JPH101470A - 一酸化窒素合成酵素阻害剤 - Google Patents

一酸化窒素合成酵素阻害剤

Info

Publication number
JPH101470A
JPH101470A JP14955896A JP14955896A JPH101470A JP H101470 A JPH101470 A JP H101470A JP 14955896 A JP14955896 A JP 14955896A JP 14955896 A JP14955896 A JP 14955896A JP H101470 A JPH101470 A JP H101470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
formula
group
nos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14955896A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Taniguchi
直之 谷口
Kaoru Kobayashi
馨 小林
Katsuya Hisaichi
勝矢 久一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ono Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP14955896A priority Critical patent/JPH101470A/ja
Publication of JPH101470A publication Critical patent/JPH101470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一般式(I): 【化1】 [R1は−(C1〜4アルキル)−O−(C1〜4アル
キル)、−(C1〜4アルキル)−S−(C1〜4アル
キル)、−(C1〜4アルキル)−O−(C1〜4アル
キル)−O−(C1〜4アルキル)、−(C1〜4アル
キル)−O−(C1〜4アルキル)−S−(C1〜4ア
ルキル)、−(C1〜4アルキル)−S−(C1〜4ア
ルキル)−O−(C1〜4アルキル)、−(C1〜4ア
ルキル)−S−(C1〜4アルキル)−S−(C1〜4
アルキル)基、R2は水素原子、C1〜4アルキル基、
nは1〜3の整数を表わす。]で示される化合物、それ
らの酸付加塩、それらの水和物。 【効果】 一般式(I)の化合物とそれらの塩は、NO
S阻害作用を有しており、ショック、低血圧、慢性関節
リウマチ、潰瘍性大腸炎、虚血性脳障害、腫瘍、インス
リン依存性糖尿病等の治療及び/又は予防に有用であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は一酸化窒素合成酵素阻害剤に関す
る。さらに詳しくは一般式(I):
【0002】
【化2】
【0003】(式中、すべての記号は後記と同じ意味を
表す。)で示される化合物、それらの酸付加塩またはそ
れらの水和物に関する。
【0004】
【発明の背景】免疫担当細胞の一つであるマクロファー
ジが多量の硝酸塩を産生するという発見から、一酸化窒
素(NO)が生体内で生成されるということが発見され
た[Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 82, 7738-7742 (198
5) ; J. Immunol., 138, 550-565 (1987)]。また、循環
器系分野では血管内皮細胞から放出される弛緩作用を有
する物質が発見され、血管内皮由来弛緩因子(EDR
F)と名付けられた。さらに、このEDRFの本体がN
Oであることがわかった[Nature, 327, 524-526 (198
7)]。
【0005】このように生体内で産生されることが明ら
かになったNOは、L−アルギニンを基質として一酸化
窒素合成酵素(NOS)により以下の経路によって生成
される。
【0006】
【化3】
【0007】NOSには少なくとも非誘導型(血管内皮
型および神経型)および誘導型のアイソザイムが存在す
る。血管内皮型NOSは、主に血管内皮細胞に存在し、
細胞内カルシウム濃度により活性が制御されている。神
経型NOSは、中枢神経細胞、末梢神経細胞、または膵
島β細胞、消化管神経、副腎髄質、腎臓緻密斑等に存在
し、血管内皮型NOSと同様に細胞内カルシウム濃度に
より活性が制御されている。
【0008】血管内皮型NOSおよび神経型NOS(co
nstitutive NOS、c-NOSと省略される)は細胞内に恒常
的に存在し、生理的変化による酵素量の変化はほとんど
見られない。誘導型NOS(inducible NOS、i-NOSと省
略される)は、肝実質細胞、好中球、マクロファージ、
平滑筋、線維芽細胞、腎メサンギウム細胞、消化管上
皮、膵島β細胞、血管平滑筋細胞またはグリア細胞等に
存在する。これは通常細胞内で認められず、エンドトキ
シンや各種サイトカイン等による刺激により誘導され
る。
【0009】NOSにより生成されるNOの作用は多彩
であり、例えば、血管弛緩作用、血小板凝集抑制作用、
粘着抑制、白血球粘着・遊走抑制、交感神経活動抑制、
エンドトキシンショック、エンドトキシン・サイトカイ
ンによる低血圧、神経細胞間の情報伝達物質としての作
用、虚血性脳細胞障害、抗腫瘍、殺菌作用、自己免疫疾
患、インスリン依存性糖尿病、関節炎、移植後組織障
害、拒絶反応等が挙げられる。
【0010】生体内でのNOの生理活性を解析する上
で、NO合成酵素阻害剤は有用であり、またショックや
虚血性疾患等の治療薬として用いられる可能性があるこ
とより、近年種々のNOS阻害剤の開発が現在進められ
ている。例えば、基質競合剤としてアルギニン類似体が
あり、Nω−モノメチル−L−アルギニン(L−NMM
A)、Nω−ニトロ−L−アルギニン(L−NNA)、
Nω−アミノ−L−アルギニン(L−NAA)、Nω−
イミノエチル−オルニチン(L−NIO)等がそれに当
たる。また、コファクター(Cofactor)競合阻害剤とし
てジフェニレンヨードニウム(DPI)、ジ−2−チエ
ニルヨードニウム(DTI)、カルシニューリン等があ
る。また、遺伝子転写誘導阻害するものとしては、コル
チコステロイド、TGFβ、IL−4、IL−10等が
挙げられる。
【0011】また、IBC's Fifth Annual Conference on
NITRIC OXIDE (1996年3月28、29日)学会の要
旨集に、式(A)
【0012】
【化4】
【0013】で示される2−アミノ−4−メチルピリジ
ンが、一酸化窒素合成酵素阻害剤である旨の開示があ
る。
【0014】
【発明の目的】本発明者等は、鋭意研究を行なった結
果、一般式(I)で示される化合物が一酸化窒素合成酵
素(特に誘導型NOS)を阻害することを見いだした。
さらに、正常血圧にも関与しない化合物をも見いだし、
本発明を完成した。
【0015】
【発明の開示】本発明は、(1)一般式(I):
【0016】
【化5】
【0017】[式中、R1は−(C1〜4アルキル)−
O−(C1〜4アルキル)基、−(C1〜4アルキル)
−S−(C1〜4アルキル)基、−(C1〜4アルキ
ル)−O−(C1〜4アルキル)−O−(C1〜4アル
キル)基、−(C1〜4アルキル)−O−(C1〜4ア
ルキル)−S−(C1〜4アルキル)基、−(C1〜4
アルキル)−S−(C1〜4アルキル)−O−(C1〜
4アルキル)基または−(C1〜4アルキル)−S−
(C1〜4アルキル)−S−(C1〜4アルキル)基を
表わし、R2は水素原子、またはC1〜4アルキル基を
表わし、nは1〜3の整数を表わす。]で示される化合
物、それらの酸付加塩またはそれらの水和物、(2)そ
れらの製造方法、及び(3)それらを有効成分として含
有する一酸化窒素合成酵素阻害剤に関する。一般式
(I)中、R1およびR2が表わすC1〜4アルキル基と
は、メチル、エチル、プロピル、ブチル基及びそれらの
異性体を意味する。
【0018】一般式(I)で示される化合物は一般式
(Ia):
【0019】
【化6】
【0020】および一般式(Ib):
【0021】
【化7】
【0022】(各式中、すべての記号は前記と同じ意味
を表わす。)で示される化合物と等価体である。また、
本発明においては、特に指示しない限り異性体はこれを
すべて包含する。例えば、アルキル基には直鎖のもの、
分枝鎖のものが含まれる。また、分枝鎖のアルキル基が
存在する場合等の不斉炭素原子の存在により生ずる異性
体も含まれる。一般式(I)で示される化合物のうち特
に好ましい化合物としては、実施例に記載した化合物、
及び以下の表1に示す化合物があげられる。
【0023】
【表1】
【0024】(表1中、Meはメチル基を表わし、Et
はエチル基を表わし、n−Prはノルマルプロピル基を
表わし、i−Prはイソプロピル基を表わす。) 一般式(I)で示される化合物は、公知の方法で酸付加
塩に変換される。酸付加塩は、毒性のない水溶性のもの
が好ましい。適当な酸付加塩としては、塩酸塩、臭化水
素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩の
ような無機酸塩、または酢酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、シ
ュウ酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、クエン酸塩、安
息香酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、
ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、イセチ
オン酸塩、グルクロン酸塩、グルコン酸塩のような有機
酸塩が挙げられる。一般式(I)で示される本発明化合
物またはその塩は、公知の方法により、水和物に変換さ
れることもある。
【0025】
【本発明化合物の製造方法】一般式(I)で示される本
発明化合物は、一般式(II)
【0026】
【化8】
【0027】(式中、すべての記号は前記と同じ意味を
表わす。)で示される化合物に一般式(III):
【0028】
【化9】
【0029】(式中、R3は−O−(C1〜4アルキ
ル)基、−S−(C1〜4アルキル)基、−O−(C1
〜4アルキル)−O−(C1〜4アルキル)基、−O−
(C1〜4アルキル)−S−(C1〜4アルキル)基、
−S−(C1〜4アルキル)−O−(C1〜4アルキ
ル)基または−S−(C1〜4アルキル)−S−(C1
〜4アルキル)基を表わし、X1は水素原子を表わ
す。)で示される化合物を反応させるか、または一般式
(IV):
【0030】
【化10】
【0031】(式中、R4は−(C1〜3アルキル)−
O−(C1〜4アルキル)基、−(C1〜3アルキル)
−S−(C1〜4アルキル)基、−(C1〜3アルキ
ル)−O−(C1〜4アルキル)−O−(C1〜4アル
キル)基、−(C1〜3アルキル)−O−(C1〜4ア
ルキル)−S−(C1〜4アルキル)基、−(C1〜3
アルキル)−S−(C1〜4アルキル)−O−(C1〜
4アルキル)基または−(C1〜3アルキル)−S−
(C1〜4アルキル)−S−(C1〜4アルキル)基を
表わし、X2はMgBrまたはMgClを表わす。)で
示される化合物を反応させることにより、製造すること
ができる。一般式(II)で示される化合物に一般式
(III)で示される化合物を作用させる反応は、例え
ば、以下の方法で行なうことができる。
【0032】アルコール系溶媒(メタノール、エタノー
ル、イソプロパノール、t−ブタノール等)または不活
性有機溶媒(ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、
ジオキサン等)中、一般式(III)で示される化合物
とアルカリ金属(ナトリウム、カリウム等)を作用させ
た後、不活性ガス(アルゴン、窒素等)気流下、一般式
(II)で示される化合物を加えて、還流下、1時間〜
2日間、反応させることにより行なうことができる。
【0033】一般式(II)で示される化合物に一般式
(IV)で示される化合物を作用させる反応は、例え
ば、以下の方法で行なうことができる。不活性有機溶媒
(ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン
等)中、不活性ガス(アルゴン、窒素等)気流下、一般
式(II)で示される化合物と一般式(IV)で示され
る化合物を25℃〜100℃、2〜8時間反応させるこ
とにより行なうことができる。
【0034】一般式(II)、一般式(III)および
一般式(IV)で示される化合物はその化合物自体公知
であるかまたは公知の反応を用いることにより製造する
ことができる。例えば、2−アミノ−5−(ベンゾトリ
アゾール−1−イルメチル)−4−メチルピリジンはJ.
Chem. Soc. Perkin Trans. 1 (3129-3133, 1995)に記
載されている。本明細書中の各反応において、反応生成
物は通常の精製手段、例えば、常圧下または減圧下にお
ける蒸留、シリカゲルまたはケイ酸マグネシウムを用い
た高速液体クロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィ
ー、あるいはカラムクロマトグラフィーまたは洗浄、再
結晶等の方法により精製することができる。精製は各反
応毎に行なってもよいし、いくつかの反応終了後に行な
ってもよい。
【0035】本発明におけるその他の出発物質および各
試薬は、それ自体公知であるか、または公知の方法によ
り製造することができる。
【0036】
【本発明化合物の薬理活性】一般式(I)で示される本
発明化合物の誘導型NOS(i−NOS)に対する阻害
作用を調べる実験は以下の方法で行なった。 誘導型NOS(i−NOS)の阻害作用 マウスマクロファージ由来の細胞RAW264.7に10ng/mlの
リポポリサッカライド(LPS)を添加して、24時間
後に細胞を超音波で破砕し、15,000rpmの遠心上清を
i−NOSの酵素源とした。
【0037】基質として14C 標識 L−アルギニンを用
い、以下のようにしてNOSにより変換されるL−シト
ルリンの生成量から本発明化合物の阻害率を求めた。50
mMHepes(N−2−ヒドロキシエチルピペラジン−
N’−2−エタンスルホン酸)(pH 7.8)、1mM DTT
(ジチオスレイトール)、1mM NADPH(還元型ニコ
チンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸)、 0.1mMテ
トラヒドロビオプテリン(BH4)、 10μM FAD
(フラビンアデニンジヌクレオチド)を含む溶液70μ
lに、1.55mMのL-[U-14C] アルギニン(10μl)、
セルホモジネート(Cell homogenate
s)上清(10μl)、実施例1の化合物(10μl)を添加
し、全量を100μlとした。溶液を37℃で10分間イン
キュベーションした後、Dowex 50WX (Na+型 , 容量250
μl )に供し、100mM Hepesと10mM EDTA(エチ
レンジアミン四酢酸)(500μl;pH5.4)をDow
ex 50WXに通し、未反応のL−アルギニンを除いて、液
体シンチレーションカウンターでNO合成酵素の活性を
測定した。その結果、実施例1化合物のIC50は0.39μ
Mであった。
【0038】
【毒性】本発明化合物の毒性は十分に低いものであり、
医薬品として使用するために十分安全であることが確認
された。
【0039】
【医薬品への適用】一般式(I)で示される本発明化合
物、それらの酸付加塩またはそれらの水和物は、一酸化
窒素合成酵素を阻害する作用を有しており、敗血症、エ
ンドトキシンショック、心不全、ショック、低血圧、リ
ウマチ性炎症、慢性関節リウマチ、変形性関節炎、潰瘍
性大腸炎、ストレス性胃潰瘍、クローン病、自己免疫疾
患、臓器移植後の組織障害、拒絶反応、虚血再潅流障
害、急性冠微小血管塞栓、ショック性血管塞栓(汎発性
血管内血液凝固症候群(DIC)等)、虚血性脳障害、
動脈硬化、悪性貧血、ファンコニー貧血症、鎌形赤血球
性貧血病、膵炎、ネフローゼ症候群、糸球体腎炎、イン
スリン依存性糖尿病、肝性ポルフィリン症、アルコール
中毒、パーキンソン病、慢性白血病、急性白血病、腫
瘍、骨髄腫、抗癌剤副作用軽減、幼児および成人性呼吸
窮迫症候群、肺気腫、アルツハイマー症、多発性硬化
症、ビタミンE欠乏症、老化、サンバーン、筋ジストロ
フィー、白内障、インフルエンザ感染症、マラリア、A
IDS、放射線障害、火傷、体外受精効率化等の治療お
よび/または予防に有用であることが期待される。
【0040】本発明に含まれる各有効成分およびその塩
を上記の目的で用いるには、通常、全身的または局所的
に、経口または非経口で投与される。投与量は、年齢、
体重、症状、治療効果、投与方法、処理時間等により異
なるが、通常成人一人あたり、1回に1mg〜1000mg
の範囲で、1日1回から数回経口投与されるか、または
1回に100μg〜100mgの範囲で、1日1回から
数回非経口投与(好ましくは静脈内または脳室内投与)
される。もちろん、前記したように投与量は種々の条件
で変動するので、上記投与量より少ない量で十分な場合
もあるし、また範囲を超えて投与する必要のある場合も
ある。
【0041】本発明化合物を投与する際には、経口投与
のための固体組成物、液体組成物およびその他の組成
物、非経口投与のための注射剤、外用剤、坐剤等として
用いられる。経口投与のための固体組成物には、錠剤、
丸剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤などが含まれる。
【0042】このような固体組成物においては、ひとつ
またはそれ以上の活性物質が、少なくともひとつの不活
性な希釈剤(乳糖、マンニトール、ブドウ糖、ヒドロキ
シプロピルセルロース、微結晶セルロース、デンプン、
ポリビニルピロリドン、メタケイ酸アルミン酸マグネシ
ウム等)と混合して用いられる。これらの組成物は、常
法に従って、不活性な希釈剤以外の添加物、例えば潤滑
剤(ステアリン酸マグネシウム等)、崩壊剤(線維素グ
リコール酸カルシウム等)、溶解補助剤(アルギニン、
グルタミン酸、アスパラギン酸等)や安定化剤(ヒト血
清アルブミン、ラクトース等)を含有していてもよい。
【0043】錠剤または丸剤は、必要により胃溶性また
は腸溶性物質(白糖、ゼラチン、ヒドロキシプロピルセ
ルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタラ
ート等)のフィルムで被覆していてもよい。カプセル剤
にはハードカプセルおよびソフトカプセルが含まれる。
経口投与のための液体組成物としては、溶液剤、乳濁
剤、懸濁剤、シロップ剤、エリキシル剤が含まれる。
【0044】このような液体組成物においては、一般的
に用いられる不活性な希釈剤(精製水、エタノール等)
が含まれる。これらの組成物は、不活性な希釈剤以外
に、湿潤剤、懸濁剤のような補助剤、甘味料、風味料、
芳香剤、防腐剤を含有していてもよい。経口投与のため
のその他の組成物としては、1種または2種以上の活性
物質を含み、常法により処方されるスプレー剤が含まれ
る。スプレー剤は、不活性な希釈剤以外に安定化剤(亜
硫酸ナトリウム等)や等張性を与えるための緩衝剤(塩
化ナトリウム、クエン酸ナトリウム、クエン酸等)を含
有していてもよい。スプレー剤の製造には、例えば米国
特許第2,868,691 号、同第3,095,355 号明細書記載の方
法を用いることができる。非経口投与のための注射剤と
しては、無菌の水性または非水性の溶液剤、懸濁剤、乳
濁剤が含まれる。
【0045】このような注射剤においては、1種または
2種以上の活性物質が少なくとも1種の不活性な水性の
希釈剤(注射用蒸留水、生理食塩水等)や不活性な非水
性の希釈剤(プロピレングリコール、ポリエチレングリ
コール、オリーブ油、エタノール、ポリソルベート80
(登録商標)等)と混合して用いられている。これらの
注射剤は、さらに防腐剤、湿潤剤、乳化剤、分散剤、安
定化剤(ヒト血清アルブミン、ラクトース等)、溶解補
助剤(アルギニン、グルタミン酸、アスパラギン酸、ポ
リビニルピロリドン等)のような補助剤を含有していて
もよい。
【0046】これらは、通常、バクテリア保留フィルタ
ー等を用いるろ過、殺菌剤の配合または照射によって無
菌化されるか、またはこれらの処理をした後、凍結乾燥
等の方法により固体組成物とし、使用直前に無菌水また
は無菌の注射用希釈剤を加えて使用される。
【0047】
【実施例】以下、実施例によって、本発明を詳述する
が、本発明は、これらに限定されるものではない。クロ
マトグラフィーによる分離の箇所に示されているカッコ
内の溶媒は、使用した溶出溶媒または展開溶媒を示し、
割合は体積比を表わす。実施例1 2−アミノ−5−エトキシメチル−4−メチルピリジン
・塩酸塩
【0048】
【化11】
【0049】無水エタノール(50ml)中、金属ナト
リウム(4.31g)でナトリウムエトキシドを調製し、2
−アミノ−5−(ベンゾトリアゾール−1−イルメチ
ル)−4−メチルピリジン(3.0g)を加え、アルゴン
ガス気流下、3.5時間加熱還流した。放冷後、溶媒を留
去し、残渣に水を加えた。酢酸エチルで抽出し、得られ
た有機層を水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィ(クロロホルム:メタノール=200:1)で精製
し、白色固体を得た。白色固体をテトラヒドロフランに
溶解し、4N塩酸/酢酸エチル溶液を加えて、下記の物
性値を有する本発明化合物(904mg)を得た。 TLC:Rf 0.51(クロロホルム:メタノール=1
0:1); MS(APCI) m/z 167 (M+H); NMR(d6−DMSO):δ 14.0 - 13.5 (1H, b
r), 8.05 (2H, brs), 7.82(1H, s), 6.82 (1H, s), 4.3
5 (2H, s), 3.48 (2H, q, J=7.0Hz), 2.33 (3H, s), 1.
14 (3H, t, J=7.0Hz)。実施例1(1) 2−アミノ−4−メチル−5−メトキシメチルピリジン
・塩酸塩
【0050】
【化12】
【0051】実施例1において、無水エタノールの代わ
りに無水メタノールを用いて同様の操作を行ない、下記
の物性値を有する本発明化合物を得た。 TLC:Rf 0.48(クロロホルム:メタノール=1
0:1); MS(APCI) m/z 153 (M+H); NMR(d6−DMSO):δ 13.9 - 13.5 (1H, b
r), 8.03 (2H, brs), 7.83(1H, s), 6.82 (1H, s), 4.3
2 (2H, s), 3.28 (3H, s), 2.32 (3H, S)。実施例1(2) 2−アミノ−4−メチル−5−(2−メトキシエトキシ
メチル)ピリジン・塩酸塩
【0052】
【化13】
【0053】実施例1において、無水エタノールの代わ
りに無水2−メトキシエタノールを用いて同様の操作を
行ない、下記の物性値を有する本発明化合物を得た。 TLC:Rf 0.59(クロロホルム:メタノール=1
0:1); MS(APCI) m/z 197 (M+H); NMR(d6−DMSO):δ 14.0 - 13.7 (1H, b
r), 8.03 (2H, brs), 7.83(1H, s), 6.81 (1H, s), 4.3
9 (2H, s), 3.60 - 3.40 (4H, m), 3.25 (3H, s),2.33
(3H, S)。実施例1(3) 2−アミノ−5−エトキシメチルピリジン・塩酸塩
【0054】
【化14】
【0055】実施例1において、2−アミノ−5−(ベ
ンゾトリアゾール−1−イルメチル)−4−メチルピリ
ジンの代わりに2−アミノ−5−(ベンゾトリアゾール
−1−イルメチル)ピリジンを用いて同様の操作を行な
い、下記の物性値を有する本発明化合物を得た。 TLC:Rf 0.61(クロロホルム:メタノール=1
0:1); MS(APCI) m/z 153 (M+H); NMR(d6−DMSO):δ 14.4 - 14.0 (1H, b
r), 8.20 (2H, brs), 7.91- 7.83 (2H, m), 7.03 (1H,
d, J=8.6Hz), 4.33 (2H, s), 3.47 (2H, q, J=7.0Hz),
1.14 (3H, t, J=7.0Hz)。実施例1(4) 2−アミノ−5−メトキシメチルピリジン・塩酸塩
【0056】
【化15】
【0057】実施例1(1)において、2−アミノ−5
−(ベンゾトリアゾール−1−イルメチル)−4−メチ
ルピリジンの代わりに2−アミノ−5−(ベンゾトリア
ゾール−1−イルメチル)ピリジンを用いて同様の操作
を行ない、下記の物性値を有する本発明化合物を得た。 TLC:Rf 0.57(クロロホルム:メタノール=1
0:1); MS(APCI) m/z 139 (M+H); NMR(d6−DMSO):δ 14.3 - 13.9 (1H, b
r), 8.20 (2H, brs), 7.92- 7.83 (2H, m), 7.03 (1H,
d, J=9.0Hz), 4.29 (2H, s), 3.27 (3H, s)。実施例1(5) 2−アミノ−5−エチルチオメチル−4−メチルピリジ
ン・塩酸塩
【0058】
【化16】
【0059】実施例1において、ナトリウムエトキシド
の代わりに、ナトリウムエタンチオレート(t−ブタノ
ール中、エタンチオールに金属ナトリウムを作用させて
調製した。)を用いて同様の操作を行ない、下記の物性
値を有する本発明化合物を得た。 TLC:Rf 0.65(クロロホルム:メタノール=1
0:1); MS(APCI) m/z 183 (M+H); NMR(d6−DMSO):δ 14.1 - 13.7 (1H, b
r), 7.95 (2H, brs), 7.80(1H, s), 6.82 (1H, s), 3.6
8 (2H, s), 2.44 (2H, q, J=7.3Hz), 2.40 (3H, s), 1.
17 (3H, t, J=7.3Hz)。 製剤実施例1:錠剤の製造 以下の化合物を常法により混合し、打錠して一錠中に1
00mgの活性成分を含有する錠剤100個を得た。 ・2−アミノ−5−エトキシメチル−4−メチルピリジン………………10g ・繊維素グリコール酸カルシウム(崩壊剤)…………………………200mg ・ステアリン酸マグネシウム(滑沢剤)………………………………100mg ・微結晶セルロース…………………………………………………………9.7g 製剤実施例2:注射剤の製造 以下の各成分を常法により混合したのち、溶液を常法に
より滅菌し、5mlずつ、アンプルに充填し、常法によ
り凍結乾燥し、1アンプル中、20mgの活性成分を含
有するアンプル100本を得た。 ・2−アミノ−5−エトキシメチル−4−メチルピリジン…………………2g ・マンニット………………………………………………………………………5g ・蒸留水…………………………………………………………………1000ml
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/44 ACL A61K 31/44 ACL ADP ADP ADU ADU AED AED C12N 9/99 C12N 9/99

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I): 【化1】 [式中、R1は−(C1〜4アルキル)−O−(C1〜
    4アルキル)基、−(C1〜4アルキル)−S−(C1
    〜4アルキル)基、−(C1〜4アルキル)−O−(C
    1〜4アルキル)−O−(C1〜4アルキル)基、−
    (C1〜4アルキル)−O−(C1〜4アルキル)−S
    −(C1〜4アルキル)基、−(C1〜4アルキル)−
    S−(C1〜4アルキル)−O−(C1〜4アルキル)
    基または−(C1〜4アルキル)−S−(C1〜4アル
    キル)−S−(C1〜4アルキル)基を表わし、R2
    水素原子、またはC1〜4アルキル基を表わし、nは1
    〜3の整数を表わす。]で示される化合物、それらの酸
    付加塩またはそれらの水和物。
JP14955896A 1996-06-11 1996-06-11 一酸化窒素合成酵素阻害剤 Pending JPH101470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14955896A JPH101470A (ja) 1996-06-11 1996-06-11 一酸化窒素合成酵素阻害剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14955896A JPH101470A (ja) 1996-06-11 1996-06-11 一酸化窒素合成酵素阻害剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH101470A true JPH101470A (ja) 1998-01-06

Family

ID=15477806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14955896A Pending JPH101470A (ja) 1996-06-11 1996-06-11 一酸化窒素合成酵素阻害剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH101470A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09132529A (ja) 一酸化窒素合成酵素阻害剤
US20210179632A1 (en) Thienopiperidine derivative and use thereof
US6110930A (en) Condensed piperidine compound
US8344017B2 (en) Anti-hepatitis C virus agents and anti-HIV agents
US6906098B2 (en) Mixed steroidal 1,2,4,5-tetraoxane compounds and methods of making and using thereof
JPH0841008A (ja) 一酸化窒素合成酵素阻害剤
JPH101470A (ja) 一酸化窒素合成酵素阻害剤
JPH09208562A (ja) 一酸化窒素合成酵素阻害剤
CN113425720A (zh) 亚胺糖化合物在制备抗SARS-CoV-2病毒的药物中的用途
JP2005526759A (ja) 安定な医薬組成物
JP3060214B2 (ja) 縮合ピペリジン化合物、その製造方法およびその化合物を有効成分とする薬剤
JPH09249655A (ja) 一酸化窒素合成酵素阻害剤
JPH10120654A (ja) 一酸化窒素合成酵素阻害剤
US4439442A (en) Naftidrofuryl citrate and therapeutic applications
JPH10265461A (ja) 一酸化窒素合成酵素阻害剤
JPH1036351A (ja) 一酸化窒素合成酵素阻害剤
US6469034B1 (en) Cyclohexenyl-ethyl-thiourea compounds for inhibiting HIV reverse transcriptase
JPH10182618A (ja) 一酸化窒素合成酵素阻害剤
JPH11209287A (ja) 一酸化窒素産生阻害剤
JPS6036487A (ja) スピロスクシンイミド誘導体
JPH08310945A (ja) 一酸化窒素合成酵素阻害剤
JPH06279287A (ja) 癌転移抑制剤
JPS62161758A (ja) ジヒドロピリジン誘導体、その製法、これを含有する動脈血管収縮抑制剤及び脳内カルシウムイオン蓄積妨止剤
MXPA98002756A (en) A compound of piperidine condens
JP2002030073A (ja) 4−(3−(4−モルホリノブチリルアミノ)フェニル)−2h−フタラジン−1−オン・メタンスルホン酸塩・1水和物およびその製造方法。