JPH10149378A - データ処理方法,マスクパターンのデータ処理方法,データ処理装置及びマスクパターンのデータ処理装置 - Google Patents

データ処理方法,マスクパターンのデータ処理方法,データ処理装置及びマスクパターンのデータ処理装置

Info

Publication number
JPH10149378A
JPH10149378A JP30777096A JP30777096A JPH10149378A JP H10149378 A JPH10149378 A JP H10149378A JP 30777096 A JP30777096 A JP 30777096A JP 30777096 A JP30777096 A JP 30777096A JP H10149378 A JPH10149378 A JP H10149378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
group
pattern
index
data group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30777096A
Other languages
English (en)
Inventor
Mayumi Nakajima
真由美 中島
Eiju Onuma
英寿 大沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP30777096A priority Critical patent/JPH10149378A/ja
Publication of JPH10149378A publication Critical patent/JPH10149378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マスクデータ処理の発展によって膨張するパ
ターンデータの圧縮を図る。 【解決手段】 パターン群を構成する同一形状パターン
のx軸方向の繰り返し間隔dx及び繰り返し数nxとy
軸方向の繰り返し間隔dy及び繰り返し数nyとからな
るデータ群を抽出する。既に登録されたデータ中にこの
データ群と同一のデータ群が有るか無いかを判断し、無
いと判断された場合には、抽出されたデータ群に新たな
インデックスを与えた後、パターン群の座標データ,新
たなインデックス及びパターン群を構成するパターンの
形状データを第1テーブルに登録し、新たなインデック
ス及びデータ群を第2テーブルに登録する。一方、有る
と判断された場合に、同一のデータ群に付与されている
インデックスを引用し、パターン群の座標データ,引用
したインデックス及びパターン群を構成するパターンの
形状データを第1テーブルに登録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データ処理方法,
マスクパターンのデータ処理方法,データ処理装置,お
よびマスクパターンのデータ処理装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の製造においては、近年のマ
スクデータ処理の発展により、マスクパターンに関する
データ量が巨大化する傾向にある。このため、チップ設
計においては、既に巨大なマスクデータを出力するよう
になっている。例えば、0.35μm未満のデザインル
ールにおいては、光近接効果補正、位相シフト技術等の
パターン変形をともなうプロセス補正技術等により、デ
ータの大きさはさらに増大する可能性が高い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上のような状況か
ら、現実的にマスク製作工程における制約(最大ファイ
ルサイズなど)を越える可能性が非常に高くなってきて
いる。また、マスクデータを、ネットワークで転送して
処理する場合、実際の処理に要する時間が短縮されても
データ転送に掛かる時間が増大し、データ転送時間が全
体の処理時間を律速してしまう。以上のようなことか
ら、効率の良いマスクデータの圧縮が要求されており、
本発明は複数のパターンの形状データと当該各パターン
の座標データとからなるデータを圧縮する方法及び装置
を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明のデータ処理方法及びマスクパターンのデータ
処理方法は、以下のような手順で行う。先ず、同一形状
のパターンが等間隔で配置されてなる繰り返しパターン
群に関して、当該パターン群を構成する各パターンのx
軸方向の繰り返し間隔dx及び繰り返し数nxとy軸方
向の繰り返し間隔dy及び繰り返し数nyとからなるデ
ータ群にインデックスを与える。そして、上記パターン
群の座標データ,上記インデックス及び当該パターン群
を構成するパターンの形状データを第1テーブルに登録
し、当該インデックス及びそのデータ群とを第2テーブ
ルに登録する。
【0005】この際、上記データ群を抽出されたデータ
群とし、既に処理されて登録されたデータ中に上記抽出
されたデータ群と同一のデータ群が有るか無いかを判断
する。その結果、同一のデータ群が無いと判断された場
合には、上記抽出されたデータ群に新たなインデックス
を与える。そして、上記パターン群の座標データ,新た
なインデックス及び当該パターン群を構成するパターン
の形状データを第1テーブルに登録すると共に、新たな
インデックス及び上記抽出されたデータ群を第2テーブ
ルに登録する。一方、上記判断の結果、同一のデータ群
が有ると判断された場合には、当該同一のデータ群に付
与されているインデックスを引用する。そして、上記パ
ターン群の座標データ,引用したインデックス及び当該
パターン群を構成するパターンの形状データを第1テー
ブルに登録する。
【0006】上記データ処理方法によれば、同一形状の
パターンが等間隔で配置されてなる繰り返しパターン群
において、上記同一形状のパターンの繰り返し間隔d
x,dyと繰り返し数nx,nyとからなるデータ群に
インデックスが与えられる。このため、形状が異なるパ
ターンであってもその配置状態が同じであれば、同一の
データ群にインデックスが与えられる。
【0007】したがって、同一のデータ群が有る場合に
そのインデックスを引用することで、第1テーブルでは
パターンの配置状態に関する情報として同一インデック
スが共有される。また、第2テーブルではデータ群の種
類分だけデータが登録され、同一のデータ群が複数登録
されることはない。
【0008】また、本発明のデータ処理装置及びマスク
パターンのデータ処理装置は、データ群抽出手段,デー
タ群比較手段,インデックス付与手段,インデックス引
用手段及びテーブル登録手段を備えている。上記データ
抽出手段は、パターン群を構成する同一形状パターンの
x軸方向の繰り返し間隔dx及び繰り返し数nxとy軸
方向の繰り返し間隔dy及び繰り返し数nyとからなる
データ群を抽出するものである。また、データ群比較手
段は、既に処理されて登録されたデータ中に上記抽出さ
れたデータ群と同一のデータ群が有るか無いかを判断す
るものである。そして、インデックス付与手段は、上記
データ群比較手段で同一のデータ群が無いと判断された
場合に、上記抽出されたデータ群に新たなインデックス
を与えるものである。また、インデックス引用手段は、
上記データ群比較手段で同一のデータ群が有ると判断さ
れた場合に、当該同一のデータ群に付与されているイン
デックスを引用するものである。そして、テーブル登録
手段は、上記パターン群の座標データ,新たなインデッ
クス及びこのパターン群を構成するパターンの形状デー
タを第1テーブルに登録すると共に新たなインデックス
及び上記抽出されたデータ群を第2テーブルに登録する
か、または上記パターン群の座標データ,引用したイン
デックス及びこのパターン群を構成するパターンの形状
データとを第1テーブルに登録するものである。
【0009】上記データ処理装置によれば、データ群抽
出手段によって抽出されたデータ群が、データ群比較手
段によって既に処理されて登録されたデータ群と比較さ
れる。そして、同一データ群が有る場合には、インデッ
クス引用手段によって同一データ群に既に付与されてい
るインデックスが引用され、登録手段によって第1のテ
ーブルにのみ登録が行われる。このため、形状が異なる
パターンであってもその配置状態が同じであれば、第1
テーブルには同一インデックスを共有するデータが登録
される。そして、第2テーブルには、データ群の種類分
だけのデータが登録されることになる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を用いて説明する。
【0011】(第1実施形態)図1は、本発明のデータ
処理方法及びマスクパターンのデータ処理方法の実施の
形態を示すフローチャートである。また、図2は、この
実施形態でデータ処理を行うマスクパターン2であり、
例えばリソグラフィーの際の露光パターンを配置してな
る露光マスクのマスクパターン2である。このマスクパ
ターン2は、複数の異なる形状のパターンA,B,Cを
配置してなるものである。以下に、これらの図1及び図
2を用いて、マスクパターン2を表すパターンデータを
処理するデータ処理方法を説明する。
【0012】先ず、ステップS1では、入力されたマス
クパターン2またはマスクパターン2を表すパターンデ
ータから、当該マスクパターン2を構成する各パターン
A,B,Cの形状データ(幅w,高さh)と座標データ
(x−y座標系における配置位置:xy)とを検出し、
検出した各データに基づいて各形状のパターンA,B,
Cにハッシュインデックスを付与してデータベースを作
成する。
【0013】次に、ステップS2では、上記データベー
スに基づいて、同一形状のパターンが等間隔で配置され
てなる繰り返しパターン群を検出する。ここでは、例え
ば、上記ハッシュインデックスと座標データとを参照す
ることによって、パターンAが等間隔で配置されてなる
パターン群p1を検出する。尚、検出されるパターン群
としては、x−y座標系において同一形状のパターンを
x軸方向に繰り返し間隔dxでnx回だけ繰り返して配
置されたパターン群を、さらにy軸方向に繰り返し間隔
dyでny回だけ繰り返して配置してなり、nx=1ま
たはny=1のように一方向にのみ配列されたパターン
群や、nx=ny=1の単独パターンをも含むこととす
る。ただし、できるだけ繰り返し数nx,nyが大きい
パターン群を抽出することとする。
【0014】そして、上記繰り返しパターン群p1に関
して、以下のように圧縮されたパターンデータを得る。 パターン群の座標 :x,y=x1 ,y1 x軸方向の繰り返し間隔 :dx =10 y軸方向の繰り返し間隔 :dy =20 x軸方向の繰り返し数 :nx =2 y軸方向の繰り返し数 :ny =4 引用図形 :A
【0015】そして、パターン群p1に関して得られた
上記各データのうちから、繰り返し間隔dx,dyと繰
り返し数nx,nyとからなるデータ群〔dx=10,
dy=20,nx=2,ny=4〕を抽出する。
【0016】尚、例えばETEC社製MEBESフォー
マットを入力パターンデータとして用いた場合には、既
に上記のように圧縮されたパターンデータが入力され
る。このことから、上記の場合には、入力されたパター
ンデータに基づいてパターン群p1に関する上記データ
群を抽出する工程から処理が開始されることとする。
【0017】次に、ステップS3では、パターン群p1
に関する上記データ群〔dx=10,dy=20,nx
=2,ny=4〕と、既に処理されて登録されたデータ
とを比較し、同一のデータ群が登録されているか否かを
判断する。ここでは、パターン群p1の処理がマスクパ
ターン2における初めの処理であることから、上記判断
においては同一のデータ群が無いと判断されて、次のス
テップS4に進む。
【0018】そして、ステップS4では、パターン群p
1に関する上記データ群〔dx=10,dy=20,n
x=2,ny=4〕に、以下のような新たなインデック
スを与える。 〔dx=10,dy=20,nx=2,ny=4〕→i
d1(インデックス)
【0019】次に、ステップS5では、パターン群p1
の座標データx1 y1 ,新たなインデックスid1,パ
ターン群p1を構成するパターンの形状データAとを下
記の第1テーブルに登録する。
【表1】
【0020】また、上記新たなインデックスid1 とデ
ータ群〔dx=10,dy=20,nx=2,ny=
4〕とを下記の第2テーブルに登録する。
【表2】
【0021】そして、ステップS8では、これらの第1
テーブル及び第2テーブルを記憶させる。
【0022】その後、ステップS9では、全てのマスク
パターン2を構成する全てのパターン群p1〜p5の処
理が終了したか否かを判断する。そして、終了していな
い場合には、ステップS2に戻り、次のパターン群p2
に関して同様の処理を行っていく。
【0023】この場合、パターン群p2に関して、以下
のような圧縮さたパターンデータが得られた(または入
力された)とする。 パターン群の座標 :x,y=x2 ,y2 x軸方向の繰り返し間隔 :dx =10 y軸方向の繰り返し間隔 :dy =20 x軸方向の繰り返し数 :nx =2 y軸方向の繰り返し数 :ny =4 引用図形 :A すると、ステップ2においては、パターン群p2に関し
て得られた上記各データのうちから、データ群〔dx=
10,dy=20,nx=2,ny=4〕が抽出され
る。
【0024】次に、ステップS3では、パターン群p2
に関して抽出されたデータ群〔dx=10,dy=2
0,nx=2,ny=4〕と、既に処理されて登録され
たパターン群p1のデータとを比較する。その結果、パ
ターン群p1に関するデータ群とパターン群p2に関し
て抽出されたデータ群とは同一であるため、同一データ
群が有ると判断されてステップS6に進む。
【0025】そして、ステップS6では、パターン群p
1のデータ群に引用されたインデックスid1を、パタ
ーン群p2に関して抽出されたデータ群に引用する。
【0026】その後、ステップS7では、パターン群p
2の座標データ,引用したインデックスid1及びパタ
ーン群p2を構成するパターンの形状データAとを上記
第1テーブル加えて登録する。したがって、第1テーブ
ルは下記のようになる。
【表3】
【0027】そして、ステップS8では、上記のように
登録が加えられた第1テーブルを記憶させる。
【0028】以下、ステップS9でマスクパターン2を
構成する全てのパターン群p1〜p5に対して上記処理
が終了したと判断されるまで、上記各ステップS2〜S
8を繰り返し行い、上記第1テーブル及び第2テーブル
にデータを登録していく。その結果、データベースに基
づいて検出された各パターン群p1〜p5に関する下記
のパターンデータから、マスクパターン2に関する下記
第1テーブルと第2テーブルとを得る。
【0029】
【表4】
【0030】
【表5】
【0031】
【表6】
【0032】上記データ処理方法によれば、マスクパタ
ーン2を構成する繰り返しパターン群におけるデータ群
に順次インデックスを付与する際、既に処理されて登録
されたデータ群との比較によって同一データ群が有る場
合には、同一データ群に既に付与されているインデック
スが新たなデータ群に引用され、第1のテーブルにのみ
登録が行われる。このため、形状が異なるパターンであ
ってもその配置状態が同じであれば、同一のインデック
スが与えられ、第1テーブルではパターンの配置状態に
関する情報として同一インデックスが共有され、第2テ
ーブルではデータ群の種類分だけデータが登録され、同
一のデータ群が複数登録されることはない。したがっ
て、マスクパターン2を表すパターンデータが圧縮され
る。
【0033】具体的には、各データを表すbyte数が
各2byteであるとすると、上記処理前のパターンデ
ータでは、データの種類6×パターン群数5×byte
数2=60byte必要であった。これに対して、第1
テーブルでは、データの種類3×パターン群数5×by
te数2=30であり、第2テーブルでは、データの種
類5×インデックスの種類2×byte数2=20by
teであり、合計50byte必要である。したがっ
て、処理前のパターンデータと比較して10byte圧
縮されることになる。
【0034】さらに、前述のETEC社製MEBESフ
ォーマットで表現された0.35μm世代のASICラ
ンダムロジックデバイスのマスクパターンのデータを、
上記処理方法によって処理した結果、37.45Mby
teのデータ量を19.66Mbyteに圧縮できた。
【0035】尚、本発明のデータ処理方法は、上記実施
形態に限定されることはなく、例えば、日本電子社製の
JEOL53フォーマットに対して適用することも可能
である。さらに、上記実施形態では、マスクパターンの
データ処理を例に取って説明を行ったが、複数のパター
ンの配置状態を表すパターンデータの処理に広く適用可
能である。
【0036】(第2実施形態)図3は、本発明のデータ
処理装置及びマスクパターンのデータ処理装置の一例を
示す機能ブロック図である。以下に、この図を用いて、
露光マスクのパターンデータを処理するデータ処理装置
の実施形態を説明する。
【0037】図に示すように、データ処理装置3は、入
力手段301,データベース作成手段302,データ群
抽出手段303,データ群比較手段304,インデック
ス付与手段305,インデックス引用手段306,テー
ブル登録手段307,記憶手段308を備えている。
【0038】上記入力手段301は、例えばキーボード
やタッチパネルのように、処理を行うマスクパターンや
マスクパターンのパターンデータを入力することができ
るものであれば特に限定されるものではない。また、フ
ロッピーディスク等の記録媒体に記憶されたパターンデ
ータ等を入力する場合や、他のデータ処理装置からパタ
ーンデータを転送入力する場合には、この入力手段30
1はディスクドライブ等で構成される。
【0039】また、上記データベース作成手段302,
データ群抽出手段303,データ群比較手段,インデッ
クス付与手段305,インデックス引用手段306,テ
ーブル登録手段307及び記憶手段308の各手段は、
演算回路またはRAM,ROM,光記憶媒体等の記憶手
段内に記憶され、コンピュータのCPU等で処理される
プログラム情報等で構成される。
【0040】そして、上記データベース作成手段302
は、上記第1実施形態で説明したデータ処理方法におけ
るステップS1を実行するための手段である。このデー
タベース作成手段302は、上記第1実施形態のステッ
プ2で説明したように入力手段301から入力されるパ
ターンデータが、既に圧縮されたデータである場合に
は、必ずしも必要ではない。また、データ群抽出手段3
03は上記ステップS2を実行するための手段であり、
データ群比較手段304は上記ステップS3を実行する
ための手段である。さらに、インデックス付与手段30
5は上記ステップS4を実行し、インデックス引用手段
306は上記ステップS6を実行するための手段であ
る。そして、テーブル登録手段307は、上記ステップ
S5及びステップS7を実行するための手段であり、記
憶手段308は、上記ステップS8を実行するための手
段である。
【0041】上記データ処理装置3には、図示したよう
に出力データ作成手段309及び出力手段310を設け
てもよい。上記出力データ作成手段309は、記憶手段
308に記憶された情報に基づいて出力データを作成す
るための手段であり、データ群抽出手段303等と同様
の記憶手段内に記憶されプログラム情報等で構成され
る。そして、この出力データ作成手段309で作成され
る出力データとしては、例えば上記各手段によって処理
されたパターンデータを再構築してなるパターンデータ
であることとする。
【0042】また、出力手段310は、出力データ作成
手段309で再構築されたパターンデータを出力するた
めの手段であり、CRT,液晶表示装置やプリンタ等の
パターンデータを表示できるものや、他のデータ処理装
置にパターンデータを出力できるものであれば特に限定
されるものではない。
【0043】上記構成のデータ処理装置3によれば、上
記第1実施形態で説明したデータ処理方法を実行するこ
とが可能になる。
【0044】また、上記構成のデータ処理装置3は、図
4に示すようなマスクデータ処理装置41とEB描画装
置42とをネットワーク43でつなげたパターンデータ
の転送システムに設けても良い。すなわち、マスクデー
タ処理装置41側に上記データ処理装置3を接続させ、
ネットワークを介してEB描画装置42側に上記出力デ
ータ作成手段309を接続させる。
【0045】このようなシステム構成にした場合には、
マスクデータ処理装置41からEB描画装置42にパタ
ーンデータを転送する場合、データ処理装置3で圧縮処
理されたパターンデータがネットワーク上を転送され
る。このため、EB描画装置42への転送時間を短縮
し、パターンデータの転送にかかる負荷を軽減すること
が可能になる。
【0046】また、上記構成のデータ処理装置3は、図
5に示すようにネットワーク化されたクライアントサー
バシステムに設けても良い。このシステムは、パターン
データの転送を制御する転送制御装置(Server)
51にパターンデータの補正計算を行う複数の補正装置
(Client)52がネットワーク53によって並列
に接続されている。このシステムにおいては、パターン
データ(1ChipDeta)を複数に分割したパター
ンデータが、転送制御装置51によって各補正装置52
に分配され、ネットワーク53によって当該各補正装置
52に転送される。そして、各補正装置52に転送され
たパターンデータは、当該各補正装置52によってそれ
ぞれ補正された後、再びネットワーク53によって転送
制御装置51に転送されて統合される。
【0047】上記構成のクライアントサーバシステムで
は、補正装置52の処理能力が向上すると、パターンデ
ータの転送に要する時間が全体の処理時間を律速する。
そこで、転送制御装置51及び補正装置52に上記デー
タ処理装置をそれぞれ接続させることによって、圧縮さ
れたパターンデータが転送制御装置51−補正装置52
間で転送されるようにする。このようなシステム構成に
することによって、パターンデータの転送に要する時間
を短縮することができる。したがって、クライアントサ
ーバシステムにおける全体の処理時間がパターンデータ
の転送時間によって律速されることを防止できる。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のデータ処
理方法及びマスクパターンのデータ処理方法によれば、
同一形状のパターンの繰り返し間隔dx,dyと繰り返
し数nx,nyとからなるデータ群にインデックスを与
えることで、形状が異なるパターンであってもこれらの
パターンの配置状態に関する情報を共有することが可能
になる。したがって、パターンデータを圧縮することが
可能になり、パターンデータの転送に要する時間を短縮
することができる。
【0049】また、同一形状のパターンの配置状態に関
するデータ群を抽出する手段と、このデータ群を既に登
録されたデータ群と比較する手段を設け、未登録のデー
タ群にのみインデックスを与えてテーブルに登録する手
段を設けたことで、形状が異なるパターンであってもそ
れらの配置状態に関する情報を共有したテーブルを作成
することが可能になる。したがって、入力されたパター
ンデータを圧縮することが可能になり、出力されるパタ
ーンデータの転送時間を短縮することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したデータ処理方法のフローチャ
ートである。
【図2】本発明を適用したデータ処理方法を説明するマ
スクパターンである。
【図3】本発明を適用したデータ処理装置の機能ブロッ
ク図である。
【図4】データ処理装置を設けたパターンデータの転送
システムの構成図である。
【図5】データ処理装置が設けられるクライアントサー
バシステムの構成図である。
【符号の説明】
3 データ処理装置 303 データ群抽出手段 304 データ群比較手段 305 インデックス付
与手段 306 インデックス引用手段 307 テーブル登
録手段

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のパターンの配置状態を表すパター
    ンデータを処理するデータ処理方法であって、 同一形状のパターンが等間隔で配置されてなる繰り返し
    パターン群に関して、当該パターン群を構成する各パタ
    ーンのx軸方向の繰り返し間隔dx及び繰り返し数nx
    とy軸方向の繰り返し間隔dy及び繰り返し数nyとか
    らなるデータ群にインデックスを与え、 前記パターン群の座標データ,前記インデックス及び当
    該パターン群を構成するパターンの形状データを第1テ
    ーブルに登録し、前記インデックス及び前記データ群を
    第2テーブルに登録することを特徴とするデータ処理方
    法。
  2. 【請求項2】 複数のパターンの配置状態を表すパター
    ンデータを処理するデータ処理方法であって、 同一形状のパターンが等間隔で配置されてなる繰り返し
    パターン群に関して、当該パターン群を構成する各パタ
    ーンのx軸方向の繰り返し間隔dx及び繰り返し数nx
    とy軸方向の繰り返し間隔dy及び繰り返し数nyとか
    らなるデータ群を抽出する工程と、 既に処理されて登録されたデータ中に前記抽出されたデ
    ータ群と同一のデータ群が有るか無いかを判断する工程
    と、 前記同一のデータ群が無いと判断された場合に、前記抽
    出されたデータ群に新たなインデックスを与えた後、前
    記パターン群の座標データ,前記新たなインデックス及
    び当該パターン群を構成するパターンの形状データを第
    1テーブルに登録すると共に、前記新たなインデックス
    及び前記抽出されたデータ群を第2テーブルに登録する
    工程と、 前記同一のデータ群が有ると判断された場合に、当該同
    一のデータ群に付与されているインデックスを引用し、
    前記パターン群の座標データ,前記引用したインデック
    ス及び当該パターン群を構成するパターンの形状データ
    を第1テーブルに登録する工程と、 を具備してなることを特徴とするデータ処理方法。
  3. 【請求項3】 複数のパターンの配置状態を表すパター
    ンデータを処理するマスクパターンのデータ処理方法で
    あって、 同一形状のマスク用のパターンが等間隔で配置されてな
    る繰り返しパターン群に関して、当該パターン群を構成
    する各パターンのx軸方向の繰り返し間隔dx及び繰り
    返し数nxとy軸方向の繰り返し間隔dy及び繰り返し
    数nyとからなるデータ群にインデックスを与え、 前記パターン群の座標データ,前記インデックス及び当
    該パターン群を構成するパターンの形状データを第1テ
    ーブルに登録し、前記インデックス及び前記データ群を
    第2テーブルに登録することを特徴とするマスクパター
    ンのデータ処理方法。
  4. 【請求項4】 複数のパターンの配置状態を表すパター
    ンデータを処理するマスクターンのデータ処理方法であ
    って、 同一形状のマスク用のパターンが等間隔で配置されてな
    る繰り返しパターン群に関して、当該パターン群を構成
    する各パターンのx軸方向の繰り返し間隔dx及び繰り
    返し数nxとy軸方向の繰り返し間隔dy及び繰り返し
    数nyとからなるデータ群を抽出する工程と、 既に処理されて登録されたデータ中に前記抽出されたデ
    ータ群と同一のデータ群が有るか無いかを判断する工程
    と、 前記同一のデータ群が無いと判断された場合に、前記抽
    出されたデータ群に新たなインデックスを与えた後、前
    記パターン群の座標データ,前記新たなインデックス及
    び当該パターン群を構成するパターンの形状データを第
    1テーブルに登録すると共に、前記新たなインデックス
    及び前記抽出されたデータ群を第2テーブルに登録する
    工程と、 前記同一のデータ群が有ると判断された場合に、当該同
    一のデータ群に付与されているインデックスを引用し、
    前記パターン群の座標データ,前記引用したインデック
    ス及び当該パターン群を構成するパターンの形状データ
    を第1テーブルに登録する工程と、 を具備してなることを特徴とするマスクパターンのデー
    タ処理方法。
  5. 【請求項5】 複数のパターンの配置状態を表すパター
    ンデータを処理するデータ処理装置であって、 同一形状のパターンが等間隔で配置されてなる繰り返し
    パターン群に関して、当該パターン群を構成する各パタ
    ーンのx軸方向の繰り返し間隔dx及び繰り返し数nx
    とy軸方向の繰り返し間隔dy及び繰り返し数nyとか
    らなるデータ群を抽出するデータ群抽出手段と、 既に処理されて登録されたデータ中に前記抽出されたデ
    ータ群と同一のデータ群が有るか無いかを判断するデー
    タ群比較手段と、 前記同一のデータ群が無いと判断された場合に、前記抽
    出されたデータ群に新たなインデックスを与えるインデ
    ックス付与手段と、 前記同一のデータ群が有ると判断された場合に、当該同
    一のデータ群に付与されているインデックスを引用する
    インデックス引用手段と、 前記パターン群の座標データ,前記新たなインデックス
    及び当該パターン群を構成するパターンの形状データを
    第1テーブルに登録すると共に当該新たなインデックス
    及び前記抽出されたデータ群を第2テーブルに登録する
    か、または当該パターン群の座標データ,前記引用した
    インデックス及び当該パターン群を構成するパターンの
    形状データを第1テーブルに登録するテーブル登録手段
    と、 を具備してなることを特徴とするデータ処理装置。
  6. 【請求項6】 複数のパターンの配置状態を表すパター
    ンデータを処理するマスクターンのデータ処理装置であ
    って、 同一形状のマスク用のパターンが等間隔で配置されてな
    る繰り返しパターン群に関して、当該パターン群を構成
    する各パターンのx軸方向の繰り返し間隔dx及び繰り
    返し数nxとy軸方向の繰り返し間隔dy及び繰り返し
    数nyとからなるデータ群を抽出するデータ群抽出手段
    と、 既に処理されて登録されたデータ中に前記抽出されたデ
    ータ群と同一のデータ群が有るか無いかを判断するデー
    タ群比較手段と、 前記同一のデータ群が無いと判断された場合に、前記抽
    出されたデータ群に新たなインデックスを与えるインデ
    ックス付与手段と、 前記同一のデータ群が有ると判断された場合に、当該同
    一のデータ群に付与されているインデックスを引用する
    インデックス引用手段と、 前記パターン群の座標データ,前記新たなインデックス
    及び当該パターン群を構成するパターンの形状データを
    第1テーブルに登録すると共に当該新たなインデックス
    及び前記抽出されたデータ群を第2テーブルに登録する
    か、または当該パターン群の座標データ,前記引用した
    インデックス及び当該パターン群を構成するパターンの
    形状データを第1テーブルに登録するテーブル登録手段
    と、 を具備してなることを特徴とするマスクパターンのデー
    タ処理装置。
JP30777096A 1996-11-19 1996-11-19 データ処理方法,マスクパターンのデータ処理方法,データ処理装置及びマスクパターンのデータ処理装置 Pending JPH10149378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30777096A JPH10149378A (ja) 1996-11-19 1996-11-19 データ処理方法,マスクパターンのデータ処理方法,データ処理装置及びマスクパターンのデータ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30777096A JPH10149378A (ja) 1996-11-19 1996-11-19 データ処理方法,マスクパターンのデータ処理方法,データ処理装置及びマスクパターンのデータ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10149378A true JPH10149378A (ja) 1998-06-02

Family

ID=17973067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30777096A Pending JPH10149378A (ja) 1996-11-19 1996-11-19 データ処理方法,マスクパターンのデータ処理方法,データ処理装置及びマスクパターンのデータ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10149378A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1109133A2 (en) * 1999-12-15 2001-06-20 Nec Corporation CAD Data compressing method and apparatus thereof
JP2003059794A (ja) * 2001-08-08 2003-02-28 Sony Corp 描画用パターンの分割処理方法、描画用パターンの分割処理装置、描画方法、マスク、マスクの作成方法、半導体装置、半導体装置の製造方法、描画用パターンの分割処理プログラム及びこのプログラムを記録したコンピュータ読みとり可能な記録媒体
JP2004502972A (ja) * 2000-07-05 2004-01-29 デュポン フォトマスクス, インコーポレイテッド ネットワークに基づくフォトマスクデータ入力インタフェース及びフォトマスク製造用の命令生成装置
JP2004226965A (ja) * 2002-12-20 2004-08-12 Lsi Logic Corp 光近接効果補正のために集積回路を分類する方法及びシステム
JP2006276745A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Fujitsu Ltd フォトマスクの製造方法、及びそのフォトマスクを用いた半導体装置の製造方法
US7155699B2 (en) 1999-04-30 2006-12-26 Cobb Nicolas B Streamlined IC mask layout optical and process correction through correction reuse

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7155699B2 (en) 1999-04-30 2006-12-26 Cobb Nicolas B Streamlined IC mask layout optical and process correction through correction reuse
EP1109133A2 (en) * 1999-12-15 2001-06-20 Nec Corporation CAD Data compressing method and apparatus thereof
US6480124B2 (en) 1999-12-15 2002-11-12 Nec Corporation CAD data compressing method and apparatus thereof
EP1109133A3 (en) * 1999-12-15 2003-01-29 Nec Corporation CAD Data compressing method and apparatus thereof
JP2004502972A (ja) * 2000-07-05 2004-01-29 デュポン フォトマスクス, インコーポレイテッド ネットワークに基づくフォトマスクデータ入力インタフェース及びフォトマスク製造用の命令生成装置
JP4873678B2 (ja) * 2000-07-05 2012-02-08 トッパン フォトマスクス, インコーポレイテッド ネットワークに基づくフォトマスクデータ入力インタフェース及びフォトマスク製造用の命令生成装置
JP2003059794A (ja) * 2001-08-08 2003-02-28 Sony Corp 描画用パターンの分割処理方法、描画用パターンの分割処理装置、描画方法、マスク、マスクの作成方法、半導体装置、半導体装置の製造方法、描画用パターンの分割処理プログラム及びこのプログラムを記録したコンピュータ読みとり可能な記録媒体
JP2004226965A (ja) * 2002-12-20 2004-08-12 Lsi Logic Corp 光近接効果補正のために集積回路を分類する方法及びシステム
JP2006276745A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Fujitsu Ltd フォトマスクの製造方法、及びそのフォトマスクを用いた半導体装置の製造方法
JP4728676B2 (ja) * 2005-03-30 2011-07-20 富士通セミコンダクター株式会社 フォトマスクの製造方法、及びそのフォトマスクを用いた半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8290919B1 (en) System and method for distributing and accessing files in a distributed storage system
US8768981B1 (en) System and method for distributing and accessing files in a distributed storage system
US8392368B1 (en) System and method for distributing and accessing files in a distributed storage system
US20030005390A1 (en) Pattern correction method, apparatus, and program
US6056785A (en) Electron-beam data generating apparatus
US6477689B1 (en) Architectural structure of a process netlist design tool
Gourley et al. A polygon-to-rectangle conversion algorithm
JPH10149378A (ja) データ処理方法,マスクパターンのデータ処理方法,データ処理装置及びマスクパターンのデータ処理装置
JP2566061B2 (ja) エリアデータからパスデータへの変換方法
EP1293902A2 (en) Parallel computer system and method for assigning processor groups to the parallel computer system
JP2736879B2 (ja) 三次元図形データ削減方法
JPH1185826A (ja) 描画データ処理システムおよび描画データの処理方法
JPH1040283A (ja) 図形演算装置
JP2005215618A (ja) データ処理方法及びデータ処理装置
JPH1165085A (ja) パターン転写用マスクの形成方法および半導体マスクデータの作成方法
JPH05234860A (ja) 電子線描画データ作成方式
JP2000106337A (ja) データベースの作成・保持方法及び該方法を用いた電子ビーム露光システム
JP3489715B2 (ja) Lsi設計における論理関数の分解方法
JP3536362B2 (ja) 描画データ生成方法
JPH10340286A (ja) 断片化図形処理方法
JP2881735B1 (ja) 三次元動画データ転送方法
JP2603322B2 (ja) 文字処理装置及び方法
JP2924518B2 (ja) レイアウトのコンパクション処理方法
JP2839574B2 (ja) 不定値を含む論理回路の照合方式
JPH05249651A (ja) データ処理方法