JPH10155089A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH10155089A
JPH10155089A JP8311841A JP31184196A JPH10155089A JP H10155089 A JPH10155089 A JP H10155089A JP 8311841 A JP8311841 A JP 8311841A JP 31184196 A JP31184196 A JP 31184196A JP H10155089 A JPH10155089 A JP H10155089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
value
gradation
tone
gray scale
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8311841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3578878B2 (ja
Inventor
Fumio Jinno
文雄 神農
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP31184196A priority Critical patent/JP3578878B2/ja
Publication of JPH10155089A publication Critical patent/JPH10155089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3578878B2 publication Critical patent/JP3578878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像の鮮鋭度を維持しつつ、階調値の補間を
行うことができる画像処理装置を提供する。 【解決手段】 撮像部51によって読み取られた画像デ
ータはLUT54による階調値変換を経た後、画像処理
装置100に転送され、階調値補間処理が施される。階
調値補間処理は、フィルタリング処理によって行われ、
まず、局所画素群の階調が拡張された後、注目画素の階
調値と周辺画素の階調値の平均値との差がしきい値と比
較される。このしきい値は、しきい値決定手段24が階
調拡張の程度に応じて決定する。比較の結果、階調値の
差がしきい値未満であることが判明した場合には、画素
置換処理手段26が注目画素の階調値を周辺画素の階調
値の平均値に置換する。そして、その後、元の階調に戻
す階調圧縮処理が行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像の階調補間を
行う画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、製版用スキャナなどに
は、階調を有する画像原稿を読みとって得られる画像デ
ータの階調値変換を行うための階調値変換装置、いわゆ
るルックアップテーブル(以下、「LUT」とする)が
設けられている。そして、この階調値変換は、オペレー
タが原稿上のハイライト点とシャドウ点とを選択し、そ
れらの点の階調値に基づいて階調値変換曲線を設定し、
当該階調値変換曲線に従って入力階調値(読みとられた
階調値)を変換するという工程を通じて行われる。
【0003】ところで、階調値変換を行った場合に、L
UTから出力される出力階調値の分布が連続しておら
ず、特定の階調値が欠落する現象が見られることがあ
る。この現象を以下に示す図6を用いて説明する。
【0004】図6は、LUTの階調値変換曲線の一例を
示す図である。この図において、横軸がLUTに入力さ
れる入力階調値、縦軸が変換されて出力される出力階調
値を示している。LUTに入力される入力階調値は量子
化されたディジタル信号であり、また、LUTから出力
される出力階調値もディジタル信号である。ここで、L
UTに入力される入力階調値が量子化されたディジタル
信号であるがゆえに、例えば、入力階調値が図中の範囲
Bに含まれるような値である場合には、出力階調値が比
較的密な分布となるのに対して、範囲Aに含まれるよう
な値の場合には、出力階調値が疎な分布となり、特定の
出力階調値の欠落が発生する。なお、図6は、階調値欠
落現象に対する理解を容易にするために極端に描いてい
るが、実際のLUTにおいても同様の原理により階調値
の欠落が発生する場合がある。
【0005】図7は、1枚の画像に含まれる画素のLU
Tによる処理後の階調値度数分布の一例を示す図であ
る。図示の如く、複数の特定階調値の度数が”0”とな
っており、本来あるべき階調値が欠落した状態となって
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上のような問題は、
LUTにおいて扱う信号がディジタル信号であるために
起こる本質的な問題であり、以下に述べるような不具合
の原因となる。
【0007】即ち、まず、図7に示すように、本来ある
べき階調値が欠落した状態となっているため、原稿にお
いて平滑であった部分が不自然な濃度変化となる可能性
がある。また、図7に示すような階調値度数分布を有す
る画像に対してシャープネス処理(輪郭強調処理)を施
した場合、本来平滑であるのにも係わらず特定の階調値
が欠落しているために、その階調値の前後の階調値を有
する部分が輪郭部分と誤認され、その部分に対して強調
処理が行われる可能性がある。そして、本来輪郭でない
部分が輪郭として強調されると、画像全体の画質が著し
く低下することとなる。
【0008】このような課題を解決する方法として、
「局所移動平均」を利用することが考えられる。例え
ば、連続する3つの画素の階調値が「108、108、
110」(この場合、109の階調値が欠落している)
となっている場合に、それらの平均値を注目画素(真ん
中の画素)の階調値に置換することにより、それぞれの
階調値が「108、109、110」となり、階調値の
欠落を改善することができる。ところが、「局所移動平
均」では、画像の輪郭部分をも平滑にしてしまうため、
いわゆるエッジがぼやけた状態となり、画像の鮮鋭度が
失われることとなる。
【0009】そこで、本発明は、上記課題に鑑み、画像
の鮮鋭度を維持しつつ、階調値の補間を行うことができ
る画像処理装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1の発明は、第1の階調を有する画像の階調
補間を行う画像処理装置において、(a) 前記第1の階調
の画像を前記第1の階調よりも大きい第2の階調に拡張
する階調拡張手段と、(b) 前記第2の階調に拡張された
画像上の注目画素の周辺画素階調値の平均値を算出する
周辺画素平均値算出手段と、(c) 前記第1の階調と前記
第2の階調との階調比に応じてしきい値を決定するしき
い値決定手段と、(d) 前記第2の階調に拡張された画像
上の前記注目画素の階調値と前記平均値との階調値差を
前記しきい値と比較する比較手段と、(e) 前記比較の結
果、前記階調値差が前記しきい値未満であることが判明
した場合には、前記注目画素の階調値を前記平均値に置
換する置換手段と、(f) 前記置換手段による置換後の画
像を前記第1の階調に圧縮する階調圧縮手段とを備えて
いる。
【0011】また、請求項2の発明は、請求項1の発明
に係る画像処理装置において、前記第1の階調をnビッ
トとし、前記第2の階調をmビットとしたときに、前記
しきい値決定手段に前記しきい値を2(m-n)とさせてい
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明の
実施の形態について詳細に説明するが、それに先立って
本明細書中で使用する用語の意味について明確にしてお
く。
【0013】まず、「階調値」とは、画像を構成する各
画素が有する濃度情報を表現する値であり、グレースケ
ール画像の場合白黒の濃淡を示す値であり、また、カラ
ー画像の場合、例えば「R、G、B」のそれぞれの濃度
を示す値である。なお、以下の本実施形態中において
は、カラー画像を取り扱う場合について説明する。
【0014】また、「階調」とは、階調値がとり得る段
階を表現する用語であり、例えば8ビットの階調では2
8段階の階調値が存在し得るし、16ビットの階調では
16段階の階調値が存在し得る。
【0015】
【A.画像処理装置の構成】図1は、本発明に係る画像
処理装置の要部概略構成を示すブロック図である。この
画像処理装置100には装置外部に画像入力部50と画
像出力部60とが接続されている。
【0016】画像入力部50は、写真やフィルムなどの
原稿を光学的に読み取り、その読み取った情報を画像デ
ータとして画像処理装置100に与える機能を有する。
この機能を実現するため、画像入力部50は、撮像部5
1とA/D変換部52とフレームメモリ53とLUT5
4とインターフェイス55とを備えている。撮像部51
は、原稿の情報をR、G、Bの各成分ごとにアナログ信
号として読み取りA/D変換部52に伝達する。そし
て、読み取られた情報はディジタル信号に変換されて、
フレームメモリ53に格納される。従って、フレームメ
モリ53に格納されているデータは、画像を構成する各
画素のR、G、Bのそれぞれについての量子化された階
調値である。そして、上述したように、画像入力部50
はこれらの階調値に階調値変換を行うべく、LUT54
による処理を行った後、インターフェイス55を介して
画像処理装置100にデータ転送する。
【0017】画像処理装置100は、画像入力部50か
ら受け取った画像データに対して種々の画像処理を行う
装置であり、記憶部10と制御部20とを備えている。
記憶部10は、原画像保持部11と、画像情報保持部1
2と、出力画像保持部13とを備えており、画像入力部
50から転送された画像データを記憶するとともに、画
像処理に必要なソフトウェアやパラメータなどを記憶し
ている。
【0018】制御部20は、画像処理や装置全体の管理
を行う処理部であり、階調拡張手段21と、しきい値決
定手段24と、比較分析手段25と、画素置換処理手段
26と、階調圧縮手段27とを有している。階調拡張手
段21は、さらに注目画素処理部22と周辺画素処理部
23とを備えている。制御部20に備えられたこれら各
手段や上記記憶部10内の各保持部は、画像処理用ソフ
トウェアに応じて実行される処理内容を表わしており、
その処理内容については、さらに後述する。
【0019】また、画像処理装置100は、インターフ
ェイス40を備えており、当該インターフェイス40を
介して画像出力部60に接続されている。画像出力部6
0は、処理済みの画像データを画像処理装置100から
受け取ってフィルムなどに出力する装置である。
【0020】
【B.画像処理装置の動作および処理内容】次に、上記
構成を有する画像処理装置100の動作および処理内容
について説明する。図2は、画像処理装置100が行う
画像処理手順を示すフローチャートである。
【0021】まず、処理対象となる画像の原稿が画像入
力部50の撮像部51によって読み取られ(ステップS
1)、その読み取られた画像データはLUT54による
階調値変換を経た後(ステップS2)、画像処理装置1
00に転送され、原画像保持部11に記憶される。ま
た、同時に、原画像の階調ビット数(本実施形態におい
ては8ビットとする)が画像情報保持部12に記憶され
る。この画像情報保持部12には、後述する階調拡張後
の階調ビット数(本実施形態においては10ビットとす
る)も予め格納されている。なお、ここで示す例におい
ては、R、G、Bのそれぞれについて8ビットの階調を
有するカラー画像データが転送され、記憶されるものと
する。
【0022】ここで、上述したように、LUT54によ
る階調値変換を経た画像データは、特定の階調値が欠落
している。そこで、以下に説明するように、本発明に係
る画像処理装置100の特徴である階調値補間処理が行
われる。
【0023】階調値補間処理は、フィルタリング処理、
即ち、画像に対して局所画素群であるフィルタを走査さ
せることによって行われる。図3は、フィルタリング処
理を説明するための概念図である。3×3の画素行列で
構成され、図中において太線で示されたフィルタFが原
画像保持部11に記憶されている画像データを有する画
像上を走査することによって、局所画素群は選択される
こととなる。このときに、フィルタFは、画像の左上隅
を出発点として図中のX方向(主走査方向)に走査し、
カラー画像の右上隅に達すると、次に、Y方向(副走査
方向)に隣接した左端の画素からX方向に走査し、以下
フィルタFが画像の右下隅に達するまで同様の手順が繰
り返されることとなる。そして、ある時点でのフィルタ
Fによって走査されている局所画素群が選択された局所
画素群となり、当該局所画素群の中央の画素FPが注目
画素として、階調値補間処理の対象となる。なお、カラ
ー画像の場合は、R、G、Bの3つのプレーンを有して
おり、それぞれのプレーンについてフィルタリング処理
が行われる。図4および図5は、フィルタFの走査によ
って選択された局所画素群の処理過程の一例を示す図で
あり、以下、これらの例を適宜参照しつつ階調値補間処
理について説明する。
【0024】図2に戻って、上記局所画素群が選択され
ているときに、階調拡張手段21が画像情報保持部12
に記憶されている拡張前後の階調ビット数を参照しつつ
当該局所画素群に対して階調拡張を行う(ステップS
3)。ここで、階調拡張とは、階調値がとり得る段階を
拡げること、すなわち階調表現段階において高密度とす
ることであり、本実施形態では、8ビットの階調を有す
る画像データを10ビットの階調を有する画像データに
する。このときに、階調の拡張に対応して、局所画素群
を構成する画素の階調値も2(10-8)倍され、具体的に
は、8ビットの階調を有する局所画素群の階調値が図4
(a)に示すような場合、10ビットの階調に拡張する
と、注目画素処理部22が注目画素の階調値”128”
を2(10-8)=4倍にするとともに、周辺画素処理部23
が注目画素に隣接する周辺4画素の階調値を同様にそれ
ぞれ4倍にする。そして、その結果、局所画素群の階調
値は、図4(b)に示すような値となる。なお、この例
における周辺4画素は、図示のように注目画素の上下左
右に隣接する4画素である。
【0025】次に、ステップS4に進み、周辺画素処理
部23が、上記乗算された周辺4画素の階調値の平均値
を算出する。すなわち、周辺画素処理部23は、階調の
拡張に対応して、周辺画素の乗算を行うとともに、その
乗算された結果の平均値を算出する機能をも有してい
る。なお、図4(b)の場合、周辺4画素の階調値の平
均値は”509”となる。そして、ステップS5に進
み、上記乗算された注目画素の階調値と周辺4画素の階
調値の平均値との差の絶対値を算出する。この例では、
その絶対値の値は”3”となる。
【0026】一方、このときしきい値決定手段24が、
後述する「比較」に用いるためのしきい値を決定する。
そして、しきい値は、階調拡張前後の階調比に応じて決
定される。即ち、しきい値決定手段24は、画像情報保
持部12に記憶されている階調拡張前後の階調ビット数
を参照し、拡張前のビット数をn拡張後のビット数をm
(ここでm、nはm>nを満たす整数)としたときに、
しきい値を2(m-n)として決定する。従って、この例で
は、2(10-8)=4がしきい値として決定される。
【0027】そして、次に、ステップS6に進み、比較
分析手段25は、上記差の絶対値がしきい値未満となる
か否かを判別する。この例では、差の絶対値”3”がし
きい値”4”未満であるため、ステップS7に進み、画
素置換処理が行われる。
【0028】画素置換処理は、画素置換処理手段26が
上記乗算された注目画素の階調値を周辺4画素の階調値
の平均値に置換することにより行われる。この例では、
図4(c)に示すように、注目画素の階調値が周辺4画
素の階調値の平均値”509”に置換される。そして、
ステップS7aに進み、階調圧縮手段27が階調圧縮を
行う。階調圧縮は、上記階調拡張と逆の処理であり、即
ち、階調値がとり得る段階を狭めることであり、本実施
形態では、10ビットの階調を有する画像データを元の
8ビットの階調を有する画像データにする。このとき
に、階調の圧縮に対応して、局所画素群を構成する画素
の階調値も2(8-10)倍される。その結果、この例では、
図4(d)に示すような値となる。
【0029】図4(a)と図4(d)とを比較すると明
らかなように、上記階調値補間処理の結果、局所画素群
の注目画素の階調値が”128”から”127”に置換
されており、この結果、欠落した階調値が補間されるこ
ととなる。
【0030】一方、図5に示す例においても、上記と同
様に、局所画素群に対して8ビットから10ビットに階
調拡張が行われ(図5(b)の状態)、乗算された周辺
4画素の階調値の平均値が算出される。ここでの平均値
は、”483”となる。従って、乗算された注目画素の
階調値と周辺4画素の階調値の平均値との差の絶対値
は”155”となり、しきい値”4”以上となる。この
場合は、図2に示すように、画素置換処理を行うことな
く、元の注目画素の階調値のまま階調圧縮処理が行われ
ることとなる(図5(c)の状態)。
【0031】図5(a)に示す例では、局所画素群内の
階調値が急峻な変化をしており、フィルタFが画像の輪
郭部分を走査しているときに対応している。このような
場合は、周辺画素の階調値の平均値と注目画素の階調値
との差の絶対値がしきい値以上となるため、画素置換処
理が行われず、その結果、処理前の画像が有する輪郭部
分の鮮鋭度が失われることはない。
【0032】図2に戻り、階調圧縮処理の後、その処理
済み画素の階調値は出力画像保持部13に格納される。
そして、ステップS8に進み、画像上の全ての画素につ
いて上記処理が終了したか否かが判断される。そして、
全ての画素について処理が終了していない場合には、ス
テップS9に進み、フィルタFが1画素分走査された
後、ステップS3〜ステップS7aの一連の処理が繰り
返して行われることとなる。
【0033】一方、画像上の全ての画素について処理が
終了している場合には、出力画像保持部13に蓄積され
た画像データがインターフェイス40を介して画像出力
部60から出力されて画像処理が終了する。なお、ここ
での画像出力は必須のものではなく、必要に応じて行え
ばよい。また、本実施形態においては、カラー画像を処
理対象としているため、上記階調値補間処理がR、G、
Bの3つのプレーンのそれぞれについて行われることと
なる。
【0034】以上のようにすれば、周辺画素の階調値の
平均値と注目画素の階調値との差の絶対値がしきい値未
満の場合には、画素置換処理が行われ、欠落した階調値
の補間が行われるとともに、しきい値以上の場合には、
画素置換処理が行われず、処理前の画像が有する鮮鋭度
が維持されることとなる。すなわち、輪郭部分などの鮮
鋭度を維持しつつ、必要な箇所のみ階調値の補間を行う
ことができる。
【0035】なお、以上において、しきい値を”2
(m-n)”としているのは、階調拡張前の元の階調で考え
た場合、注目画素の階調値と周辺画素の階調値の平均値
との差が”20=1”未満となるか否かを判別するのと
同じ意味である。本発明に係る画像処理装置100にお
ける階調値補間処理は、LUTによる処理の結果欠落し
た階調値の補間を目的としており、また、LUTによる
処理の結果欠落する階調値の幅は通常”1”未満であ
る。従って、この目的に鑑みた場合、注目画素の階調値
と周辺画素の階調値平均値との差が”1”未満のときの
み階調値補間を行えば十分であり、また、差が”1”以
上のときに階調値補間を行うと画像の輪郭部分をも平滑
にしてしまうなどの弊害が生じることとなる。そして、
しきい値との比較を階調拡張後の階調において行うの
は、画像処理装置100において扱う画像データが量子
化されたディジタル信号であるため、”1”未満である
かの否かの判断が困難であるからである。従って、上記
実施形態においては、8ビットの階調を10ビットの階
調に拡張していたが、これに限定されるものではなく、
他の階調に拡張するものであってもよい。そして、拡張
前後の階調比が大きいほど、量子化による弊害が希釈さ
れ、正確な階調値補間が行える。
【0036】
【変形例】以上、本発明の実施形態について説明した
が、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。
例えば、上記においては、カラー画像を対象としていた
が、これがグレースケール画像であってもかまわない。
この場合、白黒の濃淡を示す値を階調値とすることによ
り上記と同様に、画像の鮮鋭度を維持しつつ、必要な箇
所のみ階調値の補間を行うことができる。
【0037】また、上記実施形態においては、局所画素
群における注目画素の周辺4画素の平均値を算出するよ
うにしていたが、これを例えば周辺8画素の平均値を算
出するようにしてもよい。もっとも、本実施形態のよう
にしても十分な効果が得られる上に、演算量が少なくて
済むため処理速度が早い。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、第1の階調の画像を第1の階調よりも大きい第
2の階調に拡張する階調拡張手段と、第2の階調に拡張
された画像上の注目画素の周辺画素階調値の平均値を算
出する周辺画素平均値算出手段と、第1の階調と第2の
階調との階調比に応じてしきい値を決定するしきい値決
定手段と、第2の階調に拡張された画像上の注目画素の
階調値と平均値との階調値差をしきい値と比較する比較
手段と、比較の結果階調値差がしきい値未満であること
が判明した場合には、注目画素の階調値を平均値に置換
する置換手段と、置換手段による置換後の画像を第1の
階調に圧縮する階調圧縮手段とを備えているため、階調
値差がしきい値未満の場合には、画素置換処理が行わ
れ、欠落した階調値の補間が行われるとともに、しきい
値以上の場合には、画素置換処理が行われず、処理前の
画像が有する鮮鋭度が維持され、その結果、輪郭部分な
どの鮮鋭度を維持しつつ、必要な箇所のみ階調値の補間
を行うことができる。
【0039】また、請求項2の発明によれば、第1の階
調をnビットとし、第2の階調をmビットとしたとき
に、しきい値決定手段は、しきい値を2(m-n)としてい
るため、画像の鮮鋭度を維持しつつも、LUTによる処
理の結果欠落した階調値を確実に補間することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像処理装置の要部概略構成を示
すブロック図である。
【図2】図1の画像処理装置が行う画像処理手順を示す
フローチャートである。
【図3】フィルタリング処理を説明するための概念図で
ある。
【図4】フィルタの走査によって選択された局所画素群
の処理過程の一例を示す図である。
【図5】フィルタの走査によって選択された局所画素群
の処理過程の一例を示す図である。
【図6】LUTの階調値変換曲線の一例を示す図であ
る。
【図7】1枚の画像に含まれる画素のLUTによる処理
後の階調値度数分布の一例を示す図である。
【符号の説明】
21 階調拡張手段 22 注目画素処理部 23 周辺画素処理部 24 しきい値決定手段 25 比較分析手段 26 画素置換処理手段 27 階調圧縮手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の階調を有する画像の階調補間を行
    う画像処理装置であって、 (a) 前記第1の階調の画像を前記第1の階調よりも大き
    い第2の階調に拡張する階調拡張手段と、 (b) 前記第2の階調に拡張された画像上の注目画素の周
    辺画素階調値の平均値を算出する周辺画素平均値算出手
    段と、 (c) 前記第1の階調と前記第2の階調との階調比に応じ
    てしきい値を決定するしきい値決定手段と、 (d) 前記第2の階調に拡張された画像上の前記注目画素
    の階調値と前記平均値との階調値差を前記しきい値と比
    較する比較手段と、 (e) 前記比較の結果、前記階調値差が前記しきい値未満
    であることが判明した場合には、前記注目画素の階調値
    を前記平均値に置換する置換手段と、 (f) 前記置換手段による置換後の画像を前記第1の階調
    に圧縮する階調圧縮手段と、を備えることを特徴とする
    画像処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の画像処理装置において、 前記第1の階調をnビットとし、前記第2の階調をmビ
    ットとしたときに、 前記しきい値決定手段は、前記しきい値を2(m-n)とす
    ることを特徴とする画像処理装置。
JP31184196A 1996-11-22 1996-11-22 画像処理装置 Expired - Fee Related JP3578878B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31184196A JP3578878B2 (ja) 1996-11-22 1996-11-22 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31184196A JP3578878B2 (ja) 1996-11-22 1996-11-22 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10155089A true JPH10155089A (ja) 1998-06-09
JP3578878B2 JP3578878B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=18022054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31184196A Expired - Fee Related JP3578878B2 (ja) 1996-11-22 1996-11-22 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3578878B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002366946A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Mega Chips Corp 画像処理装置
JP2006080942A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法及び撮像装置
JP2006245752A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置、画像処理方法、画像表示装置、および画像表示方法
JP2007213460A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Mitsubishi Electric Corp 画像処理方法、画像処理装置、及び画像表示装置
JP2016118689A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 画像表示方法及び画像表示装置
JP2019008326A (ja) * 2018-10-03 2019-01-17 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 画像表示方法及び画像表示装置
US10242635B2 (en) 2014-12-22 2019-03-26 Lg Display Co., Ltd. Image display method and image display device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007286429A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 画像処理装置およびそれを備えた表示装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002366946A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Mega Chips Corp 画像処理装置
JP2006080942A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法及び撮像装置
JP2006245752A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置、画像処理方法、画像表示装置、および画像表示方法
US7643180B2 (en) 2005-03-01 2010-01-05 Mitsubishi Kabushiki Kaisha Image processing and display apparatus and method for tone resolution expansion of digital images
JP2007213460A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Mitsubishi Electric Corp 画像処理方法、画像処理装置、及び画像表示装置
JP2016118689A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 画像表示方法及び画像表示装置
US10242635B2 (en) 2014-12-22 2019-03-26 Lg Display Co., Ltd. Image display method and image display device
JP2019008326A (ja) * 2018-10-03 2019-01-17 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 画像表示方法及び画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3578878B2 (ja) 2004-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3585703B2 (ja) 画像処理装置
JPH03193472A (ja) 画像処理装置
JPH1056569A (ja) 画像処理方法および装置
JP3578878B2 (ja) 画像処理装置
JPH06276392A (ja) 画像処理装置
JP4650500B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JPH10283470A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および記録媒体
JPH08305843A (ja) デジタル画像の画素密度変換方法
JPH07170391A (ja) 画素密度変換装置
JP3539552B2 (ja) 画像処理装置
JP3117331B2 (ja) 画像データ処理装置
JP3468966B2 (ja) 画像処理装置
JP3783815B2 (ja) 画像処理装置
JP3212339B2 (ja) 画像変倍装置
JPH11355575A (ja) 画像処理装置
JP3207888B2 (ja) 画像処理装置
JPH10200751A (ja) ノイズ除去装置
JP2004235743A (ja) 画像処理装置および画像処理方法およびプログラムおよび記録媒体
JP2002262070A (ja) 画像処理装置
JPH05160996A (ja) 画像処理方法
JP2002290717A (ja) 画像処理装置
JPH0541793A (ja) デジタル画像処理装置
JP2002290739A (ja) デジタル画像処理装置および方法
JPH0832798A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JPH06326869A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees