JPH10154249A - 乗越し精算機 - Google Patents

乗越し精算機

Info

Publication number
JPH10154249A
JPH10154249A JP8311596A JP31159696A JPH10154249A JP H10154249 A JPH10154249 A JP H10154249A JP 8311596 A JP8311596 A JP 8311596A JP 31159696 A JP31159696 A JP 31159696A JP H10154249 A JPH10154249 A JP H10154249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
ticket
boarding
information
main control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8311596A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Uchiumi
淳一 内海
Hiroshi Tanaka
尋 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takamisawa Cybernetics Co Ltd
Original Assignee
Takamisawa Cybernetics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takamisawa Cybernetics Co Ltd filed Critical Takamisawa Cybernetics Co Ltd
Priority to JP8311596A priority Critical patent/JPH10154249A/ja
Publication of JPH10154249A publication Critical patent/JPH10154249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無人で振替乗車票や遅延証明書等の紙票を適
切に配布することのできる装置であって、とくに、ダイ
ヤが乱れていない平常時の業務においても有効に使用す
ることのできるものを提供する。 【解決手段】 乗車券から乗車区間情報を読み取る原券
処理部6と、乗車区間情報と設置駅の駅情報とから不足
運賃を算出する主制御部1と、不足運賃を満たす貨幣の
投入があった場合に精算済票を発行する発券部7と、主
制御部1に接続された係員操作部3とを備えた乗越し精
算機において、適宜の駅を含む路線を対象区間として設
定することが可能な選択スイッチ31と、乗車区間に対
象区間が含まれるか否かを判別する判別手段1aとを設
け、判別手段1aが乗車区間に対象区間を含むと判別し
た場合に、発券部7は振替乗車票等の紙票をも発行可能
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、鉄道の乗越し運
賃を精算する乗越し精算機に関する。
【0002】
【従来の技術】自動改札の普及に伴い、近時、鉄道に使
用される、定期券、回数券、普通券(切符)およびスト
アードフェアーカードなど(以後「乗車券」とする)
は、表面に所定事項の通用期間(使用可能日付)、乗車
区間および券種等(以後、「基礎データ」とする)を印
刷し、その裏面に印刷の基礎データを磁気記録した乗車
券が多用されている。
【0003】このような乗車券での乗越しに対して、利
用客が乗車券を挿入し、乗越しによる不足運賃を投入す
ることで、表面に乗越し精算済みの印字を行なうととも
に、その裏面に自動改札での出場を許可するための磁気
情報を記録した精算済票を発行する乗越し精算機が普及
している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来から鉄
道のダイヤが事故等により大幅に乱れた場合には、それ
により影響を受ける路線または区間(以後「対象区間」
とする)の各駅で、乗車券の乗車区間内にその対象区間
の駅が存在するときに、遅延証明書の発行や、その鉄道
の利用者を他路線の鉄道やバスによって振替輸送等を行
なっている。裏面に基礎データが記録された乗車券を用
いて自動改札を行なっている今日においても、遅延証明
書や振替輸送のための振替乗車票の紙票は有人改札口な
どで駅員により配布されているのが現状である。
【0005】かかる現状においては、ダイヤが乱れて混
雑している際、遅延証明書や、振替乗車票の配布のため
に人手を要するうえ、配布する紙票の種類を誤るおそれ
があった。また、対象区間を含まない乗車券を所有する
利用者にも誤って振替乗車票を配布するおそれもあっ
て、それによる不正使用や、不正乗車等がなされる可能
性があった。
【0006】この発明は、このような事情に基づいてな
されたもので、無人で振替乗車票や遅延証明書等の紙票
を適切に配布することのできる装置であって、とくに、
ダイヤが乱れていない平常時の業務においても有効に使
用することのできるものを提供することを課題とするも
のである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、接客部と、該接客部に形成
された原券挿入口から投入された乗車券から乗車区間情
報を読み取る原券処理部と、該原券処理部からの乗車区
間情報と設置駅の駅情報とから不足運賃を算出する主制
御部と、該主制御部で算出された不足運賃を満たす貨幣
の投入があった場合に精算済みである旨の情報を記録し
た精算済票を発行する発券部と、前記主制御部に接続さ
れた係員操作部とを備えた乗越し精算機において、適宜
の駅を含む路線を対象区間として設定することが可能な
設定手段と、乗車区間に対象区間が含まれるか否かを判
別する判別手段とを設け、前記判別手段が乗車区間に対
象区間を含むと判別した場合に、前記発券部は乗車区間
に対象区間が含まれる旨の情報を記録した紙票をも発行
可能とすることを特徴とする乗越し精算機である。
【0008】また、請求項2記載の発明は、前記した請
求項1記載の乗越し精算機において、乗越し精算機の接
客部に乗客用の操作スイッチを設け、該操作スイッチの
操作を条件として前記紙票の発行を行なうことを特徴と
する乗越し精算機である。
【0009】さらに、請求項3記載の発明は、前記した
請求項1記載の乗越し精算機において、乗越し精算のみ
を行なう通常モードと前記紙票の発行をも行なう紙票発
行モードとに切り換えるための切換手段と、前記接客部
に表示手段とを設け、前記切換手段が前記紙票発行モー
ドとされ,かつ前記判別手段が前記乗車区間に前記対象
区間を含まないと判別した場合には、その旨を前記表示
手段に表示することを特徴とする乗越し精算機である。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、この発明の実施の形態を図
に示す乗越し精算機により説明する。
【0011】乗越し精算機は、図1に示すように、主制
御部1と、接客部2と、係員操作部3と、貨幣処理部5
と、原券処理部6と、発券部7とを有する。
【0012】そして、主制御部1は中継コネクタを介し
て駅務制御装置10に接続されている。
【0013】また、主制御部1は、CPU(Central Pr
ocessing Unit)と、判別手段1aと、記憶部1bとを
内部に備え、その記憶部1bに記憶されている制御手順
により、接客部2、係員操作部3、貨幣処理部5、原券
処理部6および発券部7からデータの授受を行い、それ
らの構成によるデータの演算と制御とを行なうものであ
る。
【0014】判別手段1aは乗車区間に対象区間が含ま
れるか否かを判別するものである。
【0015】記憶部1bは、主制御部1の制御手順を記
憶するROM(Read Only Memory)や、利用者が乗越し
精算をするために挿入された券(以後「原券」とする)
から原券処理部6が読み出した乗車区間から、原券の不
足運賃を算出するために必要となる運賃等を記憶するR
AM(Random Access Memory)を備える。
【0016】貨幣処理部5は、接客部2から貨幣が投入
されると、貨幣の計数結果を主制御部1に送り、原券か
らの運賃に関するデータと、前記貨幣の計数結果とを主
制御部1で比較し不足運賃以上の貨幣が計数された場合
には、貨幣を釣銭として利用客に放出するものである。
【0017】原券処理部6は、接客部2から利用者によ
り挿入された原券を読み取り、処理し、定期券の場合に
は利用客に返却し、回数券、普通券の場合には集札す
る。
【0018】また、挿入されたプリペイドカードについ
てはそのデータを読み込んで不足運賃分のデータを書き
換える処理も行なうものである。
【0019】なお、この実施の形態においては、原券の
基礎データが振替乗車票などの紙票発行の判断にも用い
られる。
【0020】発券部7は、精算済票の券作成データを主
制御部1から受け取り、券紙を所定の長さに切断して、
表面に所定事項の印刷を行なうとともに、裏面に自動改
札での出場を可能とする磁気情報の記録を行なって、利
用客に精算済票を発行するものである。なお、この実施
の形態においては、乗車区間に対象区間が含まれる旨の
情報を記録した紙票としての振替乗車票や遅延証明書を
も発行することができる。
【0021】接客部2は、図2に示すように、表示パネ
ル21と、呼出しボタン22と、取消しボタン23と、
原券挿入口24と、硬貨投入口25と、紙幣挿入口26
と、発券口27と、受皿28と、紙幣返却口29と、操
作スイッチ34とを備える。
【0022】表示パネル21は、利用客に必要となる情
報を表示するもので、例えば原券挿入口24から受け入
れた原券の精算必要性を判定して、その旨を表示し、精
算を必要とする場合に不足運賃を表示する。
【0023】硬貨投入口25あるいは紙幣挿入口26
は、そこからの投入金を貨幣処理部5に送るものであ
る。受皿28と紙幣返却口29は、投入金が原券での不
足運賃より多い場合に釣銭が放出されるところで、受皿
28には硬貨、紙幣返却口29には紙幣が放出される。
原券挿入口24は、原券やプリペイドカードの挿入口で
あり、原券処理部6での処理後に定期券やプリペイドカ
ードが原券挿入口24から返却される。呼出しボタン2
2は、駅係員を呼び出す場合に、利用客が操作するもの
である。取消しボタン23は、原券挿入後から精算済票
の発行までの取引を利用客の操作により中止するもので
ある。操作スイッチ34は少なくとも遅延証明書を発行
するために利用客が操作するものである。
【0024】係員操作部3は、乗越し精算機のキャビネ
ット本体の後面に設置されており、駅係員により操作さ
れるものである。
【0025】この係員操作部3は主制御部1に接続され
ており、図3に示すように選択スイッチ31と、表示パ
ネル32と、複数のランプ33と複数の条件決定スイッ
チなど(図示せず)を備える。
【0026】複数のランプ33は、利用客の使用状態の
確認や装置内の状態などを表示可能とするもので、接客
部2の呼び出しや取り消し操作なども確認できるもので
ある。
【0027】複数の条件決定スイッチは、乗越し精算機
の売上げデータの出力や、取り扱う貨幣の種類を決定す
るためのものである。
【0028】この実施の形態において、選択スイッチ3
1は、対象区間の設定を行なう設定手段である。なお、
この設定手段は、係員操作部3に設けた選択スイッチ3
1によることに限らず、駅務制御装置10や集計機等
(図示せず)において設けることとしてもよい。対象区
間は、事故の規模や復旧の状態によって変わるものであ
り、その区間の設定については、駅係員が事故の発生し
た対象駅を入力することで自動的に定義する方法があ
る。
【0029】以下、その制御手順を図4,図5に示すフ
ローチャートに従って説明するが、以下の説明において
は、まず、乗越し精算機従来の動作を説明し、その後、
紙票としての振替乗車票の発行に関する制御手順を説明
することとする。
【0030】なお、これらの動作は、主制御部1の記憶
部1bに記憶されている制御手順により制御されてい
る。
【0031】まず、ステップ(以下、S.と記す)1に
おいて、本体の電源がONされた後、S.2に進み、主
制御部1等の立ち上げ処理が行なわれ、S.3に進んで
精算対象の原券が原券挿入口24から投入されるのを待
つ。
【0032】S.4において原券が投入されると、S.
5に進んで原券の情報を読み取る。
【0033】この原券からの情報の読み取りは原券処理
部6で行なわれ、前記したように原券の基礎データが読
み取られ、そのデータを主制御部1に送る。
【0034】S.6では、乗越し精算機が振替乗車票の
発行が可能か否かが判断される。
【0035】この判断は、係員操作部3の選択スイッチ
31や駅務制御装置10に設けられたスイッチのいずれ
かが駅員によって振替乗車票などの発行可能な状態にセ
ットされているか否かにより行なわれ、セットすること
で主制御部1に対象区間の設定がなされる。
【0036】ここでは、前記したように、まず、この判
断がNOであるとして従来の乗越し精算機としての機能
の説明を続ける。
【0037】S.6でNOと判断されると、S.7へ進
み、S.7ではS.5で読み取られた原券の基礎データ
と記憶部1bに記憶された正規の運賃とから不足運賃が
算出されてS.8に進む。
【0038】S.8においては、S.7で算出した結果
から不足運賃があるか否かが判断される。不足運賃があ
る場合にはS.9にすすみ、不足運賃がない場合には
S.10に進む。
【0039】S.8においてNOと判断された場合に
は、S.10で接客部2の表示パネル21に精算不要あ
るいは精算不能であることを表示して、原券を原券挿入
口24に返却し、S.11において、原券挿入口24に
返却された原券が抜き取られたことをセンサなどで確認
した後、S.3の原券投入を待つ状態に戻る。
【0040】S.8の判断がYESで不足運賃があり、
S.9に進んだ場合には、表示パネル21にその不足運
賃の金額を表示し、S.12で利用客からの貨幣等の投
入を待つ。
【0041】S.12で貨幣等が投入されるとその投入
された金額の合計が貨幣処理部5で算出され、そのデー
タを主制御部1に送る。この場合、硬貨投入口25から
硬貨を投入し,あるいは紙幣挿入口26から紙幣を挿入
してもよく、また原券投入口からプリペイドカードを挿
入してもよい。
【0042】この後、S.13において、主制御部1で
は前記の不足運賃が投入金の合計額より小さいか否かが
判断される。
【0043】S.13で不足運賃が投入金の合計額より
大きくNOと判断された場合には、S.12に戻って貨
幣処理部5や原券処理部6への追加の貨幣等が投入され
るのを待つ。
【0044】S.13で投入金の合計額が不足運賃より
大きく、YESと判断された場合には、主制御部1から
のデータにより、S.14に進む。
【0045】S.14においては、発券部7が、自動改
札機の情報の印刷と磁気記録とがなされた精算済票を発
券口27に送出する。この際、投入金額が不足運賃より
大きく差額分の釣銭がある場合には、精算済票の発行と
同時に貨幣処理部5が作動し、その釣銭が受皿28に放
出され、原券処理部6で処理されたプリペードカードな
ども同時に併せて返却される。
【0046】なお、この発券部7による発券動作中に
は、貨幣処理部5と原券処理部6はそれぞれの投入口や
挿入口に設けられたシャッターなどを閉じ受付不能とな
る。
【0047】この後、S.15において、精算済票が発
券口27から抜き取られたことを確認した後、S.3の
原券投入を待つ状態に戻る。
【0048】このような機能を有する乗越し精算機にお
いて、前記S.6において判断された振替乗車票や遅延
証明書の発行可能な紙票発行モードにセットされている
場合には、次のように作動する。
【0049】なお、乗越し精算機が紙票発行モードにセ
ットされた状態では、設定手段としての選択スイッチ3
1が操作されて適宜の駅を含む路線が対象区間として設
定された状態となっているものである。
【0050】S.6において、YESと判断されると、
図5のS.16に進み、S.5で読み取られた乗車区間
の情報が前記対象区間を含むか否かを主制御部1の判別
手段1aで判別する。
【0051】S.16でNOと判断されたものは、原券
情報による乗車区間が振替対象となりうる対象区間では
ない場合である。S.17を経てS.7に進み前記のフ
ローチャートにより説明した従来の乗越し精算の対象と
して処理される。
【0052】この場合、S.17においては、接客部2
の表示パネル21に振替対象ではない旨が表示されるの
で、操作を行なう利用客が乗越し精算機の状況を容易に
把握することができ、駅員による接客の負担が軽減され
る。
【0053】S.16で原券が振替対象区間を含みYE
Sと判断された場合には、S.18で、接客部2の表示
パネル21に遅延証明書も発行するか否かの質問や操作
を表示する。
【0054】S.19でNO、すなわち、利用客が遅延
証明書を不要として操作スイッチ34を操作しないとき
は、主制御部1のタイマ(図示せず)のタイムアウト等
により、S.20に進んで振替乗車票の発行が行なわれ
る。すなわち、主制御部1の振替乗車票の情報を発券部
7により印刷および記録することで、振替乗車票が自動
的に発行され、発券口27に送出され、S.23へ進
む。
【0055】S.19でYES、すなわち利用客が表示
パネル21の指示に従って接客部2に設置した専用の操
作スイッチ34を押し下げ操作することにより、S.2
1に進んで振替乗車票がS.20と同様に発行され、さ
らに、S.22に進んで遅延証明書は、それが必要とす
る情報を発券部7により印刷および記録し、発券口27
に送出されて、S.23へ進む。
【0056】このように、操作スイッチ34を利用客が
操作することにより紙票としての遅延証明書の発行が行
なわれるので、遅延証明書の不要な利用客に対する発行
を防止することができ、振替乗車票の配布が一層適切に
なる。
【0057】なお、このように専用の操作スイッチ34
を接客部2に設置せず、既存の接客ボタン(例えば、呼
出しボタン22)を兼用に用いることとしてもよい。
【0058】S.23では、振替乗車票や遅延証明書が
発券口27から抜き取られたことを精算済票と同様
(S.15)に確認してS.3の原券投入を待つ状態に
戻る。
【0059】前記の実施の形態で、S.17で説明した
振替対象でない旨を表示する表示手段は、表示パネル2
1に限るものではなく、接客部2に設けられるランプに
よるものや文字を表示できるものであればよい。
【0060】以上、説明したように、前記の実施の形態
によれば、乗越し精算機により無人で紙票としての振替
乗車票を適切に配布することができ、かかる機能を乗越
し精算機が有しているので、ダイヤが乱れていない平常
時の業務においても通常の乗越し精算機と同様に有効に
使用することができる。
【0061】また、紙票としての遅延証明書のみを発行
する場合は、図4,図5の説明中の文言の振替乗車票と
遅延証明書とを入れ替えて、S.19の操作スイッチを
操作しないことにより、同様に発行することができ、操
作スイッチを操作することにより両方を発行することも
概ね同様にして行なうことも可能である。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、原券処理部は投入された乗車券から乗車区
間情報を読み取り、判別手段はその乗車区間に対象区間
を含むか否かを判別し、前記判別手段が乗車区間に対象
区間を含む判別した場合に、発券部が振替乗車票等の紙
票を発行するので、無人で振替乗車票や遅延証明書等の
紙票を適切に配布することができる。1 そのうえ、か
かる機能を乗越し精算機が有しているので、ダイヤが乱
れていない平常時の業務においても通常の乗越し精算機
と同様に有効に使用することができる。
【0063】さらに、振替乗車票等の紙票の発行時に、
その裏面に磁気記録が発券部を利用して記録することが
可能であり、その紙票は自動改札機を通過することもで
きる。
【0064】また、請求項2記載の発明によれば、接客
部に設けた操作スイッチを利用客が操作することにより
紙票の発行が行なわれるので、紙票の不要な利用客に対
する紙票の発行を防止することができ、紙票の配布を一
層適切に行なうことができる。
【0065】さらに、請求項3記載の発明によれば、作
動モードを切り換えて紙票の発行をも可能とする乗越し
精算機にあって、判別手段が乗車区間に対象区間を含ま
ないと判別した場合に、その旨を表示するので、操作を
行なう利用客が乗越し精算機の状況を容易に把握するこ
とができ、駅員による接客の負担が軽減する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係る乗越し精算機を示
すブロック図である。
【図2】実施の形態の接客部の概略図である。
【図3】係員操作部の概略図である。
【図4】実施の形態の主制御部が行う処理を示すフロー
チャートである。
【図5】図4のAに連なるフローチャートである。
【符号の説明】
1 主制御部 1a 判別手段 2 接客部 3 係員操作部 6 原券処理部 7 発券部 21 表示パネル 24 原券挿入口 31 選択スイッチ 34 操作スイッチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接客部と、該接客部に形成された原券挿
    入口から投入された乗車券から乗車区間情報を読み取る
    原券処理部と、該原券処理部からの乗車区間情報と設置
    駅の駅情報とから不足運賃を算出する主制御部と、該主
    制御部で算出された不足運賃を満たす貨幣の投入があっ
    た場合に精算済みである旨の情報を記録した精算済票を
    発行する発券部と、前記主制御部に接続された係員操作
    部とを備えた乗越し精算機において、 適宜の駅を含む路線を対象区間として設定することが可
    能な設定手段と、乗車区間に対象区間が含まれるか否か
    を判別する判別手段とを設け、 前記判別手段が乗車区間に対象区間を含むと判別した場
    合に、前記発券部は乗車区間に対象区間が含まれる旨の
    情報を記録した紙票をも発行可能とすることを特徴とす
    る乗越し精算機。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の乗越し精算機において、
    乗越し精算機の接客部に乗客用の操作スイッチを設け、
    該操作スイッチの操作を条件として前記紙票の発行を行
    なうことを特徴とする乗越し精算機。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の乗越し精算機において、
    乗越し精算のみを行なう通常モードと前記紙票の発行を
    も行なう紙票発行モードとに切り換えるための切換手段
    と、前記接客部に表示手段とを設け、前記切換手段が前
    記紙票発行モードとされ,かつ前記判別手段が前記乗車
    区間に前記対象区間を含まないと判別した場合には、そ
    の旨を前記表示手段に表示することを特徴とする乗越し
    精算機。
JP8311596A 1996-11-22 1996-11-22 乗越し精算機 Pending JPH10154249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8311596A JPH10154249A (ja) 1996-11-22 1996-11-22 乗越し精算機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8311596A JPH10154249A (ja) 1996-11-22 1996-11-22 乗越し精算機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10154249A true JPH10154249A (ja) 1998-06-09

Family

ID=18019154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8311596A Pending JPH10154249A (ja) 1996-11-22 1996-11-22 乗越し精算機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10154249A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07200893A (ja) 自動精算機
JPS5856194A (ja) 回数カ−ド式自動券売機
JPH10154249A (ja) 乗越し精算機
JP2753005B2 (ja) 自動券売機と金額カード処理方法
JP2001202540A (ja) 自動精算機
JP3481784B2 (ja) 自動券売機
JPH10340356A (ja) 検札システム
JP3378086B2 (ja) 自動払戻し装置
JP3884822B2 (ja) 自動精算機
JP3375461B2 (ja) 自動精算機
JPH10162182A (ja) カード処理システム
JPH0219880Y2 (ja)
JP3152801B2 (ja) 自動券売機
JP3242793B2 (ja) 駅務装置
JPH0741656U (ja) 自動券売機
JPH0935096A (ja) 自動改札システムおよび自動改札機
JP2000011215A (ja) カード処理装置及び発券機並びにカード処理方法
JPH06203237A (ja) 乗継運賃精算方法
JPH07334714A (ja) 券処理装置
JP2000322614A (ja) 自動精算機
JP2003150981A (ja) マークシート及びそれを用いる自動定期券発売機
JPH11306399A (ja) 運賃判定装置
JPH08315193A (ja) 自動精算機、定期乗車券発行機および定期乗車券取扱システム
JP2000242813A (ja) 座席指定券発行機
JPS5938632B2 (ja) 乗継ぎ客に対する鉄道乗車券の発行方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010