものを併
用することができる。また、同じ種類のものであって
も、特性の異なるものを併用することができる。
【0013】また、マトリックス樹脂としては、エポキ
シ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、その他の熱硬化性樹
脂を使用することができる。なかでも、耐熱性、耐水
性、接着性に優れたエポキシ樹脂を用いることが好まし
い。エポキシ樹脂としては、例えば、ビスフェノールA
型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹
脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、グリシジル
アミン型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、ウレタン
変性エポキシ樹脂、ブロム化ビスフェノールA型エポキ
シ樹脂などを使用することができる。これらのエポキシ
樹脂は、単独または2種類以上を併用して使用すること
ができ、さらには液状のものから固体状のものまで使用
することができる。通常、エポキシ樹脂には硬化剤を加
えて用いられる。
【0014】本発明の管状体は、補強繊維が管状体軸方
向に対し0゜〜±10゜の角度に配向したFRP層(A
層)、すなわち軸方向材を有するとともに、管状体の径
方向の押しつぶし強さを向上させるために、A層の外側
に周方向材を配する。これは、管状体の軸方向材が管状
体の引張、圧縮、曲げ等の主要因であるため、管状体の
径方向の押し潰しによる断面変形により軸方向材の非繊
維方向の破壊や各層間の剥離を抑えるのに軸方向材より
外側の方が効果が高く、直接、管状体軸方向材に傷を生
じることを防ぐ。つまり、管状体の引張や圧縮、曲げ等
の特性を決める軸方向材の欠損が生じるのを十分に防ぐ
ことができる。周方向材は、補強繊維が管状体軸方向に
対し±45゜〜90゜、好ましくは、±60゜〜90
゜、より好ましくは±80゜〜90゜の角度に配向して
いるので、管状体の径方向の押し潰しによる断面変形を
防ぐことができる。これより軸方向に近い角度に補強繊
維が配向した層をA層の外側に配しても、管状体の径方
向の押し潰し反力が小さくなるばかりでなく、A層が非
繊維方向に破壊しやすくなったり、A層とその外側の層
との間で剥離してしまう。周方向材は、管状体肉厚中心
より外側に配され、その層のなかの内側の層と外側の層
の補強繊維がほぼ同方向に向いており、管状体軸方向に
対して±85゜〜90゜の範囲の角度に配列されている
ことが最も本発明の効果を発揮する。
【0015】一般に管状体が径方向に力を受け、径方向
を押しつぶす力が加わった場合には、管状体全体、もし
くはその部分を開く(曲率を小さくする)ことになり、
管状体の外側から曲げモーメントが働き、管状体の外側
で径方向に圧縮力が加わるため、管状体肉厚中心よりも
外側にある周方向材の方が、それより内側よりも管状体
径方向の押しつぶし強さに大きく影響する。さらに、管
状体の肉厚中心より外側にある層だけに注目しても、外
層に近い層ほど大きな圧縮力を受ける。
【0016】したがって、本発明では、A層より外側の
周方向材を、少なくとも2層の層構成とし、これら周方
向材のうち外側のFRP層(C層)の繊維方向圧縮強度
が1000MPa以上、好ましくは1100MPa以
上、より好ましくは1200MPa以上であり、かつ、
C層の繊維方向圧縮強度が内側のFRP層(B層)のそ
れより100MPa以上、好ましくは150MPa以
上、より好ましくは200MPa以上大きいものを配す
る。FRPは、軽いことが大きな特徴であり、これを用
いた製品は軽量化による効果を重要視している場合が多
いため、管状体の重さは重要な要素である。その様なこ
とから、本発明においても、管状体の径方向の押しつぶ
し強さが若干向上しても、管状体重量が増加しすぎない
ようにすることが、つまり、管状体の重量当たりの径方
向押しつぶし強さが低下しないことが重要である。C層
の繊維方向圧縮強度がB層のそれより100MPa以上
大きくないと、管状体径方向の押しつぶし強さの向上は
微小となり、管状体重量当たりの押しつぶし強さは低下
する事になる。また、C層の繊維方向圧縮強度が100
0MPa未満の場合には、充分な押しつぶし強さを得る
ためには、C層の厚みを大きくする必要が生じ、管状体
重量が著しく増加して、管状体重量当たりの押しつぶし
強さが低下する。
【0017】このようなB層とC層の繊維方向圧縮強度
の上記した関係を得やすい好適な補強繊維はPAN系炭
素繊維である。具体的には、B層は、それを構成する補
強繊維として、引張弾性率350〜650GPa、好ま
しくは350〜600GPaのPAN系炭素繊維を用
い、C層は、それを構成する補強繊維として、引張弾性
率50〜400GPa、好ましくは100〜400GP
a、より好ましくは150〜400GPaであり、か
つ、B層を構成する補強繊維の引張弾性率より50GP
a以上大きいPAN系炭素繊維を用いる。特に、B層お
よびC層が、前記範囲の繊維方向圧縮強度と、特定の引
張弾性率とを兼ね備えることにより、径方向の押し潰し
に対する管状体の断面変形が抑制され、押し潰し力に対
して壊れにくくなる。B層に用いる補強繊維の引張弾性
率が小さすぎると、管状体の断面変形をある程度抑える
のに肉厚を厚くせざるを得なくなり、管状体の重量増に
つながるし、大きすぎると、B層の繊維方向圧縮強度が
低くなりすぎ、外側の層が押し潰し力を支えても、内側
の層が壊れてしまう。また、B層として引張弾性率の高
い補強繊維を用いることで圧縮や曲げ強さも向上する。
一方、C層に用いる補強繊維の引張弾性率が大きすぎる
と、C層の繊維方向圧縮強度が低下して、押し潰し力が
充分に発現しないし、小さすぎても、C層の繊維方向圧
縮強度は低下して同様の結果になる。
【0018】また、B層、C層にPAN系炭素繊維を用
いる場合、C層に用いる炭素繊維は、その結晶サイズを
1.5〜2.5nmのものとし、B層に用いる炭素繊維
は、その結晶サイズが3〜6.5nmのものとすること
により、前記引張弾性率と前記繊維方向圧縮強度とをと
もに満たせることが多い。
【0019】一般的に、管状体の径方向に力が掛かった
場合、管状体内径が大きい方が潰れやすくなる。また、
内径の大きい管状体の場合、管状体の一部分に局部的な
力が働くため、管状体の曲げ、圧縮強さに大きな影響を
与えやすい。かかる観点から、本発明において、管状体
の内径(管状体の内直径)は30mm以上、好ましくは
40mm以上、より好ましくは50mm以上であれば本
発明の効果がより顕著に発現される。
【0020】また、本発明において、B層およびC層
は、管状体肉厚中心より外側に配置されるのがよく、ま
た、C層の厚みtoとB層の厚みtiの比to/ti
が、0.4〜1.5、好ましくは0.4〜1.2の範囲
にあるのが本発明の効果を発揮しやすい。to/tiが
小さすぎると、C層が少なくなりすぎるため、管状体に
押しつぶし力が働いた時、その力を十分支えきれない。
また、逆にto/tiが大きすぎると、C層が厚くなり
すぎて、製品の重量が増加し、上述したように繊維強化
プラスチック製品としての特徴が十分に発揮しにくくな
る。
【0021】本発明において、FRP層の補強繊維の含
有率は、管状体の力学的物性をより高いものとするた
め、40体積%〜80体積%の範囲にするのがよい。
【0022】以上のような管状体を簡便に、かつ高効率
で成形するためには、以下述べるような貼り合わせプリ
プレグを用いるのがよい。
【0023】すなわち、繊維方向圧縮強度が異なる少な
くとも2種類の、補強繊維が一方向に引き揃えたプリプ
レグシートを、互いの補強繊維が同方向もしくは、0〜
±45°になるよう配するか、引張弾性率の異なる少な
くとも2種類の、補強繊維が一方向に引き揃えたプリプ
レグシートを、互いの補強繊維が同方向もしくは、0〜
±45°になるよう配してなる貼り合わせプリプレグを
用いる。ここで、繊維方向圧縮強度が高いほうのプリプ
レグシートや、引張弾性率の低いほうの補強繊維を用い
たプリプレグシートは、管状体に成形後、前記C層とな
るものであり、また、繊維方向圧縮強度が低いほうのプ
リプレグシートや、引張弾性率の高いほうの補強繊維を
用いたプリプレグシートは、管状体に成形後、前記B層
となるものである。
【0024】本発明の管状体を製造するに際しては、ま
ず、補強繊維が一方向に引き揃えられたプリプレグシー
トを、その補強繊維が軸方向になるように、管状体内径
と同じ外径のマンドレルに巻き付けた後、前記した貼り
合わせプリプレグを、繊維方向圧縮強度の高いほうのプ
リプレグシートが管状体の外側になるか、引張弾性率の
低いほうの補強繊維を用いたプリプレグシートが管状体
の外側になるように、かつ、それら補強繊維が軸方向に
対して前記範囲となるように巻き付け、必要に応じて、
ラッピングテープなどで加圧し、加熱成形して管状体を
得る。
【0025】また、貼り合わせプリプレグとしては、上
記のものに、管状体に成形後、A層となるべき、補強繊
維が一方向に引き揃えられたプリプレグシートを、B層
となるべきプリプレグシートの側に、A層となるべきプ
リプレグシートとB層となるべきプリプレグシートを構
成するそれぞれの補強繊維が±45°〜90°で配向す
るよう配したものを用いれば、それをA層となるべきプ
リプレグシートの補強繊維が軸方向になるようにマンド
レルに巻き付けるだけで、本発明の管状体を得ることが
でき、軸方向に配向させるプリプレグシートを巻き付け
る手間が省けて更に好ましい。
【0026】本発明の管状体を作製するに際して、上記
したような貼り合わせプリプレグを用いることで、成形
における不備、巻き難さ、巻き付け時の空気の抱き込
み、プリプレグシートの補強繊維方向が所望の配向角か
らずれてしまうなどによる人為的欠陥が減少し、成形時
間が短縮され効率的に成形ができるなど、管状体の成形
における作業性が著しく改善できる。
【0027】
【実施例】以下、本発明を実施例によってさらに具体的
に説明する。
【0028】本発明において、FRPの繊維方向圧縮強
度、炭素繊維の引張強度・引張弾性率、管状体の4点曲
げ強さ、押し潰し強さ、押し潰し負荷後4点曲げ強さ
は、次の試験方法により測定する。
【0029】(FRPの繊維方向圧縮強度)JIS K
7076に従うコンポジット圧縮強度である。
【0030】(炭素繊維の引張強度、引張弾性率)JI
S R 7601に従って測定されるストランド引張強
度、引張弾性率である。
【0031】(結晶サイズ)X線源として、Niフィル
ターで単色化されたCuのKa線を用い、2θ=26.
0°付近に観察される画指数(002)のピークを赤道
方向にスキャンして得られたピークからその半価幅を求
め、次式により結晶サイズ(Lc)を算出した。
【0032】Lc=λ/(β0cosθ) β0 2e 2−βl 2 但し、λ:X線の波長、θ:回折角、β0:真の半価
幅、βe:みかけの半価幅、βl:装置定数。
【0033】(管状体の4点曲げ強さ)管状体を、下ス
パン長さ750mm、上スパン長さ200mm、負荷速度1
0mm/minの条件で4点曲げ試験したときの荷重を管状体
の4点曲げ強さとした。
【0034】(管状体の押し潰し強さ)長さ15mmの管
状体試験片を、管状体径方向に全体を均一に圧縮試験し
たときの荷重を、管状体の押し潰し強さとした。
【0035】(押し潰し負荷後4点曲げ強さ)平面板上
で管状体長さ方向の真ん中を圧子径10mmで100N
の力を加えた後、その部分が上スパンの真ん中になるよ
うに、下スパン長さ750mm、上スパン長さ200mm、
負荷速度10mm/minで4点曲げ試験したときの荷重を、
押し潰し負荷後4点曲げ強さとした。
【0036】本実施例においては、次に示すプリプレグ
を製作し用いた。
【0037】プリプレグA:東レ(株)製PAN系炭素
繊維A(引張強さ:3820MPa、引張弾性率:58
5GPa、結晶サイズ:6.2nm)を互いに並行かつ
シート状に引き揃えたものにエポキシ樹脂を含浸してな
る一方向プリプレグ。マトリックス樹脂含有率は24重
量%であった。このプリプレグの厚みは約136μmで
あった。
【0038】プリプレグB:東レ(株)製PAN系炭素
繊維B(引張強さ:3530MPa、引張弾性率:23
0GPa、結晶サイズ:1.8nm)を互いに並行かつ
シート状に引き揃えたものにエポキシ樹脂を含浸してな
る一方向プリプレグ。マトリックス樹脂含有率は43重
量%であった。このプリプレグの厚みは約24μmであ
った。
【0039】プリプレグC:東レ(株)製PAN系炭素
繊維C(引張強さ:4410MPa、引張弾性率:37
5GPa、結晶サイズ:3.2nm)を互いに並行かつ
シート状に引き揃えたものにエポキシ樹脂を含浸してな
る一方向プリプレグ。マトリックス樹脂含有率は40重
量%であった。このプリプレグの厚みは約24μmであ
った。
【0040】プリプレグD:東レ(株)製PAN系炭素
繊維C(引張強さ:4410MPa、引張弾性率:37
5GPa、結晶サイズ:3.2nm)を互いに並行かつ
シート状に引き揃えたものにエポキシ樹脂を含浸してな
る一方向プリプレグ。マトリックス樹脂含有率は43重
量%であった。このプリプレグの厚みは約33μmであ
った。
【0041】プリプレグE:東レ(株)製PAN系炭素
繊維B(引張強さ:3530MPa、引張弾性率:23
0GPa、結晶サイズ:1.8nm)を互いに並行かつ
シート状に引き揃えたものにエポキシ樹脂を含浸してな
る一方向プリプレグ。マトリックス樹脂含有率は50重
量%であった。このプリプレグの厚みは約14μmであ
った。
【0042】貼り合わせプリプレグF:上記プリプレグ
AとプリプレグCとを互いの繊維方向がほぼ直角になる
ように貼り合わせたプリプレグ。
【0043】貼り合わせプリプレグG:上記プリプレグ
CとプリプレグBとを互いの繊維方向がほぼ並行になる
ように貼り合わせ、さらにプリプレグAをプリプレグC
側に、プリプレグCの繊維方向とプリプレグAの繊維方
向が互いにほぼ直角になるように貼り合わせたプリプレ
グ。
【0044】貼り合わせプリプレグH:上記プリプレグ
CとプリプレグDとを互いの繊維方向がほぼ並行になる
ように貼り合わせ、さらにプリプレグAをプリプレグC
側に、プリプレグCの繊維方向とプリプレグAの繊維方
向が互いにほぼ直角になるように貼り合わせたプリプレ
グ。
【0045】貼り合わせプリプレグI:上記プリプレグ
Bを2枚を互いの繊維方向がほぼ並行になるように張り
合わせ、それにプリプレグCを互いの繊維方向がほぼ並
行になるように貼り合わせ、さらにプリプレグAをプリ
プレグC側に、プリプレグCの繊維方向とプリプレグA
の繊維方向が互いにほぼ直角になるように貼り合わせた
プリプレグ。
【0046】貼り合わせプリプレグJ:上記プリプレグ
Bを2枚を互いの繊維方向がほぼ60度異なるように張
り合わせ、それにプリプレグCを2枚のプリプレグBの
繊維方向両者からほぼ30度ずつの角度をもつ様な位置
に繊維方向がなるように貼り合わせ、さらにプリプレグ
AをプリプレグC側に、プリプレグCの繊維方向とプリ
プレグAの繊維方向が互いにほぼ直角になるように貼り
合わせたプリプレグ。
【0047】貼り合わせプリプレグK:上記プリプレグ
Bを2枚を互いの繊維方向がほぼ60度異なるように張
り合わせ、それにプリプレグCを2枚のプリプレグBの
繊維方向両者からほぼ60度ずつの角度をもつ様な位置
に繊維方向がなるように貼り合わせ、さらにプリプレグ
AをプリプレグC側に、プリプレグCの繊維方向とプリ
プレグAの繊維方向が互いにほぼ直角になるように貼り
合わせたプリプレグ。
【0048】貼り合わせプリプレグL:上記プリプレグ
Dを2枚を互いの繊維方向がほぼ並行になるように張り
合わせ、それにプリプレグEを互いの繊維方向がほぼ並
行になるように貼り合わせ、さらにプリプレグAをプリ
プレグD側に、プリプレグDの繊維方向とプリプレグA
の繊維方向が互いにほぼ直角になるように貼り合わせた
貼り合わせプリプレグ。
【0049】プリプレグM: 上記プリプレグDを2枚
を互いの繊維方向がほぼ並行になるように張り合わせ、
それにプリプレグBを互いの繊維方向がほぼ並行になる
ように貼り合わせ、さらにプリプレグAをプリプレグD
側に、プリプレグDの繊維方向とプリプレグAの繊維方
向が互いにほぼ直角になるように貼り合わせたプリプレ
グ。
【0050】貼り合わせプリプレグN:上記プリプレグ
Dを2枚を互いの繊維方向がほぼ並行になるように張り
合わせ、それにプリプレグBを3枚を互いの繊維方向が
ほぼ並行になるように貼り合わせ、さらにプリプレグA
をプリプレグD側に、プリプレグDの繊維方向とプリプ
レグAの繊維方向が互いにほぼ直角になるように貼り合
わせたプリプレグ。
【0051】貼り合わせプリプレグ0:上記プリプレグ
Dを2枚を互いの繊維方向がほぼ並行になるように張り
合わせ、それにプリプレグBを4枚を互いの繊維方向が
ほぼ並行になるように貼り合わせ、さらにプリプレグA
をプリプレグD側に、プリプレグDの繊維方向とプリプ
レグAの繊維方向が互いにほぼ直角になるように貼り合
わせたプリプレグ。
【0052】ここで、プリプレグB、C、 D、Eをそ
れぞれ用い、厚さ約1mmの板を成形し、 繊維方向圧
縮強度を測定した結果、プリプレグBによるものは12
00MPa、プリプレグCによるものは1100MP
a、プリプレグDによるものは980MPa、プリプレ
グEによるものは1140MPaであった。
【0053】(実施例1)外径24mm、長さ850mmの
マンドレルに、上記プリプレグFを、プリプレグC側が
内側に、プリプレグAの炭素繊維方向がマンドレルの軸
方向になるように巻き付け、次に上記プリプレグGを、
プリプレグAが内側に、プリプレグAの炭素繊維方向が
軸方向になるように巻き付け、さらにラッピングテープ
を巻き付け、130℃で120分間加熱して成形し、内
径24mm、外径24.72mm、長さ850mmの管状体を
得た。C層の厚みtoとB層の厚みtiの比to/ti
は、1.0であった。この管状体の特性を表1に示す。
【0054】(比較例1)外径24mm、長さ850mmの
マンドレルに、上記プリプレグFを、プリプレグC側が
内側に、プリプレグAの炭素繊維方向がマンドレルの軸
方向になるように巻き付け、次に上記プリプレグFを、
プリプレグAが内側に、プリプレグAの炭素繊維方向が
軸方向になるように巻き付け、さらにラッピングテープ
を巻き付け、130℃で120分間加熱して成形し、内
径24mm、外径24.67mm、長さ850mmの管状体を
得た。この管状体の特性を表1に示す。
【0055】(比較例2)外径24mm、長さ850mmの
マンドレルに、上記プリプレグFを、プリプレグC側が
内側に、プリプレグAの炭素繊維方向がマンドレルの軸
方向になるように巻き付け、次に上記プリプレグHを、
プリプレグAが内側に、プリプレグAの炭素繊維方向が
軸方向になるように巻き付け、さらにラッピングテープ
を巻き付け、130℃で120分間加熱して成形し、内
径24mm、外径24.72mm、長さ850mmの管状体を
得た。C層の厚みtoとB層の厚みtiの比to/ti
は、1.38であった。この管状体の特性を表1に示
す。
【0056】(実施例2)外径24mm、長さ850mmの
マンドレルに、上記プリプレグFを、プリプレグC側が
内側に、プリプレグAの炭素繊維方向がマンドレルの軸
方向になるように巻き付け、次に上記プリプレグIを、
プリプレグAが内側に、プリプレグAの炭素繊維方向が
軸方向になるように巻き付け、さらにラッピングテープ
を巻き付け、130℃で120分間加熱して成形し、内
径24mm、外径24.77mm、長さ850mmの管状体を
得た。C層の厚みtoとB層の厚みtiの比to/ti
は、2.0であった。この管状体の特性を表1に示す。
【0057】(実施例3)外径24mm、長さ850mmの
マンドレルに、上記プリプレグFを、プリプレグC側が
内側に、プリプレグAの炭素繊維方向がマンドレルの軸
方向になるように巻き付け、次に上記プリプレグJを、
プリプレグAが内側に、プリプレグAの炭素繊維方向が
軸方向になるように巻き付け、さらにラッピングテープ
を巻き付け、130℃で120分間加熱して成形し、内
径24mm、外径24.77mm、長さ850mmの管状体を
得た。C層の厚みtoとB層の厚みtiの比to/ti
は、2.0であった。この管状体の特性を表1に示す。
【0058】(比較例3)外径24mm、長さ850mmの
マンドレルに、上記プリプレグFを、プリプレグC側が
内側に、プリプレグAの炭素繊維方向がマンドレルの軸
方向になるように巻き付け、次に上記プリプレグKを、
プリプレグAが内側に、プリプレグAの炭素繊維方向が
軸方向になるように巻き付け、さらにラッピングテープ
を巻き付け、130℃で120分間加熱して成形し、内
径24mm、外径24.77mm、長さ850mmの管状体を
得た。C層の厚みtoとB層の厚みtiの比to/ti
は、2.0であった。この管状体の特性を表1に示す。
【0059】(比較例4)外径24mm、長さ850mmの
マンドレルに、上記プリプレグCを炭素繊維方向がマン
ドレル周方向になるように巻き付け、次にプリプレグA
を炭素繊維方向がマンドレルの軸方向になるように2周
巻き付け、次にプリプレグCを炭素繊維方向がマンドレ
ル周方向になるように巻き付け、次にプリプレグBを炭
素繊維方向がマンドレル周方向になるように巻き付け、
さらにラッピングテープを巻き付け、130℃で120
分間加熱して成形し、内径24mm、外径24.72mm、
長さ850mmの(実施例1)と同じ構成の管状体を得
た。この管状体を成形するに、プリプレグをマンドレル
に巻き付ける作業に(実施例1)に比べ約倍の時間を費
やし、作業が難しく、作業性が著しく低下した。C層の
厚みtoとB層の厚みtiの比to/tiは、1.0で
あった。この管状体の特性を表1に示す。
【0060】(実施例4)外径24mm、長さ850mmの
マンドレルに、上記プリプレグFを、プリプレグC側が
内側に、プリプレグAの炭素繊維方向がマンドレルの軸
方向になるように巻き付け、次に上記プリプレグLを、
プリプレグAが内側に、プリプレグAの炭素繊維方向が
軸方向になるように巻き付け、さらにラッピングテープ
を巻き付け、130℃で120分間加熱して成形し、内
径24mm、外径24.68mm、長さ850mmの管状体を
得た。C層の厚みtoとB層の厚みtiの比to/ti
は、0.21であった。この管状体の特性を表1に示
す。
【0061】(実施例5)外径24mm、長さ850mmの
マンドレルに、上記プリプレグFを、プリプレグC側が
内側に、プリプレグAの炭素繊維方向がマンドレルの軸
方向になるように巻き付け、次に上記プリプレグMを、
プリプレグAが内側に、プリプレグAの炭素繊維方向が
軸方向になるように巻き付け、さらにラッピングテープ
を巻き付け、130℃で120分間加熱して成形し、内
径24mm、外径24.80mm、長さ850mmの管状体を
得た。C層の厚みtoとB層の厚みtiの比to/ti
は、0.36であった。この管状体の特性を表1に示
す。
【0062】(実施例6)外径24mm、長さ850mmの
マンドレルに、上記プリプレグFを、プリプレグC側が
内側に、プリプレグAの炭素繊維方向がマンドレルの軸
方向になるように巻き付け、次に上記プリプレグNを、
プリプレグAが内側に、プリプレグAの炭素繊維方向が
軸方向になるように巻き付け、さらにラッピングテープ
を巻き付け、130℃で120分間加熱して成形し、内
径24mm、外径24.85mm、長さt850mmの管状体
を得た。C層の厚みtoとB層の厚みtiの比to/t
iは、1.09であった。この管状体の特性を表1に示
す。
【0063】(実施例7)外径24mm、長さ850mmの
マンドレルに、上記プリプレグFを、プリプレグC側が
内側に、プリプレグAの炭素繊維方向がマンドレルの軸
方向になるように巻き付け、次に上記プリプレグOを、
プリプレグAが内側に、プリプレグAの炭素繊維方向が
軸方向になるように巻き付け、さらにラッピングテープ
を巻き付け、130℃で120分間加熱して成形し、内
径24mm、外径24.89mm、長さ850mmの管状体を
得た。C層の厚みtoとB層の厚みtiの比to/ti
は、1.45であった。この管状体の特性を表1に示
す。
【0064】(実施例8)外径40mm、長さ850mmの
マンドレルに、上記プリプレグFを、プリプレグC側が
内側に、プリプレグAの炭素繊維方向がマンドレルの軸
方向になるように巻き付け、次に上記プリプレグGを、
プリプレグAが内側に、プリプレグAの炭素繊維方向が
軸方向になるように巻き付け、さらにラッピングテープ
を巻き付け、130℃で120分間加熱して成形し、内
径24mm、外径40.72mm、長さ850mmの管状体を
得た。C層の厚みtoとB層の厚みtiの比to/ti
は、1.0であった。この管状体の特性を表1に示す。
【0065】(比較例5)外径40mm、長さ850mmの
マンドレルに、上記プリプレグFを、プリプレグC側が
内側に、プリプレグAの炭素繊維方向がマンドレルの軸
方向になるように巻き付け、次に上記プリプレグFを、
プリプレグAが内側に、プリプレグAの炭素繊維方向が
軸方向になるように巻き付け、さらにラッピングテープ
を巻き付け、130℃で120分間加熱して成形し、内
径24mm、外径40.67mm、長さ850mmの管状体を
得た。この管状体の特性を表1に示す。
【0066】
【表1】
【0067】
【発明の効果】この発明の管状体は、上記した構成を採
用したことにより、管状体径方向に変形しにくく、か
つ、充分な強さを保つことで、管状体の引張、圧縮、曲
げなどの能力を充分発現することになる。このような管
状体により、航空機、自動車、自転車等における各種フ
レーム、パイプあるいはシャフトなどの高性能化もしく
は軽量化ができる。また、このような管状体を成形する
に適したプリプレグを使用することで、成形性が容易に
なり、かつ、成形者による人為的バラツキを少なくする
ことが可能となる。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】補強繊維が軸方向に対して0゜〜±10゜
    の角度に配向した繊維強化プラスチック層[A層]と、
    その外側に、補強繊維が軸方向に対して±45゜〜90
    ゜の角度に配向した繊維強化プラスチック層[B層]が
    配されてなる管状体であって、前記B層の更に外側に、
    補強繊維が軸方向に対して±45゜〜90゜の角度に配
    向した繊維強化プラスチック層[C層]を有し、C層の
    繊維方向圧縮強度が1000MPa以上であり、B層の
    繊維方向圧縮強度より100MPa以上大きいことを特
    徴とする繊維強化プラスチック製管状体。
  2. 【請求項2】補強繊維が軸方向に対して0゜〜±10゜
    の角度に配向した繊維強化プラスチック層[A層]と、
    その外側に、補強繊維が軸方向に対して±45゜〜90
    ゜の角度に配向した繊維強化プラスチック層[B層]が
    配されてなる管状体であって、前記B層の更に外側に、
    補強繊維が軸方向に対して±45゜〜90゜の角度に配
    向した繊維強化プラスチック層[C層]を有し、B層を
    構成する補強繊維は引張弾性率が350〜650GPa
    であるポリアクリロニトリル系炭素繊維であり、C層を
    構成する補強繊維は、引張弾性率が50〜400GPa
    であって、B層を構成する補強繊維の引張弾性率より5
    0GPa以上小さいポリアクリロニトリル系炭素繊維で
    あることを特徴とする繊維強化プラスチック製管状体。
  3. 【請求項3】B層を構成する補強繊維の結晶サイズが3
    〜6.5nmであって、C層を構成する補強繊維の結晶
    サイズが1.5〜2.5nmであることを特徴とする請
    求項2に記載の繊維強化プラスチック製管状体。
  4. 【請求項4】B層は管状体肉厚中心より外側に配されて
    おり、かつ、B層を構成する補強繊維は軸方向に対して
    ±80゜〜90゜の角度に配向していることを特徴とす
    る請求項1〜3のいずれかに記載の繊維強化プラスチッ
    ク製管状体。
  5. 【請求項5】C層を構成する補強繊維は軸方向に対して
    ±80゜〜90゜の角度に配向していることを特徴とす
    る請求項4に記載の繊維強化プラスチック製管状体。
  6. 【請求項6】管状体の内径が30mm以上であることを
    特徴とする請求項1〜5のいずれか記載の繊維強化プラ
    スチック製管状体。
  7. 【請求項7】C層の厚みtoとB層の厚みtiの比to
    /tiが、0.4〜1.5である請求項1〜6のいずれ
    かに記載の繊維強化プラスチック製管状体。
  8. 【請求項8】繊維方向圧縮強度が異なる少なくとも2種
    類の、補強繊維が一方向に引き揃えたプリプレグシート
    を、互いの補強繊維が同方向もしくは、0〜±45°に
    なるよう配してなる貼り合わせプリプレグ。
  9. 【請求項9】引張弾性率の異なる少なくとも2種類の、
    補強繊維が一方向に引き揃えたプリプレグシートを、互
    いの補強繊維が同方向もしくは、0〜±45°になるよ
    う配してなる貼り合わせプリプレグ。
JP32524996A 1996-12-05 1996-12-05 繊維強化プラスチック製管状体およびプリプレグ Pending JPH10156980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32524996A JPH10156980A (ja) 1996-12-05 1996-12-05 繊維強化プラスチック製管状体およびプリプレグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32524996A JPH10156980A (ja) 1996-12-05 1996-12-05 繊維強化プラスチック製管状体およびプリプレグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10156980A true JPH10156980A (ja) 1998-06-16

Family

ID=18174708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32524996A Pending JPH10156980A (ja) 1996-12-05 1996-12-05 繊維強化プラスチック製管状体およびプリプレグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10156980A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017204558A1 (ko) * 2016-05-25 2017-11-30 (주)엘지하우시스 보강 복합재 및 이를 포함하는 물품

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017204558A1 (ko) * 2016-05-25 2017-11-30 (주)엘지하우시스 보강 복합재 및 이를 포함하는 물품

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3009311B2 (ja) 繊維強化樹脂製コイルスプリングおよびその製造方法
KR930003894B1 (ko) 신규한 프리프레그와 복합 성형체, 및 복합 성형체의 제조방법
JP4716550B2 (ja) ペーパーフリープリプレグ及びその製造方法
JP3771360B2 (ja) 繊維強化複合材料製管状体
JPH10329247A (ja) 複合材料管状体
JPH10156980A (ja) 繊維強化プラスチック製管状体およびプリプレグ
JP2554821B2 (ja) 炭素繊維強化樹脂複合材料とその製造方法
JP3414082B2 (ja) 繊維強化プラスチック製部材
JPH09323364A (ja) Frp筒体およびその製造方法
JPH0740488A (ja) 繊維強化樹脂管状体
JP2566705B2 (ja) 一方向プリプレグと炭素繊維強化樹脂複合材料及びそれらの製造方法
JPH06179251A (ja) Frp製パイプ
JP5239350B2 (ja) プリプレグ及び繊維補強複合材料
JP2007000528A (ja) 繊維強化複合材料製ゴルフクラブ用シャフト
JP3257238B2 (ja) 繊維強化プラスチック製円筒体
JP3278985B2 (ja) Frp円筒体
JPH032224A (ja) ハイブリッドプリプレグ
JP3109657B2 (ja) 釣 竿
JPH05185541A (ja) 積層管及びその製造方法
JP2002295737A (ja) 炭素繊維強化プラスチック製角形管およびその製造方法
JPH09207250A (ja) 繊維強化プラスチック製管体
JP2002347148A (ja) 繊維強化複合材料製管状体およびそれを用いてなるゴルフクラブシャフト
JPH0257712A (ja) プラスチック製ドライブシヤフト
JPH11254562A (ja) 管状体およびプリプレグ
JPH0848796A (ja) プリプレグおよびその製造方法