JPH10152423A - 毛髪化粧料 - Google Patents

毛髪化粧料

Info

Publication number
JPH10152423A
JPH10152423A JP31080796A JP31080796A JPH10152423A JP H10152423 A JPH10152423 A JP H10152423A JP 31080796 A JP31080796 A JP 31080796A JP 31080796 A JP31080796 A JP 31080796A JP H10152423 A JPH10152423 A JP H10152423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
polymer
setting
hair cosmetic
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31080796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3563549B2 (ja
Inventor
Takashi Ito
隆司 伊藤
Michiko Asami
路子 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP31080796A priority Critical patent/JP3563549B2/ja
Publication of JPH10152423A publication Critical patent/JPH10152423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3563549B2 publication Critical patent/JP3563549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 (A)毛髪セット用ポリマー、及び
(B)次式(1) 【化1】 (式中、R1 は水酸基が置換していてもよい炭素数1〜
3のアルキル基を示し、nは1〜4の数を示す)で表わ
されるN−アシルモノアルカノールアミンを含有する毛
髪化粧料。 【効果】 この毛髪化粧料は、低湿度におけるセット性
に優れるとともにべたつきのないものであり、特にヘア
スプレー等の毛髪セット剤として好適である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、毛髪化粧料に関
し、更に詳細にはセット性に優れるとともにべたつきの
少ない毛髪化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
ヘアスタイリングに用いられるヘアスプレー、ヘアフォ
ーム、ヘアミスト、ヘアジェル等の毛髪化粧料には、セ
ット剤として皮膜形成性の各種セット用ポリマーが配合
されている。しかし、これらのセット用ポリマーにより
形成された毛髪上の皮膜は、低湿度において硬くもろい
という欠点があり、振動や接触によりセットが容易に崩
れてしまうという問題があった。そこで、一般に毛髪セ
ット剤には、セット用ポリマーに加え、例えば、ポリエ
チレングリコール、エステル油、長鎖アルカノールアミ
ド、シリコーン油等の皮膜を柔軟化し、低湿度でも毛髪
に高いセット性を与える可塑剤が配合されている。例え
ば、毛髪固定用高分子化合物に、アルコール脂肪酸エス
テルや脂肪酸ジエタノールアミドを配合した例(特開平
7−145023号公報、特開平8−157341号公
報)がある。しかし、これらの可塑剤を皮膜の柔軟効果
に必要な量配合すると、毛髪がべたつくという問題点が
あり、低湿度におけるセット性の向上と、べたつき等の
感触改善の両方の性能を実現することは困難であった。
【0003】
【課題を解決するための手段】かかる実情において、本
発明者らは鋭意研究を行った結果、毛髪セット用ポリマ
ーにN−アシルモノアルカノールアミンを組合せて用い
れば、低湿度におけるセット性に優れるとともに、べた
つきの少ない毛髪化粧料が得られることを見出し、本発
明を完成した。
【0004】すなわち、本発明は、(A)毛髪セット用
ポリマー、及び(B)次式(1)
【0005】
【化2】
【0006】(式中、R1 は水酸基が置換していてもよ
い炭素数1〜3のアルキル基を示し、nは1〜4の数を
示す)で表わされるN−アシルモノアルカノールアミン
を含有することを特徴とする毛髪化粧料を提供するもの
である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明で用いられる成分(A)の
毛髪セット用ポリマーとしては、通常の毛髪化粧料に用
いられ、毛髪上に皮膜を形成してセット性を有するもの
であれば特に制限されず、例えば下記(1)〜(4)に
示すものが挙げられる。
【0008】(1)ポリビニルピロリドン系高分子化合
物 この例としてはポリビニルピロリドン、ポリビニルピロ
リドン/酢酸ビニル共重合体等が挙げられる。前者の市
販品としては、ルビスコールK12、ルビスコールK3
0(以上BASF社製)、PVP K15、PVP K
30(以上ISP社製)などが挙げられる。また後者の
市販品としては、ルビスコールVA28、ルビスコール
VA73(以上BASF社製)などが挙げられる。
【0009】(2)ビニルエーテル系高分子化合物 この例としては、メチルビニルエーテル/マレイン酸ア
ルキルハーフエステル共重合体等が挙げられ、その市販
品としては、ガントレッツES−225、ガントレッツ
ES−425、ガントレッツSP−215(以上ISP
社製)などが挙げられる。
【0010】(3)酸性アクリル系高分子化合物 この例としては、(メタ)アクリル酸/(メタ)アクリ
ル酸エステル共重合体、(メタ)アクリル酸/(メタ)
アクリル酸エステル/アルキル(メタ)アクリルアミド
共重合体等が挙げられる。前者の市販品としては、プラ
スサイズL53P(互応化学社製)、ダイヤホールド
(三菱化学社製)、アマホールド DR−25(アマコ
ール社製)などが挙げられる。また、後者の市販品とし
ては、ウルトラホールド8(BASF社製)などが挙げ
られる。
【0011】(4)塩基性アクリル系高分子化合物 この例としては、(メタ)アクリルアミド/(メタ)ア
クリル酸エステル系多元共重合体等が挙げられる。より
具体的には、次の(a)、(b)、(c)及び(d)の
モノマーの多元共重合体が挙げられる。
【0012】(a)下記式(2)
【0013】
【化3】
【0014】(式中、R2 は水素原子又はメチル共重合
体を、R3 及びR4 は同一又は異なって水素原子又は炭
素数4〜12のアルキル基を示すが、R3 とR4 が共に
水素原子となることはない)で表わされる(メタ)アク
リルアミド系モノマー 30〜80重量%:
【0015】(b)下記式(3)
【0016】
【化4】
【0017】(式中、R2 は前記と同じものを示し、X
は-N(R5)R6又は-OR7を示し、ここでR 5 及びR6 は同一
又は異なって水素原子又は炭素数1〜3のアルキル基を
示し、R7 は炭素数1〜4のアルキル基を示す)で表わ
される(メタ)アクリルアミド系モノマー又は(メタ)
アクリル酸エステル系モノマー
2〜50重量%: (c)下記式(4)
【0018】
【化5】
【0019】(式中、R2 は前記と同じものを示し、R
8 は炭素数2又は3のアルキレン基を、R9 及びR10
同一又は異なってメチル基又はエチル基を示す。aは0
又は1の数を示す)で表わされる(メタ)アクリル酸エ
ステル系モノマー又は(メタ)アクリルアミド系モノマ
ー 0〜3
0重量%: (d)下記式(5)
【0020】
【化6】
【0021】(式中、R2 は前記と同じものを示し、R
11及びR12は同一又は異なって炭素数2〜4のアルキレ
ン基を、R13は水素原子、炭素数1〜10のアルキル基
又はフェニル基を示す。b及びcはそれぞれ0〜50の
数を示すが、b及びcが同時に0となることはない)で
表わされる(メタ)アクリル酸エステル系モノマー
0〜40重量%。
【0022】上記の多元共重合体は、上記(a)、
(b)、(c)及び(d)のモノマーの組合せを、ラジ
カル重合開始剤の存在下、公知の重合法、すなわちバル
ク重合法、溶液重合法、懸濁重合法、乳化重合法等によ
り共重合させて製造できるが、特に溶液重合法により共
重合させるのが好ましい。
【0023】これらの毛髪セット用ポリマーのうち、特
にポリビニルピロリドン/酢酸ビニ共重合体、メチルビ
ニルエーテル/マレイン酸ハーフエステル共重合体、
(メタ)アクリル酸/(メタ)アクリル酸エステル/ア
ルキル(メタ)アクリルアミド共重合体、(メタ)アク
リルアミド/(メタ)アクリルエステル系多元共重合体
が好ましい。
【0024】成分(A)の毛髪セット用ポリマーは、1
種又は2種以上を組合せて用いることができ、全組成中
に0.5〜20重量%(以下、単に%で示す)配合する
のが好ましく、特に1.0〜10%配合すると、良好な
セット力が得られるので好ましい。
【0025】本発明で用いられる成分(B)は、前記式
(1)で表わされるN−アシルモノアルカノールアミン
である。式中R1 で示される水酸基が置換していてもよ
い炭素数1〜3のアルキル基としては、メチル基、エチ
ル基、プロピル基、1−ヒドロキシメチル基、2−ヒド
ロキシエチル基、1−ヒドロキシプロピル基、1−ヒド
ロキシエチル基等が挙げられる。nとしては、2が好ま
しい。
【0026】好ましい、N−アシルモノアルカノールア
ミンとしては、R1 =メチル基、n=2であるN−アセ
チルモノエタノールアミン、R1 =1−ヒドロキシエチ
ル基、n=2であるN−2−ヒドロキシプロピオニルモ
ノエタノールアミンが挙げられる。このN−アシルモノ
アルカノールアミンのR1 の炭素数が1〜3であると、
少量で、セット用ポリマーによる皮膜が形成された毛髪
の感触を改善することができる。そのため、セット後毛
髪がべたつきを生じることもない。
【0027】N−アシルモノアルカノールアミンは1種
又は2種以上を組合せて用いることができ、全組成中に
0.05〜4%、好ましくは0.1〜2%配合すると、
低湿度で皮膜がもろくなることもなく、良好なセット力
が得られ、更にべたつきも生じないので好ましい。
【0028】成分(A)及び(B)としては、(メタ)
アクリルアミド/(メタ)アクリルエステル系多元共重
合体とR1 =メチル基でn=2であるN−アセチルモノ
エタノールアミンとの組合せが好ましく、更に詳しくは
1 =メチル基でn=2であるN−アセチルモノエタノ
ールアミンとN−t−ブチルアクリルアミド、N,N−
ジメチルアクリルアミド、N,N−ジメチルアミノプロ
ピルアクリルアミド、メトキシポリエチレングリコール
(PEG400)メタクリレートの四元共重合体との組
合せが特に好ましい。
【0029】また、成分(A)及び(B)の重量比は
(A)/(B)=99/1〜80/20であることが好
ましく、特に95/5〜85/15であると、優れたセ
ット性と感触を両立でき好ましい。
【0030】本発明の毛髪化粧料には、上記以外の成分
として、水、炭素数1〜6のアルコール等の溶剤;通常
毛髪化粧料に適用されるステアリルトリメチルアンモニ
ウム塩等のカチオン界面活性剤、グリセリン脂肪酸エス
テル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキ
シエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル等の
ノニオン界面活性剤、アルキル硫酸塩、ポリオキシエチ
レンアルキルエーテル硫酸塩等のアニオン界面活性剤、
アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン等の両性界面活性
剤;2−メチル−2−アミノ−1−プロパノール等のポ
リマー中和剤;ジメチルポリシロキサン、ポリエーテル
変性シリコーン、アミノ変性シリコーン、スクワラン、
高級脂肪酸及び/又は高級アルコールのエステル油等の
感触向上剤;グリセリン、1,3−ブチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、
ポリエチレングリコール、ポリグリセリン、ソルビトー
ル等の多価アルコール;紫外線吸収剤;酸化防止剤;ト
リクロサン、トリクロロカルバン等の殺菌剤;グリチル
リチン酸ジカリウム、酢酸トコフェロール等の抗炎症
剤;ジンクピリチオン、オクトピロックス等の抗ふけ
剤;メチルパラベン、ブチルパラベン等の防腐剤;乳
酸、クエン酸等のpH調整剤;香料;色素等を本発明の効
果を損なわない範囲において任意に添加することができ
る。
【0031】本発明の毛髪化粧料は、常法に従って製造
することができ、各種剤型、例えばスプレー、ミスト、
ゲル、ローション、トニック、ブロー剤、クリーム、後
発泡性ゲル等に調製することができる。特に、操作性の
点から、本発明の毛髪化粧料をエアゾール化粧料として
使用することが好ましい。この場合には、毛髪化粧料を
公知のエアゾール容器に噴射剤とともに充填する。噴射
剤としては、エアゾール化する機能を有するものであれ
ば何を用いても良いが、例えば、プロパン、イソブタ
ン、ブタン又はそれらの混合物(液化石油ガス)等の低
級飽和炭化水素、ジメチルエーテル等のエーテル類、窒
素ガス、炭酸ガス、亜酸化窒素ガス等を用いることがで
きる。これらは、1種又は2種以上を組合せて用いるこ
とができ、全組成中に70%以下であればよく、特に、
噴射剤が液化石油ガス及び/又はジメチルエーテルであ
るヘアスプレーの場合には、全組成中に15〜70%、
好ましくは20〜60%、特に好ましくは40〜60%
配合され、ヘアフォームの場合には、1〜30%、好ま
しくは1〜20%配合される。ガス圧としては、20℃
で1.5〜7.0kg/cm2 であることが好ましい。
【0032】
【発明の効果】本発明の毛髪化粧料は、低湿度における
セット性に優れるとともにべたつきのないものであり、
特にヘアスプレー等の毛髪セット剤として好適である。
【0033】
【実施例】次に、実施例を挙げて本発明を更に説明する
が、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0034】合成例1 還流冷却器、滴下ロート、温度計、窒素ガス導入管及び
攪拌装置を取り付けた四つ口フラスコ内にエタノール1
00部を入れ、60℃まで加熱した。その後、N−te
rt−ブチルアクリルアミド60重量%、N,N−ジメ
チルアクリルアミド25重量%、N,N−ジメチルアミ
ノプロピルアクリルアミド5重量%及びメトキシポリエ
チレングリコール(PEG400)メタクリレート10
重量%からなるモノマー混合物100部及びエタノール
200部(必要に応じて水も添加する)から成るモノマ
ー溶液と開始剤(2,2′−アゾビス−(2,4−ジメ
チルバレロニトリル)を全モノマーに対し0.2モル
%)をエタノール33部に溶かした開始剤溶液とを、
1.5時間かけて窒素雰囲気下にて同時に滴下し、更に
8時間60℃を維持し、反応させた。重合後、ポリマー
のエタノール溶液をn−ヘキサン中に注いで再沈精製
し、60℃、20mmHgにて12時間真空乾燥した。
【0035】得られたポリマーは白色の固体であった。
その重量平均分子量(ジメチルホルムアミド(DMF)
溶液でのGPC:ポリエチレングリコール(PEG)換
算)は、118,900であった。
【0036】実施例1 表1及び表2に示す組成のヘアスプレーを常法により製
造し、これを使用したときのセット性、べたつきを評価
した。結果を表1及び表2に示す。
【0037】(評価方法) (1)セット性:長さ10cm、幅2cmの毛束を水で濡ら
し、タオルドライ後、直径4cmのロッドに巻いて自然乾
燥させた。次に、20cmの距離からヘアスプレーをスプ
レーし、乾燥させた後、ロッドから毛束をはずした。こ
れを恒温・恒湿箱(20℃、40%RH)中で、120
回/分の割合で上下振動させ、2時間後振動を止めて、
カールの延びを観察し、以下の基準で評価した。
【0038】 A:セットの持ちがたいへん良い。 B:セットの持ちが良い。 C:セットの持ちが普通。 D:セットの持ちが悪い。
【0039】(2)べたつき 長さ20cm、幅5cmの乾燥した毛束に、20cmの距離か
ら約2秒間スプレーし、乾燥させた。これを恒温・恒湿
室(30℃、80%RH)で、専門パネラー10名が下
記基準にて評価し、その平均点により判定した。
【0040】(評価基準) 2:べたつかない。 1:ややべたつかない。 0:どちらとも言えない。 −1:ややべたつく。 −2:べたつく。 (判定基準) A:平均点が1点以上。 B:平均点が0点以上1点未満。 C:平均点が−1点以上0点未満。 D:平均点が−1点未満。
【0041】
【表1】
【0042】
【表2】
【0043】表1及び表2から明らかなように、毛髪セ
ット用ポリマーにN−アシルモノアルカノールアミンを
配合した本発明の毛髪化粧料は、N−アシルモノアルカ
ノールアミンを配合しない場合に比べ、セット性が向上
しかつ毛髪にべたつきを与えないものであり、またヤシ
油脂肪酸ジエタノールアミドのような他の柔軟化剤を配
合した場合に比べて毛髪の感触が顕著に改善された。
【0044】実施例2 以下に示す組成のヘアミストを常法により製造した。
【0045】
【表3】 (成分) (%) 毛髪セット用ポリマー2 10.0 N−アセチルモノエタノールアミン 0.5 スクワラン 0.05 ポリエーテル変性シリコーン(KF6016、信越化学社製) 0.1 2−メチル−2−アミノ−1−プロパノール 0.4 香料 0.195%エタノール バランス 100.0 表中 毛髪セット用ポリマー2:表1に同じ
【0046】実施例3 以下に示す組成のヘアジェルを常法により製造した。
【0047】
【表4】 (成分) (%) 毛髪セット用ポリマー1 5.0 ポリアクリル酸(カーボポール940、BF GOODRICH社製) 1.0 N−アセチルモノエタノールアミン 0.2 トリエタノールアミン 1.0 ポリエーテル変性シリコーン(KF6016、信越化学社製) 0.1 ベンゾフェノン−4 0.1 EDTA 0.05 香料 0.05 無水エタノール 30.0水 バランス 100.0 表中 毛髪セット用ポリマー1:表1に同じ
【0048】実施例4 以下に示す組成のヘアフォームを常法により製造した。
【0049】
【表5】 (成分) (%) 毛髪セット用ポリマー2 8.0 N−アセチルモノエタノールアミン 0.5 カチオンポリマー(ガフカット775N、ISP社製) 0.4 アモジメチコーン 0.2 塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 0.1 ポリオキシエチレン(10)ノニルフェニルエーテル 0.1 香料 0.1 液化石油ガス 15.0水 バランス 100.0 表中 毛髪セット用ポリマー2:表1に同じ
【0050】実施例5 以下に示す組成のヘアスプレーを常法により製造した。
【0051】
【表6】 (成分) (%) 毛髪セット用ポリマー4 3.5 N−アセチルモノエタノールアミン 0.3 変性シリコーン(特開平7−133352号公報 合成例3) 0.1 リン酸 0.3 ミリスチン酸オクチルドデシル 0.05 香料 0.02 無水エタノール バランス 液化石油ガス 50.0 100.0 表中 毛髪セット用ポリマー4:表1に同じ
【0052】実施例6 以下に示す組成のヘアスプレーを常法により製造した。
【0053】
【表7】 (成分) (%) 毛髪セット用ポリマー1 2.0 毛髪セット用ポリマー3 1.0 N−アセチルモノエタノールアミン 0.2 2−メチル−2−アミノ−1−プロパノール 0.1 オキシベンゾン 0.05 香料 0.05 無水エタノール バランス ジメチルエーテル 10.0液化石油ガス 40.0 100.0 表中 毛髪セット用ポリマー1:表1に同じ 毛髪セット用ポリマー3:表1に同じ
【0054】実施例7 以下に示す組成のヘアスプレーを常法により製造した。
【0055】
【表8】 (成分) (%) 毛髪セット用ポリマー5 5.0 N−アセチルモノエタノールアミン 0.5 精製水 15.0 無水エタノール バランスジメチルエーテル 40.0 100.0 表中 毛髪セット用ポリマー5:ポリビニルピロリドン/酢酸ビニル共重合体(37) (BASF社製)
【0056】実施例8 以下に示す組成のヘアスプレーを常法により製造した。
【0057】
【表9】 (成分) (%) 毛髪セット用ポリマー1 4.0 N−(2−ヒドロキシプロピオニル)モノエタノールアミン 0.15 精製水 15.0 無水エタノール バランスジメチルエーテル 40.0 100.0 表中 毛髪セット用ポリマー1:表1に同じ
【0058】実施例2〜8の毛髪化粧料はいずれもべた
つきがなく、低湿度でも高いセット性を有していた。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)毛髪セット用ポリマー、及び
    (B)次式(1) 【化1】 (式中、R1 は水酸基が置換していてもよい炭素数1〜
    3のアルキル基を示し、nは1〜4の数を示す)で表わ
    されるN−アシルモノアルカノールアミンを含有するこ
    とを特徴とする毛髪化粧料。
  2. 【請求項2】 成分(A)の毛髪セット用ポリマーが、
    ポリビニルピロリドン系高分子化合物、ビニルエーテル
    系高分子化合物、酸性アクリル系高分子化合物及び塩基
    性アクリル系高分子化合物の群から選ばれた1種又は2
    種以上である請求項1記載の毛髪化粧料。
  3. 【請求項3】 成分(B)のN−アシルモノアルカノー
    ルアミンが、N−アセチルモノエタノールアミンである
    請求項1又は2記載の毛髪化粧料。
  4. 【請求項4】 成分(A)及び成分(B)の重量比が、
    (A)/(B)=99/1〜80/20である請求項1
    〜3のいずれか1項記載の毛髪化粧料。
  5. 【請求項5】 更に噴射剤を含有したエアゾール組成物
    である請求項1〜4のいずれか1項記載の毛髪化粧料。
JP31080796A 1996-11-21 1996-11-21 毛髪化粧料 Expired - Fee Related JP3563549B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31080796A JP3563549B2 (ja) 1996-11-21 1996-11-21 毛髪化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31080796A JP3563549B2 (ja) 1996-11-21 1996-11-21 毛髪化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10152423A true JPH10152423A (ja) 1998-06-09
JP3563549B2 JP3563549B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=18009667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31080796A Expired - Fee Related JP3563549B2 (ja) 1996-11-21 1996-11-21 毛髪化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3563549B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009142020A1 (ja) * 2008-05-21 2009-11-26 花王株式会社 整髪方法
JP2010001288A (ja) * 2008-05-21 2010-01-07 Kao Corp 毛髪化粧料
JP2010001287A (ja) * 2008-05-21 2010-01-07 Kao Corp 整髪方法
CN101677936A (zh) * 2007-05-31 2010-03-24 花王株式会社 毛发化妆品

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101677936A (zh) * 2007-05-31 2010-03-24 花王株式会社 毛发化妆品
WO2009142020A1 (ja) * 2008-05-21 2009-11-26 花王株式会社 整髪方法
JP2010001288A (ja) * 2008-05-21 2010-01-07 Kao Corp 毛髪化粧料
JP2010001287A (ja) * 2008-05-21 2010-01-07 Kao Corp 整髪方法
US8574560B2 (en) 2008-05-21 2013-11-05 Kao Corporation Hair styling method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3563549B2 (ja) 2004-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100622353B1 (ko) 각질을 처리하기 위한 분지형/블록형 공중합체
US5674478A (en) Hair conditioning compositions
JP3162401B2 (ja) シリコーングラフト化ポリマーと低レベルの揮発性炭化水素溶媒を含有したヘアスタイリング組成物
JP5478005B2 (ja) オルガノポリシロキサン
KR100375576B1 (ko) 모발화장재료
KR20030031496A (ko) 각질을 처리하기 위한 분지형/블록형 공중합체
JPH04360812A (ja) 新規共重合体及びこれを含有する化粧料
JPH04359913A (ja) 新規共重合体及びこれを含有する化粧料
JPH08291206A (ja) 被膜形成樹脂及びこれを含有する毛髪化粧料
JP6058359B2 (ja) 毛髪化粧料用基剤及び毛髪化粧料
JPH04359912A (ja) 新規共重合体及びこれを含有する化粧料
JP2002322219A (ja) 両親媒性高分子化合物及び毛髪化粧料
KR19980024516A (ko) 모발 화장품 조성물
JP2009256212A (ja) 毛髪化粧料用基剤及び毛髪化粧料
JP3253023B2 (ja) 整髪剤
JP3563549B2 (ja) 毛髪化粧料
JP3620162B2 (ja) 毛髪化粧料組成物
JPH0720851B2 (ja) 毛髪化粧料
KR20000070112A (ko) 수성 조성물 및 그의 용도
JPH09143037A (ja) 毛髪化粧料
JPH04359914A (ja) 新規共重合体及びこれを含有する化粧料
JP3620163B2 (ja) 毛髪化粧料組成物
JPH06102614B2 (ja) 毛髪化粧料
JP4129940B2 (ja) 毛髪化粧料用基剤を用いた毛髪化粧料
JP5548384B2 (ja) 毛髪化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040603

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees