JPH10155981A - 弾球遊技機及び弾球遊技機の賞球排出数制御方法 - Google Patents

弾球遊技機及び弾球遊技機の賞球排出数制御方法

Info

Publication number
JPH10155981A
JPH10155981A JP8330296A JP33029696A JPH10155981A JP H10155981 A JPH10155981 A JP H10155981A JP 8330296 A JP8330296 A JP 8330296A JP 33029696 A JP33029696 A JP 33029696A JP H10155981 A JPH10155981 A JP H10155981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
prize
winning
game
balls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8330296A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Ioki
定男 井置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sophia Co Ltd
Original Assignee
Sophia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sophia Co Ltd filed Critical Sophia Co Ltd
Priority to JP8330296A priority Critical patent/JPH10155981A/ja
Publication of JPH10155981A publication Critical patent/JPH10155981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 必須の制御部分のプログラムサイズを小さく
することで、多様な遊技制御を行えるようにしたパチン
コ遊技機を提供する。 【解決手段】 遊技球を払出すための制御を行う排出制
御回路32と、遊技内容を制御する役物制御回路34と
を、別個に独立して設け、役物制御回路に、遊技盤5に
設けられた特定種の入賞口への発射球の入賞球数を記憶
する入賞球数記憶手段(RAM)と、セーフ球45の検
出に基づいて入賞球数記憶手段の記憶の有無を判定する
とともに、この判定に連動して前記入賞記憶判定手段に
記憶された入賞球数を減算する入賞記憶判定手段(CP
U、ROM)と、入賞記憶判定手段の判定結果に対応し
た賞球数情報(賞球数信号等69)を排出制御回路へ送
信する賞球数送信手段(CPU、ROM)とを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遊技盤面の遊技内
容を制御する遊技制御手段と遊技球の排出を制御する排
出制御手段とが別個に独立して設けられている弾球遊技
機、及びその賞球排出数制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の弾球遊技機を代表的な弾球遊技機
であるパチンコ遊技機を例に挙げて説明する。このパチ
ンコ遊技機は、発射球(即ち、遊技球)が流下する遊技
領域が形成された遊技盤を有している。この遊技領域に
は、遊技球の入賞により賞球(即ち、賞としての遊技
球)が得られる入賞口、所定の遊技条件が成立した場合
に可変表示ゲームを行う可変表示装置等が設けてある。
上記した入賞口として、一般入賞口の他に、遊技球の入
賞が可変表示ゲームのトリガとしても設定されている始
動口、及び可変表示ゲームにて大当たりとなった場合に
なされる特別遊技のための大入賞口等、複数種類のもの
が設けてある。
【0003】さらに、このパチンコ遊技機には、上記し
た可変表示ゲームや特別遊技等、遊技盤面にて行われる
遊技の遊技内容を制御する役物制御装置や、入賞口への
入賞があった場合等に遊技者に所要数の遊技球の払い出
すための制御を行う排出制御装置等が設けてある。これ
らの役物制御装置と排出制御装置とは、遊技盤を交換す
る際の交換を容易にするため、また、役物制御装置に対
する改竄等の不正行為を防止するために別個に分離され
ている。
【0004】そして、このようなパチンコ遊技機では、
入賞口の種類に応じて異なる数の賞球を排出している。
この賞球の排出は、2系統や3系統等多系統が一般的に
なっている。例えば、2系統排出では、特定の入賞口に
入賞した場合に7個の賞球を排出し、他の入賞口に入賞
した場合に13個の賞球を排出しており、3系統排出で
は、特定の入賞口に入賞した場合に5個の賞球を排出
し、他の特定の入賞口に入賞した場合に7個の賞球を排
出し、それ以外の入賞口に入賞した場合に13個の賞球
を排出している。
【0005】このような多系統の排出を行うため、パチ
ンコ遊技機が現金による球貸しを行ういわゆる現金機で
あって、賞球排出が上記した2系統排出の場合には、例
えば、次のような動作を行っている。
【0006】役物制御装置は、特定の入賞口への入賞毎
に入賞球数を累計して記憶する。また、入賞した全ての
遊技球は、セーフ球としてセーフユニットに導かれる。
このセーフユニットは、セーフ球を検出するセーフセン
サを備えている。また、役物制御装置は、セーフセンサ
からのセーフ球検出信号を受信し、受信した検出信号に
基づいて、役物制御装置が記憶している特定の入賞口へ
の入賞球数の記憶値が「有」の場合に特定の入賞口への
入賞と判定して7個の賞球の排出を排出制御装置へ指示
し、記憶値が「無」の場合に特定の入賞口以外への入賞
と判定して13個の賞球の排出を排出制御装置へ指示す
る。そして、役物制御装置は、賞球排出が特定の入賞口
への入賞に基づく排出であった場合には、球排出装置に
よる賞球の排出動作の終了を確認した後に、この排出動
作の終了をトリガとして、特定の入賞口への入賞球数の
記憶値を値「1」減算する。
【0007】なお、以上は、2系統排出の場合について
説明したが、3系統排出等、他の多系統排出についても
同様な処理を行っている。
【0008】また、プリペイドカード等の遊技カードを
使用するいわゆるCR機と呼ばれるパチンコ遊技機にお
いては、賞球の排出を次のように行っている。即ち、役
物制御装置は、排出制御装置から賞球数要求信号を受け
ると、入賞球数の記憶値の有無データに基づいて排出す
る賞球数を判定し、判定した賞球数の賞球数情報を排出
制御装置に送信する。そして、特定の入賞口への入賞に
基づく排出であった場合には、賞球数情報の送信終了を
確認した後に、入賞球数の記憶値の減算を行っている。
【0009】そして、現金機及びCR機の双方におい
て、役物制御装置は、遊技の進行に伴う可変表示装置の
制御も行っている。これは、遊技の進行を管理する役物
制御装置に可変表示装置の表示も制御させた方が表示と
遊技の進行との同期がとり易いためである。そして、最
近ではLED(発光ダイオード)、LCD(液晶ディス
プレイ)やCRT(ブラウン管)等、表示の自由度が高
い表示デバイスを可変表示装置に用いて多様な表示を行
い、遊技の興趣をより一層高めることがなされている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、役物制御装
置で多様な制御を高速で実行させるためには、プログラ
ムの処理速度を向上させる必要があり、この点からプロ
グラムサイズは小さいことが望まれている。特に、上記
した賞球等の排出処理を始めとするパチンコ遊技機に必
須(即ち、共通)の制御部分については、極力小さいプ
ログラムサイズにすることが望まれている。これは、必
須の制御部分のプログラムサイズを小さくすることによ
り、各遊技機に固有な遊技制御部分に多くのプログラム
を割り当てることができるためである。
【0011】また、この役物制御装置で実行可能なプロ
グラムサイズは、所定のサイズ内に納めなければならな
い。これは、パチンコ遊技機が設置される環境は、高レ
ベルのノイズが存在しており、役物制御装置のCPU
(中央演算処理装置)は、このノイズにより暴走する危
険性があるため、一定間隔毎にリセット割込処理を行っ
ており、リセット間隔を長時間に設定できないためであ
る。
【0012】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであり、必須の制御部分のプログラムサイズを小
さくすることで、多様な遊技制御を行えるようにした弾
球遊技機、及びその賞球排出数制御方法を提供すること
を目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記した目的
を達成するためのものであり、請求項1記載の発明は、
遊技者に所要数の遊技球を払出すための制御を行う排出
制御手段と、遊技盤面の遊技内容を制御する遊技盤制御
手段とを、別個に独立して設けた弾球遊技機において、
前記遊技盤制御手段は、前記遊技盤面に設けられた複数
種の入賞口中の特定種の入賞口への発射球の入賞球数を
記憶する入賞球数記憶手段と、排出制御手段による遊技
球の払出し制御の起動条件となるセーフ球の検出に基づ
いて前記入賞球数記憶手段の記憶の有無を判定する入賞
記憶判定手段と、前記入賞記憶判定手段の判定結果に対
応した賞球数情報を排出制御手段へ送信する賞球数送信
手段と、を含み、前記入賞記憶判定手段は、前記入賞球
数記憶手段の記憶の有無を判定することに連動して前記
入賞球数記憶手段に記憶された入賞球数を減算すること
を特徴とする。
【0014】請求項2記載の発明は、遊技者に所要数の
遊技球を払出すための制御を行う排出制御手段と、遊技
盤面の遊技内容を制御する遊技盤制御手段とを別個に独
立して構成し、前記排出制御手段による遊技球の払出し
制御の起動条件となるセーフ球を検出するセーフ球検出
手段と前記遊技盤制御手段とを電気的に接続し、前記セ
ーフ球の制止及び払出しを行うセーフ球処理手段と前記
排出制御手段とを電気的に接続した弾球遊技機におい
て、前記遊技盤制御手段は、前記遊技盤面に設けられた
複数種の入賞口中の特定種の入賞口への発射球の入賞に
基づいて計数された入賞球数を記憶する入賞球数記憶手
段と、前記セーフ球検出手段による検出に基づいて前記
入賞球数記憶手段の記憶の有無を判定する入賞記憶判定
手段と、前記入賞記憶判定手段の判定結果に対応した賞
球数情報を排出制御手段へ送信する賞球数送信手段と、
を含み、前記入賞記憶判定手段は、前記入賞球数記憶手
段の記憶の有無を判定することに連動して前記入賞球数
記憶手段に記憶された入賞球数を減算し、前記賞球数送
信手段は、前記入賞記憶判定手段の判定結果に対応した
賞球数情報を連続的に送信し、前記セーフ球検出手段か
らの検出情報に基づくセーフ球の払出し動作の終了によ
り賞球数情報の連続的な送信を終了し、前記セーフ球処
理手段は、前記排出制御手段が受信した賞球数情報に基
づく賞球排出動作の終了に伴ってセーフ球を払出すこと
を特徴とする。
【0015】請求項3記載の発明は、遊技者に所要数の
遊技球を払出すための制御を行う排出制御手段と、遊技
盤面の遊技内容を制御する遊技盤制御手段とを、別個に
独立して設けた弾球遊技機において、前記遊技盤制御手
段は、前記遊技盤面に設けられた複数種の入賞口中の特
定種の入賞口への発射球の入賞球数を記憶する入賞球数
記憶手段と、前記排出制御手段からの賞球数情報要求に
基づいて前記入賞球数記憶手段の記憶の有無を判定する
入賞記憶判定手段と、前記入賞記憶判定手段の判定結果
に対応した賞球数情報を排出制御手段へ送信する賞球数
送信手段と、を含み、前記入賞記憶判定手段は、前記入
賞球数記憶手段の記憶の有無を判定することに連動して
前記入賞球数記憶手段に記憶された入賞球数を減算する
ことを特徴とする。
【0016】請求項4記載の発明は、遊技者に所要数の
遊技球を払出すための制御を行う排出制御手段と、遊技
盤面の遊技内容を制御する遊技盤制御手段とを、別個に
独立して設けた弾球遊技機において、前記排出制御手段
は、前記排出制御手段による遊技球の払出し制御の起動
条件となるセーフ球を検出するセーフ球検出手段、及び
前記セーフ球の制止及び払出しを行うセーフ球処理手段
と電気的に接続し、尚且つ、前記セーフ球検出手段によ
る検出に基づいて前記遊技盤制御手段に賞球数情報の要
求を行う賞球数要求手段と、前記賞球数情報の要求に基
づいて送信された賞球数情報の受信を行う賞球数取込手
段とを有し、前記遊技盤制御手段は、前記遊技盤面に設
けられた複数種の入賞口中の特定種の入賞口への発射球
の入賞球数を記憶する入賞球数記憶手段と、前記賞球数
要求手段からの賞球数情報要求に基づいて前記入賞球数
記憶手段の記憶の有無を判定する入賞記憶判定手段と、
前記入賞記憶判定手段の判定結果に対応した賞球数情報
を排出制御手段へ送信する賞球数送信手段とを有し、前
記入賞記憶判定手段は、前記入賞球数記憶手段の記憶の
有無を判定することに連動して前記入賞球数記憶手段に
記憶された入賞球数を減算し、前記賞球数取込手段は、
賞球数情報の受信に異常が認められた場合に、遊技盤制
御手段に賞球数情報の再送要求を行うとともに、前記セ
ーフ球処理手段によるセーフ球の払出しを規制すること
を特徴とする。
【0017】請求項5記載の発明は、遊技球が入賞した
入賞口の種類に応じて異なる数の賞球を排出する弾球遊
技機の賞球排出数制御方法において、遊技盤に設けられ
た複数種の入賞口中の特定種の入賞口への発射球の入賞
を検出し、該検出に応じて前記特定種の入賞口への入賞
数記憶の記憶値を加算する段階、前記入賞数記憶の記憶
値の有無を判定するとともに該判定の結果に応じて異な
る賞球数情報を設定し、前記判定が記憶値有であった場
合に前記判定に連動して前記入賞数記憶の記憶値を減算
する段階、前記複数種の入賞口に入賞した遊技球に基づ
く賞球数要求により、設定した賞球数情報を出力する段
階、を経て制御することを特徴とする。
【0018】請求項6記載の発明は、遊技球が入賞した
入賞口の種類に応じて異なる数の賞球を排出する弾球遊
技機の賞球排出数制御方法において、遊技盤に設けられ
た複数種の入賞口中の特定種の入賞口への発射球の入賞
を検出し、該検出に応じて前記特定種の入賞口への入賞
数記憶の記憶値を加算する段階、前記複数種の入賞口に
入賞した遊技球に基づく賞球数要求の受信により、前記
入賞数記憶の記憶値の有無を判定し、該判定の結果に応
じて異なる賞球数情報を設定するとともに、前記判定が
記憶値有の場合に、前記判定に連動して前記入賞球数記
憶の記憶値を減算する段階、設定した賞球数情報を記憶
し出力する段階、出力された賞球数情報に基づく数の賞
球排出動作を行う段階、を経て制御することを特徴とす
る。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて、本発明の
実施の形態を説明する。なお、以下に説明する実施の形
態では、代表的な弾球遊技機としてパチンコ遊技機を例
にとって説明を行う。まず、第1の実施形態として、遊
技機に備えられている球排出装置を利用して球貸分の遊
技球の払出しを行わない、いわゆる現金機、即ち、遊技
機に併設された球貸機に現金を投入し、当該球貸機によ
り遊技球を貸し出す遊技機で使用するものについて説明
する。図1から図3は、本発明の実施形態であるパチン
コ遊技機の全体構成を示したものであり、図1はパチン
コ遊技機を正面側から見た斜視図、図2は遊技盤の正面
図、図3はパチンコ遊技機を裏面側から見た背面図であ
る。
【0020】図1に示すように、この現金機の場合、パ
チンコ遊技機1は、パチンコ遊技を行うパチンコ機本体
2と、このパチンコ機本体2の左側方(同図における左
斜め上方に相当)に配設された現金による球貸しを行う
球貸機17とから構成されており、パチンコ機本体2と
球貸機17とが互いに対をなして隣接して設置されてい
る。この球貸機17の正面には、貸し球としての遊技球
を後述する上皿8へ案内するためのノズル18と、硬貨
を投入するための硬貨投入口19a及び不適正硬貨を返
却するための硬貨返却口19bと、紙幣を挿入するため
の紙幣挿入口20とが設けられている。
【0021】このパチンコ機本体2は、機枠3により囲
われ、この機枠3の前面には、額縁状の前面枠4が配設
されている。そして、この前面枠4の窓部を臨むように
後方から遊技盤5を取り付けるとともに、この前面枠4
の前方側に透明部材保持枠6に保持された前面ガラス7
(透明部材の一種)を取り付けてある。
【0022】上記した遊技盤5は、図2に示すように、
発射球の通路を形成するガイドレール13などに囲われ
た遊技領域5aを有している。この遊技領域5aには、
変動表示装置14や記憶表示器66、また入賞口15等
が配置されている。
【0023】変動表示装置14は、例えば、LED、L
CD或いはCRT等により構成され、遊技領域5aのほ
ぼ中心に配設され、可変表示ゲームやデモ表示等、各種
の表示を行う。ここで、可変表示ゲームとは、所定の遊
技開始条件(例えば、後述する始動口15aへの入賞)
が成立した場合に図柄を可変表示し、停止時の図柄が特
定図柄で揃った場合を大当たりとするゲームである。そ
して、大当たりした場合には、遊技者に利益や特典を付
与する特別遊技が行われる。
【0024】この可変表示ゲームでは、例えば、次に示
す表示制御がなされる。即ち、変動表示装置14の表示
領域には「右図柄」、「中図柄」、「左図柄」の表示図
柄を設定しておき、可変表示ゲームの開始により、各図
柄を所定期間に亘って可変表示する。そして、各図柄を
順次停止する。このとき、先に停止した2つの図柄が同
一図柄で揃ったいわゆるリーチの場合に、3つ目の図柄
の可変表示時間を延長したり、可変速度を低速にしたり
して大当たり(即ち、3つの図柄が同一図柄で揃うこ
と)の期待感を向上させている。このリーチは、パチン
コ遊技機1における遊技の興趣の向上に大きく影響して
おり、このリーチの種類が多い程、遊技者の大当たりへ
の期待感を膨らますことができ、遊技性に富んだパチン
コ遊技機1を提供することができる。
【0025】上記した記憶表示器66は、実行予定の可
変表示ゲームの回数を遊技者に知らせるもので、例え
ば、最大記憶数4に対応した4つのLEDから構成され
ている。この記憶表示器66は、例えば、変動表示装置
14の上縁に配置されている。
【0026】上記した入賞口15は、遊技球の入賞によ
り所定個数の賞球が得られるもので、例えば、始動口1
5a、大入賞口15b、一般入賞口15cの3種の入賞
口から構成されている。始動口15aは、遊技球の入賞
が可変表示ゲームのトリガとして設定されている入賞口
で、例えば、変動表示装置14の下方に設けられてい
る。本実施形態においては、この始動口15aが特定
(特定種)の入賞口となっている。大入賞口15bは、
上記した特別遊技のためのもので、開閉可能な扉部材を
有している。この扉部材は、遊技球を受け入れ易い第1
状態(開状態)と、遊技球を受け入れない第2状態(閉
状態)とに切換可能になっている。そして、この大入賞
口15bは、例えば、始動口15aの下方に設けられて
いる。
【0027】また、図1に示すように、透明部材保持枠
6の下方には、賞球として排出された遊技球や貸し球と
しての遊技球を貯留する上皿8が設けられている。この
上皿8の下方には、球抜き操作がなされたり、オーバー
フローした場合に、上皿8からの遊技球を受け入れる下
皿9が設けられている。この下皿9の右側には、遊技球
の発射操作を行うための発射操作ハンドル10が設けら
れている。この発射操作ハンドル10は、遊技球を遊技
領域5aに向けて発射する際に回動操作され、接続され
たボリューム(例えば、可変抵抗器)により、回動量に
応じた電気信号を生成する。また、この透明部材保持枠
6の上側には、ランプ11及びスピーカ12が設けてあ
る。このランプ11は、遊技に伴って発光し、周囲に遊
技状態を知らせる。また、スピーカ12は遊技音等を出
力する。
【0028】図3に示すように、このパチンコ遊技機1
の裏機構は、裏機構盤21に配設されている。この裏機
構における上部には、遊技球を貯留する遊技球貯留部と
して機能する球貯留タンク22が設けられている。そし
て、この球貯留タンク22内には、排出する遊技球の不
足を検出するための補給センサ23を設けてある。そし
て、球貯留タンク22内に貯留された遊技球は、側方に
延長された球導出樋24を介して下方に延長された球排
出路25に導かれる。上記した球導出樋24には、半端
センサ26が設けられている。この半端センサ26は、
後述する球排出装置27に供給する遊技球の不足を検出
するためのセンサである。
【0029】球排出路25内には、球排出装置27や流
路切替装置28等が設けられている。球排出装置27
は、賞球としての遊技球を排出する装置で、排出ソレノ
イド29(図6参照)を有している。この排出ソレノイ
ド29は、所要数の遊技球を払出す際の駆動源となる。
また、流路切替装置28は、パチンコ遊技機1内に残っ
ている遊技球を外部(島設備側)に排出するための流路
を形成するもので、球抜きソレノイド30(図6参照)
を有している。この球抜きソレノイド30は、外部への
流路を形成するための弁機構の駆動源となる。
【0030】そして、この球排出路の下方には、排出制
御装置31が設けられている。この排出制御装置31
は、役物制御装置33より賞球数の指示があった場合に
遊技者に所要数の遊技球の払い出すための制御を行う排
出制御回路32を有している。この排出制御回路32
は、本発明における排出制御手段として機能する。ま
た、排出制御装置31の左側には、役物制御装置33が
設けられている。この役物制御装置33は、遊技盤5の
遊技領域5aに配置された装置類(即ち、上記した変動
表示装置14や大入賞口15b等)を電気的に制御する
ための役物制御回路34を有している。この役物制御回
路34は、本発明における遊技盤制御手段として機能す
る。
【0031】そして、この役物制御装置33で覆われた
裏機構盤21には、セーフユニット35が配設されてい
る。セーフ球45(図4参照)は、遊技盤裏面の球寄せ
(図示せず)を介して、一旦、このセーフユニット35
に集められて、セーフ球45に基づく所定の処理を行っ
た後に払出される。なお、このセーフユニット35につ
いては、後に詳述する。
【0032】役物制御装置33の下方には、発射制御装
置36が設けられている。この発射制御装置36は、上
記した発射操作ハンドル10やそのボリュームに接続さ
れており、発射操作ハンドル10の回動量に応じて遊技
球の発射強さを変化させる。
【0033】また、裏機構のほぼ中心には、変動表示装
置14の背面に架装した状態で表示制御装置37が設け
られている。この表示制御装置37は、上記した変動表
示装置14を駆動するためのもので、この変動表示装置
14と電気的に接続されている。そして、この表示制御
装置37は、役物制御装置33からの表示情報信号によ
り動作する。
【0034】なお、同図において符号90及び符号95
で示す部材は、後に第2実施形態で説明するカード式球
貸機85のものであり、本実施形態における球貸機17
には設けられていない。
【0035】次に、上記したセーフユニット35につい
て説明する。図4に示すように、このセーフユニット3
5は、柱状のプランジャを有するセーフソレノイド4
1、プランジャに接続した伝達アーム42、伝達アーム
42に接続した伝達カム43及びセーフセンサ44等に
より構成されている。そして、このセーフユニット35
では、球寄せにより回収したセーフ球45を1列に整列
させて下流まで案内し、セーフソレノイド41の作動に
応じて流路内に交互に出没する伝達アーム42の先端及
び伝達カム43の先端により、セーフ球45を制止させ
るとともに1個宛払出す。このとき、セーフセンサ44
は、制止及び払出し動作に伴って流下してくるセーフ球
45の有無を検出して、セーフ球45の有無に応じたセ
ーフ球検出信号を出力する。
【0036】この構成において、セーフ球45は、賞球
(遊技球)の払出し制御を行う際の起動条件となってお
り、役物制御装置33は、セーフセンサ44からのセー
フ球検出信号に基づき排出制御装置31への賞球数送信
処理を行う。また、セーフセンサ44は、セーフ球45
を検出するセーフ球検出手段として機能し、セーフソレ
ノイド41、伝達アーム42、及び伝達カム43は、セ
ーフ球45の制止及び払出しを行うセーフ球処理手段と
して機能している。
【0037】次に、図5及び図6のブロック図を参照し
て、現金機における役物制御装置33の役物制御回路3
4及び排出制御装置31の排出制御回路32について説
明する。図5に示すように、役物制御回路34は、パチ
ンコ遊技等に必要な制御を行うCPU48と、ワークエ
リアの設定や制御に必要なデータの一時記憶等を行うR
AM(ランダムアクセスメモリ)49と、制御プログラ
ム等を格納しているROM(リードオンリメモリ)50
と、クロック生成回路51の出力信号を分周してCPU
48のリセット割り込みをかける分周回路52と、各種
情報信号を受け入れるローパスフィルタ53と、ローパ
スフィルタ53からの信号をバスBを介してCPU48
に出力する入力ポート54と、CPU48からの信号を
バスBを介して受ける出力ポート55と、出力ポート5
5を介して入力される制御信号から各種駆動信号を生成
して外部に出力するドライバ56と、遊技に必要な効果
音を生成するサウンドジェネレータ57と、サウンドジ
ェネレータ57からの音声信号を増幅してスピーカ9に
送出するアンプ58等から構成される。
【0038】ローパスフィルタ53には、始動スイッチ
60、カウントスイッチ61、継続スイッチ62、及び
信号分配回路63(セーフセンサ44からのセーフ球検
出信号46)からの信号が入力されている。始動スイッ
チ60は、上記した始動口15aへ入賞した遊技球を検
出する入賞センサであり、遊技盤面に設けられた複数種
の入賞口中の特定種の入賞口への発射球の入賞を検出す
る特定入賞検出手段として機能している。カウントスイ
ッチ61は、大入賞口15bに入賞した遊技球の数を検
出し、継続スイッチ62は、大入賞口15b内に設けら
れたVゾーンと呼ばれる特定入賞領域を通過した遊技球
を検出する。この継続スイッチ62の検出信号は、特別
遊技を継続するか否かを決定する際に用いられる。これ
らのカウントスイッチ61及び継続スイッチ62は、共
に近接スイッチにより構成されている。なお、セーフセ
ンサ44からのセーフ球検出信号は、信号分配回路63
にて分配され、排出制御装置31の排出制御回路32
(セーフ球検出信号46)にも入力されている。
【0039】また、ドライバ56からは、大入賞口15
bを開閉させるための大入賞口ソレノイド65、記憶表
示器66、ランプ・LED11、表示制御装置37(即
ち、表示情報信号67)、管理装置(即ち、大当たり等
を示す遊技情報信号68)、及び排出制御回路32(即
ち、賞球数情報やクロックといった賞球数信号等69)
へ各種信号が出力される。
【0040】そして、上記した構成において、RAM4
9の一部領域が、遊技盤面に設けられた複数種の入賞口
中の特定種の入賞口への発射球の入賞球数を記憶する入
賞球数記憶領域とされ、この入賞球数記憶領域が入賞球
数記憶手段として機能している。また、CPU48及び
ROM50が、セーフ球45の検出に基づいて入賞球数
記憶手段(RAM49)の記憶の有無を判定する入賞記
憶判定手段、この入賞記憶判定手段の判定結果に対応し
た賞球数情報を排出制御手段としての排出制御回路32
へ送信する賞球数送信手段として機能している。
【0041】図6に示すように、排出制御回路32は、
CPU71、入力部72、出力部73、水晶(クリスタ
ル)74、電源部75とから構成されている。
【0042】CPU71は、遊技等において必要な制御
を行うもので、ROM71aとRAM71bとを内蔵し
ている。ROM71aは制御プログラムや各種設定値を
記憶し、RAM71bは制御実行時等において各種演算
値等を一時的に記憶する。入力部72は、各種情報を示
す信号を受け入れるI/Oインターフェイスであり、受
け入れた信号を波形整形する等の処理を行ってCPU7
1に出力する。そして、この入力部72には、パチンコ
遊技に関連する各種状態を検出して必要な情報を入力部
72へ出力する各種センサ類等が接続されている。出力
部73は、CPU71からの制御信号に基づき各種駆動
信号を生成して、この生成した駆動信号を接続された機
構に出力するI/Oインターフェイスとして構成されて
おり、駆動機器類や各種装置等が接続されている。水晶
74は、CPU71の動作クロックの基本となる周波数
を刻む。電源部75は、上記したCPU71、入力部7
2及び出力部73に必要な電源を供給する。
【0043】そして、入力部72には、半端センサ26
からの検出信号、役物制御回路34(信号分配回路6
3)からの賞球数信号等69(セーフ球検出信号4
6)、オーバーフローセンサ76からの検出信号、補給
センサ23からの検出信号、球抜きスイッチ77からの
操作信号、打止信号78、リセットスイッチ39からの
リセット信号、及び排出数検出センサから82からの検
出信号が入力されている。
【0044】ここで、オーバーフローセンサ76は、上
皿8と下皿9とを連通する球通路に設けてあり、この球
通路に遊技球が充満したことを検出することでオーバー
フローを検出する。そして、オーバーフローを検出する
と、オーバーフローを示す検出信号を出力して、例え
ば、図示しない発射装置を強制的に停止する。補給セン
サ23は、球貯留タンク22内に設けられており、球排
出装置27に供給する遊技球の不足を検出し、不足が認
められた場合にその旨を示す検出信号を出力する。球抜
きスイッチ77は、パチンコ機本体2内に配設されてお
り、例えば、閉店後等にパチンコ機本体2内に貯留され
た遊技球を外部(島設備側)に排出する場合に操作され
る。CPU71は、この球抜きスイッチ77からの操作
信号を受けると、遊技球を外に排出するための駆動信号
を球抜きソレノイド30に送信する。
【0045】打止信号78は、パチンコ遊技機1を打ち
止め状態にするための信号で、管理装置から送信され
る。リセットスイッチ39は、排出制御回路32等をリ
セットする際に操作されるスイッチである。排出数検出
センサ82は、排出した遊技球を検出するもので、第1
排出数検出センサ82aと第2排出数検出センサ82b
とが、2条の流路のそれぞれに設けられている。
【0046】一方、出力部73からは、排出ソレノイド
29を構成する第1排出ソレノイド29aと第2排出ソ
レノイド29b、セーフソレノイド41、球抜きソレノ
イド30、ランプ11、不正信号79、賞球データ信号
80、及び発射制御装置36への発射許可信号81が送
信される。
【0047】ここで、排出ソレノイド29が第1排出ソ
レノイド29aと第2排出ソレノイド29bから構成さ
れているのは、短時間に多量の遊技球を排出することを
目的として、2条の流路のそれぞれに設けたためであ
る。不正信号79は、排出制御装置31に対する不正が
行われた場合等に、管理装置に対して出力される信号で
ある。賞球データ信号80は、排出制御装置31が賞球
として払い出した遊技球の数を管理装置に知らせるため
の信号で、例えば、10個の賞球を払い出した場合に1
パルスの信号を出力する。発射許可信号81は、遊技球
の発射が許可された状態にあることを知らせるための信
号で、発射制御装置36に対して送信される。
【0048】以下、現金機における賞球の排出動作につ
いて説明する。まず、図7を参照して、賞球排出動作の
概略について説明する。
【0049】発射制御装置36にて制御される発射装置
(図示せず)から発射された遊技球(発射球)は、遊技
盤5の盤面上を流下する。そして、入賞口に入賞した遊
技球(セーフ球45)は、セーフユニット35に導か
れ、セーフセンサ44で1個宛検出される。このセーフ
センサ44からのセーフ球検出信号は、役物制御装置3
3の役物制御回路34と、役物制御回路34の信号分配
回路63を介して排出制御装置31の排出制御回路32
(セーフ球検出信号46)に出力される。また、本実施
形態においては、上記したセーフ球45の内、特定種の
入賞口としての始動口15aに入賞したセーフ球45に
ついては、入賞センサ(始動スイッチ60)により検出
された後にセーフユニット35に導かれる。そして、こ
の入賞センサ60の検出信号は、役物制御回路34に出
力される。なお、入賞センサに60よる検出を行う入賞
口については、大入賞口15bなど任意に設定すること
ができる。
【0050】そして、役物制御装置33の役物制御回路
34は、入賞センサ60の検出信号により、RAM49
の入賞球数記憶領域の記憶値を+1する。さらに、役物
制御回路34は、上記したセーフセンサ44からのセー
フ球検出信号(即ち、賞球数要求)を受けると、入賞球
数記憶領域の記憶値を参照して、記憶値が値「0」であ
った場合に入賞記憶無と判定して13個の賞球数情報を
設定する。また、記憶値が値「0」以外の場合に入賞記
憶有と判定して7個の賞球数情報を設定するとともに、
この判定に連動して、記憶値を−1(即ち、減算)す
る。即ち、遊技盤制御手段の入賞記憶判定手段は、入賞
球数記憶手段の記憶の有無の判定に連動して入賞球数記
憶手段に記憶された入賞球数を減算している。そして、
役物制御回路34は、設定した賞球数情報(7個、13
個)を賞球数信号等69として排出制御回路32に送信
する。
【0051】一方、排出制御回路32は、信号分配回路
63を介して入力されたセーフ球検出信号46を受ける
と、役物制御回路34からの賞球数信号等69の受信体
制に移行する。そして、役物制御回路34からの賞球数
信号等69を受信することにより、賞球の排出(払出
し)を行う。この賞球排出は、上記した排出ソレノイド
29に駆動信号を送出することで行う。この賞球排出が
終了すると、セーフ球45を払出すための駆動信号(オ
ン/オフ信号)をセーフソレノイド41に出力する。
【0052】セーフソレノイド41は、この駆動信号に
より作動し、流路内に交互に出没する伝達アーム42の
先端及び伝達カム43の先端により、流路内に保持され
ているセーフ球45の内、最下端であるセーフセンサ4
4の検出位置に位置しているセーフ球45を、外部(島
設備側)に払出した後に下から2番目のセーフ球45を
最下端の位置で制止させる。即ち、最下端のセーフ球4
5が排出された後、下から2番目のセーフ球45が到来
する。この最下端のセーフ球45の排出と下から2番目
のセーフ球45の到来とにより、セーフセンサ44が出
力するセーフ球検出信号は、「球有」、「球無」(即
ち、排出)、「球有」(即ち、到来)と遷移する。そし
て、排出制御回路32は、セーフ球検出信号46の遷移
により、セーフ球45が払出されたことを確認し、次の
セーフ球45についての受信体制に移行する。また、役
物制御回路34も、セーフ球検出信号の遷移により、払
出したセーフ球45についての賞球排出動作が終了した
ことを確認し、賞球数信号等69の送信を止め、そし
て、次のセーフ球45についての処理に移行する。即
ち、遊技盤制御手段の賞球数送信手段は、賞球排出動作
が終了してセーフ球が払出されるまで、賞球数情報を排
出制御手段へ送信し続けている。
【0053】そして、上記した本実施形態においては、
遊技者に所要数の遊技球を払出すための制御を行う排出
制御手段(排出制御回路32)と、遊技盤面の遊技内容
を制御する遊技盤制御手段(役物制御回路34)とを、
別個に独立して設けた弾球遊技機において、前記遊技盤
制御手段は、前記遊技盤面に設けられた複数種の入賞口
中の特定種の入賞口(始動口15a)への発射球の入賞
球数を記憶する入賞球数記憶手段(RAM49)と、排
出制御手段による遊技球の払出し制御の起動条件となる
セーフ球の検出に基づいて前記入賞球数記憶手段の記憶
の有無を判定する入賞記憶判定手段(CPU48、RO
M50)と、前記入賞記憶判定手段の判定結果に対応し
た賞球数情報を排出制御手段へ送信する賞球数送信手段
(CPU48、ROM50)と、を含み、前記入賞記憶
判定手段は、前記入賞球数記憶手段の記憶の有無を判定
することに連動して前記入賞球数記憶手段に記憶された
入賞球数(RAM49の記憶値)を減算するように構成
したので、入賞記憶の判定動作と入賞球数の減算動作と
を一連の動作で行うこと、即ち、必須の制御部分の処理
を集中して行うことができる。これにより、従来、入賞
球数の減算動作を開始するためのトリガとなっていた球
排出装置27による賞球の排出動作の終了を確認するた
めの監視が必要なくなる。即ち、賞球制御が簡素化さ
れ、コンパクトにでき、処理を簡略化することができ
る。このため、必須の制御部分のプログラムサイズを小
さくすることができる。さらに、必須の制御部分のプロ
グラムサイズが小さくなったことに伴い、各遊技機に固
有な遊技制御部分に多くのプログラムを割り当てること
ができる。
【0054】さらに、排出制御手段による遊技球の払出
し制御の起動条件となるセーフ球を検出するセーフ球検
出手段(セーフセンサ44)と遊技盤制御手段とを電気
的に接続し、前記セーフ球の制止及び払出しを行うセー
フ球処理手段(セーフソレノイド41、伝達アーム4
2、及び伝達カム43)と前記排出制御手段とを電気的
に接続した弾球遊技機において、前記遊技盤制御手段
は、前記遊技盤面に設けられた複数種の入賞口中の特定
種の入賞口への発射球の入賞に基づいて計数された入賞
球数を記憶する入賞球数記憶手段と、前記セーフ球検出
手段による検出に基づいて前記入賞球数記憶手段の記憶
の有無を判定する入賞記憶判定手段と、前記入賞記憶判
定手段の判定結果に対応した賞球数情報を排出制御手段
へ送信する賞球数送信手段と、を含み、前記入賞記憶判
定手段は、前記入賞球数記憶手段の記憶の有無を判定す
ることに連動して前記入賞球数記憶手段に記憶された入
賞球数を減算し、前記賞球数送信手段は、前記入賞記憶
判定手段の判定結果に対応した賞球数情報を連続的に送
信し、前記セーフ球検出手段からの検出情報に基づくセ
ーフ球の払出し動作の終了により賞球数情報の連続的な
送信を終了し、前記セーフ球処理手段は、前記排出制御
手段が受信した賞球数情報に基づく賞球排出動作の終了
に伴ってセーフ球を払出すように構成したので、賞球排
出動作が終了してセーフ球が払出されるまでは、賞球数
送信手段は賞球数情報を排出制御手段へ送信し続ける。
これにより、排出制御手段が賞球数情報を受信し損ねた
場合でも、再度この賞球数情報を受信する機会が得ら
れ、賞球排出動作を行うことができる。即ち、この構成
では、必須の制御部分については、処理の集中及び監視
処理の省略等によりプログラムサイズが小さくでき、尚
且つ安全性を高めることができる。
【0055】次に、上記した処理についてフローチャー
トを参照してさらに詳細に説明する。図8は、上記した
役物制御回路34の主動作を説明するゼネラルフローチ
ャート、図9がゼネラルフローチャートにおける賞球数
制御処理を説明するフローチャート、図10がゼネラル
フローチャートにおけるスイッチ入力処理を説明するフ
ローチャートである。
【0056】図8に示すように、まず、ステップS1に
て電源投入直後か否かを判定する。そして、電源投入直
後であった場合には、ステップS2に移行する。ステッ
プS2では、RAM49や設定値等を初期状態にするい
わゆる初期化処理を行う。このステップS2の初期化処
理が終了すると割込待ちの状態になる。即ち、分周回路
52からリセット信号(パルス信号)が入力されるのを
待つ状態となる。そして、リセット信号が入力されるこ
とにより、上記したステップS1の処理に移行する。こ
のステップS1では、前動作周期において、既にステッ
プS2の処理が行われていることから電源投入直後では
ないと判定され、ステップS3に移行する。
【0057】ステップS3では、賞球数制御処理を行
う。以下、図9のフローチャートを参照してこの賞球数
制御処理を説明する。図9に示すように、この賞球数制
御処理では、まず、ステップS3aにて、セーフセンサ
44からのセーフ球検出信号の状態変化を判定する。こ
のステップS3aでは、「球有」から「球無」、「球
無」から「球有」の双方の状態変化について判定する。
即ち、セーフ球検出信号の立ち上がり(例えば、「球
無」から「球有」)と立ち下がり(例えば、「球有」か
ら「球無」)の双方について判定する。そして、状態の
変化が認められた場合(Y)には引き続くステップS3
bに移行し状態の変化が認められなかった場合(N)に
は後述するステップS3hに移行する。
【0058】ステップS3bでは、賞球払出無し情報の
テーブル番号を設定する。ここで、テーブル番号につい
て説明する。このテーブル番号は、賞球数を示すコード
に対応したもので、例えば、7個賞球と13個賞球の2
系統賞球の場合には、13個賞球のデータに対応したテ
ーブル1、7個賞球のデータに対応したテーブル2、及
び賞球無しのデータに対応したテーブル3といったよう
に、賞球の系統に応じて用意されている。なお、13個
賞球、7個賞球、及び5個賞球の3系統排出や他の多系
統賞球についても同様に用意される。そして、このステ
ップS3bでは、賞球払出無し情報のテーブル番号とし
て、例えば「3」が設定される。
【0059】ステップS3cでは、セーフ球検出信号は
球有り確定の信号であるかを判定する。この判定は、上
記したステップS3aの判定に基づきなされ、例えば、
セーフ球検出信号の変化が立ち上がりであった場合に、
球有り確定と判定する。そして、判定結果が球有り確定
であった場合(Y)にはステップS3dに移行し、球有
り確定でなかった場合(N)にはステップS3gに移行
する。
【0060】ステップS3dでは、入賞センサの記憶に
対応した賞球数情報のテーブル番号を設定する。即ち、
このステップS3dでは、RAM49の入賞球数記憶領
域の記憶値を参照し、例えば、この記憶値が値「0」で
あった場合に、13個賞球に対応したテーブル番号
「1」を設定し、記憶値が値「0」以外の場合に入賞記
憶有と判定して7個賞球に対応したテーブル番号「2」
を設定する。
【0061】ステップS3eでは、対応する入賞記憶の
減算を行う。例えば、上記しているように、始動口15
aへの入賞数をRAM49の入賞球数記憶領域にて記憶
し、この始動口15aへの入賞による賞球を7個として
いる場合においては、記憶があった場合に、入賞球数記
憶領域の記憶値を値「1」減算する。なお、3系統等の
多系統排出の場合においては、対応する賞球数の記憶値
を値「1」減算する。ステップS3fでは、賞球ランプ
オン情報を設定する。この賞球ランプオン情報は、賞球
排出を外部に知らせるためにランプを点灯するための情
報である。
【0062】ステップS3gは、送信情報テーブル番号
を格納する。即ち、このステップS3gでは、上記した
ステップS3bやステップS3cにて設定したテーブル
番号をRAM49の所定領域に格納する。そして、ステ
ップS3hでは、送信情報テーブル番号に対応した送信
情報の出力編集処理を行う。即ち、このステップS3h
では、ステップS3gにて格納された送信情報テーブル
番号に対応する賞球数の情報(テーブル内の賞球数デー
タ)について、この賞球数の情報を出力するための編集
処理と設定処理とを行う。そして、このステップS3h
の処理が終了すると、この賞球制御処理を終了してステ
ップS4(図8参照)に移行する。
【0063】このように、本実施形態においては、セー
フセンサ44からのセーフ球検出信号を監視し(S3
a)、このセーフ球検出信号に基づいてセーフ球45の
有無を判定し(S3c)ている。そして、この判定に基
づき、セーフ球有りの場合に、入賞球数記憶領域(RA
M49)に記憶された入賞球数を判定し、記憶の有無
(即ち、値「0」か値「0」以外か)に基づいて、賞球
数情報を設定(S3d)する。さらに、この設定動作に
連動して、入賞球数の記憶があった場合には、対応する
入賞記憶(即ち、入賞球数)を減算している(S3
e)。
【0064】また、一旦設定された賞球数情報は、セー
フ球45の検出状態が変化するまで、継続して設定され
続ける(S3a、S3h)。そして、入賞球数の記憶が
あった場合において設定された賞球数情報は、セーフ球
45が排出されることによってクリアされる(S3b、
S3g、S3h)。従って、本実施形態においては、入
賞球数の記憶有りで設定された賞球数情報は、セーフ球
45が排出されるまで連続して送信され続ける。
【0065】ステップS4では、スイッチ入力処理を行
う。以下、図10のフローチャートを参照してこのスイ
ッチ入力処理を説明する。図10に示すように、このス
イッチ入力処理では、まず、ステップS4aにて、入力
処理を行う。この入力処理では、始動スイッチ60、カ
ウントスイッチ61、及び継続スイッチ62といったの
各種スイッチから出力された信号のチャタリングを除去
するとともに、この信号に関する論理変換を行う。
【0066】ステップS4bでは、始動入賞の有無を判
定する。即ち、このステップS4bでは、上記したステ
ップS4aで入力した信号に基づき、入賞センサとして
機能する始動スイッチ60からの検出信号の有無、換言
すれば、特定の入賞口への入賞の有無を判定する。そし
て、検出信号があった場合(Y)には、始動入賞有と判
定してステップS4cに移行する。また、検出信号がな
かった場合(N)には、このスイッチ入力処理を終了
し、ステップS5(図8参照)に移行する。
【0067】ステップS4cでは、入賞記憶を更新す
る。即ち、このステップS4cでは、発射球(遊技球)
が特定の入賞口に入賞したことに基づき、発射球の入賞
球数を記憶しているRAM49の入賞球数記憶領域の記
憶値を加算(+1)する。
【0068】ステップS4dでは、始動記憶の判定を行
う。この始動記憶は、可変表示ゲームの実行予定回数に
対応するもので、例えば、RAM49の始動記憶領域に
設定されている。そして、ステップS4dでは、始動記
憶の記憶数が値「4」以下であるか否かを判定し、値
「4」以下であった場合(Y)にはステップS4eに移
行する。また、値「4」以下でなかった場合(N)には
このスイッチ入力処理を終了してステップS5に移行す
る。
【0069】ステップS4eでは、始動記憶を更新す
る。即ち、このステップS4eでは、始動記憶領域の記
憶値を加算(+1)する。ステップS4fでは、乱数記
憶領域より乱数値を取得する。この乱数記憶領域の乱数
値は、上記した可変表示ゲームにおける大当たり、外れ
を決定するためのもので、後述する乱数更新処理にて更
新される。ステップS4gでは、取得した乱数値を特図
乱数判定用記憶領域に記憶する。この特図乱数判定用記
憶領域は、実行予定の可変表示ゲームにおける判定用の
乱数等を保持する領域となっている。なお、上記した乱
数記憶領域や特図乱数判定用記憶領域は、例えば、RA
M49の一部領域に設定される。そして、このステップ
S4gの処理が終了すると、このスイッチ入力処理を終
了してステップS5に移行する。
【0070】図8に示すように、このステップS5で
は、乱数更新処理を行う。この乱数更新処理は、上記し
た可変表示ゲームにおける大当たり、外れを決定するた
めの乱数を更新する処理である。そして、この処理で
は、例えば、リセット割込処理の実行毎にカウントアッ
プされ、大当たり確率に相当する所定値を越えると0に
戻る桁上がりカウンタ(即ち、乱数記憶領域)のカウン
タ値を更新する。そして、ステップS6に移行する。
【0071】ステップS6では、処理番号による分岐
(処理の選択)を行う。すなわち、このステップS6で
は、RAM49等に保持された処理番号に基づき、通常
処理(S7)、図柄変動処理(S8)、大当り処理(S
9)、外れ処理(S10)の何れかに分岐する。ここ
で、ステップS8の図柄変動処理は、変動表示装置14
で変動表示する図柄をセットする処理であり、ステップ
S9の大当り処理は、図柄変動処理において停止した図
柄が大当り図柄の場合の処理であり、ステップS10の
外れ処理は、図柄変動処理において停止した図柄が外れ
図柄の場合の処理である。そして、これらのステップS
7からステップS10の何れかの処理がなされるとステ
ップS11に移行する。
【0072】ステップS11では、ソレノイド・外部情
報処理を行う。このソレノイド処理は、大当たり(S
9)時において、大入賞口15bを開閉させるための大
入賞口ソレノイド65に対するオン・オフ信号をセット
する処理である。また、外部情報処理は、管理装置へ大
当り信号等を出力するための情報をセットする処理であ
る。ステップS12では、データ転送処理を行う。この
データ転送処理は、上記したステップS8にてセットさ
れた図柄情報等を変動表示装置14に転送する処理であ
る。ステップS13では、ランプ・LED処理を行う。
このランプ・LED処理は、大当たり(S9)や外れ
(S10)といった可変表示ゲームの状態に応じてラン
プ・LED11の発光を制御するためのデータをセット
する処理である。
【0073】ステップS14では、出力処理を行う。こ
の出力処理は、上述した各ステップにてセットされたデ
ータを、大入賞口ソレノイド65やランプ・LED11
等に対して出力する処理である。なお、上記した賞球数
制御処理(S3)にて設定された賞球数の情報は、この
ステップS14にて、賞球数信号等69として排出制御
装置31へ送信する。そして、ステップS15では、音
出力処理を行う。この音出力処理は、サウンドジェネレ
ータ57等を駆動して、大当たり(S9)や外れ(S1
0)といった遊技状態に適合したメッセージやBGM等
を出力する処理である。
【0074】ステップS16では、不正監視・不正処理
を行う。この不正監視・不正処理は、大当たり時等にお
いて、ノーカウント不正や球詰まり不正が行われている
か否かを判定するとともに、不正が行われていると判断
した場合に、店員等にその旨を報知する処理である。
【0075】そして、このステップS16の処理が終了
すると、リセット待ちの状態となり、分周回路52から
のリセット信号の入力により、再度ステップS1からの
処理を実行する。
【0076】次に、上記した排出制御装置31の排出制
御回路32によってなされる各種制御について説明す
る。ここで、図11は、排出制御装置31の排出制御回
路32によってなされる主制御を示すゼネラルフローチ
ャート、図12は、主制御における割り込みタイミング
を規定する割込処理を説明するフローチャート、図13
は、ゼネラルフローチャートにおけるセーフ球処理(ス
テップA)を説明するフローチャート、図14は、ゼネ
ラルフローチャートにおける賞球数情報取込処理(ステ
ップB)を説明するフローチャート、図15は、ゼネラ
ルフローチャートにおけるセーフ球払出及びウェイト処
理(ステップD)を説明するフローチャートである。
【0077】図11に示すように、電源の投入によりス
テップS21に移行する。このステップS21では、割
込禁止の状態に設定する。そして、ステップS22にて
初期化処理を行う。このステップS22の初期化処理で
は、例えば、RAM71bのワークエリアのクリアや出
力部73のイニシャライズ等、初期状態に設定する処理
を行う。ステップS23では、ステップS21で設定し
た割込禁止状態を解除して割込許可状態を設定する。こ
れにより、後述する割り込み処理による割り込みが実行
可能な状態になる。
【0078】ステップS24では、割込フラグの有無を
判定する。この処理は、例えば、RAM71bに設けら
れた割込フラグ領域を参照することでなされ、この割込
フラグ領域に割込フラグがセットされていた場合に割込
フラグ有りとしてステップS25に移行する。また、割
込フラグがセットされていなかった場合には、このステ
ップS24の処理を繰り返し行って、割込フラグがセッ
トされるまで待機する。
【0079】なお、この割込フラグ領域のフラグのセッ
トは、図12のフローチャートに示すように、割込処理
によってなされる。この割込処理は、所定間隔毎、例え
ば1ms毎になされ、この所定間隔毎にステップS41
の割込フラグセット処理を実行する。この処理の実行に
より、割込フラグ領域に割込フラグがセットされる。
【0080】そして、ステップS24で、割込フラグ有
りと判定した場合には、ステップS25に移行する。ス
テップS25では、割込フラグ領域にセットした割込フ
ラグをクリアする。
【0081】ステップS26では、スイッチ入力処理を
行う。このスイッチ入力処理は、各種スイッチに対する
入力を監視する処理であり、ここでは、半端センサ26
や補給センサ23等からの検出信号、あるいはリセット
スイッチ39からのリセット信号等、入力部72に入力
された信号(図6参照)のチャタリングの除去や、入力
された信号に関する論理変換等を行う。
【0082】ステップS27では、球払出開始確認条件
監視処理を行う。この球払出開始確認条件監視処理は、
賞球排出等、遊技球の払出しが可能か否かを判定するた
めの処理である。そして、遊技球の払出しが可能である
場合に、RAM71b等に条件確認フラグをセットす
る。この遊技球の払出を可能とする条件としては、例え
ば、球貯留タンク22内に遊技球が十分にあり、球導出
樋24に遊技球が十分にあり、尚且つ上皿8と下皿9と
を連通する球通路がオーバーフローしていない場合であ
る。従って、このステップS27では、補給センサ23
からの検出信号、半端センサ26からの検出信号、及び
オーバーフローセンサ76からの検出信号を参照して、
上記した条件を満たした場合に、条件確認フラグをセッ
トする。
【0083】ステップS28では、ステップ分岐の判断
処理を行う。これは、分岐先に対応して、ステップA
(S29)からステップF(S34)のいずれに分岐す
るかを判断する処理である。この分岐処理では、例え
ば、ステップA(S29)で所定の条件を満足した場合
に、次動作周期にてステップB(S30)に分岐し、ス
テップBでの処理を行ったらさらに次の動作周期にてス
テップC(S31)へ分岐するといった分岐処理が行わ
れる。以下、このステップ分岐の判断処理にて分岐する
各処理について説明する。
【0084】ステップA(S29):セーフ球処理 この処理は、セーフ球45を検出する処理で、セーフセ
ンサ44からのセーフ球検出信号46の取得等を行う。
以下、このステップAの処理を、図13のフローチャー
トを参照して説明する。図13に示すように、このステ
ップAの処理では、まず、ステップS29aにて、セー
フ球45の有無を判定する。この判定は、セーフセンサ
44からのセーフ球検出信号46に基づいてなされる。
そして、セーフ球45があった場合(Y)にはステップ
S29bに移行し、セーフ球45がなかった場合(N)
にはこのステップAの処理を終了して復帰する。
【0085】ステップS29bでは、条件確認フラグの
有無を判定する。即ち、このステップS29bでは、賞
球を払い出し可能な状態にあるか否かを判定する。そし
て、条件確認フラグがあった場合(即ち、賞球の払出し
が可能な状態)には、引き続くステップS29cに移行
し、条件確認フラグがなかった場合(即ち、払出しがで
きない状態)には、ステップAの処理を終了して復帰す
る。ステップS29cでは、次動作周期における分岐先
をステップB(S30)にするためのフラグをセット
し、ステップAの処理を終了する。
【0086】このように、このステップAでは、セーフ
球検出信号46の受付処理と、賞球数信号等69の受信
体制に移行するための処理とを行っている。
【0087】ステップB(S30):賞球数情報取込処
理 この処理は、ステップAでセーフ球45が存在した場合
などに、ステップAから分岐(S29c)する処理で、
役物制御回路34からの賞球数信号等69を受信する処
理である。以下、このステップBの処理を、図14のフ
ローチャートを参照して説明する。図14に示すよう
に、このステップBでは、まず、ステップS30aに
て、賞球数情報受信処理を行う。即ち、役物制御回路3
4が、上記したステップS3hにて設定し、ステップS
14にて送信した賞球数信号等69を受信する。
【0088】ステップS30bでは、上記ステップS3
0aでの受信したデータが1単位となったか否かを判定
する。即ち、役物制御回路34との情報の送受は、シリ
アル伝送により行われており、また、役物制御回路34
は情報の送信を一方的に行うので、ここで、規定された
1単位分の情報を受信したか否かを確認する。そして、
受信が終了した場合(Y)にはステップS30cに移行
し、終了していない場合(N)にはステップS30aに
移行して再度受信処理を行う。
【0089】ステップS30cでは、受信した賞球数信
号等69が正常であるか否かを判定する。即ち、このス
テップS30cでは、受信した賞球数信号等69の論理
的なチェックを行う。そして、データが正常であった場
合(Y)にはステップS30dに移行し、異常であった
場合(N)にはステップS30aに移行して、再度、受
信処理を行う。
【0090】ステップS30dでは、受信した賞球数信
号等69に基づき、排出カウンタに賞球数をセットす
る。この排出カウンタは、排出処理にて参照されるカウ
ンタで、例えば、RAM71bに設定される。そして、
引き続くステップS30eにて、次動作周期における分
岐先をステップC(S31)にするためのフラグをセッ
トし、ステップBの処理を終了する。
【0091】このように、ステップBでは、賞球数信号
等69の受信処理と、賞球数をセットする処理と、賞球
の排出処理に移行するための処理とを行っている。
【0092】ステップC(S31):排出処理 この処理は、ステップBから分岐する処理で、賞球とし
ての遊技球の排出を行う処理である。このステップCの
処理では、排出カウンタにセットされた賞球数を参照し
て排出すべき遊技球の数を認識する。そして、上記した
排出数検出センサ82の出力を監視し、この排出数検出
センサ82から検出信号があった場合に遊技球が排出さ
れたと認識する。この排出の認識により、排出計数カウ
ンタのカウント値を更新し、この排出計数カウンタのカ
ウント値と排出すべき遊技球の数とを比較して、所要数
の遊技球が排出されたか否かを判定する。そして、所要
数の遊技球が排出された場合には、次動作周期における
分岐先をステップD(S32)にするためのフラグをセ
ットしてステップCの処理を終了し、所要数の遊技球が
排出されていない場合には、このステップCの処理を継
続させる。
【0093】ステップD(S32):セーフ球払出及び
排出処理 この処理は、ステップCにおける賞球排出動作の終了に
より分岐する処理であり、セーフユニット35のセーフ
ソレノイド41を作動してセーフ球45を排出する。以
下、このステップDの処理を図15のフローチャートを
参照して説明する。図15に示すように、このステップ
Dでは、まず、ステップS32aにて、セーフ球検出信
号46の有無を確認する。そして、セーフ球検出信号4
6が入力されている場合(Y)にはステップS32cに
移行する。また、セーフ球検出信号46が入力されてい
なかった場合(N)にはステップS32bに移行して、
次動作周期における分岐先をステップF(S34)にす
るためのフラグをセットしてステップDの処理を終了す
る。
【0094】ステップS32cでは、セーフソレノイド
41をオンにして伝達アーム42の先端と伝達カム43
の先端とを移動させ、賞球排出の基因となっている最下
端のセーフ球45を排出する(図4参照)。引き続くス
テップS32dでは、セーフセンサ44からのセーフ球
検出信号46の有無に基づき、最下端のセーフ球45が
排出されたか否かを判定する。そして、セーフ球検出信
号46が入力されていた場合(Y)には上記したステッ
プS32cに移行してセーフソレノイド41のオン状態
を継続し、セーフ球検出信号46が入力されていなかっ
た場合(N)にはステップS32eに移行する。
【0095】ステップS32eでは、タイムアップの判
定を行う。この処理は、セーフ球45の排出後、所定の
ウェイト時間を設け、セーフ球45が確実に排出される
ようにするためのものである。そして、このステップS
32eでタイムアップすると(Y)、ステップS32f
に移行する。
【0096】ステップS32fでは、セーフソレノイド
41をオフにする。これにより、伝達アーム42の先端
と伝達カム43の先端とが移動し、上記した伝達アーム
42の先端によって排出路が閉じられて最下端でセーフ
球45を制止する状態になる。そして、ステップS32
gに移行する。ステップS32gでは、タイムアップの
判定を行う。ここでは、次の賞球の排出となるセーフ球
45の流下と、この流下したセーフ球45が安定して停
止するために必要な時間だけ、所定のウェイト時間を設
けている。そして、このステップS32gでタイムアッ
プすると(Y)、ステップS32hに移行する。ステッ
プS32hでは、次動作周期における分岐先をステップ
A(S29)にするためのフラグをセットしてステップ
Dの処理を終了する。
【0097】このように、本実施形態では、遊技球排出
検出手段としての排出数検出センサ82からの検出信号
と排出計数カウンタのカウント値とに基づいて、所要数
の遊技球の払出しを認識し(ステップC)、この遊技球
の払出し終了の認識後に、当該払出しに関与したセーフ
球45をセーフソレノイド41(セーフ球処理手段)を
駆動することにより、セーフユニット35外へ払い出
し、即ち、セーフセンサ44から当該セーフ球45を払
い出すことで、間接的に役物制御回路34へ賞球の払出
し終了を知らせている。
【0098】ステップE(S33):球抜き処理 この処理は、パチンコ遊技機1に貯留された遊技球を全
て外(島設備側)に排出する際に行われる。この処理で
は、遊技店の店員などによる球抜きスイッチ77の操作
をトリガとしており、これにより球抜きソレノイド30
を動作して球抜きを行う。
【0099】ステップF(S34):不正処理 この処理は、排出制御装置31の異常や排出制御装置3
1に対する不正等が確認された場合になされる処理で、
管理装置へ情報を送信したり、ランプ11等を発光させ
たりして、その旨を外部に知らせる。そして、この異常
や不正とは、例えば、上記したステップD(S32)の
ステップS32aにて、セーフ球検出信号46が入力さ
れていなかった場合等である。
【0100】そして、以上説明したステップA(S2
9)からステップF(S34)までの何れかの処理がな
されるとステップS35に移行する。このステップS3
5では、外部信号送信処理を行う。この外部信号送信処
理は、管理装置等、排出制御装置31と電気的に連絡し
ている装置類に情報を送信する処理である。ステップS
36では、出力処理を行う。この出力処理では、上述し
た各ステップにおいてセットした各種の情報を外部(例
えば、ソレノイド類)に対して出力する。
【0101】このステップS36の出力処理が終了する
と、ステップS24に移行して、次の割込フラグがセッ
トされるのを待つ。
【0102】次に、本発明をカード使用のパチンコ遊技
機1(以下、CR機という)に適用した第2実施形態に
ついて説明する。なお、このCR機は、プリペイドカー
ド等の遊技カードにより遊技球の貸し出しを行うカード
式球貸機に適合したパチンコ遊技機1である。
【0103】まず、図16を参照して、CR機の構成に
ついて説明する。図16に示すように、このCR機の場
合、パチンコ遊技機1は、パチンコ遊技を行うパチンコ
機本体2と、このパチンコ機本体2の左側方(同図にお
ける左斜め上方に相当)に配設された球貸し装置の一部
を構成するカード式球貸機85とから概略構成され、こ
れらのパチンコ機本体2とカード式球貸機85とが互い
に対をなして隣接して設置されている。このカード式球
貸機85の正面には、遊技カードを挿入するためのカー
ド挿入口86が開設されている。
【0104】このCR機におけるパチンコ機本体2につ
いては、上皿8にカード残度数表示部87、球貸し釦8
8、及びカード返却釦89が設けられている点が上記し
た現金機と相違している。なお、他の構成については、
上記した現金機と同様であるので、その説明は省略す
る。そして、カード残度数表示部87は、挿入された遊
技カードの有価価値を表示する機能を有し、球貸し釦8
8は、遊技球の貸し出しを受ける際に遊技者が操作する
操作釦であり、カード返却釦89は、カード式球貸機8
5に挿入された遊技カードを排出する際に遊技者が操作
する操作釦である。なお、これらのカード残度数表示部
87、球貸し釦88、及びカード返却釦89は、カード
式球貸機85により管理されている。また、図3に示す
ように、カード式球貸機85は、球貸制御装置90を有
しており、この球貸制御装置90と排出制御回路32と
が、配線としてのケーブル95を介して電気的に連絡し
ている。
【0105】次に、図17及び図18のブロック図を参
照して、CR機における役物制御装置33の役物制御回
路34及び排出制御装置31の排出制御回路32につい
て説明する。図17に示すように、このCR機における
役物制御回路34は、排出制御回路32が、ドライバ5
6とローパスフィルタ53の双方に対して電気的に接続
されている点、及びセーフセンサ44からの入力がない
点が、上記した現金機における役物制御回路34(図5
参照)と相違している。なお、他の構成については、現
金機における役物制御回路34と同様であるので、説明
を省略する。
【0106】また、図18に示すように、CR機におけ
る排出制御回路32は、入力部72にセーフセンサ44
(セーフ球検出信号46)、及び球貸購入信号91が入
力されている点、出力部73から球貸完了信号92、球
貸受付可能信号93、及び賞球数要求信号94が送信さ
れる点が、上記した現金機における排出制御回路32
(図6参照)と相違している。ここで、球貸購入信号9
1は、上記した球貸し釦88の操作がなされた場合に、
球貸制御装置90が送信する信号である。球貸完了信号
92は球貸し動作が終了したことを示す信号であり、球
貸受付可能信号93は球貸し操作を受け付け可能な状態
になったことを示すための信号であり、いずれもカード
式球貸機85の球貸制御装置90に送信する。そして、
賞球数要求信号94は、賞球として排出する遊技球の数
を要求するための信号で、役物制御回路34に送信す
る。なお、他の構成については、現金機における排出制
御回路32と同様であるので、説明を省略する。また、
この第2実施形態における排出制御回路32のCPU7
1は、賞球数要求手段及び賞球数取込手段として機能す
る。
【0107】以下、CR機における賞球の排出動作につ
いて説明する。まず、図19を参照して、賞球排出動作
の概略について説明する。
【0108】発射装置(図示せず)により発射された遊
技球(発射球)は、遊技盤5の盤面上を流下する。そし
て、入賞口に入賞した遊技球(セーフ球45)は、球寄
せを介してセーフユニット35に導かれ、セーフセンサ
44で1個宛検出される。このセーフセンサ44からの
セーフ球検出信号46は、排出制御装置31の排出制御
回路32に出力される。また、本実施形態においては、
上記したセーフ球45の内、始動口15aに入賞したセ
ーフ球45については、入賞センサ(始動スイッチ6
0)により検出された後にセーフユニット35に導かれ
る。この入賞センサの検出信号は、役物制御装置33の
役物制御回路34に出力される。役物制御回路34は、
入賞センサ60からの検出信号に基づき、RAM49の
入賞球数記憶領域(入賞球数記憶手段)の記憶値を+1
(即ち、加算)する。
【0109】そして、排出制御回路32は、セーフセン
サ44よりのセーフ球検出信号の入力により、役物制御
回路34に賞球数要求信号94(即ち、賞球数要求情
報)を送信する。この賞球数要求信号94の受信によ
り、役物制御回路34は、入賞球数記憶領域の記憶値を
参照して、記憶値が値「0」であった場合に入賞記憶無
と判定して13個の賞球数情報を設定する。また、記憶
値が値「0」以外の場合に入賞記憶有と判定して7個の
賞球数情報を設定するとともに、この判定に連動して、
RAM49の入賞球数記憶領域の記憶値を−1(即ち、
減算)する。即ち、遊技盤制御手段の入賞記憶判定手段
は、入賞球数記憶手段の記憶の有無の判定に連動して入
賞球数記憶手段に記憶された入賞球数を減算している。
さらに、役物制御回路34は、設定した賞球数情報(7
個、13個)を賞球数信号等69として排出制御回路3
2に送信する。とともに、記憶値を−1(即ち、減算)
する。このように、遊技盤制御手段の入賞記憶判定手段
は、前記入賞球数記憶手段の記憶の有無を判定すること
に連動して、入賞球数記憶手段に記憶された入賞球数を
減算している。
【0110】また、排出制御回路32は、賞球数要求信
号94の送信後、賞球数信号等69の受信待機状態に移
行する。そして、賞球数信号等69を受信すると、受信
した情報が正常であるか否かを判定する。ここで、受信
した情報に異常が認められた場合には、役物制御回路3
4に、賞球数信号等69の再送を要求する。この再送要
求により、役物制御回路34は、排出制御回路32に賞
球数信号等69を再送する。この賞球数信号等69の再
送処理は、排出制御回路32が正常な賞球数情報を受信
するまで繰り返しなされる。
【0111】そして、正常な賞球数情報を受信すると、
排出制御回路32は、賞球の排出(払出し)を行なわせ
る。この賞球排出は、排出ソレノイド29(図18参
照)に駆動信号を送出することで行う。この賞球排出が
終了すると、排出制御回路32は、セーフ球45を払出
すための駆動信号をセーフソレノイド41に出力する。
【0112】セーフソレノイド41は、この駆動信号に
より作動し、流路内に交互に出没する伝達アーム42の
先端及び伝達カム43の先端により、流路内に保持され
ているセーフ球45の内、最下端に位置しているセーフ
球45を外部(島設備側)に払出した後に、下から2番
目のセーフ球45を最下端の位置で制止させる。即ち、
最下端のセーフ球45が排出された後、下から2番目の
セーフ球45が到来する。この最下端のセーフ球45の
排出と下から2番目のセーフ球45の到来とにより、セ
ーフセンサ44が出力するセーフ球検出信号は、「球
有」、「球無」(即ち、排出)、「球有」(即ち、到
来)と遷移する。そして、排出制御回路32は、このセ
ーフ球検出信号46の遷移により、セーフ球45が払出
されたことを確認し、次のセーフ球45についての受信
体制に移行する。
【0113】このように、本実施形態においては、遊技
者に所要数の遊技球を払出すための制御を行う排出制御
手段(排出制御回路32)と、遊技盤面の遊技内容を制
御する遊技盤制御手段(役物制御回路34)とを、別個
に独立して設けた弾球遊技機において、前記遊技盤制御
手段は、前記遊技盤面に設けられた複数種の入賞口中の
特定種の入賞口(始動口15a)への発射球の入賞球数
を記憶する入賞球数記憶手段(RAM49)と、前記排
出制御手段からの賞球数情報要求(賞球数要求信号9
4)に基づいて前記入賞球数記憶手段の記憶の有無を判
定する入賞記憶判定手段(CPU48、ROM50)
と、前記入賞記憶判定手段の判定結果に対応した賞球数
情報(賞球数信号等69)を排出制御手段へ送信する賞
球数送信手段(CPU48、ROM50)と、を含み、
前記入賞記憶判定手段は、前記入賞球数記憶手段の記憶
の有無を判定することに連動して前記入賞球数記憶手段
に記憶された入賞球数(RAM49の記憶値)を減算す
るように構成したので、賞球数情報の送信動作と入賞球
数の減算動作とを一連の動作で行うこと、即ち、必須の
制御部分の処理を集中して行うことができる。これによ
り、従来、入賞球数の減算動作を開始するためのトリガ
となっていた球排出装置27による賞球の排出動作の終
了を確認するための監視が必要なくなる等、必須の制御
部分のプログラムサイズを小さくすることができる。さ
らに、必須の制御部分のプログラムサイズが小さくなっ
たことに伴い、各パチンコ遊技機1に固有な遊技制御部
分に多くのプログラムを割り当てることができる。
【0114】さらに、前記排出制御手段は、前記排出制
御手段による遊技球の払出し制御の起動条件となるセー
フ球を検出するセーフ球検出手段(セーフセンサ4
4)、及び前記セーフ球の制止及び払出しを行うセーフ
球処理手段(セーフソレノイド41、伝達アーム42、
及び伝達カム43)と電気的に接続し、尚且つ、前記セ
ーフ球検出手段による検出に基づいて前記遊技盤制御手
段に賞球数情報の要求(賞球数要求信号94)を行う賞
球数要求手段(CPU71)と、前記賞球数情報の要求
に基づいて送信された賞球数情報の受信を行う賞球数取
込手段(CPU71)とを有し、前記賞球数取込手段
は、賞球数情報の受信に異常が認められた場合に、遊技
盤制御手段に賞球数情報の再送要求を行うとともに、前
記セーフ球処理手段によるセーフ球の払出しを規制する
ように構成したので、遊技盤制御手段と排出制御手段と
の通信異常等に基づく賞球数情報の受信不良が起こった
場合には、遊技盤制御手段から賞球数情報の再送がなさ
れる。これにより、必須部分のプログラムサイズを小さ
くしつつ遊技盤制御手段と排出制御手段との間のデータ
送受の安全性を高めることができる。また、この再送要
求時には、セーフ球の排出が規制されるので、セーフ球
は、セーフ球処理手段内に保持された状態に維持され
る。従って、受信不良があった場合には、賞球があった
旨をセーフ球により証明することができるので、遊技者
にとっての不利益をなくすことができる。
【0115】次に、上記したCR機の処理についてフロ
ーチャートを参照してさらに詳細に説明する。このCR
機の動作は、役物制御装置33(役物制御回路34)に
おける賞球数制御処理(図8、S3)、排出制御装置3
1(排出制御回路32)におけるステップA(図11、
S29)、及びステップB(図11、S30)が、上記
した現金機の動作と相違している。ここでは、賞球数制
御処理をステップS41、ステップAの処理をステップ
S42、ステップBの処理をステップS43として説明
することにする。なお、他の処理については、現金機の
動作と同様であるので説明を省略する。
【0116】まず、賞球数制御処理について説明する。
図20に示すように、この賞球数制御処理では、まず、
ステップS41aにて、格納された送信情報テーブル番
号に対応した送信情報(即ち、賞球数信号等69)の出
力編集を行う。この処理は上記したステップS3hと同
様な処理である。なお、このステップS41aでは、設
定した送信情報を2連送するように編集する。また、送
信情報がない場合には、空データの編集を行う。
【0117】ステップS41bでは、排出制御回路32
から送信された情報の受信を行い、受信した情報を貯め
込んでおく。引き続くステップS41cでは、所定量
(例えば、1バイト)の情報が貯め込まれたか否かを判
定する。そして、所定量の情報を貯め込んだ場合(Y)
にステップS41dに移行し、所定量に達していなかっ
た場合や受信がなかった場合には、この賞球数制御処理
を終了して、復帰する。ステップ41dでは貯め込んだ
受信情報のチェックを行い、ステップS41eにて受信
情報が論理的に正しいか否かを判定する。そして、論理
的に正常であった場合(Y)にはステップS41fに移
行し、正常でなかった場合(N)には、この賞球数制御
処理を終了して、復帰する。
【0118】ステップS41fでは、受信情報が賞球数
の要求(即ち、賞球数要求信号94)であるか否かを判
定する。そして、賞球数の要求であった場合(Y)に
は、ステップS41gに移行する。また、異なっていた
場合(N)には、ステップS41mに移行する。ステッ
プS41gでは、賞球情報の途中であるか否かを判定す
る。そして、途中であった場合(Y)には、この賞球数
制御処理を終了して復帰し、途中でない場合(N)に
は、ステップS41hに移行する。
【0119】ステップS41hでは、入賞記憶に対応し
たテーブル番号を設定する。この処理は、上記したステ
ップS3dと同様にしてなされる。ステップS41iで
は、対応する入賞記憶の減算を行う。この処理は、上記
したステップS3eと同様にしてなされる。そして、ス
テップS41jにて賞球ランプオン情報を設定し、ステ
ップS41kに移行する。
【0120】ステップS41kでは、出力情報用のポイ
ンタの補正を行う。ここでは、ポインタをテーブルの先
頭アドレスに移す。
【0121】一方、上記したステップS41fで賞球数
の要求でないと判断した場合には、ステップS41mに
て、受信した情報が再送要求であるかを判定する。そし
て、再送要求であった場合には、ステップS41kに移
行し、出力情報用のポインタをテーブルの先頭アドレス
に戻す。これにより、先に送信した情報の再送が行われ
る。また、再送要求でなかった場合(N)には、ステッ
プS41nに移行する。
【0122】ステップS41nでは、受信した情報が回
線テストの要求であるか否かを判定する。そして、回線
テストの要求(即ち、後述するステップS43oにて送
信された信号)であった場合(Y)には、ステップS4
1oに移行し、回線情報(テスト)のテーブル番号を設
定する。そして、ステップS41kに移行し、ポインタ
を回線情報用のテーブルの先頭アドレスに移す。これに
より、回線情報用のデータが送信される。また、回線テ
ストの要求でなかった場合(N)には、この賞球数制御
処理を終了して復帰する。
【0123】次に、ステップAについて説明する。図2
1に示すように、このステップAでは、まず、ステップ
S42aにて球貸購入信号91の有無を判定する。そし
て、球貸購入信号91があった場合(球貸し要求操作を
行った場合)にはステップS42bに移行し、球貸購入
信号91がなかった場合(球貸し要求操作を行っていな
い場合)にはステップS42eに移行する。
【0124】ステップS42bでは、条件確認フラグの
有無を判定する。即ち、排出制御装置31が球貸し可能
な状態であるかを判定している。そして、条件確認フラ
グがあった場合(球貸し可能な状態の場合)にはステッ
プS42cに移行し、条件確認フラグがなかった場合
(球貸しを行えない場合)にはこのステップAの処理を
終了する。
【0125】ステップ42cでは、購入球数を排出カウ
ンタにセットする。この排出カウンタは、上記したよう
に排出処理にて参照されるカウンタである。ここでは、
貸し球として払い出す遊技球の数を球貸購入信号91に
基づいて設定する。引き続くステップS42dでは、次
動作周期における分岐先をステップC(S31)にする
ためのフラグをセットする。そして、このステップS4
2dの処理の終了により、ステップAの処理を終了す
る。
【0126】一方、ステップS42eに移行した場合に
は、このステップS42eにてセーフ球45の有無を判
定する。このセーフ球45の有無は、セーフセンサ44
からのセーフ球検出信号に基づきなされる。そして、セ
ーフ球45があった場合にはステップS42fに移行
し、セーフ球45がなかった場合には、このステップA
の処理を終了する。
【0127】ステップS42fでは、条件確認フラグの
有無を判定する。即ち、このステップS42fでは、遊
技球の入賞があったこと(セーフ球「有」)に基づい
て、排出制御装置31が賞球を払い出し可能な状態にあ
るか否かを判定する。そして、条件確認フラグあった場
合(払い出し可能な状態)には、引き続くステップS4
2gにて、次動作周期における分岐先をステップB(S
30)にするためのフラグをセットし、ステップAの処
理を終了する。また、条件確認フラグ1がなかった場合
(払い出しができない状態)には、そのままステップA
の処理を終了する。
【0128】次に、ステップBについて説明する。図2
2に示すように、このステップBでは、まず、ステップ
S43aにて賞球数情報受信処理を行う。ここでは、上
記したステップS41aで編集され、役物制御回路34
から送信された送信情報(即ち、賞球数信号等69)を
受信処理を行う。上記したように、この情報は2連送さ
れてくるので、連送された2つの情報の内容が一致して
いる場合に取り込むようにしている。ステップS43b
では、受信が終了したか否を判定し、終了した場合
(Y)にはステップS43cに移行し、終了していない
場合(N)にはステップS43aを繰り返し実行する。
【0129】ステップS43cでは、フラグAの有無を
判定する。このフラグAは回線テストに関連するフラグ
で、排出制御回路32と役物制御回路34との間の回線
をチェックする必要が生じた場合にフラグオンとなる。
そして、このフラグAがあった場合(Y)にはステップ
S43hに移行し、なかった場合(N)にはステップS
43dに移行する。
【0130】ステップS43dでは、受信した賞球数情
報が論理的に正常であるか否かを判定する。そして、正
常であった場合(Y)にはステップS43eに移行し、
正常でなかった場合(N)にはステップS43kに移行
する。
【0131】ステップS43eでは再送要求カウンタを
クリアする。この再送要求カウンタは、役物制御回路3
4に対する再送要求の実行に応じてカウントアップされ
るカウンタで、このカウンタに記録された回数だけ再送
要求を行ったことを示している。そして、ステップS4
3fでは、排出カウンタに対し、受信した賞球数信号等
69が示す賞球数をセットし、ステップS43gでは、
次動作周期における分岐先をステップC(S31)にす
るためのフラグをセットし、ステップBの処理を終了す
る。
【0132】一方、上記したステップS43dからステ
ップS43kに移行した場合には、このステップS43
kにて再送要求カウンタのカウント値が所定数(例え
ば、値「3」)を越えたか否かを判定する。そして、越
えていた場合(Y)には、ステップS43oに移行し、
越えていなかった場合(N)にはステップS43mに移
行する。
【0133】そして、ステップS43mでは、再送要求
カウンタのカウント値をカウントアップ(+1)し、ス
テップS43nでは、役物制御回路34に再送要求を送
信する。この再送要求の送信により、ステップS43a
に移行して、役物制御回路34からの賞球数情報の受信
を待つ。
【0134】また、上記したステップS43cからステ
ップS43hに移行した場合には、このステップS43
hにて回線情報が正常であるか否かを判定する。即ち、
このステップS43hでは、回線テストの結果の判定を
行っている。そして、回線情報が正常であった場合
(Y)には、ステップS43iにてフラグAをクリア
し、ステップS43jにて再送要求カウンタをクリアす
る。この再送要求カウンタをクリア後、上記したステッ
プS43kに移行する。
【0135】また、上記したステップS43hあるいは
ステップS43kからステップS43oに移行した場合
には、このステップS43oにて回線テスト情報を送信
する。この回線テスト情報は、回線テストのための情報
で、排出制御回路32と役物制御回路34との間の回線
テストを行う際に送信する。なお、本実施形態において
は、排出制御回路32が3度再送要求を行っても正常な
賞球数情報が受信できなかった場合に、この回線テスト
を行うようにしている。そして、引き続くステップS4
3pでは、回線テスト中であることを示すフラグAをオ
ンにしてステップS43aに移行し、役物制御回路34
からの賞球数信号等69の受信を待つ。
【0136】このように、本実施形態においては、賞球
数取込手段が異常な賞球数情報を受信した場合(S43
d)に、遊技盤制御手段(役物制御回路34)に賞球数
信号等69の再送要求を行っている(S43n)。そし
て、この再送要求を行っている期間においては、このス
テップBの処理が継続しているので、ステップD(S3
2)のセーフ球排出処理には移行せずに、セーフユニッ
ト35(セーフ球処理手段)によるセーフ球45の払出
しを規制している。
【0137】なお、上記した第2実施形態においては、
賞球排出の終了によりセーフ球45を払い出すように構
成しているが、このセーフ球45を賞球排出の途中に払
い出すように構成することもできる。
【0138】ところで、上記した第1実施形態及び第2
実施形態における入賞球数記憶手段(入賞球数記憶領
域)は、初期値を値「0」とし、遊技球が特定の入賞口
(例えば、始動口15a)に入賞することにより、カウ
ントアップされるカウンタとして構成されている。そし
て、値「0」で「記憶無」、それ以外の値で「記憶有」
と判定している。この入賞球数記憶手段に関し、初期値
を値「0」以外とした方が都合が良い場合もあり得る。
例えば、初期値を値「1000」に設定し、特定の入賞
口への入賞によりこの初期値を減算する場合である。
【0139】そして、このような場合には、次の構成を
有する弾球遊技機が好ましい。即ち、現金機において
は、入賞球数記憶手段を、遊技盤面に設けられた複数種
の入賞口中の特定種の入賞口への発射球の入賞に伴う減
算にて更新された入賞球数を記憶するよう構成し、入賞
記憶判定手段を、排出制御手段による遊技球の払出し制
御の起動条件となるセーフ球の検出に基づいて、入賞球
数記憶手段に記憶された入賞球数が初期値であるかを判
定することで入賞球数記憶手段の記憶の有無を判定し、
尚且つ入賞球数記憶手段に記憶された入賞球数の判定に
連動して入賞球数を加算により更新するよう構成する。
【0140】また、CR機においても、入賞球数記憶手
段を、遊技盤面に設けられた複数種の入賞口中の特定種
の入賞口への発射球の入賞に伴う減算により更新された
入賞球数を記憶するよう構成し、入賞記憶判定手段を、
排出制御手段からの賞球数情報要求に基づいて、入賞球
数記憶手段に記憶された入賞球数が初期値であるかを判
定することで入賞球数記憶手段の記憶の有無を判定し、
尚且つ入賞球数記憶手段に記憶された入賞球数の判定に
連動して入賞球数を加算により更新するよう構成する。
【0141】このように構成することで、上記したよう
に、初期値として、例えば、値「1000」を設定し、
特定の入賞口への入賞によりこの初期値を減算するもの
についても本発明を適用することができる。
【0142】要するに、本発明では、入賞球数として任
意の初期値を設定しておき、この初期値を特定種の入賞
口への入賞に伴って更新し、判定時に入賞球数と初期値
とを比較して両者に差が認められた場合に「記憶有」と
判定し、両者が同値であった場合に「記憶無」と判定し
ている。この場合、入賞球数記憶手段に記憶する入賞球
数として任意の初期値を設定しておき、この入賞球数
を、特定種の入賞口への発射球の入賞に伴う加算或いは
減算の一方により更新し、入賞記憶判定手段を上記した
入賞球数が初期値であるかを判定することで入賞球数記
憶手段の記憶の有無を判定するよう構成し、さらに、上
記した入賞球数を、入賞球数記憶手段の入賞球数の判定
に連動して、加算或いは減算の他方により更新する構成
とすればよい。
【0143】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、以下の効果を奏する。請求項1の発明によれ
ば、遊技者に所要数の遊技球を払出すための制御を行う
排出制御手段と、遊技盤面の遊技内容を制御する遊技盤
制御手段とを、別個に独立して設けた弾球遊技機におい
て、前記遊技盤制御手段は、前記遊技盤面に設けられた
複数種の入賞口中の特定種の入賞口への発射球の入賞球
数を記憶する入賞球数記憶手段と、排出制御手段による
遊技球の払出し制御の起動条件となるセーフ球の検出に
基づいて前記入賞球数記憶手段の記憶の有無を判定する
入賞記憶判定手段と、前記入賞記憶判定手段の判定結果
に対応した賞球数情報を排出制御手段へ送信する賞球数
送信手段と、を含み、前記入賞記憶判定手段は、前記入
賞球数記憶手段の記憶の有無を判定することに連動して
前記入賞球数記憶手段に記憶された入賞球数を減算する
ので、いわゆる現金機において入賞記憶の判定動作と入
賞球数の減算動作とを一連の動作で行うこと、即ち、必
須の制御部分の処理を集中して行うことができる。ま
た、請求項5の発明によれば、いわゆる現金機において
入賞記憶の判定動作と入賞球数の減算動作とを一連の動
作で行うこと、即ち、必須の制御部分の処理を集中して
行うことができる。
【0144】これにより、従来、入賞球数の減算動作を
開始するためのトリガとなっていた球排出装置による賞
球の排出動作の終了を確認するための監視が必要なくな
る。即ち、賞球制御が簡素化され、コンパクトにでき、
処理を簡略化することができる。このため、必須の制御
部分のプログラムサイズを小さくすることができる。さ
らに、必須の制御部分のプログラムサイズが小さくなっ
たことに伴い、各遊技機に固有な遊技制御部分に多くの
プログラムを割り当てることができる。
【0145】また、請求項2の発明によれば、遊技者に
所要数の遊技球を払出すための制御を行う排出制御手段
と、遊技盤面の遊技内容を制御する遊技盤制御手段とを
別個に独立して構成し、前記排出制御手段による遊技球
の払出し制御の起動条件となるセーフ球を検出するセー
フ球検出手段と前記遊技盤制御手段とを電気的に接続
し、前記セーフ球の制止及び払出しを行うセーフ球処理
手段と前記排出制御手段とを電気的に接続した弾球遊技
機において、前記遊技盤制御手段は、前記遊技盤面に設
けられた複数種の入賞口中の特定種の入賞口への発射球
の入賞に基づいて計数された入賞球数を記憶する入賞球
数記憶手段と、前記セーフ球検出手段による検出に基づ
いて前記入賞球数記憶手段の記憶の有無を判定する入賞
記憶判定手段と、前記入賞記憶判定手段の判定結果に対
応した賞球数情報を排出制御手段へ送信する賞球数送信
手段と、を含み、前記入賞記憶判定手段は、前記入賞球
数記憶手段の記憶の有無を判定することに連動して前記
入賞球数記憶手段に記憶された入賞球数を減算し、前記
賞球数送信手段は、前記入賞記憶判定手段の判定結果に
対応した賞球数情報を連続的に送信し、前記セーフ球検
出手段からの検出情報に基づくセーフ球の払出し動作の
終了により賞球数情報の連続的な送信を終了し、前記セ
ーフ球処理手段は、前記排出制御手段が受信した賞球数
情報に基づく賞球排出動作の終了に伴ってセーフ球を払
出すので、賞球排出動作が終了してセーフ球が払出され
るまでは、賞球数送信手段は賞球数情報を排出制御手段
へ送信し続ける。これにより、排出制御手段が賞球数情
報を受信し損ねた場合でも、再度この賞球数情報を受信
する機会が得られ、賞球排出動作を行うことができる。
即ち、この構成では、必須の制御部分については、処理
の集中及び監視処理の省略等によりプログラムサイズが
小さくでき、尚且つ安全性を高めることができる。
【0146】請求項3の発明によれば、遊技者に所要数
の遊技球を払出すための制御を行う排出制御手段と、遊
技盤面の遊技内容を制御する遊技盤制御手段とを、別個
に独立して設けた弾球遊技機において、前記遊技盤制御
手段は、前記遊技盤面に設けられた複数種の入賞口中の
特定種の入賞口への発射球の入賞球数を記憶する入賞球
数記憶手段と、前記排出制御手段からの賞球数情報要求
に基づいて前記入賞球数記憶手段の記憶の有無を判定す
る入賞記憶判定手段と、前記入賞記憶判定手段の判定結
果に対応した賞球数情報を排出制御手段へ送信する賞球
数送信手段と、を含み、前記入賞記憶判定手段は、前記
入賞球数記憶手段の記憶の有無を判定することに連動し
て前記入賞球数記憶手段に記憶された入賞球数を減算す
るので、いわゆるCR機において入賞記憶の判定動作と
入賞球数の減算動作とを一連の動作で行うこと、即ち、
必須の制御部分の処理を集中して行うことができる。ま
た、請求項6の発明によれば、いわゆるCR機において
入賞記憶の判定動作と入賞球数の減算動作とを一連の動
作で行うこと、即ち、必須の制御部分の処理を集中して
行うことができる。
【0147】これにより、従来、入賞球数の減算動作を
開始するためのトリガとなっていた球排出装置による賞
球の排出動作の終了を確認するための監視が必要なくな
り、必須の制御部分のプログラムサイズを小さくするこ
とができる。さらに、必須の制御部分のプログラムサイ
ズが小さくなったことに伴い、各遊技機に固有な遊技制
御部分に多くのプログラムを割り当てることができる。
【0148】また、請求項4の発明によれば、遊技者に
所要数の遊技球を払出すための制御を行う排出制御手段
と、遊技盤面の遊技内容を制御する遊技盤制御手段と
を、別個に独立して設けた弾球遊技機において、前記排
出制御手段は、前記排出制御手段による遊技球の払出し
制御の起動条件となるセーフ球を検出するセーフ球検出
手段、及び前記セーフ球の制止及び払出しを行うセーフ
球処理手段と電気的に接続し、尚且つ、前記セーフ球検
出手段による検出に基づいて前記遊技盤制御手段に賞球
数情報の要求を行う賞球数要求手段と、前記賞球数情報
の要求に基づいて送信された賞球数情報の受信を行う賞
球数取込手段とを有し、前記遊技盤制御手段は、前記遊
技盤面に設けられた複数種の入賞口中の特定種の入賞口
への発射球の入賞球数を記憶する入賞球数記憶手段と、
前記賞球数要求手段からの賞球数情報要求に基づいて前
記入賞球数記憶手段の記憶の有無を判定する入賞記憶判
定手段と、前記入賞記憶判定手段の判定結果に対応した
賞球数情報を排出制御手段へ送信する賞球数送信手段と
を有し、前記入賞記憶判定手段は、前記入賞球数記憶手
段の記憶の有無を判定することに連動して前記入賞球数
記憶手段に記憶された入賞球数を減算し、前記賞球数取
込手段は、賞球数情報の受信に異常が認められた場合
に、遊技盤制御手段に賞球数情報の再送要求を行うとと
もに、前記セーフ球処理手段によるセーフ球の払出しを
規制するので、遊技盤制御手段と排出制御手段との通信
異常等に基づく賞球数情報の受信不良が起こった場合に
は、遊技盤制御手段から賞球数情報の再送がなされる。
これにより、遊技盤制御手段と排出制御手段との間のデ
ータ送受の安全性を高めることができる。また、この再
送要求時には、セーフ球の排出が規制されるので、セー
フ球は、セーフ球処理手段内に保持された状態に維持さ
れる。従って、受信不良があった場合には、賞球があっ
た旨をセーフ球により証明することができるので、遊技
者にとっての不利益をなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】パチンコ遊技機(現金機)を正面側から見た斜
視図である。
【図2】遊技盤の正面図である。
【図3】パチンコ遊技機を裏面側から見た背面図であ
る。
【図4】セーフユニットを説明する断面図である。
【図5】現金機における役物制御回路の構成を説明する
ブロック図である。
【図6】現金機における排出制御回路の構成を説明する
ブロック図である。
【図7】現金機における賞球の排出動作の概略を説明す
る模式図である。
【図8】役物制御回路の主動作を説明するゼネラルフロ
ーチャートである。
【図9】ゼネラルフローチャートにおける賞球数制御処
理を説明するフローチャートである。
【図10】ゼネラルフローチャートにおけるスイッチ入
力処理を説明するフローチャートである。
【図11】排出制御装置によってなされる主制御を示す
ゼネラルフローチャートである。
【図12】割込処理を説明するフローチャートである。
【図13】ゼネラルフローチャートにおけるセーフ球処
理(ステップA)を説明するフローチャートである。
【図14】ゼネラルフローチャートにおける賞球数情報
取込処理(ステップB)を説明するフローチャートであ
る。
【図15】ゼネラルフローチャートにおけるセーフ球払
出及びウェイト処理(ステップD)を説明するフローチ
ャートである。
【図16】パチンコ遊技機(CR機)を正面側から見た
斜視図である。
【図17】CR機における役物制御回路の構成を説明す
るブロック図である。
【図18】CR機における排出制御回路の構成を説明す
るブロック図である。
【図19】CR機における賞球の排出動作の概略を説明
する模式図である。
【図20】CR機における賞球数制御処理を説明するフ
ローチャートである。
【図21】CR機におけるセーフ球処理(ステップA)
を説明するフローチャートである。
【図22】CR機における賞球数情報取込処理(ステッ
プB)を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 パチンコ遊技機 2 パチンコ機本体 3 機枠 4 前面枠 5 遊技盤 6 透明部材保持枠 7 前面ガラス 8 上皿 9 下皿 10 発射操作ハンドル 11 ランプ・LED 12 スピーカ 13 ガイドレール 14 変動表示装置 15 入賞口 15a 始動口 15b 大入賞口 15c 一般入賞口 17 球貸機 18 ノズル 19a 硬貨投入口 19b 硬貨排出口 20 紙幣挿入口 21 裏機構盤 22 球貯留タンク 23 補給センサ 24 球導出樋 25 球排出路 26 半端センサ 27 球排出装置 28 流路切替装置 29 排出ソレノイド 29a 第1排出ソレノイド 29b 第2排出ソレノイド 30 球抜きソレノイド 31 排出制御装置 32 排出制御回路 33 役物制御装置 34 役物制御回路 35 セーフユニット 36 発射制御装置 37 表示制御装置 39 リセットスイッチ 41 セーフソレノイド 42 伝達アーム 43 伝達カム 44 セーフセンサ 45 セーフ球 48 CPU 49 RAM 50 ROM 51 クロック生成回路 52 分周回路 53 ローパスフィルタ 54 入力ポート 55 出力ポート 56 ドライバ 57 サウンドジェネレータ 58 アンプ 60 始動スイッチ 62 継続スイッチ 63 信号分配回路 65 大入賞口ソレノイド 66 記憶表示器 67 表示情報信号 68 遊技情報信号 69 賞球数信号等 71 CPU 71a ROM 71b RAM 72 入力部 73 出力部 74 水晶 75 電源部 76 オーバーフローセンサ 77 球抜きスイッチ 78 打止信号 79 不正信号 80 賞球データ信号 81 発射許可信号 82 排出数検出センサから82 85 カード式球貸機 86 カード挿入口 87 カード残度数表示部 88 球貸し釦 89 カード返却釦 90 球貸制御装置 91 球貸購入信号 92 球貸完了信号 93 球貸受付可能信号 94 賞球数要求信号 95 ケーブル

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技者に所要数の遊技球を払出すための
    制御を行う排出制御手段と、遊技盤面の遊技内容を制御
    する遊技盤制御手段とを、別個に独立して設けた弾球遊
    技機において、 前記遊技盤制御手段は、 前記遊技盤面に設けられた複数種の入賞口中の特定種の
    入賞口への発射球の入賞球数を記憶する入賞球数記憶手
    段と、 排出制御手段による遊技球の払出し制御の起動条件とな
    るセーフ球の検出に基づいて前記入賞球数記憶手段の記
    憶の有無を判定する入賞記憶判定手段と、 前記入賞記憶判定手段の判定結果に対応した賞球数情報
    を排出制御手段へ送信する賞球数送信手段と、を含み、 前記入賞記憶判定手段は、前記入賞球数記憶手段の記憶
    の有無を判定することに連動して前記入賞球数記憶手段
    に記憶された入賞球数を減算することを特徴とする弾球
    遊技機。
  2. 【請求項2】 遊技者に所要数の遊技球を払出すための
    制御を行う排出制御手段と、遊技盤面の遊技内容を制御
    する遊技盤制御手段とを別個に独立して構成し、前記排
    出制御手段による遊技球の払出し制御の起動条件となる
    セーフ球を検出するセーフ球検出手段と前記遊技盤制御
    手段とを電気的に接続し、前記セーフ球の制止及び払出
    しを行うセーフ球処理手段と前記排出制御手段とを電気
    的に接続した弾球遊技機において、 前記遊技盤制御手段は、 前記遊技盤面に設けられた複数種の入賞口中の特定種の
    入賞口への発射球の入賞に基づいて計数された入賞球数
    を記憶する入賞球数記憶手段と、 前記セーフ球検出手段による検出に基づいて前記入賞球
    数記憶手段の記憶の有無を判定する入賞記憶判定手段
    と、 前記入賞記憶判定手段の判定結果に対応した賞球数情報
    を排出制御手段へ送信する賞球数送信手段と、を含み、 前記入賞記憶判定手段は、前記入賞球数記憶手段の記憶
    の有無を判定することに連動して前記入賞球数記憶手段
    に記憶された入賞球数を減算し、 前記賞球数送信手段は、前記入賞記憶判定手段の判定結
    果に対応した賞球数情報を連続的に送信し、前記セーフ
    球検出手段からの検出情報に基づくセーフ球の払出し動
    作の終了により賞球数情報の連続的な送信を終了し、 前記セーフ球処理手段は、前記排出制御手段が受信した
    賞球数情報に基づく賞球排出動作の終了に伴ってセーフ
    球を払出すことを特徴とする弾球遊技機。
  3. 【請求項3】 遊技者に所要数の遊技球を払出すための
    制御を行う排出制御手段と、遊技盤面の遊技内容を制御
    する遊技盤制御手段とを、別個に独立して設けた弾球遊
    技機において、 前記遊技盤制御手段は、 前記遊技盤面に設けられた複数種の入賞口中の特定種の
    入賞口への発射球の入賞球数を記憶する入賞球数記憶手
    段と、 前記排出制御手段からの賞球数情報要求に基づいて前記
    入賞球数記憶手段の記憶の有無を判定する入賞記憶判定
    手段と、 前記入賞記憶判定手段の判定結果に対応した賞球数情報
    を排出制御手段へ送信する賞球数送信手段と、を含み、 前記入賞記憶判定手段は、前記入賞球数記憶手段の記憶
    の有無を判定することに連動して前記入賞球数記憶手段
    に記憶された入賞球数を減算することを特徴とする弾球
    遊技機。
  4. 【請求項4】 遊技者に所要数の遊技球を払出すための
    制御を行う排出制御手段と、遊技盤面の遊技内容を制御
    する遊技盤制御手段とを、別個に独立して設けた弾球遊
    技機において、 前記排出制御手段は、 前記排出制御手段による遊技球の払出し制御の起動条件
    となるセーフ球を検出するセーフ球検出手段、及び前記
    セーフ球の制止及び払出しを行うセーフ球処理手段と電
    気的に接続し、尚且つ、 前記セーフ球検出手段による検出に基づいて前記遊技盤
    制御手段に賞球数情報の要求を行う賞球数要求手段と、 前記賞球数情報の要求に基づいて送信された賞球数情報
    の受信を行う賞球数取込手段とを有し、 前記遊技盤制御手段は、 前記遊技盤面に設けられた複数種の入賞口中の特定種の
    入賞口への発射球の入賞球数を記憶する入賞球数記憶手
    段と、 前記賞球数要求手段からの賞球数情報要求に基づいて前
    記入賞球数記憶手段の記憶の有無を判定する入賞記憶判
    定手段と、 前記入賞記憶判定手段の判定結果に対応した賞球数情報
    を排出制御手段へ送信する賞球数送信手段とを有し、 前記入賞記憶判定手段は、前記入賞球数記憶手段の記憶
    の有無を判定することに連動して前記入賞球数記憶手段
    に記憶された入賞球数を減算し、 前記賞球数取込手段は、賞球数情報の受信に異常が認め
    られた場合に、遊技盤制御手段に賞球数情報の再送要求
    を行うとともに、前記セーフ球処理手段によるセーフ球
    の払出しを規制することを特徴とする弾球遊技機。
  5. 【請求項5】 遊技球が入賞した入賞口の種類に応じて
    異なる数の賞球を排出する弾球遊技機の賞球排出数制御
    方法において、 遊技盤に設けられた複数種の入賞口中の特定種の入賞口
    への発射球の入賞を検出し、該検出に応じて前記特定種
    の入賞口への入賞数記憶の記憶値を加算する段階、 前記入賞数記憶の記憶値の有無を判定するとともに該判
    定の結果に応じて異なる賞球数情報を設定し、前記判定
    が記憶値有であった場合に前記判定に連動して前記入賞
    数記憶の記憶値を減算する段階、 前記複数種の入賞口に入賞した遊技球に基づく賞球数要
    求により、設定した賞球数情報を出力する段階、 出力された賞球数情報に基づく数の賞球排出動作を行う
    段階、を経て制御することを特徴とする弾球遊技機の賞
    球排出数制御方法。
  6. 【請求項6】 遊技球が入賞した入賞口の種類に応じて
    異なる数の賞球を排出する弾球遊技機の賞球排出数制御
    方法において、 遊技盤に設けられた複数種の入賞口中の特定種の入賞口
    への発射球の入賞を検出し、該検出に応じて前記特定種
    の入賞口への入賞数記憶の記憶値を加算する段階、 前記複数種の入賞口に入賞した遊技球に基づく賞球数要
    求の受信により、前記入賞数記憶の記憶値の有無を判定
    し、該判定の結果に応じて異なる賞球数情報を設定する
    とともに、前記判定が記憶値有の場合に、前記判定に連
    動して前記入賞球数記憶の記憶値を減算する段階、 設定した賞球数情報を記憶し出力する段階、 出力された賞球数情報に基づく数の賞球排出動作を行う
    段階、を経て制御することを特徴とする弾球遊技機の賞
    球排出数制御方法。
JP8330296A 1996-11-26 1996-11-26 弾球遊技機及び弾球遊技機の賞球排出数制御方法 Pending JPH10155981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8330296A JPH10155981A (ja) 1996-11-26 1996-11-26 弾球遊技機及び弾球遊技機の賞球排出数制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8330296A JPH10155981A (ja) 1996-11-26 1996-11-26 弾球遊技機及び弾球遊技機の賞球排出数制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10155981A true JPH10155981A (ja) 1998-06-16

Family

ID=18231070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8330296A Pending JPH10155981A (ja) 1996-11-26 1996-11-26 弾球遊技機及び弾球遊技機の賞球排出数制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10155981A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001079246A (ja) * 1999-09-10 2001-03-27 Sankyo Kk 遊技機
JP2001129207A (ja) * 1999-11-08 2001-05-15 Heiwa Corp パチンコ遊技機の入力インターフェース回路
JP2008289932A (ja) * 2008-09-08 2008-12-04 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2008289933A (ja) * 2008-09-08 2008-12-04 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2009006167A (ja) * 2008-09-08 2009-01-15 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2009061347A (ja) * 2008-12-26 2009-03-26 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2009061345A (ja) * 2008-12-26 2009-03-26 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2009061344A (ja) * 2008-12-26 2009-03-26 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2009061346A (ja) * 2008-12-26 2009-03-26 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2009061348A (ja) * 2008-12-26 2009-03-26 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2009131724A (ja) * 2009-03-26 2009-06-18 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2009219911A (ja) * 2009-07-06 2009-10-01 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2009219910A (ja) * 2009-07-06 2009-10-01 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2009219912A (ja) * 2009-07-06 2009-10-01 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2009219906A (ja) * 2009-07-06 2009-10-01 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2009219907A (ja) * 2009-07-06 2009-10-01 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2009219908A (ja) * 2009-07-06 2009-10-01 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2009219909A (ja) * 2009-07-06 2009-10-01 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2009219905A (ja) * 2009-07-06 2009-10-01 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2009219904A (ja) * 2009-07-06 2009-10-01 Sankyo Co Ltd 遊技機

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001079246A (ja) * 1999-09-10 2001-03-27 Sankyo Kk 遊技機
JP2001129207A (ja) * 1999-11-08 2001-05-15 Heiwa Corp パチンコ遊技機の入力インターフェース回路
JP2008289932A (ja) * 2008-09-08 2008-12-04 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2008289933A (ja) * 2008-09-08 2008-12-04 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2009006167A (ja) * 2008-09-08 2009-01-15 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2009061347A (ja) * 2008-12-26 2009-03-26 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2009061345A (ja) * 2008-12-26 2009-03-26 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2009061344A (ja) * 2008-12-26 2009-03-26 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2009061346A (ja) * 2008-12-26 2009-03-26 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2009061348A (ja) * 2008-12-26 2009-03-26 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2009131724A (ja) * 2009-03-26 2009-06-18 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP4689728B2 (ja) * 2009-03-26 2011-05-25 株式会社三共 遊技機
JP2009219910A (ja) * 2009-07-06 2009-10-01 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2009219904A (ja) * 2009-07-06 2009-10-01 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2009219906A (ja) * 2009-07-06 2009-10-01 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2009219907A (ja) * 2009-07-06 2009-10-01 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2009219908A (ja) * 2009-07-06 2009-10-01 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2009219909A (ja) * 2009-07-06 2009-10-01 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2009219905A (ja) * 2009-07-06 2009-10-01 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2009219912A (ja) * 2009-07-06 2009-10-01 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2009219911A (ja) * 2009-07-06 2009-10-01 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP4689737B2 (ja) * 2009-07-06 2011-05-25 株式会社三共 遊技機
JP4689740B2 (ja) * 2009-07-06 2011-05-25 株式会社三共 遊技機
JP4689734B2 (ja) * 2009-07-06 2011-05-25 株式会社三共 遊技機
JP4689735B2 (ja) * 2009-07-06 2011-05-25 株式会社三共 遊技機
JP4689738B2 (ja) * 2009-07-06 2011-05-25 株式会社三共 遊技機
JP4689733B2 (ja) * 2009-07-06 2011-05-25 株式会社三共 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10155981A (ja) 弾球遊技機及び弾球遊技機の賞球排出数制御方法
JP6445059B2 (ja) 遊技機
JP2018196553A (ja) 遊技機
JP2020081235A (ja) 遊技機
JP2007130277A (ja) 遊技機の管理装置
JP4780829B2 (ja) スロットマシン
JP2739942B2 (ja) 遊戯機
JPH0919551A (ja) 遊技機
JP6714369B2 (ja) スロットマシン
JP6445058B2 (ja) 遊技機
JP6043859B1 (ja) 遊技機
JP2018117801A (ja) スロットマシン
JP2007167085A (ja) 遊技台
JP4970659B2 (ja) 遊技場用スロットマシン外部の管理装置におけるデータ集計方法
JP6109756B2 (ja) 遊技システム及び遊技情報表示装置
JP6407393B2 (ja) 遊技情報表示装置
JPH10118291A (ja) 情報中継装置
JP6545202B2 (ja) 遊技機
JP6215903B2 (ja) 遊技情報表示装置
JP6247678B2 (ja) 遊技情報表示装置
JP6887180B1 (ja) 遊技機
JP5856192B2 (ja) 遊技システム
JP5856193B2 (ja) 遊技システム
JP2018117802A (ja) スロットマシン
JP6445057B2 (ja) スロットマシン

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees