JPH10154044A - 転送データ圧縮展開方式及び転送データ圧縮展開装置 - Google Patents

転送データ圧縮展開方式及び転送データ圧縮展開装置

Info

Publication number
JPH10154044A
JPH10154044A JP8312164A JP31216496A JPH10154044A JP H10154044 A JPH10154044 A JP H10154044A JP 8312164 A JP8312164 A JP 8312164A JP 31216496 A JP31216496 A JP 31216496A JP H10154044 A JPH10154044 A JP H10154044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
compression
decompression
transfer data
transferred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8312164A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuo Kumaki
徳雄 熊木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP8312164A priority Critical patent/JPH10154044A/ja
Priority to DE19751778A priority patent/DE19751778A1/de
Priority to US08/976,146 priority patent/US6219716B1/en
Publication of JPH10154044A publication Critical patent/JPH10154044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99942Manipulating data structure, e.g. compression, compaction, compilation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 情報の圧縮及び展開にかかる時間の短縮には
限界があるため、転送する情報量が増大した場合、情報
の転送にかかる時間が増大してしまう。 【解決手段】 情報を所定のバイト毎のバイトデータ列
に分割する分割部13aを設け、装置10aから装置1
0bに情報を転送する際、まず、分割部13aにおい
て、転送される情報を所定のバイト毎のバイトデータ列
に分割し、圧縮部11aにおいて、分割された情報をバ
イトデータ列毎に互いに並行に圧縮し、混合部15aに
おいて、分割、圧縮されたバイトデータ列毎に識別子を
付加して混合し、1つの情報列として転送する。その
後、装置10b内の分配部16bにおいて、転送されて
きた情報列から、バイトデータ列毎の識別子に基づい
て、バイトデータ列を分配し、展開部12aにおいて、
転送されてきた情報をバイトデータ列毎に互いに並行に
展開し、それにより、転送された情報を復元させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報転送方式及び
その装置に関し、特に、情報を圧縮して転送し、転送さ
れた情報を展開することにより、情報をを復元させる転
送データ圧縮展開方式及び転送データ圧縮展開装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より、情報が転送される装置間にお
いては、転送される情報が格納される記憶部の容量を小
さくするためや、転送されるデータ量を低減し、それに
より、情報の転送時間を短縮するために、情報を圧縮し
て転送し、転送後に、圧縮された情報を展開する転送デ
ータ圧縮展開方式が用いられている。
【0003】図3は、従来の転送データ圧縮展開方式の
一構成例を示すブロック図である。
【0004】本従来例は図3に示すように、2つの装置
110a,110b間において情報が転送されるもので
あり、装置110a,110bには、転送される情報を
圧縮する圧縮部111a,111bと、転送された情報
を展開する展開部112a,112bとがそれぞれ設け
られている。また、装置110a,110b間には、転
送される情報が一時格納される記憶部120が設けられ
ている。なお、本従来例は、2つの装置間において情報
が転送されるものであるが、情報の転送においては、2
つの装置間に限られず、複数の装置間においても可能で
ある。
【0005】以下に、上記のように構成されたデータの
圧縮展開方式におけるデータ処理動作について説明す
る。なお、情報の転送においては、装置110aから装
置110bに情報が転送されるものとする。
【0006】図4は、図3に示した転送データ圧縮展開
方式におけるデータ処理の流れの一例を示す図である。
【0007】まず、転送される情報となるバイトデータ
列が、圧縮部111aにおける圧縮プロセッサあるいは
圧縮ソフトウェアによって圧縮され、圧縮済バイトデー
タ列となる。
【0008】すると、装置110aから圧縮済バイトデ
ータ列が送出され、記憶部120に一時格納されて、そ
の後、読み出されて装置110bに転送される。ここ
で、装置110aから送出された圧縮済バイトデータ列
においては、記憶部120に格納されずに装置110b
に転送される場合もある。
【0009】圧縮済バイトデータ列が装置110bに転
送されると、転送された圧縮済バイトデータ列は、装置
110b内の展開部112bにおける展開プロセッサあ
るいは展開ソフトウェアによって展開され、それによ
り、装置110aにおける圧縮前のバイトデータ列が復
元される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】転送データ圧縮展開方
式においては、情報の転送にかかる時間のほとんどが情
報の圧縮及び展開にかかる時間であり、また、情報の圧
縮及び展開にかかる時間の短縮には限界があるため、情
報の転送にかかる時間を短縮することは困難であり、転
送する情報量が増大した場合は、それに伴って、情報の
転送にかかる時間が増大してしまうという問題点があ
る。
【0011】本発明は、上述したような従来の技術が有
する問題点に鑑みてなされたものであって、情報の転送
にかかる時間を短縮することができる転送データ圧縮展
開方式及び転送データ圧縮展開装置を提供することを目
的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、情報を圧縮する圧縮手段と、該圧縮手段に
より圧縮された情報を展開する展開手段とをそれぞれ具
備し、前記情報を前記圧縮手段により圧縮して転送し、
転送されてきた情報を前記展開手段により展開すること
により前記情報を復元させる複数の装置間にて行われる
転送データ圧縮展開方式において、前記情報を所定のバ
イト毎のバイトデータ列に分割する分割手段を有し、前
記圧縮手段は、前記情報を、前記分割手段において分割
されたバイトデータ列毎に互いに並行に圧縮し、前記展
開手段は、転送されてきた情報を前記バイトデータ列毎
に互いに並行に展開することを特徴とする。
【0013】また、前記圧縮手段において圧縮された情
報を混合する混合手段と、前記混合手段において混合さ
れ、転送されてきた情報を前記バイトデータ列毎に分配
する分配手段と、前記展開手段において展開された情報
を合成する合成手段とを有することを特徴とする。
【0014】また、前記混合手段は、前記バイトデータ
列毎に互いに異なる識別子を付加して、前記圧縮手段に
おいて圧縮された情報を混合し、前記分配手段は、前記
識別子に基づいて、転送されてきた情報を前記バイトデ
ータ列毎に分配することを特徴とする。
【0015】また、前記装置間における情報の転送は、
前記情報が格納される記憶媒体を介して行われることを
特徴とする。
【0016】また、前記装置間における情報の転送は、
前記装置間を結ぶ通信媒体を介して行われることを特徴
とする。
【0017】また、情報を圧縮する圧縮手段と、該圧縮
手段により圧縮された情報を展開する展開手段とを具備
し、前記情報を前記圧縮手段により圧縮して転送し、転
送されてきた情報を前記展開手段により展開することに
より前記情報を復元させる転送データ圧縮展開装置にお
いて、前記情報を所定のバイト毎のバイトデータ列に分
割する分割手段を有し、前記圧縮手段は、前記情報を、
前記分割手段において分割されたバイトデータ列毎に互
いに並行に圧縮し、前記展開手段は、転送されてきた情
報を前記バイトデータ列毎に互いに並行に展開すること
を特徴とする。
【0018】また、前記圧縮手段において圧縮された情
報を混合する混合手段と、前記混合手段において混合さ
れ、転送されてきた情報を前記バイトデータ列毎に分配
する分配手段と、前記展開手段において展開された情報
を合成する合成手段とを有することを特徴とする。
【0019】また、前記混合手段は、前記バイトデータ
列毎に互いに異なる識別子を付加して、前記圧縮手段に
おいて圧縮された情報を混合し、前記分配手段は、前記
識別子に基づいて、転送されてきた情報を前記バイトデ
ータ列毎に分配することを特徴とする。
【0020】また、前記装置間における情報の転送は、
前記情報が格納される記憶媒体を介して行われることを
特徴とする。
【0021】また、前記装置間における情報の転送は、
前記装置間を結ぶ通信媒体を介して行われることを特徴
とする。
【0022】(作用)上記のように構成された本発明に
おいては、複数の装置間において情報が転送される場
合、まず、分割手段において、転送される情報が所定の
バイト毎のバイトデータ列に分割され、圧縮手段におい
て、分割された情報がバイトデータ列毎に互いに並行に
圧縮されて転送される。その後、展開手段において、転
送されてきた情報がバイトデータ列毎に互いに並行に展
開され、それにより、転送された情報が復元される。
【0023】このように、転送される情報が、所定のバ
イト毎に分割されたバイトデータ列毎に互いに並行して
圧縮、展開されるので、情報の転送にかかる時間が短縮
される。
【0024】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。
【0025】図1は、本発明の転送データ圧縮展開方式
の実施の一形態を示すブロック図である。
【0026】本形態は図1に示すように、2つの装置1
0a,10b間において情報が転送されるものであり、
装置10a,10bのそれぞれには、転送される情報を
分割する分割部13a,13bと、分割部13a,13
bにおいて分割された情報をそれぞれ圧縮する圧縮部1
1a,11bと、圧縮部11a,11bにおいて圧縮さ
れた情報が一時格納されるFiFo部14a,14b
と、FiFo部14a,14bに格納されている情報を
読み出して混合する混合部15a,15bと、転送され
てきた情報を分配する分配部16a,16bと、分配部
16a,16bにおいて分配された情報が一時格納され
るFiFo部17a,17bと、FiFo部17a,1
7bに格納されている情報を読み出して展開する展開部
12a,12bと、展開部12a,12bにおいて展開
された情報を合成する合成部18a,18bとが設けら
れている。なお、装置10a,10b間における情報転
送動作は、転送される情報が格納される記憶媒体21、
あるいは装置10aと10bとを結ぶ通信媒体22を介
して行われる。また、本形態は、2つの装置間において
情報が転送されるものであるが、情報の転送において
は、2つの装置間に限られず、複数の装置間においても
可能である。
【0027】以下に、上記のように構成されたデータの
圧縮展開方式におけるデータ処理動作について説明す
る。なお、情報の転送においては、装置10aから装置
10bに情報が転送されるものとする。
【0028】図2は、図1に示した転送データ圧縮展開
方式におけるデータ処理の流れの一例を示す図である。
【0029】まず、分割部13aにおいて、転送される
情報となるバイトデータ列がNバイト毎の分割バイトデ
ータ列に分割される。なお、本形態においては、An
n,Cn,Dn(n=0,1,2,・・・)のデータか
らそれぞれ構成される分割バイトデータ列1〜4の4つ
のデータ列に分割される。
【0030】分割部13aにおいてバイトデータ列が分
割されると、圧縮部11aにおける圧縮プロセッサある
いは圧縮ソフトウェアによって、分割バイトデータ列1
〜4がそれぞれ圧縮されて出力され、FiFo部14a
に格納される。なお、圧縮部11aにおける分割バイト
データ列1〜4の圧縮においては、分割バイトデータ列
1〜4毎に互いに並行して行われる。
【0031】次に、混合部15aにおいて、FiFo部
14aに格納されているデータ列が、分割及び圧縮され
たデータ列毎に読み出され、データ列毎に識別可能な識
別子であるヘッダが付加されて混合される。なお、本形
態においては、分割バイトデータ1〜4が圧縮された圧
縮バイトデータ列をそれぞれ、圧縮済バイトデータ列a
n,bn,cn,dnとし、圧縮済バイトデータ列an
n,cn,dnに付加されるヘッダをそれぞれHA
B,HC,HDとする。
【0032】その後、装置10aから、混合部15aに
おいて混合された圧縮バイトデータ列が送出され、記憶
媒体21または通信媒体22を介して装置10bに転送
される。
【0033】圧縮済バイトデータ列が装置10bに転送
されると、分配部16bにおいて、転送された圧縮済バ
イトデータ列に付加されているヘッダに基づいて、圧縮
済バイトデータ列が圧縮済バイトデータ列an,bn,c
n,dnに分配されて出力され、FiFo部17bに格納
される。
【0034】次に、展開部12bにおいて、FiFo部
17bに格納されているデータ列が、圧縮済バイトデー
タ列an,bn,cn,dn毎に読み出され、それぞれ展開
されて分割バイトデータ列1〜4となる。なお、展開部
12bにおける圧縮済バイトデータ列an,bn,cn
nの展開においては、圧縮済バイトデータ列an
n,cn,dn毎に互いに並行して行われる。
【0035】その後、合成部18において、展開部12
bにて展開された分割バイトデータ列1〜4が合成さ
れ、それにより、装置10aにおける圧縮前のバイトデ
ータ列が復元される。
【0036】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載するような効果を奏する。
【0037】請求項1及び請求項6に記載のものにおい
ては、転送される情報を所定のバイト毎のバイトデータ
列に分割する分割手段を設けたため、複数の装置間にお
いて情報が転送される場合、転送される情報が、所定の
バイト毎に分割されたバイトデータ列毎に互いに並行し
て圧縮、展開され、それにより、情報の転送にかかる時
間を短縮することができる。
【0038】請求項2及び請求項7に記載のものにおい
ては、圧縮手段において圧縮された情報を混合する混合
手段と、混合手段において混合され、転送されてきた情
報をバイトデータ列毎に分配する分配手段と、展開手段
において展開された情報を合成する合成手段とを設けた
ため、所定のバイト毎に分割され、バイトデータ列毎に
互いに並行して圧縮された情報を混合して転送すること
ができる。
【0039】請求項3及び請求項8に記載のものにおい
ては、混合手段が、バイトデータ列毎に互いに異なる識
別子を付加して、圧縮手段において圧縮された情報を混
合し、分配手段が、識別子に基づいて、転送されてきた
情報をバイトデータ列毎に分配する構成としたため、分
配手段において、混合手段にて混合された情報を正確に
バイトデータ列毎に分配することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の転送データ圧縮展開方式の実施の一形
態を示すブロック図である。
【図2】図1に示した転送データ圧縮展開方式における
データ処理の流れの一例を示す図である。
【図3】従来の転送データ圧縮展開方式の一構成例を示
すブロック図である。
【図4】図3に示した転送データ圧縮展開方式における
データ処理の流れの一例を示す図である。
【符号の説明】
10a,10b 装置 11a,11b 圧縮部 12a,12b 展開部 13a,13b 分割部 14a,14b,17a,17b FiFo部 15a,15b 混合部 16a,16b 分配部 18a,18b 合成部 21 記憶媒体 22 通信媒体

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報を圧縮する圧縮手段と、該圧縮手段
    により圧縮された情報を展開する展開手段とをそれぞれ
    具備し、前記情報を前記圧縮手段により圧縮して転送
    し、転送されてきた情報を前記展開手段により展開する
    ことにより前記情報を復元させる複数の装置間にて行わ
    れる転送データ圧縮展開方式において、 前記情報を所定のバイト毎のバイトデータ列に分割する
    分割手段を有し、 前記圧縮手段は、前記情報を、前記分割手段において分
    割されたバイトデータ列毎に互いに並行に圧縮し、 前記展開手段は、転送されてきた情報を前記バイトデー
    タ列毎に互いに並行に展開することを特徴とする転送デ
    ータ圧縮展開方式。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の転送データ圧縮展開方
    式において、 前記圧縮手段において圧縮された情報を混合する混合手
    段と、 前記混合手段において混合され、転送されてきた情報を
    前記バイトデータ列毎に分配する分配手段と、 前記展開手段において展開された情報を合成する合成手
    段とを有することを特徴とする転送データ圧縮展開方
    式。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の転送データ圧縮展開方
    式において、 前記混合手段は、前記バイトデータ列毎に互いに異なる
    識別子を付加して、前記圧縮手段において圧縮された情
    報を混合し、 前記分配手段は、前記識別子に基づいて、転送されてき
    た情報を前記バイトデータ列毎に分配することを特徴と
    する転送データ圧縮展開方式。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の
    転送データ圧縮展開方式において、 前記装置間における情報の転送は、前記情報が格納され
    る記憶媒体を介して行われることを特徴とする転送デー
    タ圧縮展開方式。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の
    転送データ圧縮展開方式において、 前記装置間における情報の転送は、前記装置間を結ぶ通
    信媒体を介して行われることを特徴とする転送データ圧
    縮展開方式。
  6. 【請求項6】 情報を圧縮する圧縮手段と、該圧縮手段
    により圧縮された情報を展開する展開手段とを具備し、
    前記情報を前記圧縮手段により圧縮して転送し、転送さ
    れてきた情報を前記展開手段により展開することにより
    前記情報を復元させる転送データ圧縮展開装置におい
    て、 前記情報を所定のバイト毎のバイトデータ列に分割する
    分割手段を有し、 前記圧縮手段は、前記情報を、前記分割手段において分
    割されたバイトデータ列毎に互いに並行に圧縮し、 前記展開手段は、転送されてきた情報を前記バイトデー
    タ列毎に互いに並行に展開することを特徴とする転送デ
    ータ圧縮展開装置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の転送データ圧縮展開装
    置において、 前記圧縮手段において圧縮された情報を混合する混合手
    段と、 前記混合手段において混合され、転送されてきた情報を
    前記バイトデータ列毎に分配する分配手段と、 前記展開手段において展開された情報を合成する合成手
    段とを有することを特徴とする転送データ圧縮展開装
    置。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の転送データ圧縮展開装
    置において、 前記混合手段は、前記バイトデータ列毎に互いに異なる
    識別子を付加して、前記圧縮手段において圧縮された情
    報を混合し、 前記分配手段は、前記識別子に基づいて、転送されてき
    た情報を前記バイトデータ列毎に分配することを特徴と
    する転送データ圧縮展開装置。
  9. 【請求項9】 請求項6乃至8のいずれか1項に記載の
    転送データ圧縮展開装置において、 前記装置間における情報の転送は、前記情報が格納され
    る記憶媒体を介して行われることを特徴とする転送デー
    タ圧縮展開装置。
  10. 【請求項10】 請求項6乃至8のいずれか1項に記載
    の転送データ圧縮展開装置において、 前記装置間における情報の転送は、前記装置間を結ぶ通
    信媒体を介して行われることを特徴とする転送データ圧
    縮展開装置。
JP8312164A 1996-11-22 1996-11-22 転送データ圧縮展開方式及び転送データ圧縮展開装置 Pending JPH10154044A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8312164A JPH10154044A (ja) 1996-11-22 1996-11-22 転送データ圧縮展開方式及び転送データ圧縮展開装置
DE19751778A DE19751778A1 (de) 1996-11-22 1997-11-21 System und Vorrichtung zum Komprimieren und Expandieren von zu übertragenden Daten
US08/976,146 US6219716B1 (en) 1996-11-22 1997-11-21 System for bidirectional transfer of concurrently compressed divided groups of data to be distributed, concurrently expanded, and combined using unique data group identifiers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8312164A JPH10154044A (ja) 1996-11-22 1996-11-22 転送データ圧縮展開方式及び転送データ圧縮展開装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10154044A true JPH10154044A (ja) 1998-06-09

Family

ID=18026013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8312164A Pending JPH10154044A (ja) 1996-11-22 1996-11-22 転送データ圧縮展開方式及び転送データ圧縮展開装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6219716B1 (ja)
JP (1) JPH10154044A (ja)
DE (1) DE19751778A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006276981A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Digital Electronics Corp 送信装置、そのプログラムおよび記録媒体
JP2007214730A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Sony Corp 情報処理システム、情報処理装置、および、情報処理方法、プログラム、ならびに、記録媒体
US8284435B2 (en) 2006-01-23 2012-10-09 Sharp Kabushiki Kaisha Device for controlling data storage and/or data reconstruction and method thereof

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7043563B2 (en) * 2000-04-17 2006-05-09 Circadence Corporation Method and system for redirection to arbitrary front-ends in a communication system
EP1348290B1 (en) * 2000-10-11 2007-09-05 Broadcom Corporation Method for dynamically mixing header suppression techniques
US7082478B2 (en) * 2001-05-02 2006-07-25 Microsoft Corporation Logical semantic compression
US7634599B2 (en) * 2001-06-29 2009-12-15 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Method for improving inline compression bandwidth for high speed buses
US7370120B2 (en) * 2001-12-07 2008-05-06 Propel Software Corporation Method and system for reducing network latency in data communication
US7158255B2 (en) * 2002-06-18 2007-01-02 Lexmark International, Inc. Method for printing shingling print data
US8010704B2 (en) * 2008-05-29 2011-08-30 GM Global Technology Operations LLC Method of efficient compression for measurement data
JP5662863B2 (ja) * 2011-03-31 2015-02-04 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4929946A (en) * 1989-02-09 1990-05-29 Storage Technology Corporation Adaptive data compression apparatus including run length encoding for a tape drive system
US4999715A (en) * 1989-12-01 1991-03-12 Eastman Kodak Company Dual processor image compressor/expander
JPH04252557A (ja) * 1990-10-10 1992-09-08 Fuji Xerox Co Ltd 並行画像処理装置
JPH0591341A (ja) * 1991-09-26 1993-04-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像データ処理装置
JPH0683321A (ja) * 1992-09-04 1994-03-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像データ処理装置
WO1995029437A1 (fr) * 1994-04-22 1995-11-02 Sony Corporation Dispositif et methode pour transmettre des donnees et dispositif et methode pour enregistrer des donnees
JPH08174921A (ja) * 1994-12-22 1996-07-09 Hitachi Koki Co Ltd ページプリンタ制御装置
JP3452109B2 (ja) * 1996-05-22 2003-09-29 ミノルタ株式会社 画像形成装置
US6092071A (en) * 1997-11-04 2000-07-18 International Business Machines Corporation Dedicated input/output processor method and apparatus for access and storage of compressed data

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006276981A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Digital Electronics Corp 送信装置、そのプログラムおよび記録媒体
US8284435B2 (en) 2006-01-23 2012-10-09 Sharp Kabushiki Kaisha Device for controlling data storage and/or data reconstruction and method thereof
JP2007214730A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Sony Corp 情報処理システム、情報処理装置、および、情報処理方法、プログラム、ならびに、記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
DE19751778A1 (de) 1998-06-04
US6219716B1 (en) 2001-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6470496B1 (en) Control program downloading method for replacing control program in digital broadcast receiving apparatus with new control program sent from digital broadcast transmitting apparatus
US5487035A (en) Method of multiplexed data reading/writing suitable for video-on-demand system
JPH10154044A (ja) 転送データ圧縮展開方式及び転送データ圧縮展開装置
US5764167A (en) Compression and decompression of runs of ones and zeros in groups that progressively increase in size within each run
JP2593453B2 (ja) 画像圧縮装置
JPS62107598A (ja) 同期化システム
JPH08321878A (ja) 多重化網管理装置及びファイル転送方式
WO2002073441A1 (en) Splitting and redundant storage on multiple servers
JP2880961B2 (ja) データバッファリング装置及びその制御方法
JPH07248921A (ja) 並列プロセッサシステムのイニシャルプログラムロード方法
JPS61224057A (ja) 計算機システム
JPH10200415A (ja) データ圧縮方法及びデータ圧縮/伸長装置
US6417789B1 (en) Highly-efficient compression data format
JPH05265416A (ja) 画像情報伝送方式
JPH10290205A (ja) データ伝送装置
JP2002328883A (ja) 情報処理装置および情報処理装置のデータ処理方法
JPH08289291A (ja) Mpegで圧縮されたデータを伝送する方法及びその方法を遂行するための装置
JP3441407B2 (ja) 機器に制御データを設定するためのシステム
JPH09223083A (ja) 転送ファイルの圧縮復元方式
JPS63217847A (ja) デ−タ伝送方式
JPS61150576A (ja) 画像処理装置
JP2000115833A (ja) 移動体通信基地局システムでのプログラムの転送方式及び転送格納方式
JP2000137578A (ja) データ記憶装置およびそれを利用したデータ転送記録方法
JP2001203894A (ja) 画像圧縮装置、画像圧縮方法、及び、記録媒体
JP2000132371A (ja) 計算機データ圧縮制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030924