JPH10148229A - 無励磁作動形電磁ブレーキの構造とその製造方法 - Google Patents

無励磁作動形電磁ブレーキの構造とその製造方法

Info

Publication number
JPH10148229A
JPH10148229A JP32218096A JP32218096A JPH10148229A JP H10148229 A JPH10148229 A JP H10148229A JP 32218096 A JP32218096 A JP 32218096A JP 32218096 A JP32218096 A JP 32218096A JP H10148229 A JPH10148229 A JP H10148229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side plate
armature
pin
field core
electromagnetic brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32218096A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinko Murase
真弘 村瀬
Takahisa Fujiwara
孝久 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP32218096A priority Critical patent/JPH10148229A/ja
Publication of JPH10148229A publication Critical patent/JPH10148229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 通電用コイルを収納したフィールドコアと、
コイルスプリングによって軸方向に摺動可能に装着され
たアーマチュアと、サイドプレートとを含む無励磁作動
形電磁ブレーキにおいて、フィールドコアとアーマチュ
ア間の隙間調整を容易とし、組立工数の削減、コストダ
ウンをはかる。 【解決手段】 第1工程として、フィールドコア21に
ピン22を圧入、ねじ込み、溶接等で固定し、第2工程
として、ディスク5を間に挟んだアーマチュア4及びサ
イドプレート7を挿入し、サイドプレートを加圧してフ
ィールドコアとアーマチュア間の隙間を0とし、第3に
サイドプレートを除々に減圧して前記隙間aを所望の値
に調整後、ピン22をサイドプレート7に溶接、かし
め、圧入、接着等で固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】産業用ロボットの駆動源であ
るモータの回転軸や関節体の従動軸などに、制動・保持
用として無励磁作動形電磁ブレーキが多く使用されてい
る。市場にて各社のコスト競争が熾烈であるが、ブレー
キ組立時の隙間調整等、コストダウンを図るには困難な
構造をしており、早急に新方式のブレーキを開発する必
要に迫られている。本発明はその無励磁作動形電磁ブレ
ーキの構造とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】まず、従来の無励磁作動形電磁ブレーキ
の構造について図3を参照して説明する。図3は従来の
無励磁作動形電磁ブレーキの構造の断面側面図である。
図3において、フィールドコア1には通電用コイル2を
収納する。フィールドコア1はモータ3の静止フレーム
等に固定される。軸方向に摺動可能なアーマチュア4、
ディスク5を有し、ディスク5はハブ6と嵌合し、回転
方向を拘束、軸方向に摺動可能である。サイドプレート
7は、カラー8を介して、フィールドコア1にねじ9等
で完全に固定される。コイルスプリング10はフィール
ドコア1に複数本収納される。ハブ6はモータ軸11に
回転方向をキー13で拘束し、止め輪12を介して軸に
しっかりと固定される。フィールドコア1とアーマチュ
ア4との間はカラー8の寸法により所定の隙間aが設け
られている。通電OFFの状態では、フィールドコア1
内に収納された複数本のコイルスプリング10の押付力
によってアーマチュア4を介してディスク5をサイドプ
レート7に押し付ける。ディスク5はアーマチュア4と
サイドプレート7との摩擦面の摩擦力によりトルクを発
生し、ブレーキ状態となる。次に、通電用コイル2に通
電すると、図3のように、フィールドコア1とアーマチ
ュア4との間に磁路Φを構成し、磁気吸引力が発生し、
コイルスプリング10の押付力に打ち勝って、アーマチ
ュア4はフィールドコア1に吸着され、隙間aは0とな
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、図3に示さ
れる従来の無励磁作動形電磁ブレーキの構造のものは、
隙間aを確保するのにカラー8(3箇所)を選別した
り、アーマチュア4、ディスク5の寸法精度を上げるな
どしていたため部品コストが高く、且つ、組立時に隙間
aを調整するのにカラー8を交換したりするので工数が
掛かり、大幅なコストアップとなるという問題があっ
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の問題を解
決し、図3に示す従来のねじ9を平行ピン等のピンに変
更することによりカラー8を廃止して部品点数を削減
し、且つ、アーマチュア4、ディスク5、サイドプレー
ト7を積み重ねて設置し、隙間を自動調整後、サイドプ
レート7に平行ピンを溶接することにより、自動組立可
能な構造とその製造方法を確立するために、通電用コイ
ルを収納したフィールドコアと、コイルスプリングによ
って軸方向に摺動可能に装着されたアーマチュアと、サ
イドプレートとを含む無励磁作動形電磁ブレーキにおい
て、請求項1に対応する第1の発明として、スプリング
ピン、平行ピン等のピンを前記フィールドコアに圧入、
ねじ込み、溶接等で固定し、ディスクを間に挟んだ前記
アーマチュア及び前記サイドプレートを挿入して、前記
ピンの自由端を前記サイドプレートに溶接、かしめ、圧
入、接着等で固定するようにした無励磁作動形電磁ブレ
ーキの構造を提供し、請求項2に対応する第2の発明と
して、第1の発明の無励磁作動形電磁ブレーキの構造の
製造方法として、第1工程として、前記フィールドコア
にピンを圧入、ねじ込み、溶接等で固定し、第2工程と
して、前記ピンに、ディスクを間に挟んだ前記アーマチ
ュア及び前記サイドプレートを挿入し、前記サイドプレ
ートを加圧して、前記フィールドコアと前記アーマチュ
アとの間の隙間を0とし、第3工程として、前記サイド
プレートを徐々に減圧して、前記フィールドコアと前記
アーマチュアとの間の隙間を所望の値に調整後、前記ピ
ンを前記サイドプレートに溶接、かしめ、圧入、接着等
で固定するようにした無励磁作動形電磁ブレーキの構造
の製造方法を提供しようとするものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明による無励磁作動形
電磁ブレーキの構造とその製造方法の実施の形態につい
て図1乃至図3を参照して説明する。図1は、第1の発
明による無励磁作動形電磁ブレーキの構造の部分断面側
面図であり、図2は、第2の発明による無励磁作動形電
磁ブレーキの構造の製造方法を示すもので、(a)は第
1工程、(b)は第2工程、(c)は第3工程の部分断
面側面図であり、図3は、前述のとおり、従来の無励磁
作動形電磁ブレーキの構造の断面側面図である。まず、
本発明は、図3を参照して、通電用コイル2を収納した
フィールドコア1と、コイルスプリング10によって軸
方向に摺動可能に装着されたアーマチュア4と、サイド
プレート7とを含む無励磁作動形電磁ブレーキにおける
ものである。つぎに、第1の発明による無励磁作動形電
磁ブレーキの構造は、図1を参照して、スプリングピ
ン、平行ピン等のピン22をフィールドコア21に圧
入、ねじ込み、溶接等で固定し、ディスク5を間に挟ん
だアーマチュア4及びサイドプレート7を挿入して、ピ
ン22の自由端をサイドプレート7に溶接、かしめ、圧
入、接着等で固定するようにしたものである。つぎに、
第2の発明による無励磁作動形電磁ブレーキの構造の製
造方法は、図2を参照して、第1工程(a)として、フ
ィールドコア21にピン22を圧入、ねじ込み、溶接等
で固定し、第2工程(b)として、ディスク5を間に挟
んだアーマチュア4及びサイドプレート7を挿入し、サ
イドプレート7を加圧して、フィールドコア21とアー
マチュア4との間の隙間aを0とし、第3工程(c)と
して、サイドプレート7を徐々に減圧して、フィールド
コア21とアーマチュア4との間の隙間aを所望の値に
調整後、ピン22をサイドプレート7に溶接、かしめ、
圧入、接着等で固定するようにしたものである。
【0006】
【発明の効果】本発明による無励磁作動形電磁ブレーキ
の構造とその製造方法は、上述のように構成されている
ので、下記の効果がある。 従来はアーマチュア、ディスク、サイドプレート等
の部品加工精度を良くしないと、隙間調整を含む組立が
困難であったのに対し、本発明によるブレーキの構造は
隙間を調整後、ピンにサイドプレートを固定する製造方
法をとっているので、アーマチュア、ディスク及びサイ
ドプレートの部品加工精度を要求しなくても自動機等で
容易に組立ができ、部品コストを下げるとともに大幅な
コストダウンができる。 従来のカラーの部品がなくなり、部品点数を減らす
ことができる。 従来のカラーのスペースがなくなり、ディスクの外
径を大きくすることができるので、摩擦半径を大きくす
ることができ、トルクアップが可能となる。 ピンにアーマチュア、ディスク及びサイドプレート
を容易に積み重ねて挿入できるので、自動組立化が可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明による無励磁作動形電磁ブレーキの
構造の部分断面側面図である。
【図2】第2の発明による無励磁作動形電磁ブレーキの
構造の製造方法を示すもので、(a)は第1工程、
(b)は第2工程、(c)は第3工程の部分断面側面図
である。
【図3】従来の無励磁作動形電磁ブレーキの構造の断面
側面図である。
【符号の説明】
4:アーマチュア 5:ディスク 6:ハブ 7:サイドプレート 21:フィールドコア 22:ピン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通電用コイルを収納したフィールドコア
    と、コイルスプリングによって軸方向に摺動可能に装着
    されたアーマチュアと、サイドプレートとを含む無励磁
    作動形電磁ブレーキにおいて、 スプリングピン、平行ピン等のピンを前記フィールドコ
    アに圧入、ねじ込み、溶接等で固定し、ディスクを間に
    挟んだ前記アーマチュア及び前記サイドプレートを挿入
    して、前記ピンの自由端を前記サイドプレートに溶接、
    かしめ、圧入、接着等で固定するようにしたことを特徴
    とする無励磁作動形電磁ブレーキの構造。
  2. 【請求項2】 通電用コイルを収納したフィールドコア
    と、コイルスプリングによって軸方向に摺動可能に装着
    されたアーマチュアと、サイドプレートとを含む無励磁
    作動形電磁ブレーキにおいて、 第1工程として、前記フィールドコアにピンを圧入、ね
    じ込み、溶接等で固定し、 第2工程として、前記ピンに、ディスクを間に挟んだ前
    記アーマチュア及び前記サイドプレートを挿入し、前記
    サイドプレートを加圧して、前記フィールドコアと前記
    アーマチュアとの間の隙間を0とし、 第3工程として、前記サイドプレートを徐々に減圧し
    て、前記フィールドコアと前記アーマチュアとの間の隙
    間を所望の値に調整後、前記ピンを前記サイドプレート
    に溶接、かしめ、圧入、接着等で固定するようにしたこ
    とを特徴とする無励磁作動形電磁ブレーキの構造の製造
    方法。
JP32218096A 1996-11-19 1996-11-19 無励磁作動形電磁ブレーキの構造とその製造方法 Pending JPH10148229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32218096A JPH10148229A (ja) 1996-11-19 1996-11-19 無励磁作動形電磁ブレーキの構造とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32218096A JPH10148229A (ja) 1996-11-19 1996-11-19 無励磁作動形電磁ブレーキの構造とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10148229A true JPH10148229A (ja) 1998-06-02

Family

ID=18140846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32218096A Pending JPH10148229A (ja) 1996-11-19 1996-11-19 無励磁作動形電磁ブレーキの構造とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10148229A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016056925A (ja) * 2014-09-12 2016-04-21 小倉クラッチ株式会社 無励磁作動ブレーキ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016056925A (ja) * 2014-09-12 2016-04-21 小倉クラッチ株式会社 無励磁作動ブレーキ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012161200A (ja) 回転電機及び回転装置
WO2017199828A1 (ja) 電動式直動アクチュエータ
JP5573217B2 (ja) 電磁ブレーキ
JPH10148229A (ja) 無励磁作動形電磁ブレーキの構造とその製造方法
WO2017221843A1 (ja) 電動式直動アクチュエータ
JP3924836B2 (ja) 無励磁作動型電磁クラッチ/ブレーキ
JPH076532U (ja) 電磁クラッチ・ブレーキ
JPH076531U (ja) 電磁クラッチ・ブレーキ
JPH1182574A (ja) 無励磁作動形電磁ブレーキ
JP2532021Y2 (ja) 無励磁作動形電磁ブレーキ
WO2020205935A2 (en) Miniature brake and method of assembly
JP2540200Y2 (ja) 無励磁作動形電磁ブレーキ
JPH10148228A (ja) 無励磁作動形電磁ブレーキの構造とその製造方法
JP2562032Y2 (ja) 無励磁作動形電磁ブレーキ
JP2005036847A (ja) 電磁クラッチ
JPH0642105Y2 (ja) 電磁連結装置
WO2007108489A1 (ja) 無励磁作動形電磁ブレーキ
JP2533565Y2 (ja) 電磁ブレーキ
JPH0715334Y2 (ja) 無人車駆動用の誘導子型多極交流電動機
JP2529704Y2 (ja) ブレーキ付回転電機
JPH099566A (ja) ディスク駆動用スピンドルモータ
JP2597522Y2 (ja) コイル静止型無励磁作動ツ−スクラッチ
JPH10220504A (ja) 無励磁作動形電磁ブレーキの構造
JPH0814283A (ja) 多極電磁ブレーキ
JP2000152560A (ja) 電動機の負作動ブレーキ