JPH10156232A - 泡噴出ポンプ容器 - Google Patents

泡噴出ポンプ容器

Info

Publication number
JPH10156232A
JPH10156232A JP9305499A JP30549997A JPH10156232A JP H10156232 A JPH10156232 A JP H10156232A JP 9305499 A JP9305499 A JP 9305499A JP 30549997 A JP30549997 A JP 30549997A JP H10156232 A JPH10156232 A JP H10156232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
cylinder
air
piston
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9305499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3307864B2 (ja
Inventor
Shoji Uehira
庄治 植平
Takashi Miyagi
孝 宮城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Can Co Ltd
Original Assignee
Daiwa Can Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Can Co Ltd filed Critical Daiwa Can Co Ltd
Priority to JP30549997A priority Critical patent/JP3307864B2/ja
Publication of JPH10156232A publication Critical patent/JPH10156232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3307864B2 publication Critical patent/JP3307864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/0018Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam
    • B05B7/0025Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam with a compressed gas supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1087Combination of liquid and air pumps

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ピストン体を二重シリンダ内に挿入してポンプ
を組み立てる際に、液用ピストンを液用シリンダ内に挿
入する作業が容易なので、組み立てに熟練ないし長い時
間を必要としない泡噴出ポンプ容器の提供。 【解決手段】 二重シリンダ3を容器1に対して固定さ
せかつピストン10、12を挿通し空気用シリンダ3c
と液用シリンダ3dを下方に延出させてある泡噴出ポン
プ容器であって、空気用シリンダ3は、その底部3eの
少なくとも中央部分が上方に反転しており、一方、液用
シリンダは、空気用シリンダの底部反転部分3e1の上
端部と連結してから下方に向かって延びていると共にそ
の連結部分の内面が、上方から下方に行くに従って次第
に直径が小さくなるように内方かつ下方に傾斜してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、洗剤やハンドソー
プやシャンプー等の発泡性の液体を、空気と混合させた
後に、均一な泡を小出しに噴出する泡噴出ポンプ容器に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、高圧ガスを使用しない泡噴出
ポンプ容器としては、幾つか知られているが、例えば実
公昭58−23415号公報や実公昭57−20285
号公報に記載されているものが知られている。これらの
泡噴出ポンプ容器は、発泡性の液体を収容した容器の開
口部付近に液用シリンダと空気用シリンダとを備えた二
重シリンダと、液用シリンダの底部から容器の底部まで
延びる吸液管と、液用シリンダ内と空気用シリンダ内と
をそれぞれ摺動して上下動する液用ピストンと空気用ピ
ストンとを一体化したピストン体と、ピストン体の上端
に設けられる泡噴出用の穴部を有するノズル体と、穴部
と空気用ピストンとを連通させる空気流路と、液用ピス
トンと穴部とを連通させる液流路と、液流路の途中に配
設される第1逆止弁と、液用シリンダ内に配設される第
2逆止弁と、ピストン体を二重シリンダに対する上死点
側に付勢する付勢バネと、二重シリンダを容器に対して
固定させる蓋体と、穴部内の空気流路と液流路の合流点
において外気の導入と排出と泡の排出の機能を有するス
ポンジ等の通気介在物としての多孔体を配設してなる構
成である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の泡
噴出ポンプ容器は、外気をシリンダ内に導入させる機能
と、泡を生成及び排出させる機能とを備えている結果、
外気導入時の流体抵抗が大きくなりピストン体の上下運
動が円滑にできにくくなる問題点と、多孔体に残った泡
の液体成分が乾燥固化することに起因する目詰まりの問
題点があった。
【0004】また、泡噴出ポンプ容器のうち、液用シリ
ンダの上方に空気用シリンダがあるタイプのものは、二
重シリンダ全体としての長さが長いので、容器全体の高
さが高くなるという問題点がある。
【0005】一方、液用シリンダと空気用シリンダの底
部が事実上同一位置にあるタイプのものは、液用ピスト
ンの摺動部と空気用ピストンの摺動部とが事実上同一高
さにあるので、ピストン体の押し下げ操作時にピストン
体が不安定で傾きやすく押し下げ操作がし難いと共に通
気性介在物へ送る空気量が変化してしまい液体との混合
比を一定にできないという問題点があった。
【0006】更に、液用シリンダの上端部分は、空気用
シリンダの上端部分よりも下方位置にあり、しかも空気
用シリンダよりもかなり小径であるので、ピストン体を
二重シリンダ内に挿入してポンプを組み立てる際に、液
用ピストンを液用シリンダ内に挿入するのが難しく、組
み立てに熟練ないし時間を要するという問題点があっ
た。
【0007】したがって、本発明の泡噴出ポンプは上記
の問題点に鑑みてなされたものであり、多孔体に残った
泡の液体成分が乾燥固化しないので目詰まりの問題がな
く、また、液用シリンダの上方に空気用シリンダが設け
てあるタイプの二重シリンダ全体としての長さを短くで
きるので、容器全体の高さが低くなり、更に、押し下げ
操作時にピストン体が安定しているので送り出す空気量
が変化せず、液体との混合比を常に一定にでき、かつま
たピストン体を二重シリンダ内に挿入してポンプを組み
立てる際に、液用ピストンを液用シリンダ内に挿入する
作業が容易で、組み立てに熟練ないし長い時間を必要と
しない泡噴出ポンプ容器の提供を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決し、
目的を達成するために、本発明によれば、発泡性の液体
を収容した容器の開口部の内側に設けられる空気ポンプ
のための空気用シリンダと液体ポンプのための液用シリ
ンダとを樹脂により同心円状に且つ一体成形して設けた
二重シリンダと、前記液用シリンダの底部と前記容器の
底部とを連通する吸液管と、前記空気用シリンダ内と前
記液用シリンダ内とをそれぞれ上下移動する空気用ピス
トンと液用ピストンとを同心円状に一体的に設けてなる
ピストン体と、前記ピストン体の上端に設けられる泡噴
出用の穴部を有するノズル体と、前記穴部と前記空気用
シリンダ内とを連通させる空気流路と、前記液用シリン
ダ内と前記穴部とを連通させる液流路と、該液流路の途
中に配設される第1逆止弁と、前記液用シリンダ内の下
端部に配設される第2逆止弁と、前記穴部に配設される
シート状の多孔体と、該多孔体の配設箇所の手前側に設
けられ、前記空気流路を通ってきた空気と前記液流路を
通ってきた液体とが混合する混合室と、前記ピストン体
を前記二重シリンダに対する上死点側に付勢する付勢バ
ネと、前記容器内の液体と容器外の外気とを連通させて
容器内が負圧になることを防止する外気導入手段と、前
記二重シリンダを前記容器に対して固定させかつ前記ピ
ストン体を挿通し案内する蓋体と、前記空気用シリンダ
と前記空気用ピストンとで形成される空気室内への外気
導入を前記空気用ピストンの外周面と前記蓋体の挿通の
間隙を介して行うための第3逆止弁とを備え、前記ピス
トン体の空気用ピストンの摺動部と液用ピストンの摺動
部とに、前者が上で後者が下となるように高低差を設け
て前記上下移動させるように、前記液用シリンダを前記
空気用シリンダの下方に廷出させてある泡噴出ポンプ容
器であって、前記空気用シリンダは、その底部の少なく
とも中央部分が上方に反転しており、一方、前記液用シ
リンダは、前記空気用シリンダの底部反転部分の上端部
と連結してから下方に向かって延びていると共にこの連
結部分の内面が、上方から下方に行くに従って次第に直
径が小さくなるように内方かつ下方に傾斜していること
を特徴としている。
【0009】また、前記空気用シリンダの底部反転部分
上端部と連結している液用シリンダの連結部分が、全体
として上方から下方に行くに従って次第に直径が小さく
なるように内方且つ下方に傾斜している形状であること
が好ましい。
【0010】更に、前記ピストン体の上限位置における
前記液用ピストンの摺動部の上端位置が、前記空気用シ
リンダの下端内面位置よりも上方位置にあるようにする
とより好ましい。
【0011】
【作用】上記の構成により、空気用シリンダの下方に液
用シリンダが形成されていると共に、空気用シリンダ内
面と接触しながら上下に摺動する空気用ピストンの摺動
部と液用シリンダ内面と接触しながら上下に摺動する液
用ピストンの摺動部とが、上下方向に離れており、その
結果、ピストン体の押し下げ操作時に、ピストン体は上
下2箇所で支持されていることになるので、ピストン体
の押し下げ繰作時にピストン体が傾くことやぐらつきが
起こり難い。従って、空気用ピストンの摺動部と空気用
シリンダ内面との接触不良に起因する空気室内からの空
気送り出し量の変動は生じない。
【0012】また、液用シリンダが空気用シリンダの下
方にはあるが、空気用シリンダの底部の少なくとも中央
部分が上方に反転しており、液用シリンダは、この反転
部分の上端部にその上端部を連結し、それから下方に延
びている。
【0013】即ち、本発明の二重シリンダ全体の長さ
は、空気用シリンダの長さと液用シリンダの長さの和よ
りもかなり短くなっているので、空気用シリンダの下方
に液用シリンダを有する従来の泡噴出ポンプ容器の様
に、発泡性液体を収容する容器の高さ寸法をあまり大き
くする必要がない。
【0014】更に、液用シリンダの上端部分の内面が上
方から下方に行くに従って次第に直径が小さくなるよう
に内方かつ下方に傾斜しているので、ピストン体を二重
シリンダ内に挿入してポンプを組み立てる際に、液用ピ
ストンを液用シリンダ内に挿入し易い。
【0015】更にまた、多孔体として薄いシート上の多
孔体を使用し、また容器内と容器外とを連通させる外気
導入手段を設け、しかも空気用シリンダと空気用ピスト
ンとから形成される空気室への外気導入を空気用ピスト
ンの外周面と蓋体の挿通の間隙を通して行うための第3
逆止弁を空気用ピストンに設けたので、外気導入時の流
体抵抗が少なく、ピストン体の上下運動が円滑にしかも
スピーディに行えるし、泡の液体成分が多孔体内で乾燥
固化することに起因する目詰まりが殆ど発生しない。
【0016】また、ピストン体の上限位置(上死点)に
おける液用ピストンの摺動部の上端位置が、空気用シリ
ンダの下端内面位置よりも上方位置になるように空気用
シリンダ底部の反転部分の長さを長くすれば、二重シリ
ンダ全体の高さ寸法がより短くて済むようになる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の泡噴出ポンプ容
器の第1実施形態を上下半分に別けて図面参照の上で説
明する。
【0018】先ず、図1は泡噴出ポンプ容器の第1実施
形態の上部分を示す縦断面図であり、また図2は泡噴出
ポンプ容器の下部分を示す縦断面図である。
【0019】先ず、図1において、樹脂材料を使用し
て、例えばブロー成形される円筒形状の容器1内には、
界面活性剤等が混入されて空気との混合により発泡する
性質が付与された発泡性の液体Aが、最大液面高さの液
面Wまで収納されている。この容器1の上部開口部の外
周縁部には雄ネジ部の開口ネジ部1aが一体形成されて
おり、この開口ネジ部1aに対して大蓋体15の雌ネジ
部である内ネジ部15aを螺合した状態を保持すること
によつて、容器の気密状態を保つ一方、以後説明するポ
ンプ組み立て体を完成状態で容器1に対して固定できる
ようにしている。
【0020】次に、ポンプ組み立て体の構成について説
明する。ポンプのシリンダ部分は、例えばポリプロピレ
ン樹脂等の樹脂から一体成形されるとともに、図示のよ
うに同心円形状に大小2個の空気用シリンダ部3cと液
用シリンダ部3dを形成した二重シリンダ3として形成
されている。この二重シリンダ3は上方に開口してお
り、この開口縁部には小蓋体14に対して圧入後に係止
される係止部位を有した嵌合環部3aと、容器1に対し
て固定される部位となるフランジ部3bとが夫々円環状
に形成されている。したがつて、図示の組み立て状態に
するためには二重シリンダ3内に、後述する各部品を組
み付けた後に、予め上述の大蓋体15を二重シリンダ3
のフランジ部3bに対して挿入して、最後に着色したポ
リプロピレン樹脂等から射出成形される小蓋体14の外
壁係止部14cと内壁部14bの間に嵌合環部3aを圧
入係止させて一体的にして、大蓋体15がポンプ組み立
て体から脱落しないようにすればよい。
【0021】次に、二重シリンダ3は図示のように、嵌
合環部3a、フランジ部3bに続き、容器1の開口ネジ
部1aの内径よりもやや小さい外直径を有しており、略
円筒形状を有する空気用シリンダ部3cと、空気用シリ
ンダ部3cの底部3eの中央部分で空気用シリンダ部3
cと連結しており、全体として略空気用シリンダ部3c
と同心円の円筒形状で、空気用シリンダ部3cよりも小
径の液用シリンダ部3dとを備えている。
【0022】更に詳細に述べると、空気用シリンダ部3
cは、嵌合環部3aよりも内径が小さい案内筒部3c1
と、案内筒部3c1とテーパー部で連結されており案内
筒部3c1よりも内径が小さいシリンダ部3c2とからな
る筒部と、シリンダ部3c2の下端から直径方向内方へ
延び、中央部分が上方に反転している略円錐台形(また
は、外周面が下方から上方に行くに従って直径が次第に
小さくなるような傾斜面をもつ形状)の反転部分3e1
となっている底部3eとから成る。一方、液用シリンダ
部3dは、空気用シリンダ部3cの底部3eの反転部分
3e1の上端であって、後述するシール突起部3fが形
成されている短い略逆円錐台形(または、外周面が上方
から下方に行くに従って直径が次第に小さくなるような
傾斜面をもつ形状)部分3d1の上端で連結し、その略
逆円錐台形連結部分3d1から下方に延びており、下端
付近で直径が小さくなっている。本実施形態では、図1
と図3に示すように、空気用シリンダ部3c2の底部反
転部分3e1及び液用シリンダ部3dの上部連結部分3
d1は、外周面だけでなく内周面も、略円錐台形又は略
逆円錐台形にしてあるので、他の部分とは肉厚が殆ど変
わっていない。
【0023】尚、嵌合環部3aと案内筒部3c1 とシリ
ンダ部3c2 のそれぞれの内径と、後述する空気用ピス
トン10の摺動シール部10jの外直径との寸法関係
は、嵌合環部3aの内径が摺動シール部10jの外直径
よりも大きく、案内筒部3c1の内径が摺動シール部1
0jの外直径と略等しくされ、シリンダ部3c2 の内径
が摺動シール部10jの外直径よりも僅かに小さくなつ
ている。また、内径の異なる内面部同士の間はテーパ部
で連結されている。以上の構成により、空気用ピストン
10と液用ピストン12とを予め組み立てた後に、各ピ
ストンを各シリンダ内に挿入する際に、空気用ピストン
10の摺動シール部10jを、嵌合環部3a、フランジ
部3b、案内筒部3c1 、シリンダ部3c2 の順に降下
させるだけで、必然的に液用シリンダ部3dと液用ピス
トン12との芯合わせができるので、挿入作業が容易で
ある。しかも、この作業中に各ピストンの摺動部を傷付
ける虞れがない。
【0024】また、液体と気体との混合比率は空気用シ
リンダ部3cと液用シリンダ部3dとの容積比により略
決定されるが、泡を発生させるためには空気量が、液体
量よりも十分に多いことが必要である。一方、二重シリ
ンダ3の全体の長さをあまり大きくすると、それに見あ
うだけ容器1の高さを大きくしなければならなくなるの
で、上述のように空気用シリンダ部3cの底部3eの中
央部分を上方へ反転させ、その上端部分と液用シリンダ
部3dとを連結する構成としている。
【0025】上記実施形態によれば、図1と図2から明
らかなように、空気シリンダ部3cの底部3eの上方反
転部分3e1をかなり長くしてあるので、液用シリンダ
部3dの内面と接触して上下動する部分である後述の液
用ピストン12の摺動シール部13c上端部が、液用ピ
ストン12が上死点の位置にあるときに、空気用シリン
ダ部3cの下端内面位置よりもかなり上方位置にある。
したがって、二重シリンダ部3の長さは、空気用シリン
ダ部3cの長さと液用シリンダ部3dの長さとの和より
もかなり短く、両シリンダ部の長さの和が二重シリンダ
部の長さとなっている空気用シリンダ部下端部から直ち
に液用シリンダ部に連結されている従来のタイプの泡噴
出ポンプ容器に比べると、液体を収容する容器の高さを
かなり低くできるという利点がある。
【0026】さらにまた、液用シリンダ部3dを空気用
シリンダ部3cの底部3eの上端部から垂設する一方、
空気用ピストン10の摺動シ−ル部10jと液用ピスト
ン12の摺動シール部13cとに高低差ををつけたの
で、摺動自在のピストンが少なくとも上下の2か所で支
持されることになり、それだけピストンの傾きやグラツ
キの防止に効果がある。
【0027】一方、この液用シリンダ部3dの空気用シ
リンダ部3cに対する連結部の裏側には円環状のシール
突起部3fが空気用シリンダ部3c内において上向きに
突出されて形成されており、搬送や保管時等にはこのシ
ール突起部3fに対して後述する空気用ピストンが嵌合
する状態にされて密閉状態を保持できるようにしてい
る。さらに、シール突起部3fから内方の内面は、図示
のようにすり鉢状に形成されてから、液用ピストン12
の摺動シール部13cと接触する部分の液用シリンダ部
3dの内周面に移行するように連続形成されており、後
述の摺動シール体13を液用シリンダ部3d中に容易に
引つ掛かることなく挿入し組み立てることができる配慮
がされている。
【0028】一方、容器1内が負圧になることを防止す
る外気導入手段として、空気用シリンダ部3cの案内筒
部3c1 には外気を上述の小蓋体14の内ネジ部14a
を介して容器1内に導入させるための外気導入穴部3g
が穿設されており、(図1の右側参照)発泡性液体Aが
消費された体積分に相当する外気をこの外気導入穴部3
gを介して容器1内に導入することで、容器1内が負圧
になることを防止している。また、二重シリンダ3のフ
ランジ部3bと容器1の開口端部1bの間には密閉状態
を保持する軟質樹脂からなる円環状のシール体2が介在
されている。このシール体2は空気用シリンダ部3cの
案内筒部3c1 の上部外周面に嵌り込む円環部2cと、
大蓋体15の容器1に対するネジ閉めによりシール部2
aがパツキンの役割をして密閉状態を確保するものであ
るが、このシール体2の一部には外気導入穴部3gを塞
ぐ弁体の役割をする肉薄の舌部2bが空気用シリンダ3
に対する付勢力を得る形状に形成されており、この舌部
2bが上述した外気導入時のみ弾性変形して開き、それ
以外の時には、常に外気導入穴部3gを塞いで、容器の
搬送または保管時に、この外気導入穴部3gから液体A
が空気用シリンダ3c内に漏洩することを防止するよう
にしている。
【0029】引き続き、図2を参照して、容器1は周知
のように底部1cが一部深く形成されて容器の座りを良
くして強度を高める一方、発泡性液体Aを消費して液面
Wが図示のように下がつても最後まで中空の吸液管4を
介して吸液できるようにしている。 一方、二重シリン
ダ3の液用シリンダ3dは下方に延びて形成されてお
り、直径を細くした下部穴部3iで終っている。この下
部穴部3iには吸液管4の上端4aが圧入されている。
下部穴部3iと液用シリンダ3dの間の段差部位の内側
にはボール台座3jが形成されておりステンレスボール
等からなり耐腐食性に優れる第2ボール8が実線と破線
図示の位置に移動自在にセツトされている。この液用シ
リンダ3d内には、さらに栓体5が図示のようにボール
台座3jに対して蓋をする状態で設けられており、第2
ボール8を破線図示の位置に位置規制させるとともに、
後述の噴射ノズル体の押圧力に対する反発力を与えるコ
イルスプリング6の受部となる円環状の台座部5cを設
けている。この栓体5の頭部には、栓部5aが形成され
ており、この栓部5aがピストンを形成する摺動シール
体13の導液穴部13bに嵌合することで搬送や保管時
等における液体Aの漏洩防止を図るようにしている。こ
の栓部5aと台座部5cの間には開口部5bが形成され
ており、第2ボール8が破線図示の位置に移動した際に
開口部5bを介して液体Aを液用シリンダ部3d内に導
入させるようにしている。
【0030】再度、図1において、ポンプ組み立て体の
ピストンに相当する部分は、上述の二重シリンダ3の空
気用シリンダ部3cと液用シリンダ部3d内において上
下方向に一体的に摺動される構成である。このために、
空気用ピストン10は空気用シリンダ部3cの内壁面
(具体的にはシリンダ部3c2 の内壁面)を密閉状態で
上下方向に摺動する際に十分に気密を確保できるように
した上下1組の摺動シール部10jと、空気室部10i
を設けた帽子状体で構成されており、空気室部10iの
中心部位から上方に向けて中空状のロッド部10aがさ
らに一体形成されている。また、図から明かなように、
空気用ピストン10の摺動シール部10jは空気用シリ
ンダ部3cの内壁面と上下2か所で接触するので、たと
え使用者が空気用ピストン10を斜めに押圧しても密閉
状態を確保できる。この結果、常に空気と液体の混合比
率を一定にできる。
【0031】一方、空気用ピストン10には液用ピスト
ン12が圧入されて一体的に固定され一体的に移動可能
にされている。この液用ピストン12は内部に液体を導
くために図示のような筒状体からなり、上部に第1ボー
ル7を保持するボール台座12bを有するとともに、導
液部12aに連通する開口部12cを設けている。
【0032】この第1ボール7は小コイルスプリング2
0の作用により常時は実線図示の位置に位置されるが、
後述の使用動作時には導液部12aに導入された液体A
の圧力により第1ボール7が押されるので小コイルスプ
リング20が圧縮され、第1ボール7が破線図示の位置
に移動して、開口部12cと混合室11とが連通する結
果、液体が混合室11内に送り込まれる。ここで、この
第1ボール7は自重のみでボール台座12b上に位置さ
せることも可能であるが、小コイルスプリング20を設
けることで容器1の転倒時において液漏れを防止できる
ようにしている。また、この第1ボール7は第4図の第
1ボールとコイルバネの一体成形品の外観図に示すよう
に小コイルスプリング20と一体成形できる。
【0033】一方、この液用ピストン12の下端には液
用シリンダ3d内を上下方向に気密状態を保持して摺動
される摺動シール部13cを有した摺動体13の圧入部
13aが図示のように圧入されている。この摺動体13
には上述の栓体5の栓部5aに嵌り込んで気密状態を保
持するとともに、液体を導入させる流路となる導液穴部
13bが設けられている。さらに、この摺動シール部1
3cの下側には上述のコイルスプリング6の上端が当接
されており、空気用ピストン10と液用ピストン12の
一体物を図示の位置に移動するように付勢できるように
している。
【0034】次に、空気用ピストン10のロッド部10
aの端部10eに対しては噴出ノズル体17が圧入され
て一体的に固着される。このために噴出ノズル体17に
は凹部を有した圧入穴部17fが形成されておりロッド
部10aの凸部が嵌って固定できるようにしている。こ
のロッド部10a上端には液体と空気を混合させて泡を
生成させる混合室11が上述の小コイルスプリング20
の収容室も兼ねて形成されている。この混合室11の中
心上部位には空気と液体を混合して生成させた泡を後述
の網体へ噴出させる開口穴部10cが設けられている
が、この開口穴部10cの回りには小コイルスプリング
20を中央部に配設させるためのリブ10dが放射状に
形成されている。このリブ10dのさらに下方には空気
用ピストン10の空気室部10i内の空気を案内させる
複数の空気通路部10fが放射状に形成されている。空
気通路部10fの下方開放部位の近傍には上述の二重シ
リンダ体3のシール突起部3fに嵌るシール部10hが
形成されており、嵌合されてシール状態にできるように
している。
【0035】次に、空気用ピストン10の上部壁には外
気を導入させる際に作用する外気導入用の逆止弁が一体
的に設けられている。この逆止弁は、第3ボール9を実
線と破線図示の位置に移動自在に内蔵した逆止弁部10
kと、逆止弁部10kの上部において開口しており第3
ボール9が上方に移動した場合に塞がれる開口部10L
と、第3ボール9を実線図示の位置で保持して開口部1
0Lを介して外気を導入できるようにするストッパー部
10mとから構成されている。
【0036】一方、空気用ピストン10のロッド部10
aはその外周面と小蓋体14の開口部14d内周面との
間で間隙を保って案内されており、第3ボール9からな
る逆止弁への外気の導入はこの間隙を介して行なうよう
にしている。
【0037】次に、上述の噴出ノズル体17の圧入穴部
17f中にはポリエステル繊維を使用した200メッシ
ュ/インチ程度の網であって厚さが0.06ミリメート
ルの網体18がスペーサ19の上下に2枚介在されてか
ら噴出ノズル体17が圧入されている。この網体18の
番手により泡の直径が決定されるとともに網体18を通
過させることで混合室部10b内ではランダムな直径で
あった泡を、細かい均一な泡にさせて噴出ノズル体17
の穴部17bとノズル穴部17aを通して外部に噴出す
ることができる。この網体18は1枚でも良い。尚、網
体18としては、他にはナイロン、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、カーボンの繊維や、ステンレススチール線
を使用しても良く、20乃至400メッシュ/インチで
厚さが0.01乃至2ミリメートルの網が良い。好まし
くは、50乃至300メツシユ/インチで厚さが0.0
3乃至0.5ミリメートルの網が良い。
【0038】また、網体18に替えて0.03乃至0.
5ミリメートルの大きさの小孔を多数設けた厚さが0.
01乃至2ミリメートルのシート状体をポリエチレン、
ポリプロピレン等の熱可塑生樹脂で射出成形したもの
や、同様の小孔と厚さの燒結成形体もしくは金属板のエ
ッチングしたものを用いても良い。
【0039】一方、噴出ノズル体17の圧入穴部17f
の外側には雄ネジ部の外ネジ部17dが形成されてお
り、この外ネジ部17dが小蓋体14の雌ネジ部である
内ネジ部14aに対して螺合させることができるように
して長期保管または搬送時における密閉状態の確保がで
きるように配慮されている。このために内ネジ部14a
の下方に形成されている開口部14dの内直径と外ネジ
部17dの下方に形成されている外周部17eの外直径
との寸法関係は外周部17eの外直径を僅かに大きくし
てあり、上述の外ネジ部17dが小蓋体14の雌ネジ部
である内ネジ部14aに対して螺合された場合に、開口
部14d内に外周部17eが嵌め込まれ、空気用シリン
ダの上部空間を気密保持できるようにしている。
【0040】次に、上述の構成の作用について順次説明
する。図3は上述した泡噴出ポンプ容器を長期保管また
は搬送時の状態にした様子を表した縦断面図である。
【0041】本図において、容器内には液体が液面Wま
で収容されており、この液体が搬送時や店内における展
示時等の未使用時において内容液が液漏れしないよう各
部品間の接触部分を加圧接触させて密閉状態を確保して
いる。この状態にするために、ノズル体17をコイルス
プリング6の付勢力に抗して小蓋体14に押圧し、内ネ
ジ部14aに対して外ネジ部17dを螺合させるように
回動させる。
【0042】この結果、栓体5の栓部5aが液用ピスト
ン12に固定されている摺動体13の導液穴部13bに
嵌つた状態の第1シール部S1と、二重シリンダ3のシ
ール突起部3fが空気用ピストン10のシール部10h
に嵌る第5シール部S5と、噴出ノズル体17の外周部
17eが小蓋体14の開口部14dに嵌る第4シール部
S4が夫々形成される。
【0043】一方、大蓋体15を容器1に対してシール
体2を介して螺合して第2シール部S2が形成される
が、このシール体2には肉薄の舌部2bが一体形成され
ており、この舌部2bにより外気導入穴部3gを塞ぐ第
3シール部S3を形成している。以上の第1から第5シ
ール部により、密閉状態が確保されているので容器の搬
送や保管時に内容液の液漏れが起きない。
【0044】次に、上述のように構成された泡噴出ポン
プ容器で泡を噴出させる手順について図1、図2を参照
して述べると、先ず、図3の長期保存状態を解除して、
液用ピストン12の導液部12a内に液体Aが導入され
ていない状態において、噴出ノズル体17を下方へ押す
と、空気用シリンダと液用シリンダの内圧の上昇により
第1ボール7と第3ボール9は破線図示の位置に夫々上
昇されて、第2ボール8のみが実線図示の位置に留ま
る。
【0045】その後、噴出ノズル体17から手を放つ
と、コイルスプリング6の復元力により空気用ピストン
10と液用ピストン12の一体物が上昇する。この時に
液用シリンダ3d内は負圧になり第1ボール7からなる
第1逆止弁が閉塞されてから、液用シリンダ3d内が更
に負圧化されて第2ボール8からなる第2逆止弁が開口
し液体Aが液用シリンダ内に吸い上げられる。これと同
時に空気室部10i内も負圧になり、第9ボールからな
る第3逆止弁が開くので、外気がロッド部10aと小蓋
体14の開口部14dの間の隙間を通って抵抗なく空気
室部10i内に送り込まれて泡噴出の準備をする。そし
て、再びピストン体を下降させると、空気用シリンダの
空気室部10i内に導入された外気が加圧されて第3逆
止弁を閉塞する。この結果、空気室部10i内で行き場
を失った空気は加圧されて空気流路部10fを通って上
昇して混合室11へ送り込まれる。これと同時に、液用
シリンダ3d内の液体Aも加圧され液導液部12aを通
って上昇して第1ボール7からなる第1逆止弁をコイル
スプリング20に抗して開いて、混合室11へ送り込ま
れる。
【0046】以上の結果、液体Aと空気とが混合室11
内で混合して発泡してランダムな直径の泡を発生させ
る。その後に、これらの泡は更に網体18を通って均質
な泡となって噴出ノズル17から外部に噴出される。
【0047】この時、容器内部は液体Aの消費分の減少
により負圧化しているので、舌部2bが外方に弾性変形
して外気導入孔3gを開口し外気が外気導入孔3gから
容器内の上部空間に吸入されて容器内の負圧状態を解消
させる。その後、舌部2bは外気導入孔3gを塞ぐ。そ
の後、更にピストン体の上下動を行なうことで、気液の
混合比が常に一定であり安定した泡が噴出される。
【0048】続いて、図5は泡噴出ポンプ容器の第2実
施形態を示す縦断面図であり、基本構成は第1実施形態
の泡噴出ポンプ容器と略同様であるので相違部分につい
て述べる。本図において、蓋体140は噴出ノズル体1
70を案内する案内穴と、容器100に対してネジ止め
する両方の機能を有している。また、コイルスプリング
60は液用シリンダ30d内ではなく空気用シリンダ3
0c内に設けられている。尚、空気用シリンダ部30c
の下部は縮径されており、縮径された傾斜壁と底部30
eから上方への反転部分30e1との間の狭い空間にス
プリング60の下端部が収容される。さらに、上述の外
気導入穴部30gは空気用ピストンの摺動シール部10
jによりシールされている。そして、液用シリンダ30
dの底部には第2ボール8を内蔵後に保持し、吸液管4
を圧入保持する圧入部品31が設けられている。以上構
成の第2実施形態によつてもピストン体の上下動を行な
うことで、気液の混合比が常に一定であり安定した泡が
噴出できる。
【0049】尚、上記説明では、混合室11内でランダ
ムな大きさの泡が発生すると述べたが、これは容器1か
ら網体18を取り除いて行ったピストン体の押し下げ実
験で確認したものである。
【0050】以上説明してきたように、本発明の各実施
形態の泡噴出ポンプ容器によれば、外気導入時の抵抗を
小さくしてピストン体の上下運動を円滑にでき、網体内
に残った泡の液体成分の乾燥固化による多孔体の目詰ま
りの発生がなく、かつ、空気用シリンダ内への導入空気
量を常に一定にできて液体との混合比を一定にすること
ができる泡噴出ポンプ容器を提供することができる。
【0051】また、未使用時等において、ノズル体を蓋
体に対して螺合させて密閉状態にすることができる泡噴
出ポンプ容器とすることができる。
【0052】また、容器外部から空気用シリンダ内に空
気を取り入れる構成としたので、容器の上部に無駄なス
ペースを確保する必要がなく、シリンダ上部の外気導入
孔の付近まで液体を収納することができる。
【0053】そして、以上の説明のように、泡は混合室
11内において発生させてから、シ−ト状体の多孔体と
しての網体18により均一にしているので、万が一網体
18におい噴射後に目詰まりが予期しない要因で発生し
た場合にも、シ−ト状体の網体18が薄いことに加え
て、次回噴射時に泡を形成している液で目詰まり部分を
溶かすので目詰まりが解消される。しかも、外気導入は
間隙を介して行なうので、ピストンの上下動には一切影
響がない。
【0054】以上説明したように本発明の泡噴出ポンプ
容器によれば、泡を噴出させるためのピストン体の押し
下げ操作時に、ピストン体が空気用シリンダ内面と液用
シリンダ内面の上下2箇所で接触して支持されることに
なるので、ピストン体が傾いたりぐらつくことがなく、
スムーズな押し下げ操作ができると共に空気室から送り
出す空気量が常に一定になるようにできる。
【0055】また、本発明の泡噴出ポンプ容器は、空気
用シリンダ底部の少なくとも中央部分が上方に反転して
いると共にこの反転部分の上端部に液用シリンダの上端
部が連結しているので、空気用シリンダの下方に液用シ
リンダを有する従来の泡噴出ポンプ容器に比べて、二重
シリンダ全体の長さを短くすることができる。従って、
上記した従来の泡噴出ポンプ容器に比べて、液体を収容
する容器の高さ寸法を短くすることができる。
【0056】更に、本発明の泡噴出ポンプ容器は、液用
シリンダ上端部分の内面が上方から下方に行くに従って
次第に直径が小さくなるように内方かつ下方に傾斜して
いるので、液用ピストンを液用シリンダ内に挿入する作
業が容易となり、その結果、ポンプの組立作業が容易に
行えるようになる。
【0057】更に又、本発明の泡噴出ポンプ容器は、空
気室内への外気導入を第3逆止弁を通して行うので、外
気導入時の抵抗が小さく、ピストン体の上下運動を円滑
にでき、またシート状多孔体を用いているので、多孔体
に残った泡の液体成分の乾燥固化による多孔体の目詰ま
りの発生が殆どなく、仮に多孔体の目詰まりが発生した
としても、シート状の多孔体が薄いので、次回の泡噴射
時に泡を形成している液体により目詰まり部分が溶解さ
れて直ちに目詰まりは解消されるから問題はなく、しか
も、上記したように混合室内へ送り込む空気量を常に一
定にできるので、液体との混合比を常に一定にすること
ができる。以上、本発明の実施例を図面により詳述して
きたが、具体的な構成はこの実施例に限られるものでは
なく本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっ
ても本発明に含まれる。
【0058】
【発明の効果 】以上説明したように、本発明によれ
ば、多孔体に残った泡の液体成分の乾燥固化に起因する
目詰まりの問題がなく、また、液用シリンダの上方に空
気用シリンダを有する従来の泡噴出ポンプ容器の二重シ
リンダと比べて、二重シリンダ全体としての長さを短く
できるので、容器全体の高さが低くてすみ、さらに、押
し下げ操作時にピストン体が傾き難く安定して押し下げ
られるので、混合室へ送り出す空気量が変化せず、液体
との混合比を常に一定にでき、かつまたピストン体を二
重シリンダ内に挿入してポンプを組み立てる際に、液用
ピストンを液用シリンダ内に挿入する作業が容易なの
で、組み立てに熟練ないし長い時間を必要としない泡噴
出ポンプ容器を提供することができる。
【0059】
【図面の簡単な説明】
【図1】泡噴出ポンプ容器の第1実施形態の上部分を示
す縦断面図である。
【図2】第2図は泡噴出ポンプ容器の第1実施形態の下
部分を示す縦断面図である。
【図3】泡噴出ポンプ容器を長期保管または搬送状態に
した様子を表した縦断面図である。
【図4】第1ボールとコイルバネの一体成形品の外観図
である。
【図5】泡噴出ポンプ容器の第2実施形態を示す縦断面
図である。
【符号の説明】
1 容器 2 シール体 3 二重シリンダ 4 吸液管 5 栓体 6 コイルスプリング 7 第1ボール(第1逆止弁用) 8 第2ボール(第2逆止弁用) 9 第3ボール(第3逆止弁用) 10 空気用ピストン 11 混合室 12 液用ピストン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B65D 47/06 B65D 47/06 A 47/34 47/34 H F04B 9/14 F04B 9/14

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発泡性の液体を収容した容器の開口部の
    内側に設けられる空気ポンプのための空気用シリンダと
    液体ポンプのための液用シリンダとを樹脂により同心円
    状に且つ一体成形して設けた二重シリンダと、前記液用
    シリンダの底部と前記容器の底部とを連通する吸液管
    と、前記空気用シリンダ内と前記液用シリンダ内とをそ
    れぞれ上下移動する空気用ピストンと液用ピストンとを
    同心円状に一体的に設けてなるピストン体と、前記ピス
    トン体の上端に設けられる泡噴出用の穴部を有するノズ
    ル体と、前記穴部と前記空気用シリンダ内とを連通させ
    る空気流路と、前記液用シリンダ内と前記穴部とを連通
    させる液流路と、該液流路の途中に配設される第1逆止
    弁と、前記液用シリンダ内の下端部に配設される第2逆
    止弁と、前記穴部に配設されるシート状の多孔体と、該
    多孔体の配設箇所の手前側に設けられ、前記空気流路を
    通ってきた空気と前記液流路を通ってきた液体とが混合
    する混合室と、前記ピストン体を前記二重シリンダに対
    する上死点側に付勢する付勢バネと、前記容器内の液体
    と容器外の外気とを連通させて容器内が負圧になること
    を防止する外気導入手投と、前記二重シリンダを前記容
    器に対して固定させかつ前記ピストン体を挿通し案内す
    る蓋体と、前記空気用シリンダと前記空気用ピストンと
    で形成される空気室内への外気導入を前記空気用ピスト
    ンの外周面と前記蓋体の挿通の間隙を介して行うための
    第3逆止弁とを備え、前記ピストン体の空気用ピストン
    の摺動部と液用ピストンの摺動部とに、前者が上で後者
    が下となるように高低差を設けて前記上下移動させるよ
    うに、前記液用シリンダを前記空気用シリンダの下方に
    延出させた泡噴出ポンプ容器であって、 前記空気用シリンダは、その底部の少なくとも中央部分
    が上方に反転しており、 一方、前記液用シリンダは、前記空気用シリンダの底部
    反転部分の上端部と連結してから下方に向かって延びて
    いると共にその連結部分の内面が、上方から下方に行く
    に従って次第に直径が小さくなるように内方かつ下方に
    傾斜していることを特徴とする泡噴出ポンプ容器。
  2. 【請求項2】 前記空気用シリンダの底部反転部分上端
    部と連結している液用シリンダの連結部分が、全体とし
    て上方から下方に行くに従って次第に直径が小さくなる
    ように内方且つ下方に傾斜している形状であることを特
    徴とする請求項1に記載の泡噴出ポンプ容器。
  3. 【請求項3】 前記ピストン体の上限位置における前記
    液用ピストンの摺動部の上端位置が、前記空気用シリン
    ダの下端内面位置よりも上方位置にあることを特徴とす
    る請求項1または請求項2のいずれかに記載の泡噴出ポ
    ンプ容器。
JP30549997A 1997-11-07 1997-11-07 泡噴出ポンプ容器 Expired - Lifetime JP3307864B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30549997A JP3307864B2 (ja) 1997-11-07 1997-11-07 泡噴出ポンプ容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30549997A JP3307864B2 (ja) 1997-11-07 1997-11-07 泡噴出ポンプ容器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02515082A Division JP3078012B2 (ja) 1990-11-07 1990-11-07 泡噴出ポンプ容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10156232A true JPH10156232A (ja) 1998-06-16
JP3307864B2 JP3307864B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=17945903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30549997A Expired - Lifetime JP3307864B2 (ja) 1997-11-07 1997-11-07 泡噴出ポンプ容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3307864B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007296493A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Meiko Kasei Kk トリガー式フォームディスペンサー
JP2008296158A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Yoshino Kogyosho Co Ltd 泡噴出器
JP2010279455A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Shirouma Science Co Ltd 懸濁液用注腸容器
JP2013209112A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Daiwa Can Co Ltd 多孔体及びポンプ容器
KR200472161Y1 (ko) * 2012-11-30 2014-04-09 (주)아모레퍼시픽 풀림방지 기능을 갖는 보호캡이 구비된 화장용 용기
JP2015009861A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 株式会社吉野工業所 フォーマポンプ
JP2015227183A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 株式会社吉野工業所 泡吐出器
JP2016088542A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 花王株式会社 泡吐出器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007296493A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Meiko Kasei Kk トリガー式フォームディスペンサー
JP2008296158A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Yoshino Kogyosho Co Ltd 泡噴出器
JP2010279455A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Shirouma Science Co Ltd 懸濁液用注腸容器
JP2013209112A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Daiwa Can Co Ltd 多孔体及びポンプ容器
KR200472161Y1 (ko) * 2012-11-30 2014-04-09 (주)아모레퍼시픽 풀림방지 기능을 갖는 보호캡이 구비된 화장용 용기
JP2015009861A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 株式会社吉野工業所 フォーマポンプ
JP2015227183A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 株式会社吉野工業所 泡吐出器
JP2016088542A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 花王株式会社 泡吐出器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3307864B2 (ja) 2002-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3078012B2 (ja) 泡噴出ポンプ容器
US5570819A (en) Foam dispensing pump container
JP2946125B2 (ja) 泡噴出ポンプ容器
JPH05506002A (ja) 域値圧力弁を備えたスクィーズボトルフォームディスペンサ
KR101125511B1 (ko) 액체 용기용 포밍 펌프 장치
WO2012105207A1 (ja) 泡吐出器
JP2572386Y2 (ja) 泡出しポンプ容器
JP3307864B2 (ja) 泡噴出ポンプ容器
KR102290185B1 (ko) 내용물 충진 장치 및 이를 이용한 내용물 충진 방법
JP4863256B2 (ja) 吸引式噴射器
JPH0624394Y2 (ja) 泡噴出ポンプ容器
JP3822352B2 (ja) 正倒立両用の液体噴出器
US5848623A (en) Device for pressurizing an aerated drink contained in an aerated drink container
JP2581644Y2 (ja) ポンプ式泡出し容器
JP2001149827A (ja) 泡噴出器
JP3213249B2 (ja) 泡噴出ポンプ容器
JP2550699Y2 (ja) 泡噴出ポンプ容器
JP3217719B2 (ja) 泡噴出容器
JPH0786024B2 (ja) 泡用ポンプ
JPH0811961A (ja) 泡噴出容器
JPS6026858Y2 (ja) 泡沫噴出ヘッド
JP3360917B2 (ja) ポンプ容器
JPS632120Y2 (ja)
JPH0516127Y2 (ja)
JPH0733894Y2 (ja) 泡ディスペンサー

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020408

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

Year of fee payment: 9