JPH10156917A - ゴムロール、その製造方法および帯電部材 - Google Patents

ゴムロール、その製造方法および帯電部材

Info

Publication number
JPH10156917A
JPH10156917A JP8323126A JP32312696A JPH10156917A JP H10156917 A JPH10156917 A JP H10156917A JP 8323126 A JP8323126 A JP 8323126A JP 32312696 A JP32312696 A JP 32312696A JP H10156917 A JPH10156917 A JP H10156917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber layer
foamed rubber
roll
charging
foamed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8323126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3150293B2 (ja
Inventor
Harusuke Nagami
晴資 永見
Katsuyoshi Fujiwara
勝良 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bando Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Bando Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bando Chemical Industries Ltd filed Critical Bando Chemical Industries Ltd
Priority to JP32312696A priority Critical patent/JP3150293B2/ja
Publication of JPH10156917A publication Critical patent/JPH10156917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3150293B2 publication Critical patent/JP3150293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゴムロールの表面特性を改善する。帯電部材
の振動吸収特性を改善する。 【解決手段】 軸体の外周面上に発泡ゴム層を設け、さ
らに該発泡ゴム層の外周面上に非発泡ゴム層を設けて成
るゴムロールにおいて、非発泡ゴム層のスコーチタイム
を発泡ゴム層のスコーチタイムより短く設定して、ゴム
層を発泡成形しゴムロールを製造する。被帯電体に接触
する帯電部と、該帯電部を支持する支持部とから成る帯
電部材において、帯電部を、発泡倍率が2以上で、かつ
発泡後の比重が0.5以上の発泡ゴムから形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、ゴムロールならび
に帯電部材に関し、特に電子写真装置等の画像形成装置
に用いられる帯電ロールおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真装置等の画像形成装置には、帯
電ロールを含む様々なゴムロールが装備されている。
【0003】このようなゴムロールを成形型内で無圧発
泡加硫して製造するとき、発泡時に気泡が外部へ抜ける
ために発泡不足、ピンホール欠陥、発泡セルの不均一
化、スキン層(表面)厚みの不均一化等の問題が起き
る。これらを防止するために、発泡性ゴム未加硫成形体
の表面に非発泡性ゴム層をスキン層として設ける方法が
知られている。
【0004】このような方法のゴムロール、帯電ロール
への適用例は、たとえば特開昭62−83131、特開
平7−295331に開示されている。しかしながら、
非発泡性ゴムは、内部の発泡圧、気泡を保持する必要が
あることから、ゴム粘度を上昇させると押出成形性が悪
くなり、また内部発泡圧で発泡性ゴムが膨らまないこと
もある。逆に、非発泡性ゴムの粘度を低くすると内部か
らの気泡を保持できずスキン層形成が不完全となる。さ
らに、ゴムの粘度調節そのものが配合面での制約が多
く、容易ではない。
【0005】ところで、電子写真装置等の画像形成装置
には、近年接触帯電方式が用いられてきている。
【0006】接触帯電方式は、電圧を印加した帯電部材
(導電性部材)を被帯電体に接触させることで被帯電体
面を所定の極性、電位に帯電させるもので、非接触帯電
方式と比較すると電源の低圧化が可能であり、オゾン等
のコロナ生成物の発生が少ない、構造が簡単で低コスト
化が図れる等の利点がある。
【0007】接触帯電方式では、よく知られているよう
に、帯電部材の一種である帯電ロールを被帯電体の一種
である感光体に押圧・接触した状態で、該帯電ロールに
電圧を交流重畳方式で印加すると、交流電界の周波数の
変化により帯電ロールと感光体との間に及ぼされる作用
力によって、感光体が振動させられる。コピーあるいは
プリント速度が高速化された高速複写機や高速プリンタ
等においては特にそれが顕著で、このような振動に伴っ
て、騒音(帯電音)が発生するといった問題がある。帯
電音は、接触帯電部材が帯電ロールである場合に限ら
ず、帯電ブレードや帯電パッド等でも発生する。
【0008】帯電音低減策として、前記特開平7−29
5331の帯電ロールも使用されており、これは既述の
ように軸体の外周上に発泡性ゴム層と、その外側に非発
泡性ゴム層が積層された構造を有する。このような構成
の帯電ロールではロールの振動吸収特性はある程度向上
される。
【0009】帯電音低減策の別のアプローチとして、帯
電部材のバネ定数を下げる、すなわち弾性率および硬度
を下げる方法も提案されている。ちなみにロールの振動
数は次式(1)により表されることが知られている。
【0010】
【数1】
【0011】したがって、帯電音(固有振動数)を低く
するためには、バネ定数を小さくするか、質量mを大き
くする、あるいはそれら両方を採用する必要がある。
【0012】発泡性ゴムから成るスポンジゴムは、バネ
定数を下げることができ、ある程度帯電音を抑えること
ができる。しかしながら、スポンジゴムの比重は小さ
く、帯電部材全体の重量も小さくなるため、逆に固有振
動数が上昇し、帯電音の抑制効果も相殺されかねない。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような問
題に鑑みて成されたものであり、その第1の目的は、発
泡ゴム層の発泡状態が良好でその上に形成される非発泡
性ゴムから成るスキン層が一定厚みにでき、かつ表面欠
陥のない平滑な表面を有するゴムロールを提供すること
である。
【0014】本発明の第2の目的は、帯電音の発生を低
減させた振動吸収特性に優れた帯電部材を提供すること
である。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明のゴムロールは、
軸体の外周面上に発泡ゴム層を設け、さらに該発泡ゴム
層の外周面上に非発泡ゴム層を設けて成るゴムロールに
おいて、非発泡ゴム層のスコーチタイムが発泡ゴムロー
ルコーチタイムより短いことを特徴とする。好ましく
は、発泡ゴム層および非発泡ゴム層のスコーチタイムを
JIS K6300に規定されたML125℃のt5と
して測定した時間(分)で、それぞれt1,t2と表す
と、関係式0.5≦t1−t2が成立する。さらに好ま
しくは、発泡ゴム層のスコーチタイムをJIS K 6
300の規定に準じたML180℃のt5として測定し
た時間(分)で、t3と表すと、t3≦60である。前
記ゴムロールにおいて、好ましくは発泡ゴム層が真比重
4.0以上の微粒子を含む。本発明によれば、軸体の外
周面上に発泡ゴム層を設け、さらに該発泡ゴム層の外周
面上に非発泡ゴム層を設けて成るゴムロールの製造方法
において、発泡ゴム層形成用組成物および非発泡ゴム層
形成用組成物であり、該非発泡ゴム層形成用組成物のス
コーチタイムが発泡ゴム層形成用組成物のスコーチタイ
ムより短いものを別々の押出機により、軸体の外周面上
に同時一体的に押出し、積層体を成形し、該積層体を、
その外径よりも大きくかつ所望のゴムロール外径に略等
しい内径を有する断面が円形状の金型内に配置した後、
加熱することにより積層体の発泡と加硫とを同時に行う
ことを特徴とするゴムロールの製造方法が提供される。
さらに、本発明の帯電部材は、被帯電体に接触する帯電
部と、該帯電部を支持する支持部とから成る帯電部材に
おいて、帯電部は、発泡倍率が2以上で、かつ発泡後の
比重が0.5以上の発泡ゴムから成ることを特徴とす
る。前記帯電部材において、好ましくは発泡ゴム層が真
比重4.0以上の微粒子を含む。さらに好ましくは、帯
電部は、発泡ゴム層の外周上で被帯電体との接触面に半
導電性熱可塑性樹脂層がコーティングされている。好ま
しくは、本発明に従う帯電部材はゴムロールであり、し
たがって支持部は軸体である。
【0016】本発明者らは、前記構成に基づいて、軸体
の外周にスコーチタイムのより長い発泡ゴム層を、その
外側にスコーチタイムのより短い非発泡ゴム層を積層し
て形成すると、発泡時には、発泡内圧、気泡が適正に保
持され、加硫が速やかに進行し、発泡状態が良好な発泡
ゴム層と表面特性に優れた非発泡ゴム層とを備えたゴム
ロールが得られることを見いだし、本発明を完成した。
さらに本発明者らは、前記構成に基づいて、帯電部を発
泡倍率が2以上で、かつ発泡後の比重が0.5以上の発
泡ゴム層から形成して帯電部材を製造すると、帯電音が
軽減された帯電部材が得られることを見い出し、本発明
を完成した。
【0017】
【発明の実施の形態】以下に本発明を図面を参照してさ
らに詳しく説明する。
【0018】図1に本発明の第1の側面に係るゴムロー
ルの一例が縦断面図で示されている。図中、1は軸体
を、2は内側の発泡ゴム層を、3は外側の非発泡ゴム層
(スキン層)を、4はゴムロールを表す。
【0019】軸体1は、たとえば鉄やアルミニウム、各
種ステンレス鋼等の金属や、導電性を有する合成樹脂等
から成る。
【0020】軸体1の外周に設けられる発泡ゴム層2
は、好ましくは導電剤を配合した発泡ゴム組成物から形
成することができる。この発泡ゴム組成物のゴム成分と
しては、具体的にはクロロプレンゴム、スチレン−ブタ
ジエンゴム、エチレンプロピレンゴム、ブチルゴム、ア
クリロニトリル−ブタジエンゴム、イソプレンゴム、シ
リコンゴム等およびこれらのゴムの単量体を共重合して
得られるゴムが挙げられる。これらの合成ゴムおよび天
然ゴムのうちいずれか1種から成る単体、もしくは2種
以上の混合物を使用する。
【0021】ゴム組成物に配合できる導電剤としては、
カーボンブラック、グラファイト、金属、導電性の金属
酸化物(たとえば、酸化錫、酸化チタン)等の粒子が挙
げられる。
【0022】さらに、発泡ゴム組成物に配合する発泡剤
としては、ジニトロソペンタメチレンテトラミン(DP
T)、アゾジカルボンアミド(ADCA)、パラトルエ
ンスルフォニルヒドラジン、アゾビスイソブチロニトリ
ル、4,4′−オキシビスベンゼンスルフォニルヒドラ
ジン等の有機発泡剤、または重炭酸ソーダ等の無機発泡
剤が挙げられる。
【0023】発泡ゴム層2の外周面上に設けられる非発
泡ゴム層3は、好ましくは導電剤を配合した非発泡ゴム
組成物から形成することができる。この非発泡ゴム組成
物に用いられるゴム成分は、前記の種々のゴムの中から
選ばれ、発泡ゴム層2に用いられるゴム成分と同一であ
ってもよいし、異なっていてもよい。
【0024】ゴム組成物には、ゴム、導電剤、発泡剤以
外に、公知の加硫剤、加硫促進剤、軟化剤、充填剤、加
工助剤等の各種配合剤や添加剤等を添加、混合して使用
できる。
【0025】本発明において、外側の発泡ゴム層3のス
コーチタイムが発泡ゴム層2のスコーチタイムより短く
設定されている。このため、予め発泡ゴム組成物、非発
泡ゴム組成物を調製し、加硫系での挙動を調べる必要が
ある。スコーチタイムとしては、典型的にムーニースコ
ーチ試験から得られるムーニースコーチタイム(ML1
25℃)t5を指標に用いる。ムーニースコーチタイム
の測定法については、未加硫ゴム物理試験方法JIS
K 6300(1974)に詳細に解説されており、こ
の測定法についての記載は本明細書の一部と見なされ
る。
【0026】前記ML125℃は、L形状のロータを用
いて試験温度125℃で測定したムーニー粘度を表し、
一方t5は、ムーニー粘度の最低値Vmから粘度の読み
が5M上昇するまでに経過した時間(分)を実測して取
る。このt5の値を発泡ゴム層2についてt1とし、非
発泡ゴム層についてt2とする。
【0027】特に好ましい効果は、t5基準でt1,t
2が0.5≦t1−t2の関係を満たすときに得られ
る。t1とt2の差が0.5分未満であると発泡ゴム層
2と非発泡ゴム層3のスコーチタイムが近くなりすぎ、
予期される効果が半減する。
【0028】さらに発泡ゴム層2のスコーチタイムは、
ムーニースコーチタイム(ML180℃)t5として測
定し、これをt3(分)と表すとt3≦60であること
が好ましい。t3が60分を超えると発泡ゴム層2の加
硫、硬化に要する時間が長くなりすぎ、ゴムロール製造
上、実用的でなくなる。ここで、ML180℃はJIS
K 6300に準じて試験温度180℃で測定したム
ーニー粘度を表す。発泡ゴム組成物、非発泡ゴム組成物
のt1,t2さらにt3がそれぞれ前記範囲内に入るよ
うに、各組成物に配合される加硫剤、加硫促進剤の量を
適宜、調整することは当業者が容易に成し得る。
【0029】発泡ゴム層2、非発泡ゴム層3の硬度は、
アスカーCで20°〜70°である。さらに発泡ゴム層
2、非発泡ゴム層3の厚みについては、内側の発泡ゴム
層2が1〜50mm、好ましくは2〜10mmで、外側
の非発泡ゴム層3が0.1〜3mm、好ましくは0.5
〜2mmとする。
【0030】本発明のゴムロール4が帯電ロールとして
使用される場合、ロールに要求される電気特性に応じ
て、発泡ゴム組成物あるいは非発泡ゴム組成物に配合さ
れる導電剤の量が決定されるが、望ましい帯電ロールと
してはロールの抵抗値が10〜107Ω、ゴム層の体
積抵抗率は101〜1013Ωcmである。
【0031】このような帯電ロールには、外側の非発泡
ゴム層の外周面上に、表面被覆層がコーティングにより
設けられてもよい。表面被覆層は、導電剤が分散された
半導電性熱可塑性樹脂等(たとえばウレタン)から形成
される。
【0032】前記発泡、非発泡ゴム組成物を用いて、ゴ
ムロール4は、たとえば特開平7−295331に開示
されているように、様々な押出成形法によって製造され
る。これらのうち特に好適な押出成形方法は、共押出が
可能なクロスヘッド押出成形機20を用い、内側の発泡
ゴム層2を形成する発泡ゴム組成物と、外側の非発泡ゴ
ム層3を形成する非発泡ゴム組成物とを同時に押し出
し、図2に示されるように、21で表される連続した円
筒状の積層体を得る方法である。
【0033】図2中、22は所定の長さに切断された軸
体であり、ゴム組成物の共押出とともに押出方向に搬送
される。軸体22の外周に2層のゴム層が成形された積
層体21を得た後、つかみ軸が軸体22の切断された境
目を掴み、ゴム層を軸体22の長さにあわせて切断する
と、軸体を備える所望の長さの成形体が得られる。この
ような成形体を適当な寸法(発泡による膨張を考慮し
た)の円筒形状のキャピティを有する金型に装填する。
図3にそのような金型の一例を示すが、図中、1は軸
体、5は金型、6は前記成形体、7はフランジを表す。
金型5に配置された成形体6は、加熱による加硫、発泡
を行って、内側の発泡ゴム層2、外側の非発泡ゴム層
3、および軸体1を一体化し、金型5の内周面に沿った
形状を有する目的のゴムロール4とする。
【0034】本発明によれば、非発泡ゴム層3のスコー
チタイムが発泡ゴム層2のスコーチタイムより短く設定
されているので、加硫、発泡の際に非発泡ゴム層3が速
やかに硬化し、発泡ゴム層2の発泡により生じる内圧、
気泡を保持できる。
【0035】さらに、非発泡ゴム層3は、金型5の内面
に接触すると表面の硬化が速やかに進行し、表面欠陥の
ない平滑な表面(スキン層)を形成する。したがって、
全体として発泡状態が良好で、かつ表面状態の優れたゴ
ムロール4が製造できる。
【0036】ゴムロール4を帯電ロールとして用いる場
合、好適には、さらにロール表面(すなわち、外側の非
発泡ゴム層3の外周面)に表面被覆層を常法を用いてコ
ーティングする。
【0037】本発明のゴムロールは、帯電部材、たとえ
ば帯電ロールに適用するのが最適であるが、OA関連機
器に用いられる転写ロール、現像ロール等にも使用可能
である。
【0038】本発明の第2の側面に従えば、帯電部材に
おいて、帯電部は発泡倍率が2以上で、かつ発泡後の比
重が0.5以上の発泡ゴム層から成ることを特徴とす
る。
【0039】図4は、本発明の帯電部材の一例である帯
電ロールの断面図であり、図中、1は軸体を、10は発
泡ゴム層を、11は表面被覆層を、14は帯電ロールを
表す。
【0040】軸体1の外周に設けられる発泡ゴム層10
は、好ましくは導電剤を配合した発泡ゴム組成物から形
成することができる。この発泡ゴム組成物のゴム成分と
しては、本発明のゴムロールに関して、既に列挙された
各種のゴム材料を使用することができる。導電剤、発泡
剤、その他の配合剤、添加剤についても、同様に従来公
知のもの、あるいは特定的に記載されたものが挙げられ
る。
【0041】本発明において、発泡ゴム層10の発泡倍
率が2.0以上に設定されているが、これは前記発泡ゴ
ム組成物に配合される発泡剤の量を適宜、調整すること
によって達成できる。発泡倍率が2.0未満であると発
泡ゴム層10の帯電音吸収性が悪くなり好ましくない。
【0042】さらに本発明において、発泡ゴム層の発泡
後の比重が0.5以上となるように調整する。このため
に発泡ゴム組成物に真比重4以上の微粒子を含有させ
て、発泡させる。このような微粒子としては、硫酸バリ
ウム粉末、亜鉛粉末等が挙げられるが、前者が特に好ま
しい。
【0043】微粒子は、粒径が0.1〜100μm、好
ましくは2.0〜50μmの範囲にあるものを用いる。
粒径が100μmを超えると発泡ゴム組成物中への分散
が悪く、発泡後、均一に分散されず、充分な消音効果が
得られない。粒径が0.1μm未満でも、同様に充分な
消音効果が得られないが、これは微粒子が発泡ゴム組成
物中のゴム材料以外の添加剤等に吸着されるためと考え
られる。
【0044】微粒子の発泡ゴム組成物への配合量は、ゴ
ム基材重量部100に対して2〜20重量部(好ましく
は〜10重量部)であるが、本発明の帯電部材の用途
(ロール等)、発泡ゴム組成物中の他の配合剤、添加剤
の関係でこの範囲に限定されるものではない。
【0045】本発明の帯電部材の特徴は、帯電部の発泡
ゴム層に真比重4.0以上の微粒子を含有させたので、
スポンジゴムを用いる利点(バネ定数を下げる)を維持
したまま帯電部材の重量(質量)を増加することができ
る点にある。こうして前述のように式(1)に従い、帯
電部材固有振動数が低下され、したがって帯電音が軽減
される。
【0046】本発明の帯電部材の一実施の形態である帯
電ロール14は、たとえば次のようにして製造される。
すなわち、軸体1の外周面に前記発泡ゴム組成物をチュ
ーブ状に押出し成形した後、軸体1を嵌挿する。次いで
円筒形状のキャビテイを有する金型(たとえば図3)に
設置し、加熱して発泡、加硫することにより図4に示す
ような帯電ロール14を製造することができる。
【0047】帯電ロール14の最外層(すなわち、発泡
ゴム層10の外周上、被帯電体との接触面)に、表面被
覆層11がコーティングにより設けられてもよい。表面
被覆層は、導電剤が分散された半導電性熱可塑性樹脂等
(たとえばウレタン)から形成される。帯電ロール14
の電気抵抗は半導体領域(103〜1010Ωcm)にあ
るように調整される。
【0048】実施例および比較例を用いて、本発明の実
施の形態をさらに説明するが、これらは本発明の範囲を
限定するものではない。すべての部は特に示す以外、重
量基準である。
【0049】(製造例)エチレン−プロピレン−ジエン
三元共重合体(EPDM:EP65 JSR社製)10
0部に対して、カーボンブラック(SRFクラスカーボ
ン)40部、パラフィンオイル80部、酸化亜鉛3部、
加硫剤(硫黄)2部、ステアリン酸1部を配合して、オ
ープンロールで混練し、マスターバッチ(MB)を調製
した。このマスターバッチを用いて、MB 278部、
発泡剤としてジニトロソペンタメチレンテトラミン(D
PT)3.0部、発泡助剤としてセルトンN(三協化成
社製)3.0部、加硫剤(硫黄)1.5部、加硫促進剤
として亜鉛ジメチルジチオカルバメート1.5部を配合
して、オープンロールで混練し、発泡ゴム層用の組成物
を調製した。
【0050】同様にマスターバッチ(MB 278部)
を用いて、下記の配合比(表1)で各種添加剤を添加
し、オープンロールで混練し、非発泡ゴム層用の組成物
を調製した。
【0051】
【表1】
【0052】発泡ゴム層用の組成物(発泡ゴム)、およ
び非発泡ゴム用の組成物(配合1〜5)の各々につい
て、JIS K 6300(1974)に従い、スコー
チタイムt5を測定した。この測定値を表2に示す。
【0053】
【表2】
【0054】(実施例1)発泡ゴムを内層用に、配合1
を外層用に、2色押出成形機を用いて、一体的に押出成
形を行い、一方成形機の口金の略中央部から軸体(直径
6mm、長さ250mmのステンレス丸棒)を送出し、
内側層、外側層の2層と軸体から成る成形体を得、これ
を軸体の長さにあわせて所定の長さに切断した。
【0055】得られた成形体を円筒金型内に装填し、金
型をオーブン中で、180℃で30分間加熱し発泡加硫
を行った。発泡倍率は、約3倍であった。
【0056】加硫終了後、金型から成型物を取り出し、
室温になるまで放置し、本発明のゴムロールを得た。
【0057】本実施例のゴムロールに関して、発泡ゴム
層のムーニースコーチタイム(ML125℃)t5(す
なわちt1)と非発泡ゴム層のムーニースコーチタイム
(ML125℃)t5(すなわちt2)の差は3.21
分であった。
【0058】(実施例2)発泡ゴムを内層用に、配合2
を外層用に押出成形した以外は実施例1と全く同様の方
法で、本発明のゴムロールを製造した。
【0059】本実施例のゴムロールに関して、発泡ゴム
層のムーニースコーチタイム(ML125℃)t5と非
発泡ゴム層のムーニースコーチタイム(ML125℃)
t5の差は1.5分であった。
【0060】(実施例3)発泡ゴムを内層用に、配合3
を外層用に押出成形した以外は実施例1と全く同様の方
法で、本発明のゴムロールを製造した。
【0061】本実施例のゴムロールに関して、発泡ゴム
層のムーニースコーチタイム(ML125℃)t5と非
発泡ゴム層のムーニースコーチタイム(ML125℃)
t5の差は0.72分であった。
【0062】(比較例1)発泡ゴムを内層用に、配合4
を外層用に押出成形した以外は実施例1と全く同様の方
法で、ゴムロールを製造した。
【0063】本例のゴムロールに関して、発泡ゴム層の
ムーニースコーチタイム(ML125℃)t5が非発泡
ゴム層のムーニースコーチタイム(ML125℃)t5
より短かかった。
【0064】(比較例2)発泡ゴムを内層用に、配合5
を外層用に押出成形した以外は実施例1と全く同様の方
法で、ゴムロールを製造した。
【0065】本例のゴムロールに関して、発泡ゴム層の
ムーニースコーチタイムが(ML125℃)t5と非発
泡ゴム層のムーニースコーチタイム(ML125℃)t
5より短かかった。
【0066】ロールの評価 前記実施例および比較例から得られたそれぞれのゴムロ
ールについて表面状態を目視により評価した。それらの
結果を表3に示す。
【0067】
【表3】
【0068】表1から明らかなように、実施例のゴムロ
ールは、表面が平滑で欠陥がなかったのに対し、比較例
のゴムロールには、表面にシワやピンホールが混在し
た。
【0069】(実施例4)EPDM(EP65 JSR
社製)100部に対して、カーボンブラック(SRFク
ラスカーボン)50部、軟化剤(たとえばパラフィンオ
イル)80部、酸化亜鉛5部、加硫剤(硫黄)1.5
部、ステアリン酸1部、発泡剤としてアゾジカルボンア
ミド(ADCA)3部、発泡助剤としてセルトンNP
(三協化成社製)3部、加硫促進剤として亜鉛ジメチル
ジチオカルバメート2.5部、吸湿剤として酸化カルシ
ウム5部を配合して、オープンロールで混練し、発泡ゴ
ム層用組成物を調製した。この調製物100部に対し
て、さらに硫酸バリウムを添加、混練し、均一に分散さ
せた。
【0070】この組成物をダイを用いて押出し、円筒の
ロール素材を作成した。これに軸体(直径6mm、長さ
250mmのステンレス丸棒)を通し円筒金型内で、加
熱処理(200℃、20分間)を行い、発泡加硫し、軸
体の外周に導電性発泡ゴム層を形成してロールを得た。
【0071】その後、金型を室温まで冷却し、成型体ロ
ールを取出し、溶剤でロール表面を洗浄した。これをさ
らに、ウレタン塗布液(レザミンME−3119 10
0部;カーボンブラック ATL8794 40部;メ
チルエチルケトン 91部;ジメチルフォルムアミド
49部)に浸漬し、浸漬後室温で乾燥させ、発泡ゴム層
の外周面上に約100μmの厚みを有する表面被覆膜を
形成して、本発明の帯電ロールを得た。
【0072】(比較例3)実施例4で得られた発泡ゴム
層用組成物に、硫酸バリウムを添加せずに実施例4と全
く同様にして帯電ロールを製造した。
【0073】ロールの評価 前記実施例および比較例から得られたそれぞれの帯電ロ
ールについて、物性を測定するとともに、種々の評価を
行った。
【0074】帯電試験は、帯電ロールを積載した接触帯
電装置を無響室にセットし、発生帯電音を測定した。測
定はISO 7779−6に準拠し、交流電圧2.0k
V、周波数500Hz、および直流電圧(−700V)
の重量振動電圧を帯電ロールに印加して行った。
【0075】画質の評価は、帯電ロールを実機に取り付
け、4000枚複写後得られたコピーの画質で判断し
た。これらの結果を表4に示す。
【0076】
【表4】
【0077】表4から明らかなように実施例の帯電ロー
ルは、低硬度が保持され、帯電時の騒音の発生が抑制さ
れている。
【0078】
【発明の効果】以上のように本発明のゴムロールは、軸
体の外周面上に発泡ゴム層を設け、さらに該発泡ゴム層
の外周面上に非発泡ゴム層を設けて成るゴムロールにお
いて、非発泡ゴム層のスコーチタイムを発泡ゴム層のス
コーチタイムより短く設定したので、非発泡ゴム層が一
定厚みのスキン層を形成し、発泡ゴム層の発泡時に内圧
を保持し、表面からのガス抜けを防止する。こうして表
面収縮によるシワ、ピンホール等表面欠陥のない平滑な
表面を有するゴムロールが得られた。
【0079】また、以上のように本発明の帯電部材は、
帯電部の発泡ゴム層の発泡倍率を2.0以上、発泡後の
比重を0.5以上としたので、帯電部材のバネ定数を低
く抑えたまま、部材の重量を増大させ、固有振動数を小
さくすることを可能にした。こうして、画像形成装置に
実装され、電圧が印加されたときの発生帯電音を顕著に
軽減できる帯電部材が得られた。さらに、帯電部材が帯
電ロールとして用いられるとき、ロールの低硬度が保持
され、表面特性もよいので、画像形成時に画像ムラが起
こらない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のゴムロールの縦断面図である。
【図2】本発明に従って、ゴムロールを製造する際の一
工程を示す図であり、共押出成形による積層体の成形の
説明のための断面図である。
【図3】本発明に従って、ゴムロールを製造する際の別
の工程を示す図であり、円筒金型内で積層体を発泡、加
硫成型する際の説明のための断面図である。
【図4】本発明の帯電部材の一例である帯電ロールの断
面図である。
【符号の説明】
1,22 軸体 2,10 発泡ゴム層 3 非発泡ゴム層 4 ゴムロール 11 表面被覆層 14 帯電ロール 20 押出成形機 21 積層体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G03G 15/02 101 G03G 15/02 101 // B29K 105:04 B29L 9:00

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸体の外周面上に発泡ゴム層を設け、さ
    らに該発泡ゴム層の外周面上に非発泡ゴム層を設けて成
    るゴムロールにおいて、非発泡ゴム層のスコーチタイム
    が発泡ゴム層のスコーチタイムより短いことを特徴とす
    るゴムロール。
  2. 【請求項2】 前記発泡ゴム層および非発泡ゴム層のス
    コーチタイムをJISK 6300に規定されたML1
    25℃のt5として測定した時間(分)で、それぞれt
    1,t2と表すと、関係式0.5≦t1−t2が成立す
    ることを特徴とする請求項1記載のゴムロール。
  3. 【請求項3】 前記発泡ゴム層のスコーチタイムをJI
    S K 6300の規定に準じたML180℃のt5と
    して測定した時間(分)で、t3と表すと、t3≦60
    であることを特徴とする請求項1または2記載のゴムロ
    ール。
  4. 【請求項4】 前記発泡ゴム層は、真比重4.0以上の
    微粒子を含むことを特徴とする請求項1記載のゴムロー
    ル。
  5. 【請求項5】 被帯電体に接触する帯電部と、該帯電部
    を支持する支持部とから成る帯電部材において、帯電部
    は、発泡倍率が2以上で、かつ発泡後の比重が0.5以
    上の発泡ゴム層から成ることを特徴とする帯電部材。
  6. 【請求項6】 前記発泡ゴム層は、真比重4.0以上の
    微粒子を含むことを特徴とする請求項4記載の帯電部
    材。
  7. 【請求項7】 前記帯電部は、発泡ゴム層の外周上で被
    帯電体との接触面に半導電性熱可塑性樹脂層がコーティ
    ングされていることを特徴とする請求項4記載の帯電部
    材。
  8. 【請求項8】 前記支持部は、軸体であり、帯電部材は
    ゴムロールであることを特徴とする請求項5〜7のいず
    れかに記載の帯電部材。
  9. 【請求項9】 軸体の外周面上に発泡ゴム層を設け、さ
    らに該発泡ゴム層の外周面上に非発泡ゴム層を設けて成
    るゴムロールの製造方法において、 発泡ゴム層形成用組成物および非発泡ゴム層形成用組成
    物であり、該非発泡ゴム層形成用組成物のスコーチタイ
    ムが発泡ゴム層形成用組成物のスコーチタイムより短い
    ものを別々の押出機により、軸体の外周面上に同時一体
    的に押出し、積層体を成形し、該積層体を、その外径よ
    りも大きくかつ所望のゴムロール外径に略等しい内径を
    有する断面が円形状の金型内に配置した後、加熱するこ
    とにより積層体の発泡と加硫とを同時に行うことを特徴
    とするゴムロールの製造方法。
JP32312696A 1996-12-03 1996-12-03 ゴムロールの製造方法 Expired - Fee Related JP3150293B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32312696A JP3150293B2 (ja) 1996-12-03 1996-12-03 ゴムロールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32312696A JP3150293B2 (ja) 1996-12-03 1996-12-03 ゴムロールの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000343999A Division JP3373196B2 (ja) 2000-11-10 2000-11-10 帯電部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10156917A true JPH10156917A (ja) 1998-06-16
JP3150293B2 JP3150293B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=18151384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32312696A Expired - Fee Related JP3150293B2 (ja) 1996-12-03 1996-12-03 ゴムロールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3150293B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001355630A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Sumitomo Electric Fine Polymer Inc ローラの製造方法
JP2009196115A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Hitachi Cable Ltd 発泡ゴムの製造方法及びその製造装置
JP2016084615A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 ジオスター株式会社 ゴム製成形止水材及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001355630A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Sumitomo Electric Fine Polymer Inc ローラの製造方法
JP2009196115A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Hitachi Cable Ltd 発泡ゴムの製造方法及びその製造装置
JP2016084615A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 ジオスター株式会社 ゴム製成形止水材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3150293B2 (ja) 2001-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100739695B1 (ko) 튜브형 롤러, 그 제조방법, 및 이를 포함하는 전자사진 화상형성장치
JP3373196B2 (ja) 帯電部材
JP3150293B2 (ja) ゴムロールの製造方法
JP3763917B2 (ja) 低硬度ゴムロールおよびその製造方法
JP2004170713A (ja) 電子写真装置用ゴムローラー及びその製造方法
JP3185285B2 (ja) 発泡導電性ロールの製造方法
JPH10319678A (ja) 導電性ゴムローラ
JP4727829B2 (ja) 半導電性ゴムローラ及び半導電性ゴムローラ用半導電性発泡性ゴム組成物
JP2740998B2 (ja) 帯電ロールの製造方法
JP5057504B2 (ja) 導電性ゴム部材、転写部材及び転写ローラ
JPH07247384A (ja) 導電性発泡ゴム組成物およびその成形体並びに導電性ゴムロール
JP2004069980A (ja) 発泡導電性ゴムローラ
JP5556214B2 (ja) 環状部材の製造方法
JP3705516B2 (ja) 半導電性シリコーンゴムスポンジロールの製造方法
JP2000120655A (ja) 半導電性ロール
JPH1010839A (ja) 帯電ローラおよびその製造方法
JP2004323701A (ja) ロール用ゴムスポンジチューブおよびそれを用いたゴムスポンジロール
JP3506558B2 (ja) 電子写真装置用ロールおよびそれを用いた装置
JP5060760B2 (ja) 導電性ゴムローラー及び画像形成装置
JP2010083101A (ja) 導電性ゴムローラの製造方法、導電性ゴムローラ及び転写ローラ
JP2004045510A (ja) 電子写真用導電性発泡ゴムローラ及びその製造方法
JP2001072806A (ja) 導電性ゴム組成物およびそれを利用した導電性ゴムローラ
JP2003173058A (ja) 帯電部材
JP2005169914A (ja) 導電性スポンジゴムチューブまたは導電性スポンジゴムローラの製造方法
JP2007016845A (ja) 発泡導電性ゴムローラ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees