JPH10152558A - 結晶性ポリイミドの製造方法 - Google Patents

結晶性ポリイミドの製造方法

Info

Publication number
JPH10152558A
JPH10152558A JP32911896A JP32911896A JPH10152558A JP H10152558 A JPH10152558 A JP H10152558A JP 32911896 A JP32911896 A JP 32911896A JP 32911896 A JP32911896 A JP 32911896A JP H10152558 A JPH10152558 A JP H10152558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide
heat
melting
polymer
crystallinity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32911896A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroharu Ikeda
弘治 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP32911896A priority Critical patent/JPH10152558A/ja
Publication of JPH10152558A publication Critical patent/JPH10152558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ホットメルト接着剤に利用できる耐熱性ポリ
イミドの製造方法を提供すること。 【解決手段】 ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水
物と、ジアミノヘキサンまたはジアミノオクタンを溶媒
中で重縮合させて得たポリイミドを、熱溶融固化後、該
ポリイミドの溶融温度未満、ガラス転移温度以上で保持
することにより、融点が230℃以上の結晶性ポリイミ
ドを製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、結晶性ポリイミド
の製造方法に関するもので、このポリイミドは、エレク
トロニクス分野、宇宙航空分野など耐熱性を要する接着
剤、コンポジット、成型品の材料として、特にホットメ
ルト接着剤として、半導体装置をはじめとする電子部品
の組立に有用である。
【0002】
【従来の技術】芳香族ジアミンと芳香族テトラカルボン
酸二無水物よりなる芳香族ポリイミドは、耐熱性に優れ
た素材として実用化されている。代表例は、ピロメリッ
ト酸無水物とジアミノジフェニルエーテルよりなるポリ
イミド(商品名:カプトン)で、フィルム状にしてフレ
キシブルプリント基板材料として広く使用されている。
しかしながら、これらの耐熱性の高い芳香族ポリイミド
は、一般に加工性が悪く、通常の成形ができなかった
り、溶媒に不溶であったりするため、その用途が制限さ
れてきた。
【0003】一方、加工性を改良するため、可溶型、熱
可塑型のポリイミドが種々開発され、エレクトロニクス
分野や宇宙航空分野等の先端技術分野などで実用化され
始めている。これらのポリイミドの骨格となるジアミン
や酸二無水物は、種々の組み合わせが知られている。例
えば、酸二無水物には、ベンゾフェノンテトラカルボン
酸二無水物、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物など
の芳香族テトラカルボン酸二無水物、フッ素を含む酸二
無水物、シロキサンなどフレキシブルなユニットを導入
した酸二無水物などが用いられている。また、ジアミン
には、芳香族エーテル、芳香族スルホン、芳香族エーテ
ル、芳香族ケトン、フッ素原子含有置換基、シロキサン
基を含むものなど多種類がある。しかしながら、脂肪族
ジアミンと上記芳香族テトラカルボン酸二無水物よりな
るポリイミドは実用化されていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】脂肪族ジアミンと芳香
族テトラカルボン酸二無水物よりなるポリイミドは、重
合して得られたそのままでは結晶性を示し耐熱性も高い
が、これを一度溶融固化させたものは結晶性を失い、耐
熱性が著しく低下する。耐熱性を回復させるには、ポリ
イミドを熱溶融後、冷却して固化後に、熱処理を20時
間以上行うことが必要であった。例えば、ポリイミド
を、ホットメルト接着剤に使用したとき、本来の耐熱性
を発現させるために、20時間ものアニーリング(熱処
理)を必要とすることは、接着処理後、接着物を20時
間高温に曝すことを意味する。このことは、接着物がデ
リケートな電子部品の場合、熱劣化の面でも、生産性の
面でも、実用上著しい欠陥となっていた。本発明が解決
しようとする課題は、熱溶融固化後においても耐熱性
(高い融点)を有するポリイミドの製造方法の提供であ
って、特に熱溶融固化後のアニーリングに必要な時間が
短くて済む、新規な結晶性ポリイミドとその製造方法を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく鋭意検討した結果、特定の芳香族テトラカ
ルボン酸と特定の脂肪族ジアミンを、特定のモル比で溶
媒中で反応させることにより、結晶性が良好な新規なポ
リイミドが得られることを見出し、さらにこのポリイミ
ドが耐熱性を有するホットメルト接着剤として有用であ
ることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】すなわち、本発明は、ベンゾフェノンテト
ラカルボン酸二無水物と、該酸二無水物と等モル未満、
0.8倍モル以上のジアミノヘキサンまたはジアミノオ
クタンを溶媒中で重縮合させて得たポリイミドを、熱溶
融固化後、該ポリイミドの溶融温度未満、かつ、該ポリ
イミドのガラス転移温度以上で保持することによる融点
が230℃以上の結晶性ポリイミドの製造方法を提供す
る。
【0007】以下本発明の構成要件について説明する。
本発明の結晶性ポリイミドの製造に用いるベンゾフェノ
ンテトラカルボン酸二無水物(以下、BTDAと略す)
は、好ましくは3,3′,4,4′−ベンゾフェノンテ
トラカルボン酸二無水物である。本発明で用いるジアミ
ノヘキサン、ジアミノオクタンは、化学式 NH2-(C
2)n-NH2 (n=6,8)で表される脂肪族ジアミ
ンである。詳しくは、1,6−ジアミノヘキサン(以
下、DAHと略す)および1,8−ジアミノオクタン
(以下、DAOと略す)である。DAOよりもDAHの
方が耐熱性に優れるので好ましい。
【0008】これらのポリイミドは、重合反応系から取
り出して、乾燥したものは、結晶性を示すが、これを一
旦溶融し固化したものは結晶性を示さない。しかし、本
発明の製造方法に従って重合して得たポリイミドを、ポ
リイミドの溶融温度(Tm)未満、好ましくはTmより
5℃〜60℃低い温度で、より好ましくはTmより20
℃〜40℃低い温度で、かつ、ガラス転移温度(Tg)
より高い温度でアニーリング(熱処理)すると、結晶化
して高い耐熱性を示すようになる。アニーリングを行う
時間は、0.3〜2時間で十分である。これ以上の時間
処理することは、熱劣化を生じるおそれがあり、また、
生産性を低下するので好ましくない。DAH、DAOの
周辺のジアミン、即ち、NH2−(CH2)n−NH2
おいてnが3、4、10のジアミンをBTDAと反応さ
せてなるポリイミドは、重合、乾燥後は結晶性を示す
が、一旦ポリマーを溶融すると容易に結晶化せず、結晶
化させるには、長時間、例えば20時間以上のアニーリ
ングが必要となる。また、nが5および7の1,5−ジ
アミノペンタンや1,7−ジアミノヘプタンの場合、重
合直後においても結晶性を示さなかった。
【0009】本発明の結晶性ポリイミドの製造方法で
は、BTDAを1モルに対して、ジアミンを1モル未満
〜0.8モル、好ましくは0.98モル〜0.9モル反
応させることが必要である。ジアミンが等モル以上の場
合、イミド化時の反応において、溶液の粘度上昇やゲル
化が起こり好ましくない。ジアミンが等モル未満の場
合、イミド化時の反応は均一であり、溶融固化後のアニ
ーリングにより結晶性を示す。しかし、ジアミンが0.
8モル未満になると、重合が進まない。本発明のポリア
ミドと同じ繰り返し単位を有するものでも、本発明に記
した重合条件によらないものは、2時間以内のアニーリ
ングでは結晶化しないので実用性が劣ったものとなる。
【0010】本発明のポリイミドの製造方法では、酸と
アミンの種類とそのモル比以外は、ポリイミドの製造に
通常行われている条件で行う。好ましくは、溶媒中、B
TDAとジアミン(DAHまたはDAO)を室温で混合
し、場合により加熱してポリアミック酸を生成する。次
に、ポリアミック酸溶液を加熱して脱水によりポリイミ
ドとするか、または、脱水剤と触媒、あるいはそのいず
れかを加えて、化学的に脱水閉環させることにより、ポ
リイミドを得る。
【0011】上記反応に用いる溶媒としては、N−メチ
ル−2−ピロリドン(以下、NMPと略す)、N,N−
ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミ
ド、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性溶媒や、O
−クロルフェノール、メタクレゾールなどのフェノール
類などが好ましく用いられる。また、ジオキサン、テト
ラヒドロフラン、γ−ブチロラクトン、ジグライム、ト
ルエン、キシレン、塩化ベンゼンなどを50重量%以下
の割合で混合して使用することができる。これらの溶媒
は、BTDAとジアミンの濃度が、通常1〜30重量
%、好ましくは5〜25重量%となるように使用する。
【0012】加熱によるイミド化反応は、キシレンなど
を適量加え、熱イミド化反応により生成する水を共沸さ
せて反応系外へ除去させる。加熱温度は通常160〜1
90℃である。化学的イミド化反応においては、脱水剤
として酸無水物と、触媒として3級アミンが用いられ
る。酸無水物としては無水酢酸が、また3級アミンとし
てはピリジンやトリエチルアミンなどが用いられる。反
応は通常100℃〜130℃で行われる。これらの触媒
は、通常BTDAの2倍モル以上使用される。
【0013】本発明の方法で得たポリイミドは、O−ク
ロルフェノールなどの溶媒に可溶であり、NMP中で加
熱しても溶解する。従ってポリマー溶液として塗布でき
るし、また他のポリマーと混合して使用することもでき
る。本発明においては、得られるポリイソイミドの粘度
を調節するとともに、ポリイミドの末端を不活性化する
ために、ジカルボン酸無水物を10モル%以下で加える
ことができる。ジカルボン酸無水物としては、フタール
酸無水物、ナフタリンジカルボン酸無水物、マレイン酸
無水物等が挙げられる。反応終了後、析出したポリマー
は、濾過し、メタノール等の貧溶媒で洗浄した後、加熱
下で真空乾燥した。反応混合物が溶液の場合はメタノー
ル等の貧溶媒中に投じて、ポリマーを析出させたのち、
濾過し、加熱下で真空乾燥した。
【0014】本発明の方法で得たポリイミドは、溶融後
の短時間の熱処理により結晶性を示すので、耐熱性のホ
ットメルト接着剤や成型材料として有用である。このポ
リイミドはO−クロルフェノール,メタクレゾールなど
に溶解する。またNMP中で加熱すれば溶解するので、
ポリマー溶液として塗布することが可能である。本発明
の方法で得たポリイミドは、その溶液をガラス繊維など
の耐熱性の優れた繊維の薄布マットに含浸させ乾燥する
ことにより、繊維強化型のシート状物にできる。また、
このポリマーの溶液をポリイミドフィルムなどの支持フ
ィルムの片面または両面に塗工し乾燥させることによ
り、耐熱性ホットメルト接着剤付きフィルムを得ること
ができる。また、このポリイミドの溶液はそのまま被着
に塗布し乾燥し他の被着物と加熱溶融圧着することによ
り用いられる。また本発明の方法で得たポリイミドの溶
液を、ガラス板やステンレス板上に流延し乾燥し引き剥
すことにより、フィルム状として得ることができる。
【0015】本発明の方法で得たポリイミドは、室温に
て固体であり、粉末状、フレーク状、ペレット状、クラ
ム状、フィルム状など任意の形状で用いることができ
る。しかしながら、電子部品、特に半導体装置の組立に
おける作業性を重視すると、フィルム状で、特にホット
メルト接着剤として、好ましく用いられる。本発明の方
法で得たポリイミドは、耐熱性の成型材料として有用
で、280〜300℃で成形加工ができる。この場合、
ガラス繊維、炭素繊維、シリカ、アルミナ、カーボンブ
ラック等の充填剤を加えることができる。
【0016】耐熱性の評価について:芳香族ポリイミド
は、明確な結晶性を示すものが少ないため、その耐熱性
の指標には、ガラス転位温度(Tg)が通常用いられて
いる。一方、脂肪族ジアミンからのポリイミドは、Tg
よりもかなり高い耐熱性を示す。この点について検討の
結果、本発明者らは、結晶性を有するポリイミドは、T
gが低くても、融点(Tm)を耐熱性の指標とすること
が可能なことを見出した。本発明のポリイミドは、DS
Cにより測定した結果、Tgは110〜150℃、重合
乾燥後のTmは230〜280℃、溶融後1時間熱処理
後のTmは230〜280℃の範囲にある。
【0017】TmおよびTgの測定に供したポリイミド
は次の3種類である。 (1)重合、乾燥した試料。(溶融処理はしていない。
実施例における表1では「熱処理後」と表示。) (2)上記(1)のポリイミドを、電気炉中、300〜
320℃で溶融した後に、室温で放冷した試料。(表1
では、「溶融後」と表示。) (3)上記(1)のポリイミドを、電気炉中、300〜
320℃で溶融した後に、引き続き電気炉の温度を下げ
て所定温度とし、所定時間アニーリングしたのち、電気
炉から出し、室温で放冷した試料。(表1では、「熱処
理後」と表示。) 表1において、Tm、Tgの単位は「℃」である。Tm
値が2つ記しているものはDSC測定でピークが2つ得
られたものである。Tmの欄に「なし」とあるものは、
DSC測定でTmを明確に示すピークが得られなかった
ものである。
【0018】
【実施例】以下実施例および比較例を挙げて本発明をさ
らに説明するが、本発明はこれらの実施例により限定さ
れるものではない。単位は特に示さない限り重量%また
は重量部である。実施例1〜3、比較例1〜3 DAH(1,6−ジアミノヘキサン)にNMP(N−メ
チル−2−ピドリドン)を、酸とアミンの合計の濃度が
所定値(15〜20%)になるように加えてかきまぜ、
さらに、BTDAを加えて、室温で15時間かきまぜ
た。次いでかきまぜながら加熱し、キシレンを加え、1
60〜190℃に加熱し、キシレンと共沸する水を除き
ながら約40分反応した。原料の使用量は、表1に示し
た。
【0019】反応後放冷し、析出したポリマーを濾過
し、メタノールで洗浄したのち、約160℃で真空乾燥
した。わずかに着色した白色粉末が得られた。原料の使
用量、ポリマーの収率を表1に、イミド化反応時の反応
物の様子は、表2に示した。実施例1で得られたポリイ
ミドのKBr錠剤法により測定したIRスペクトルに
は、1780cm-1と1720cm-1にポリイミドの特
性吸収が認められた。重合、乾燥後のポリイミド、およ
び、300℃で溶融後、240℃で1時間熱処理したポ
リイミドについて、DSC測定を行ない、Tg、Tmを
求めた。DSC測定時のポリマー使用量は、いずれも
7.0mgで、測定条件は同一である。熱的データの測
定結果、熱処理条件を表2に示した。
【0020】表1、表2の実施例1〜3に見られるよう
に、BTDAに対してDAHのモル比が1未満の場合、
イミド化時の反応は均一であり、また、生成ポリイミド
は溶融後、240℃1時間の熱処理により結晶性を示
す。一方、比較例1〜3に見られるように、BTDAに
対してDAHのモル比が1以上の場合、イミド化時の反
応において、溶液の粘度上昇や、ゲル化が生じ、実用性
があるポリイミドは得られなかった。
【0021】実施例4 実施例1のポリマーの溶融固化後の熱処理を200℃、
1時間行った後DSCを測定した結果、Tmは266℃
と252℃、Tgは144℃であった。実施例5 ジアミンとしてジアミノオクタン2.80g(19.4
ミリモル)、BTDA6.64g(20ミリモル)を用
いたほかは実施例2と同じ条件でポリイミドを重合して
得た。重合条件、ポリマーの物性評価結果は、表1、2
に示した。ジアミノオクタンから得たポリイミドは、ジ
アミノヘキサンから得たポリイミドに比較して耐熱性を
示すTmが少し低いが、十分実用性がある耐熱性結晶性
ポリイミドが得られた。
【0022】実施例6 DAH2.20g(19ミリモル)にO−クロルフェノ
ール49gを加え、100℃でかきまぜながら、BTD
A6.64g(20ミリモル)を加えてかきまぜた後、
室温で一夜かきまぜた。次に11mlのキシレンを加え
てから、160〜180℃で加熱し、水を共沸で除去し
ながら約30分加熱した。放冷後、反応混合物をメタノ
ール中に投じてポリマーを析出させ、析出したポリマー
粉末を濾過しメタノールで洗浄したのち、160℃で4
時間真空乾燥した。生成ポリマーは、7.65gで収率
は95.4%であった。DSC測定の結果、重合・乾燥
後のポリマーのTmが238℃、267.5℃であり、
300℃で溶融後240℃で1時間熱処理後のポリマー
のTmは268℃、Tgは139℃であった。
【0023】実施例7 DAH1.10g(9.5ミリモル)をNMP38.9
gに溶解したのち、BTDA3.32g(10ミリモ
ル)を加えて室温で一夜かきまぜた(濃度10重量
%)。次に、無水酢酸3.06g(30ミリモル)、お
よびピリジン3.96gを加え、115〜120℃で4
0分かきまぜた。反応後析出したポリマーを濾過し、メ
タノールで洗浄したのち、160℃で4時間乾燥させ
た。DSC測定により重合・乾燥後のポリマーのTmは
257℃と269℃、300℃で溶融後、240℃で1
時間加熱後のポリマーのTmは267℃でTgは138
℃であった。
【0024】比較例4〜8 各種ジアミン19.4ミリモルとBTDA20ミリモル
をNMP中で室温で15時間反応させ(濃度15重量
%)たのち、キシレン11mlを加え、160〜190
℃に加熱し生成する水を共沸で除きながら反応させた。
ポリマーを単離し、加熱真空乾燥した。生成ポリマーの
収量、収率、生成ポリマーのDSC測定結果を表2に示
す。比較例4、5、8は、アルキル基の炭素数が3、
4、10の脂肪族ジアミンを用いた場合であるが、樹脂
を溶融固化後の熱処理を2時間行ったが結晶性を発現し
なかった。比較例6、7は、炭素数5と7の脂肪族ジア
ミンを用いた場合であるが、重合・乾燥後のポリマーは
結晶性を示さず、耐熱性は小であった。
【0025】実施例8 実施例1のポリマーの10%O−クロルフェノール溶液
を調製し、これを120℃に加熱したガラス板上に流
し、約30分加熱後、160℃で30分、さらに200
℃で60分加熱し、黄白色の膜厚約0.3mmのフィル
ムを形成させた。このフィルムをはがし、ガラス板、銅
板およびアルミ板ではさみ、電気炉内で300℃で溶融
させた。ガラス板の場合ポリマーは溶融して透明になっ
ていた。次にこれを240℃で1時間加熱した。ガラス
板の場合ポリマー層は半透明であった。次に、それぞれ
の板を剥そうとしたが、ポリマーは板に強く接着してお
り、容易にはがれなかった。 表1の説明:「ジアミンnの数」とは、化学式 NH2-
(CH2)n-NH2 におけるnの値である。「モル比」
は、BTDA1モルに対するジアミンのモル数である。
「濃度」は、溶媒(NMP)中の酸とアミンの合計の濃
度である。
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】 (表1の続き)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水
    物と、該酸二無水物と等モル未満、0.8倍モル以上の
    ジアミノヘキサンまたはジアミノオクタンを溶媒中で重
    縮合させて得たポリイミドを、熱溶融固化後、該ポリイ
    ミドの溶融温度未満、かつ、ガラス転移温度以上で保持
    することによる、融点が230℃以上の結晶性ポリイミ
    ドの製造方法。
JP32911896A 1996-11-25 1996-11-25 結晶性ポリイミドの製造方法 Pending JPH10152558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32911896A JPH10152558A (ja) 1996-11-25 1996-11-25 結晶性ポリイミドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32911896A JPH10152558A (ja) 1996-11-25 1996-11-25 結晶性ポリイミドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10152558A true JPH10152558A (ja) 1998-06-09

Family

ID=18217821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32911896A Pending JPH10152558A (ja) 1996-11-25 1996-11-25 結晶性ポリイミドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10152558A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004210804A (ja) * 2002-11-14 2004-07-29 Hitachi Chem Co Ltd 接着フィルム及びその用途
JP2020115474A (ja) * 2017-08-23 2020-07-30 宇部興産株式会社 電極用バインダー樹脂、電極合剤ペースト、電極、及び電極の製造方法
WO2023106843A1 (ko) * 2021-12-08 2023-06-15 피아이첨단소재 주식회사 유리섬유 분말을 이용한 고내열 및 내화학성 폴리이미드 분말 및 제조방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004210804A (ja) * 2002-11-14 2004-07-29 Hitachi Chem Co Ltd 接着フィルム及びその用途
JP4534418B2 (ja) * 2002-11-14 2010-09-01 日立化成工業株式会社 接着フィルム及びその用途
JP2020115474A (ja) * 2017-08-23 2020-07-30 宇部興産株式会社 電極用バインダー樹脂、電極合剤ペースト、電極、及び電極の製造方法
WO2023106843A1 (ko) * 2021-12-08 2023-06-15 피아이첨단소재 주식회사 유리섬유 분말을 이용한 고내열 및 내화학성 폴리이미드 분말 및 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0879839B1 (en) Polyimide copolymer, polyimide copolymer resin molded products and their preparation
JPS6286021A (ja) ポリイミドよりなる耐熱性接着剤
JPH01121A (ja) ポリイミド樹脂組成物並びにその製造方法
JP3687044B2 (ja) 共重合ポリイミドフィルムおよびその製造方法
JP3048703B2 (ja) ポリアミック酸共重合体及びそれからなるポリイミドフィルム
JPH0741559A (ja) ポリアミドイミドフィルム
JPS62205124A (ja) ポリイミド
JPH10152558A (ja) 結晶性ポリイミドの製造方法
JP3026957B2 (ja) 熱的寸法安定性のすぐれたポリイミドの製法
JP2910796B2 (ja) ポリアミック酸共重合体及びそれからなるポリイミドフィルム並びにそれらの製造方法
JP3638398B2 (ja) 加工性・接着性に優れる耐熱性樹脂組成物
JPH08120075A (ja) コポリイミドの製造法
JP2831867B2 (ja) ポリアミック酸共重合体、それからなるポリイミド共重合体、ポリイミドフィルム、並びにそれらの製造方法
JPS63199239A (ja) 新規な溶剤可溶性ポリイミド及びその製造方法
JP3493363B2 (ja) 新規な共重合体とその製造方法
JPH0977871A (ja) 結晶性ポリイミド
JPS62185715A (ja) 無色ポリイミドフイルム
JP3010871B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP3676073B2 (ja) ポリイミドフィルムとその製造方法
JP3456256B2 (ja) ポリイミド共重合体及びその製造方法
JP2724622B2 (ja) 熱可塑性芳香族ポリイミド組成物
JPH0312592B2 (ja)
JP3299777B2 (ja) ポリイミドフィルム及びその製造方法
JPS63243132A (ja) ポリイミド
JP3806267B2 (ja) ポリイミドフィルム