JP3060214B2 - 縮合ピペリジン化合物、その製造方法およびその化合物を有効成分とする薬剤 - Google Patents

縮合ピペリジン化合物、その製造方法およびその化合物を有効成分とする薬剤

Info

Publication number
JP3060214B2
JP3060214B2 JP10097091A JP9709198A JP3060214B2 JP 3060214 B2 JP3060214 B2 JP 3060214B2 JP 10097091 A JP10097091 A JP 10097091A JP 9709198 A JP9709198 A JP 9709198A JP 3060214 B2 JP3060214 B2 JP 3060214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
azabicyclo
imino
heptane
trans
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10097091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11171866A (ja
Inventor
直之 谷口
馨 小林
正夫 仲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ono Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP10097091A priority Critical patent/JP3060214B2/ja
Publication of JPH11171866A publication Critical patent/JPH11171866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3060214B2 publication Critical patent/JP3060214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は新規な縮合ピペリジン化合物に関
する。さらに詳しくは一般式(I)
【0002】
【化11】
【0003】(式中、すべての記号は後記と同じ意味を
表わす。)で示される縮合ピペリジン、それらの酸付加
塩またはそれらの水和物、その化合物の製造方法、およ
びその化合物を有効成分とする一酸化窒素合成酵素阻害
剤に関する。
【0004】
【発明の背景】免疫担当細胞の一つであるマクロファー
ジが多量の硝酸塩を産生するという発見から、一酸化窒
素(NO)が生体内で生成されるということが発見され
た[Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 82, 7738-7742 (198
5) ; J. Immunol., 138, 550-565 (1987)]。また、循環
器系分野では血管内皮細胞から放出される弛緩作用を有
する物質が発見され、血管内皮由来弛緩因子(EDR
F)と名付けられた。さらに、このEDRFの本体がN
Oであることがわかった[Nature, 327, 524-526 (198
7)]。
【0005】このように生体内で産生されることが明ら
かになったNOは、L−アルギニンを基質として一酸化
窒素合成酵素(NOS)により以下の経路によって生成
される。
【0006】
【化12】
【0007】NOSには少なくとも非誘導型(血管内皮
型および神経型)および誘導型のアイソザイムが存在す
る。血管内皮型NOSは、主に血管内皮細胞に存在し、
細胞内カルシウム濃度により活性が制御されている。神
経型NOSは、中枢神経細胞、末梢神経細胞、または膵
島β細胞、消化管神経、副腎髄質、腎臓緻密斑等に存在
し、血管内皮型NOSと同様に細胞内カルシウム濃度に
より活性が制御されている。
【0008】血管内皮型NOSおよび神経型NOS(co
nstitutive NOS、c-NOSと省略される。)は細胞内に恒
常的に存在し、生理的変化による酵素量の変化はほとん
ど見られない。誘導型NOS(inducible NOS、i-NOSと
省略される。)は、肝実質細胞、好中球、マクロファー
ジ、平滑筋、線維芽細胞、腎メサンギウム細胞、消化管
上皮、膵島β細胞、血管平滑筋細胞またはグリア細胞等
に存在する。これは通常細胞内で認められず、エンドト
キシンや各種サイトカイン等による刺激により誘導され
る。
【0009】NOSにより生成されるNOの作用は多彩
であり、例えば、血管弛緩作用、血小板凝集抑制作用、
粘着抑制、白血球粘着・遊走抑制、交感神経活動抑制、
エンドトキシンショック、エンドトキシン・サイトカイ
ンによる低血圧、神経細胞間の情報伝達物質としての作
用、虚血性脳細胞障害、抗腫瘍、殺菌作用、自己免疫疾
患、インスリン依存性糖尿病、関節炎、移植後組織障
害、拒絶反応等が挙げられる。
【0010】生体内でのNOの生理活性を解析する上
で、NO合成酵素阻害剤は有用であり、またショックや
虚血性疾患等の治療薬として用いられる可能性があるこ
とより、近年種々のNOS阻害剤の開発が現在進められ
ている。例えば、基質競合剤としてアルギニン類似体が
あり、Nω−モノメチル−L−アルギニン(L−NMM
A)、Nω−ニトロ−L−アルギニン(L−NNA)、
Nω−アミノ−L−アルギニン(L−NAA)、Nω−
イミノエチル−オルニチン(L−NIO)等がそれに当
たる。また、コファクター(Cofactor)競合阻害剤とし
てジフェニレンヨードニウム(DPI)、ジ−2−チエ
ニルヨードニウム(DTI)、カルシニューリン等があ
る。また、遺伝子転写誘導阻害するものとしては、コル
チコステロイド、TGFβ、IL−4、IL−10等が
挙げられる。
【0011】WO 9635677号明細書に、一般式(A)
【0012】
【化13】
【0013】(式中、R1Aは水素原子、低級アルキル、
低級アルケニル、低級アルキニル、アルキルオキシ、チ
オアルコキシ、シクロアルキル、ヘテロサイクリル、お
よびアリールから選択され、アリールは低級アルキル、
低級アルケニル、低級アルキニル、シクロアルキル、ヘ
テロサイクリル、アリール、水酸基、低級アルコキシ、
アリールオキシ、チオール、低級チオアルコキシ、ハロ
ゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、ジア
ルキルアミノ、アミノアルキル、ジアルキルアミノアル
キル、アリールアミノ、アミノアリール、アルキルアミ
ノアリール、アシルアミノ、カルボキシ、カルボキシア
ルキル、CONR10A11A、S(O)R10 A、S(O)2
10A、SO2NR10A11A、PO(OR10A)(O
11A)、アミジノ、グアニジノによって置換されても
よい;上記の置換基すべては一つまたはそれ以上の以下
に示す基によって置換されてもよい:ハロゲン、低級ア
ルキル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、
アミノアルキル、アミノアシル、カルボキシル、カルボ
アルコキシ、カルボアリールオキシ、カルボアルキルア
リールオキシ、水酸基、低級アルコキシ、S(O)R
10A、S(O)210A、アミジノ、グアニジノ;XAは
NR2A、O、S、SO、SO2、(CH2pA、CH=C
Hを表わし;pAは0から6を表わし;AAはNR3A
O、S、SO、SO2、(CH2qA、CH=CHを表わ
し;qAは0から6を表わし;BAはNR4A、O、S、
SO、SO2、(CH2vA、CH=CHを表わし;vA
は0から6を表わし;R2Aは水素原子、低級アルキル、
アリール、ヘテロサイクリルを表わし;R3Aは水素原
子、低級アルキル、アリール、ヘテロサイクリルを表わ
し;R4Aは水素原子、低級アルキル、アリール、ヘテロ
サイクリルを表わし;R5A、R6A、R7Aはそれぞれ独立
して水素原子、低級アルキル、低級アルケニル、低級ア
ルキニル、ヘテロサイクリル、水酸基、低級アルコキ
シ、チオール、低級チオアルコキシ、S(O)R9A、S
(O)29A、ハロゲン、ニトロ、アミノ、アルキルア
ミノ、ジアルキルアミノ、アミノアルキル、ジアルキル
アミノアルキル、アリールアミノ、アミノアリール、ア
ルキルアミノアリール、アシルアミノ、カルボキシル、
カルボアルコキシ、カルボアリールオキシ、カルボアリ
ールアルキルオキシ、シアノ、アミノカルボニルアルコ
キシ、アミノカルボニルアミノ、アミノカルボニルアミ
ノアルキル、ハロアルキル、SO2NR10A11Aから選
択され、上記全ての置換基は一つまたはそれ以上の以下
に示す基によって置換されてもよい:低級アルキル、ア
ミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミノアル
キル、アミノアシル、カルボキシル、カルボアルコキ
シ、カルボアリールオキシ、カルボアルキルアリールオ
キシ、水酸基、低級アルコキシ;R5A、R6Aは一緒にな
ってアリサイクリック炭化水素、ヘテロサイクリルまた
はアロマティック炭化水素を形成してもよく、また前記
の任意に形成された環は一つまたはそれ以上の以下に示
す基によって置換されてもよい:低級アルキル、低級ア
ルケニル、低級アルキニル、これらはカルボキシル、カ
ルボアルコキシ、カルボアリールオキシ、カルボキシア
ルキルアリールオキシおよび低級アルコキシによって置
換されてもよい;R8Aは水素原子、水酸基、O−アルキ
ルを表わし;R9Aは水素原子、水酸基、O−アルキルを
表わし;R10Aは水素原子、低級アルキル、アルキルア
リール、アリールを表わし;R11Aは水素原子、低級ア
ルキル、アルキルアリール、アリールを表わし;R10A
とR11Aは一緒になってアルキレンを表わし、その結果
Nを含むヘテロ環を形成してもよい。)で示される化合
物およびその塩、およびそれらの薬剤的に許容なエステ
ルが一酸化窒素合成酵素阻害剤である旨開示されてい
る。
【0014】また、WO9511231号明細書およびWO9614844
号明細書にも同様の化合物が一酸化窒素合成酵素阻害剤
である旨の記載がある。
【0015】
【発明の開示】本発明者等は、鋭意研究を行なった結
果、一般式(I)で示される化合物が一酸化窒素合成酵
素(特に誘導型NOS)を阻害することを見いだし、本
発明を完成した。すなわち、本発明は、(1)一般式
(I)
【0016】
【化14】 (式中、−R1−は結合位置の炭素原子と一緒になって
ピペリジン環のd、eに縮合しているかまたは4位にス
ピロ結合している3または4員炭素環を表わし、R2
C1〜6アルキルを表わし、R3はC1〜6アルキル、
C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニルまたはハロゲ
ン原子を表わし、R4は水素原子、アミノ−C1〜4ア
ルキル、アミノ−C1〜4アルキルで置換されていても
よい炭素環−C1〜4アルキルを表わし、iは0または
1〜3の整数を表わし、nは0または1〜3の整数を表
わす。ただし、複数のR2またはR3は互いに同じでも異
なっていてもよい。)で示される縮合ピペリジン化合
物、それらの酸付加塩またはそれらの水和物、(2)そ
れらの製造方法、および(3)それらを有効成分として
含有する一酸化窒素合成酵素阻害剤に関する。
【0017】一般式(I)中、−R1−とその結合位置
の炭素原子が一緒になって表わす3または4員の炭素環
とは、シクロプロパンおよびシクロブタンを意味する。
一般式(I)で示される化合物には、ピペリジン環のe
に縮合環が存在する一般式(IA)および(IB)、ピ
ペリジン環のdに縮合環が存在する一般式(IC)およ
び(ID)、ピペリジン環の4位にスピロ環が存在する
一般式(IE)および(IF):
【化15】
【化16】 で示される化合物が含まれる。一般式(I)中、R2
よびR3中のC1〜6アルキルとは、メチル、エチル、
プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシルおよびそれらの
異性体を意味する。一般式(I)中、R4のC1〜4ア
ルキルとは、メチル、エチル、プロピル、ブチルおよび
それらの異性体を意味する。
【0018】一般式(I)中、R3が表わすC2〜6の
アルケニルとは、ビニル、プロペニル、ブテニル、ペン
テニル、ヘキセニルおよびそれらの異性体を意味する。
一般式(I)中、R3が表わすC2〜6のアルキニルと
は、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘ
キシニルおよびそれらの異性体を意味する。一般式
(I)中、R3が表わすハロゲンとは、フッ素、塩素、
臭素およびヨウ素である。一般式(I)中、R4中の炭
素環とは、炭素数4〜7のシクロアルキル(シクロブチ
ル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチ
ル)、シクロアルケニル(シクロブテニル、シクロペン
テニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル)および
ベンゼン環を意味する。
【0019】下記で示されるように、一般式(I)で示
される本発明化合物と一般式(I’)で示される化合物
は等価の関係にある。
【0020】
【化17】
【0021】(式中、全ての記号は前記と同じ意味を表
わす。) また、本発明においては、特に指示しない限り異性体は
これをすべて包含する。例えば、アルキル基には直鎖の
もの、分枝鎖のものが含まれる。また、分枝鎖のアルキ
ル基が存在する場合等の不斉炭素原子の存在により生ず
る異性体も含まれる。一般式(I)で示される化合物
は、公知の方法で酸付加塩に変換される。
【0022】酸付加塩は、毒性のない水溶性のものが好
ましい。適当な酸付加塩としては、塩酸塩、臭化水素酸
塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩のよう
な無機酸塩、または酢酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、シュウ
酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、クエン酸塩、安息香
酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベン
ゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、イセチオン
酸塩、グルクロン酸塩、グルコン酸塩のような有機酸塩
が挙げられる。一般式(I)で示される本発明化合物ま
たはその塩は、公知の方法により、水和物に変換しても
よい。
【0023】
【本発明化合物の製造方法】一般式(I)で示される本
発明化合物は、一般式(II)
【化18】 (式中、R5はC1〜6アルキルを表わし、その他の記
号は前記と同じ意味を表わす。)で示される化合物をア
ミジノ化反応に付すことにより製造することができる。
アミジノ化反応は公知であり、例えば、アルコール系溶
媒(メタノール、エタノール、イソプロパノール等)
中、一般式(II)で示される化合物とアンモニアまたは
塩化アンモニウムまたは、一般式(III)
【化19】H2N−R41 (III) (式中、R41は、アミノ−C1〜4アルキル、アミノ−
C1〜4アルキルで置換されていてもよい炭素環−C1
〜4アルキルを表わし、その他の記号は前記と同じ意味
を表わす。)で示される化合物を、0〜150℃で反応
させることにより行なうことができる。一般式(II)で
示される化合物は、R1およびR3の種類により、おのお
の以下の反応工程式(A)、(B)、(C)、(D)、
(E)または(F)に示される反応工程により、製造す
ることができる。各反応工程式中の記号は以下の意味を
表わすか、または前記と同じ意味を表わす。 R21 : 水素またはC1〜6アルキル、 R22 : 水素またはC1〜6アルキル、 R23 : 水素またはC1〜6アルキル、 R31 : C1〜6アルキル、 R32 : C1〜6アルキル、 X1 : ハロゲン原子、 X2 : ハロゲン原子、 X10 : ハロゲン原子、 Bu3SnH: トリブチルスズハイドライド、 Ph3SnH: トリフェニルスズハイドライド、 AIBN : 2,2’−アゾビスイソブチロニ
トリル、 BF3・OEt2 : 三フッ化ホウ素・ジエチルエーテ
ル錯体、 PhSMe : チオアニソール、 TFA : トリフルオロ酢酸、 Bu2CuLi : ジブチル銅リチウム、 HMPA : ヘキサメチルホスフォルアミド、 mCPBA : メタクロロ過安息香酸、 aliquat-336 : トリカプリリルメチルアンモニウ
ムクロライド、 PMB : p−メトキシベンジル。
【0024】
【化20】
【0025】
【化21】
【0026】
【化22】
【0027】
【化23】
【0028】
【化24】
【0029】
【化25】
【0030】各反応工程式中、出発物質として用いる化
合物はそれぞれ公知化合物であるか、あるいは公知化合
物から公知の方法により容易に製造することができる。
本発明におけるその他の出発物質および各試薬は、それ
自体公知であるか、または公知の方法により製造するこ
とができる。本明細書中の各反応において、反応生成物
は通常の精製手段、例えば、常圧下または減圧下におけ
る蒸留、シリカゲルまたはケイ酸マグネシウムを用いる
高速液体クロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィ
ー、あるいはカラムクロマトグラフィーまたは洗浄、再
結晶等の方法により精製することができる。精製は各反
応毎に行なってもよいし、いくつかの反応終了後に行な
ってもよい。
【0031】
【本発明化合物の薬理活性】一般式(I)で示される本
発明化合物の誘導型NOS(i−NOS)に対する阻害
作用を調べる実験は以下の方法で行なった。 誘導型NOS(i−NOS)の阻害作用 ヒト肺上皮細胞株A549に10μg/mlのリポポリ
サッカライド(LPS)、10ng/mlの腫瘍壊死因
子−α(TNF−α)、5ng/mlのインターロイキ
ン−1β(IL−1β)および100ng/mlのイン
ターフェロン−γ(IFN−γ)を添加し、16時間後
に細胞を超音波で破砕し、54,000rpmの遠心上清をi
−NOSの酵素源とした。
【0032】基質として14C標識したL−アルギニンを
用いて、以下のようにしてNOSにより変換されるL−
シトルリンの生成量から、本発明化合物の阻害率を求め
た。HEPES(N−2−ヒドロキシエチルピペラジン
−N’−2−エタンスルホン酸)(50mM)(pH7.
8)、DTT(ジチオスレイトール)(1mM)、NAD
PH(還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリ
ン酸)(1mM)、BH4(テトラヒドロバイオプテリ
ン)(0.1mM)、FAD(フラビンアデニンジヌクレ
オチド)(10μM)、CaM(カルモジュリン)(5
00units/ml)を含む溶液(70μl)に、L
−[U−14C]アルギニン(16.8μM;10μl)、i
−NOS酵素源(10μl)および本発明化合物を添加
し、全量を100μlとした。溶液を37℃で10分間
インキュベートした後、HEPES(100mM;pH
5.1〜5.5)、EDTA(エチレンジアミン四酢酸)(1
0mM)の反応停止液(0.225ml)を添加して氷冷下
で反応を停止させた。停止後、未反応のL−アルギニン
を除去するために溶液をDowex 50WX−8(N
+型,全量0.25ml)を充填したカラムに供し、反応
停止液(0.45ml)でL−シトルリンをろ過した。ろ液
中の放射活性を液中のシンチレーションカウンターで測
定し、これをNOS活性とした。その結果を表1に示
す。
【0033】
【表1】
【0034】
【毒性】本発明化合物の毒性は十分に低いものであり、
医薬品として使用するために十分安全であることが確認
された。
【0035】
【医薬品への適用】一般式(I)で示される本発明化合
物、それらの酸付加塩またはそれらの水和物は、一酸化
窒素合成酵素を阻害する作用を有しており、敗血症、エ
ンドトキシンショック、心筋炎、心不全、全身性炎症反
応症候群、多臓器不全、ショック、結核、低血圧、リウ
マチ性炎症、慢性関節リウマチ、変形性関節炎、潰瘍性
大腸炎、ストレス性胃潰瘍、クローン病、自己免疫疾
患、臓器移植後の組織障害、拒絶反応、虚血再潅流障
害、急性冠微小血管塞栓、ショック性血管塞栓(汎発性
血管内血液凝固症候群(DIC)等)、虚血性脳障害、
動脈硬化、悪性貧血、ファンコニー貧血症、鎌形赤血球
性貧血病、膵炎、ネフローゼ症候群、レーシュマニア
症、糸球体腎炎、インスリン依存性糖尿病、肝性ポルフ
ィリン症、アルコール中毒、パーキンソン病、慢性白血
病、急性白血病、腫瘍、骨髄腫、抗癌剤副作用軽減、幼
児および成人性呼吸窮迫症候群、肺気腫、アルツハイマ
ー症、多発性硬化症、ビタミンE欠乏症、老化、サンバ
ーン、筋ジストロフィー、白内障、インフルエンザ感染
症、マラリア、AIDS、放射線障害、火傷の治療およ
び/または予防、および体外受精効率化等に有用である
ことが期待される。
【0036】本発明に含まれる各有効成分およびその塩
を上記の目的で用いるには、通常、全身的または局所的
に、経口または非経口で投与される。投与量は、年齢、
体重、症状、治療効果、投与方法、処理時間等により異
なるが、通常成人一人あたり、1回に1mg〜1000mg
の範囲で、1日1回から数回経口投与されるか、または
1回に100μg〜100mgの範囲で、1日1回から
数回非経口投与(好ましくは静脈内または脳室内投与)
される。もちろん、前記したように投与量は種々の条件
で変動するので、上記投与量より少ない量で十分な場合
もあるし、また範囲を超えて投与する必要のある場合も
ある。
【0037】本発明化合物を投与する際には、経口投与
のための固体組成物、液体組成物およびその他の組成
物、非経口投与のための注射剤、外用剤、坐剤等として
用いられる。経口投与のための固体組成物には、錠剤、
丸剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤などが含まれる。
【0038】このような固体組成物においては、ひとつ
またはそれ以上の活性物質が、少なくともひとつの不活
性な希釈剤(乳糖、マンニトール、ブドウ糖、ヒドロキ
シプロピルセルロース、微結晶セルロース、デンプン、
ポリビニルピロリドン、メタケイ酸アルミン酸マグネシ
ウム等)と混合して用いられる。これらの組成物は、常
法に従って、不活性な希釈剤以外の添加物、例えば潤滑
剤(ステアリン酸マグネシウム等)、崩壊剤(線維素グ
リコール酸カルシウム等)、溶解補助剤(アルギニン、
グルタミン酸、アスパラギン酸等)や安定化剤(ヒト血
清アルブミン、ラクトース等)を含有していてもよい。
【0039】錠剤または丸剤は、必要により胃溶性また
は腸溶性物質(白糖、ゼラチン、ヒドロキシプロピルセ
ルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタラ
ート等)のフィルムで被覆していてもよい。カプセル剤
にはハードカプセルおよびソフトカプセルが含まれる。
経口投与のための液体組成物としては、溶液剤、乳濁
剤、懸濁剤、シロップ剤、エリキシル剤が含まれる。
【0040】このような液体組成物においては、一般的
に用いられる不活性な希釈剤(精製水、エタノール等)
が含まれる。これらの組成物は、不活性な希釈剤以外
に、湿潤剤、懸濁剤のような補助剤、甘味料、風味料、
芳香剤、防腐剤を含有していてもよい。経口投与のため
のその他の組成物としては、1種または2種以上の活性
物質を含み、常法により処方されるスプレー剤が含まれ
る。スプレー剤は、不活性な希釈剤以外に安定化剤(亜
硫酸ナトリウム等)や等張性を与えるための緩衝剤(塩
化ナトリウム、クエン酸ナトリウム、クエン酸等)を含
有していてもよい。スプレー剤の製造には、例えば米国
特許第2,868,691号、同第3,095,355号明細書記載の方法
を用いることができる。非経口投与のための注射剤とし
ては、無菌の水性または非水性の溶液剤、懸濁剤、乳濁
剤が含まれる。
【0041】このような注射剤においては、1種または
2種以上の活性物質が少なくとも1種の不活性な水性の
希釈剤(注射用蒸留水、生理食塩水等)や不活性な非水
性の希釈剤(プロピレングリコール、ポリエチレングリ
コール、オリーブ油、エタノール、ポリソルベート80
(登録商標)等)と混合して用いられている。これらの
注射剤は、さらに防腐剤、湿潤剤、乳化剤、分散剤、安
定化剤(ヒト血清アルブミン、ラクトース等)、溶解補
助剤(アルギニン、グルタミン酸、アスパラギン酸、ポ
リビニルピロリドン等)のような補助剤を含有していて
もよい。
【0042】これらは、通常、バクテリア保留フィルタ
ー等を用いるろ過、殺菌剤の配合または照射によって無
菌化されるか、またはこれらの処理をした後、凍結乾燥
等の方法により固体組成物とし、使用直前に無菌水また
は無菌の注射用希釈剤を加えて使用される。
【0043】
【実施例】以下、参考例および実施例によって、本発明
を詳述するが、本発明は、これらに限定されるものでは
ない。クロマトグラフィーによる分離の箇所に示されて
いるカッコ内の溶媒は、使用した溶出溶媒または展開溶
媒を示し、割合は体積比を表わす。
【0044】参考例1 dl−トランス−3−オキソ−5−メチル−7,7−ジ
ブロモ−2−(p−メトキシベンジル)−2−アザビシ
クロ[4.1.0]ヘプタン
【化26】
【0045】アルゴン雰囲気下、4−メチル−1−(4
−メトキシフェニルメチル)−1,2,3,4−テトラ
ヒドロピリジン−2−オン(1.6g)、ブロモホルム
(20ml)およびアリクアット−336(aliquat-33
6;0.05g)の混合溶液に50%水酸化ナトリウム水溶
液(6.4g)を加えた。反応溶液を室温で24時間撹拌
した。反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶
液(20ml)を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層
を洗浄し、乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲル
カラムクロマトグラフィで精製し、下記物性値を有する
標題化合物(1.68g)を得た。
【0046】TLC:Rf 0.38(ヘキサン:酢酸エチ
ル=2:1); NMR(CDCl3):δ 7.29(2H,d,J=8.4Hz), 6.89(2H,
d,J=8.4Hz), 5.46(1H,d,J=14.8Hz), 3.81(1H,d,J=14.8H
z), 3.81(3H,s), 2.98(1H,d,J=9.8Hz), 2.40-2.00(3H,
m), 1.77(1H,dd,J=9.8,5.4Hz), 1.26(3H,d,J=4.6Hz)。
【0047】参考例2 dl−トランス−3−オキソ−5,7,7−トリメチル
−2−(p−メトキシベンジル)−2−アザビシクロ
[4.1.0]ヘプタン
【化27】
【0048】アルゴン雰囲気下、チオシアン酸銅(4.82
g)の無水エーテル(30ml)懸濁液に−78℃でメ
チルリチウム(77ml;1.03Mエーテル溶液)を滴下
した。反応液を撹拌しながら、1.5時間かけて、−10
℃まで昇温した後、再び−20℃に冷却し、参考例1で
製造した化合物(2.0g)のエーテル(40ml)溶液
を滴下した。さらに、反応液にヘキサメチルホスフォル
アミド(1.4ml)を加え、−20℃で1.5時間撹拌し
た。反応液を−50℃に冷却し、ヨウ化メチル(10m
l)を加え、30分間撹拌した。飽和塩化アンモニウム
水溶液を加え、反応混合物をセライトでろ過した。ろ液
を洗浄し、乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーで精製し、下記物性値を有す
る標題化合物(1.0g)を得た。
【0049】TLC:Rf 0.55(ヘキサン:酢酸エチ
ル=1:1); NMR(CDCl3):δ 7.22(2H,d,J=8.8Hz), 6.85(2H,
d,J=8.8Hz), 5.14(1H,d,J=14Hz), 3.79(1H,d,J=14Hz),
3.79(3H,s), 2.29-2.01(3H,m), 1.78(1H,m), 1.10(3H,
d,J=6.6Hz), 1.00(3H,s), 0.86(3H,s), 0.69(1H,dd,J=
8.6Hz,6.2Hz)。
【0050】参考例3 dl−トランス−3−オキソ−5,7,7−トリメチル
−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン
【化28】
【0051】アルゴン雰囲気下、参考例2で製造した化
合物(1.44g)のアニソール(2.3ml)溶液に三フッ
化ホウ素・ジエチルエーテル錯体(5.3ml)を加え、
100℃で37時間撹拌した。放冷後、反応液を氷水に
注ぎ、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和炭酸水素
ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥し、減圧濃縮した。残
留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、下
記物性値を有する標題化合物(410mg)を得た。
【0052】TLC:Rf 0.15(ヘキサン:酢酸エチ
ル=1:2); NMR(CDCl3):δ 5.80(1H,br), 2.36(1H,d,J=8.4H
z), 2.14(1H,dd,J=14Hz,4Hz), 1.98(1H,dd,J=14Hz,12H
z), 1.73(1H,m), 1.15(3H,d,J=6.6Hz), 1.04(3H,s), 0.
99(3H,s), 0.71(1H,dd,J=8.4Hz,6Hz)。
【0053】参考例4 dl−トランス−3−エトキシ−5,7,7−トリメチ
ル−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプト−2−エン
【化29】
【0054】アルゴン雰囲気下、参考例3で製造した化
合物(400mg)の無水塩化メチレン(0.5ml)溶
液にミーヤバイン(Meerwein)試薬(1.5ml;2.0M塩
化メチレン溶液)を加え、室温で15時間撹拌した。反
応液を減圧濃縮して、標題化合物を得、精製することな
く、次の反応に用いた。
【0055】実施例1 dl−トランス−3−イミノ−5,7,7−トリメチル
−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン・一塩酸塩
【化30】
【0056】アルゴン雰囲気下、参考例4で製造した化
合物に無水エタノール(0.5ml)を加え、10分撹拌
した後、飽和アンモニア・エタノール溶液(3ml)を
加え、8時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物に
クロロホルムを加えた。溶液をろ過し、ろ液を減圧濃縮
した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精
製し、得られた油状物をクロロホルムに溶解し、希水酸
化ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、乾燥し
た。溶液に4N塩酸(1ml)を加え、30分間撹拌
し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィで精製し、下記物性値を有する標題化合物(1
25mg)を得た。
【0057】TLC:Rf 0.46(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=15:2:1); NMR(DMSO-d6):δ 9.40(1H,br), 8.99(1H,br),
8.71(1H,br), 2.74(1H,dd,J=15Hz,3Hz), 2.45(1H,d,J=8
Hz), 2.10(1H,m), 1.74(1H,m), 1.22(3H,d,J=6.6Hz),
1.07(3H,s), 0.99(3H,s), 0.83(1H,dd,J=8Hz,6Hz)。
【0058】実施例1(a) 参考例1〜4および実施例1と同様の操作により、下記
物性値を有する標題化合物を得た。 dl−トランス−3−イミノ−1,5,7,7−テトラ
メチル−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン・一
塩酸塩
【化31】
【0059】TLC:Rf 0.49(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=20:4:1); NMR(DMSO-d6):δ 9.80(1H,br), 9.06(1H,br),
8.57(1H,br), 2.42-2.17(2H,m), 1.67(1H,m), 1.36(3H,
s), 1.13(3H,d,J=5.8Hz), 1.12(3H,s), 0.90(3H,s), 0.
59(1H,d,J=5.6Hz)。
【0060】参考例5 dl−トランス−3−オキソ−5,7−ジメチル−2−
(p−メトキシベンジル)−2−アザビシクロ[4.
1.0]ヘプタン
【化32】
【0061】アルゴン雰囲気下、チオシアン酸銅(6.03
g)の無水エーテル(35ml)懸濁液に−78℃でメ
チルリチウム(96ml,1.03Mエーテル溶液)を滴下
した。反応液を撹拌しながら1.5時間かけて、−10℃
まで昇温した後、再び−20℃に冷却した。反応混合物
に参考例1で製造した化合物(2.5g)の無水エーテル
(45ml)溶液を滴下し、−20℃で1.5時間撹拌し
た。反応混合物を−50℃に冷却し、飽和塩化アンモニ
ウム水溶液を加え、セライトにてろ過した。ろ液を希ア
ンモニア水、飽和食塩水で順次洗浄し、乾燥し、減圧濃
縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィで
精製し、下記物性値を有する標題化合物(636mg)
を得た。
【0062】TLC:Rf 0.38(ヘキサン:酢酸エチ
ル=1:1); NMR(CDCl3):δ 7.23(2H,d,J=8.8Hz), 6.85(2H,
d,J=8.8Hz), 4.76(1H,d,J=14.2Hz), 4.36(1H,d,J=14.2H
z), 3.80(3H,s), 2.28-2.04(3H,m), 1.73(1H,m),1.13(3
H,d,J=6.6Hz), 0.91(3H,d,J=6.2Hz), 0.68(1H,m), 0.57
(1H,m)。
【0063】参考例6 dl−トランス−3−オキソ−5,7−ジメチル−2−
アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン
【化33】
【0064】アルゴン雰囲気下、参考例5で製造した化
合物(730mg)のアニソール(1.2ml)溶液に三
フッ化ホウ素・ジエチルエーテル錯体(2.8ml)を加
え、100℃で37時間撹拌した。放冷後、反応液を氷
水に注ぎ、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和炭酸
水素ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥し、減圧濃縮し
た。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製
し、下記物性値を有する標題化合物(307mg)を得
た。
【0065】NMR(CDCl3):δ 6.12(1H,br), 2.32
(1H,ddd,J=8.4Hz,3.0Hz,1.8Hz), 2.14(1H,dd,J=15Hz,5.
8Hz), 2.01(1H,d,J=15Hz), 1.86(1H,m), 1.18(3H,d,J=
6.6Hz),1.02(3H,d,J=5.8Hz), 0.81(1H,m), 0.71(1H,
m)。
【0066】実施例2 参考例6で製造した化合物を用いて、参考例4および実
施例1と同様の操作により、下記物性値を有する標題化
合物を得た。 dl−トランス−3−イミノ−5,7−ジメチル−2−
アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン・一塩酸塩
【化34】
【0067】TLC:Rf 0.40(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=15:2:1); NMR(CDCl3):δ 9.80(1H,br), 9.22(1H,br), 8.7
2(1H,br), 2.66(1H,dd,J=16Hz,4Hz), 2.43(1H,dd,J=8H
z,3Hz), 2.29(1H,dd,J=16Hz,9Hz), 1.91(1H,m), 1.21(3
H,d,J=6.8Hz), 1.05(3H,d,J=5.2Hz), 0.96(1H,m), 0.85
(1H,m)。
【0068】実施例2(a)〜2(i) 参考例4および実施例1と同様の操作により、下記物性
値を有する標題化合物を得た。
【0069】実施例2(a) dl−トランス−3−イミノ−5−メチル−7−ブチル
−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン・一塩酸塩
【化35】
【0070】TLC:Rf 0.55(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=15:2:1); NMR(CDCl3):δ 9.83(1H,br), 8.99(1H,br), 8.8
8(1H,br), 2.64(1H,dd,J=16Hz,4Hz), 2.47(1H,dd,J=8H
z,3Hz), 2.29(1H,dd,J=16Hz,9Hz), 1.88(1H,m), 1.40-
1.25(5H,m), 1.21(3H,d,J=6.8Hz), 1.10(1H,m), 1.0-0.
8(5H,m)。
【0071】実施例2(b) dl−トランス−3−イミノ−5−メチル−7−エチル
−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン・一塩酸塩
【化36】
【0072】TLC:Rf 0.45(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=10:1:1); NMR(DMSO-d6):δ 9.89(1H,br s), 8.84(1H,br
s), 8.44(1H,br s), 2.58-2.46(1H,m), 2.46-2.38(1H,
m), 2.22(1H,dd,J=7.2,16Hz), 2.10-1.91(1H,m), 1.27-
1.17(2H,m), 1.08(3H,d,J=6.6Hz), 1.03-0.85(2H,m),
0.92(3H,t,J=6.6Hz)。
【0073】実施例2(c) dl−トランス−3−イミノ−1,5,7−トリメチル
−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン・一塩酸塩
【化37】
【0074】TLC:Rf 0.35(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=20:1:1); NMR(DMSO-d6):δ 10.17(1H,br), 8.89(1H,br),
8.46(1H,br), 2.42(1H,dd,J=16.4,5.4Hz), 2.24(1H,dd,
J=16.4,7.4Hz), 1.98(1H,m), 1.31(3H,s), 1.20-0.90(1
H,m), 1.02(6H,m), 0.62(1H,m)。
【0075】実施例2(d) dl−トランス−3−イミノ−5−メチル−7−ブチル
−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン・一塩酸塩
【化38】
【0076】TLC:Rf 0.53(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=15:2:1); NMR(CDCl3):δ 9.62(1H,br), 9.15(1H,br), 9.0
1(1H,br), 2.81-2.71(2H,m), 2.17(1H,dd,J=16Hz,12H
z), 1.73(1H,m), 1.42-1.25(6H,m), 1.23(3H,d,J=6.6H
z), 1.12-1.00(2H,m), 0.91(3H,t,J=6.2Hz)。
【0077】実施例2(e) dl−トランス−3−イミノ−5−メチル−7−プロピ
ル−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン・一塩酸
【化39】
【0078】TLC:Rf 0.47(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=20:2:1); NMR(CDCl3):δ 9.90-9.80(1H,br), 9.00-8.85(1
H,br), 8.85-8.70(1H,br), 2.62(1H,dd,J=4.4,16.4Hz),
2.53-2.41(1H,m), 2.28(1H,dd,J=9.4,16.4Hz),2.00-1.
80(1H,br), 1.50-1.28(3H,m), 1.21(3H,d,J=7.0Hz), 1.
16-1.00(1H,m),1.00-0.80(5H,m)。
【0079】実施例2(f) dl−トランス−3−イミノ−5−メチル−7−ビニル
−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン・一塩酸塩
【化40】
【0080】TLC:Rf 0.35(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=20:4:1); NMR(DMSO-d6):δ 10.07(1H,br), 9.01(1H,br),
8.61(1H,br), 5.49(1H,ddd,J=8.4,10.2,17.2Hz), 5.08
(1H,dd,J=1.8,17.2Hz), 4.95(1H,dd,J=1.8,10.2Hz), 2.
88(1H,dt,J=3.0,8.4Hz), 2.54(1H,m), 2.28(1H,dd,J=7.
0,16.0Hz), 2.11(1H,m), 1.82(1H,m), 1.29(1H,m), 1.0
9(3H,d,J=6.6Hz)。
【0081】実施例2(g) dl−トランス−3−イミノ−5,7−ジメチル−2−
アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン・一塩酸塩
【化41】
【0082】TLC:Rf 0.15(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=20:1:1); NMR(DMSO-d6):δ 9.75(1H,br), 8.97(1H,br),
8.77(1H,br), 2.66(1H,dd,J=8.0,6.0Hz), 2.30(1H,dd,J
=15.5,4.0Hz), 2.19(1H,dd,J=15.5,11.5Hz), 1.56(1H,
m), 1.08(3H,d,J=6.5Hz), 1.12-1.02(1H,m), 1.00-0.88
(1H,m), 0.79(3H,d,J=6.0Hz)。
【0083】実施例2(h) dl−トランス−3−イミノ−5−メチル−7−エチル
−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン・一塩酸塩
【化42】
【0084】TLC:Rf 0.48(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=15:2:1); NMR(CDCl3):δ 9.64(1H,br), 9.35(1H,br), 8.9
0(1H,br), 2.90-2.70(2H,m), 2.15(1H,dd,J=16Hz,12H
z), 1.77(1H,m), 1.40-1.20(2H,m), 1.24(3H,d,J=6.6H
z), 1.12-0.96(2H,m), 1.01(3H,t,J=6.8Hz)。
【0085】実施例2(i) (+)−トランス−3−イミノ−5,7−ジメチル−2
−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン・一塩酸塩
【化43】
【0086】TLC:Rf 0.50(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=5:1:1); NMR(DMSO-d6):δ 9.70-9.65(1H,brs), 9.20-9.0
0(1H,brs), 8.70-8.60(1H,brs), 2.73(1H,t,J=7.5Hz),
2.45-2.15(2H,m), 1.80-1.50(1H,m), 1.15(3H,d,J=7.0H
z), 1.20-0.90(2H,m), 0.85(3H,d,J=6.4Hz).
【0087】参考例7 dl−トランス−3−オキソ−5−メチル−7−クロロ
−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン
【化44】
【0088】アルゴン雰囲気下、dl−トランス−3−
オキソ−5−メチル−7,7−ジクロロ−2−アザビシ
クロ[4.1.0]ヘプタン(818mg;参考例1お
よび3と同様の操作により製造した。)、ベンゼン(5.
4ml)、トリフェニルスズハイドライド(1.64g)お
よび2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(34m
g)の混合物を80℃で4時間撹拌した。反応終了後、
室温まで放冷し、酢酸エチル(10ml)、ついで10
%フッ化カリウム水溶液(10ml)を加え、10分間
撹拌した。反応液をセライトろ過し、ろ液を酢酸エチル
で抽出した後、飽和食塩水で洗浄し、乾燥し、減圧濃縮
した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精
製し、下記物性値を有する標題化合物(α−クロル体4
84mgおよびβ−クロル体227mg)を得た。
【0089】α−クロル体: TLC:Rf 0.27(ヘキサン:酢酸エチル=1:
5); NMR(CDCl3):δ 6.10-5.80(1H,br), 3.26(1H,dd,
J=7.8,5.2Hz), 2.86(1H,dd,J=5.2,1.2Hz), 2.28-2.03(3
H,m), 1.36-1.25(1H,m), 1.23(3H,d,J=6.4Hz)。
【0090】β−クロル体: TLC:Rf 0.41(ヘキサン:酢酸エチル=1:
5); NMR(CDCl3):δ 6.40-6.20(1H,br), 2.94(1H,dt,
J=9.2,2.0Hz), 2.85(1H,dd,J=3.6,2.0Hz), 2.25-1.90(3
H,m), 1.50-1.38(1H,m), 1.26(3H,d,J=6.6Hz).
【0091】実施例3 参考例7で製造した化合物を用いて、参考例4および実
施例1と同様の操作により、下記物性値を有する標題化
合物を得た。 (+)−トランス−3−イミノ−5−メチル−7−クロ
ロ−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン・一塩酸
【化45】
【0092】TLC:Rf 0.33(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=10:1:1); NMR(DMSO-d6):δ9.80-9.65(1H,br), 9.30-9.10(1
H,br), 8.80-8.60(1H,br), 3.64(1H,dd,J=7.7,5.5Hz),
3.04(1H,dd,J=8.9,5.5Hz), 2.41(2H,d,J=8.2Hz),1.90-
1.70(1H,m), 1.55-1.40(1H,m), 1.21(3H,d,J=6.8Hz); 比旋光度:[α]D+81.4(c=0.160,メタノール)。
【0093】実施例3(a)〜3(p) 参考例7、4および実施例1と同様の操作により、下記
物性値を有する標題化合物を得た。
【0094】実施例3(a) dl−トランス−3−イミノ−5−メチル−2−アザビ
シクロ[4.1.0]ヘプタン・一塩酸塩
【化46】
【0095】TLC:Rf 0.18(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=15:2:1); NMR(DMSO-d6):δ 9.98(1H,br), 8.95(1H,br),
8.54(1H,br), 2.82(1H,m), 2.46(1H,dd,J=16Hz,5Hz),
2.27(1H,dd,J=16Hz,7Hz), 2.02(1H,m), 1.2-1.0(1H,m),
1.08(3H,d,J=6.8Hz), 0.88(1H,m), 0.73(1H,m)。
【0096】実施例3(b) (−)−トランス−3−イミノ−5−メチル−7−クロ
ロ−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン・一塩酸
【化47】
【0097】TLC:Rf 0.33(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=10:1:1); NMR(DMSO-d6):δ 10.10-9.85(1H,br), 9.20-9.0
0(1H,br), 8.80-8.60(1H,br), 3.58(1H,dd,J=3.9,2.0H
z), 3.19(1H,dd,J=9.4,2.0Hz), 2.45-2.38(1H,m),2.36-
2.05(2H,m), 1.75-1.56(1H,m), 1.10(3H,d,J=6.4Hz);比
旋光度:[α]D−5.92(C=0.385,メタノール)。
【0098】実施例3(c) dl−トランス−3−イミノ−5−メチル−7α−クロ
ロ−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン・一塩酸
【化48】
【0099】TLC:Rf 0.33(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=10:1:1); NMR(DMSO-d6):δ 9.90(1H,br), 9.33(1H,br),
8.87(1H,br), 3.64(1H,dd,J=5.6,7.8Hz), 3.06(1H,ddd,
J=1.6,5.6,9.2Hz), 2.54-2.39(2H,m), 1.97-1.74(1H,
m), 1.55-1.41(1H,m), 1.22(3H,d,J=6.6Hz)。
【0100】実施例3(d) dl−トランス−3−イミノ−5−メチル−7β−クロ
ロ−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン・一塩酸
【化49】
【0101】TLC:Rf 0.33(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=10:1:1); NMR(DMSO-d6):δ 10.27(1H,br), 9.26(1H,br),
8.85(1H,br), 3.59(1H,dd,J=2.0,3.8Hz), 3.19(1H,ddd,
J=2.0,2.4,9.4Hz), 2.58-2.45(1H,m), 2.34-2.10(2H,
m), 1.68-1.57(1H,m), 1.10(3H,d,J=6.6Hz)。
【0102】実施例3(e) (−)−トランス−3−イミノ−5−メチル−2−アザ
ビシクロ[4.1.0]ヘプタン・一塩酸塩
【化50】
【0103】TLC:Rf 0.30(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=10:1:1); NMR(DMSO-d6):δ 10.09(1H,br), 9.02(1H,br),
8.61(1H,br), 2.88-2.76(1H,m), 2.48(1H,dd,J=5.0,16.
2Hz), 2.27(1H,dd,J=6.8,16.2Hz), 2.12-1.92(1H,m),
1.20-1.04(1H,m), 1.09(3H,d,J=6.8Hz), 0.88(1H,ddd,J
=5.6,6.8,8.8Hz),0.73(1H,dt,J=3.4,5.8Hz); 比旋光度:[α]D−50.1(c=0.265,メタノール)。
【0104】実施例3(f) (+)−トランス−3−イミノ−5−メチル−2−アザ
ビシクロ[4.1.0]ヘプタン・一塩酸塩
【化51】
【0105】TLC:Rf 0.27(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=10:1:1); NMR(DMSO-d6):δ 10.07(1H,brs), 8.90(1H,br
s), 8.63(1H,brs), 2.86-2.77(1H,m), 2.53-2.42(1H,
m), 2.26(1H,dd,J=7.0,16Hz), 2.07-1.96(1H,m), 1.14-
1.07(1H,m), 1.09(3H,d,J=7.0Hz), 0.94-0.83(1H,m),
0.76-0.69(1H,m); 比旋光度:[α]D+53.2(c=0.025,メタノール)。
【0106】実施例3(g) dl−シス−3−イミノ−5−メチル−2−アザビシク
ロ[4.1.0]ヘプタン・一塩酸塩
【化52】
【0107】TLC:Rf 0.21(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=20:2:1); NMR(DMSO-d6):δ 9.98(1H,m), 8.72(1H,m), 8.3
0(1H,m), 2.90(1H,m), 2.36(1H,m), 2.20-1.98(2H,m),
1.30(1H,m), 1.02(3H,d,J=6.2Hz), 0.82(1H,dt,J=6.4,
6.4,3.4Hz), 0.64(1H,dt,J=9.2,6.4,6.4Hz)。
【0108】実施例3(h) dl−シス−3−イミノ−1,5−ジメチル−2−アザ
ビシクロ[4.1.0]ヘプタン・一塩酸塩
【化53】
【0109】TLC:Rf 0.43(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=10:1:1); NMR(DMSO-d6):δ 10.18(1H,br), 8.75(1H,br),
8.57(1H,br), 2.80(1H,m), 2.38-2.16(1H,m), 2.00-1.7
8(1H,m), 1.52(3H,s), 1.32-1.18(1H,m), 1.14(3H,d,J=
6.4Hz), 0.82(1H,m), 0.71(1H,m)。
【0110】実施例3(i) dl−トランス−3−イミノ−1,5−ジメチル−2−
アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン・一塩酸塩
【化54】
【0111】TLC:Rf 0.41(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=10:1:1); NMR(DMSO-d6):δ 10.12(1H,br), 8.92(1H,br),
8.38(1H,br), 2.44(1H,dd,J=16.6,5.4Hz), 2.28(1H,dd,
J=16.6,7.0Hz), 1.98(1H,m), 1.36(3H,s), 1.06(3H,d,J
=7.0Hz), 1.00-0.90(1H,m), 0.85-0.81(2H,m)。
【0112】実施例3(j) (+)−トランス−3−イミノ−5−メチル−7−フル
オロ−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン・一塩
酸塩
【化55】
【0113】TLC:Rf 0.21(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=10:1:1); NMR(DMSO-d6):δ 10.10-9.90(1H,br), 9.50-9.2
0(1H,br), 9.15-8.80(1H,br), 4.78(1H,ddd,J=65.6,6.
2,4.4Hz), 3.05-2.80(1H,m), 2.60-2.28(2H,m), 2.12-
1.82(1H,m), 1.45-1.15(1H,m), 1.18(3H,d,J=6.6Hz); 比旋光度:[α]D+57.5(c=0.160,メタノール)。
【0114】実施例3(k) (+)−トランス−3−ベンジルイミノ−5−メチル−
7−クロロ−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン
・一塩酸塩
【化56】
【0115】TLC:Rf 0.24(クロロホルム:メタ
ノール=5:1); NMR(DMSO-d6):δ 10.40-10.20(1H,br), 10.05-
9.90(1H,br), 7.50-7.30(5H,m), 4.53(2H,br), 3.71(1
H,dd,J=7.7,5.6Hz), 3.12(1H,dd,J=9.2,5.6Hz), 2.70-
2.40(2H,m), 2.00-1.80(1H,m), 1.60-1.45(1H,m), 1.23
(3H,d,J=7Hz); 比旋光度:[α]D+6.47(c=0.4750,メタノール)。
【0116】実施例3(l) (+)−トランス−3−(3−アミノメチルベンジル)
イミノ−5−メチル−7−クロロ−2−アザビシクロ
[4.1.0]ヘプタン・二塩酸塩
【化57】
【0117】NMR(DMSO-d6):δ 10.40-10.30(1H,
br), 10.10-10.00(1H,br), 8.60-8.30(3H,br), 7.60-7.
40(3H,m), 7.40-7.30(1H,m), 4.65-4.52(2H,br), 4.08-
3.94(2H,br), 3.70(1H,dd,J=7.6,5.6Hz), 3.12(1H,dd,J
=8.8,5.6Hz), 2.70-2.40(2H,m), 2.00-1.80(1H,m), 1.6
0-1.45(1H,m), 1.23(3H,d,J=6.8Hz)。
【0118】実施例3(m) (−)−シス−3−イミノ−5−メチル−7−フルオロ
−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン・一塩酸塩
【化58】
【0119】TLC:Rf 0.26(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=10:1:1); NMR(DMSO-d6):δ 10.55-10.35(1H,brs), 9.20-
9.00(1H,brs), 8.80-8.60(1H,brs), 4.85(1H,dt,J=64.
6,5.4Hz), 3.25-3.00(1H,m), 2.80-2.55(1H,m), 2.45-
2.20(1H,m), 2.00-1.80(1H,m), 1.60-1.35(1H,m), 1.13
(3H,d,J=6.6Hz).
【0120】実施例3(n) (−)−トランス−3−イミノ−5−メチル−7−クロ
ロ−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン・一塩酸
【化59】
【0121】TLC:Rf 0.36(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=10:1:1); NMR(DMSO-d6):δ 10.05-9.90(1H,brs), 9.50-9.
30(1H,brs), 9.00-8.80(1H,brs), 3.64(1H,dd,J=7.8,5.
6Hz), 3.05(1H,dd,J=8.8,5.6Hz), 2.55-2.30(2H,m), 1.
96-1.72(1H,m), 1.56-1.40(1H,m), 1.20(3H,d,J=6.6H
z).
【0122】実施例3(o) (+)−シス−3−イミノ−5−メチル−7−クロロ−
2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン・一塩酸塩
【化60】
【0123】TLC:Rf 0.30(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=10:1:1); NMR(DMSO-d6):δ 10.50-10.20(1H,brs), 9.20-
8.90(1H,brs), 8.90-8.60(1H,brs), 3.59(1H,dd,J=8.0,
6.0Hz), 3.40-3.10(1H,m), 2.70(1H,dd,J=16.7,6.2Hz),
2.50-2.30(1H,m), 2.20(1H,dd,J=16.7,11.0Hz), 1.80-
1.60(1H,m), 1.16(3H,d,J=6.6Hz).
【0124】実施例3(p) (+)−シス−3−イミノ−5−メチル−7−フルオロ
−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン・一塩酸塩
【化61】
【0125】TLC:Rf 0.28(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=20:4:1); NMR(CDCl3):δ 10.8-10.3(1H,br), 8.81(2H,br
s), 4.67(1H,m), 3.12-2.75(2H,m), 2.45-2.10(2H,m),
1.50-1.25(1H,m), 1.26(3H,d,J=6.0Hz).
【0126】実施例4 dl−トランス−3−オキソ−5−メチル−7,7−ジ
クロロ−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタンを用
いて、参考例4および実施例1と同様の操作により、下
記の物性値を有する標題化合物を得た。 (+)−トランス−3−イミノ−5−メチル−7,7−
ジクロロ−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン・
一塩酸塩
【化62】
【0127】TLC:Rf 0.35(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=10:1:1); NMR(DMSO-d6):δ 10.41(1H,br), 9.70(1H,br),
7.25(1H,br), 3.55(1H,d,J=9.8Hz), 2.53(1H,dd,J=5.0,
15.6Hz), 2.36(1H,dd,J=11.8,15.6Hz), 2.12(1H,dd,J=
5.4,9.8Hz), 2.03-1.80(1H,m), 1.27(3H,d,J=6.6Hz); 比旋光度:[α]D+44.6(c=0.435,メタノール)。
【0128】実施例4(a)〜4(c) 参考例4および実施例1と同様の操作により、下記の物
性値を有する標題化合物を得た。
【0129】実施例4(a) dl−トランス−7,7−ジクロロ−3−イミノ−5−
メチル−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン・一
塩酸塩
【化63】
【0130】TLC:Rf 0.63(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=10:1:1); NMR(CDCl3+CD3OD):δ 3.40(1H,d,J=9.6Hz), 2.6
8(1H,dd,J=15.6,3.5Hz),2.29(1H,dd,J=15.6,12.5Hz),
2.18-2.20(1H,m), 1.94(1H,dd,J=9.6,5.1Hz), 1.36(3H,
d,J=6.6Hz)。
【0131】実施例4(b) (−)−トランス−3−イミノ−5−メチル−7,7−
ジクロロ−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン・
一塩酸塩
【化64】
【0132】TLC:Rf 0.36(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=10:1:1); NMR(DMSO-d6):δ 9.66(3H,brs), 3.55(1H,d,J=
9.6Hz), 2.57-2.28(2H,m), 2.11(1H,dd,J=5.6,10Hz),
2.01-1.84(1H,m), 1.27(3H,d,J=6.6Hz); 比旋光度:[α]D−60.6(c=0.45,メタノール)。
【0133】実施例4(c) dl−トランス−3−イミノ−1,5−ジメチル−7,
7−ジクロロ−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタ
ン・一塩酸塩
【化65】
【0134】TLC:Rf 0.58(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=20:4:1); NMR(DMSO-d6):δ 10.48(1H,br), 9.56(1H,br),
9.02(1H,br), 2.54-2.40(2H,m), 2.04-1.89(2H,m), 1.6
3(3H,s), 1.26(3H,d,J=6.4Hz)。
【0135】参考例8 dl−トランス−3−オキソ−5−メチル−7−(2−
プロペニル)−7−クロロ−2−アザビシクロ[4.
1.0]ヘプタン
【化66】
【0136】アルゴン雰囲気下、dl−トランス−3−
オキソ−5−メチル−7,7−ジクロロ−2−(p−メ
トキシベンジル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘ
プタン(1.26g)の無水ベンゼン(13ml)溶液にア
リルトリブチルスズ(2.58g)および2,2’−アゾビ
スイソブチロニトリル(53mg)を加えて33時間加
熱還流した後、アリルトリブチルスズ(2.58g)および
2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(53mg)を
追加して、さらに20時間加熱還流した。反応混合溶液
を室温まで放冷した後、酢酸エチルで希釈し、5%フッ
化カリウム水溶液で洗浄した。生成した不溶物をセライ
トを通してろ別し、二層の濾液を分離した後、水層を酢
酸エチルで抽出して有機層と合わせ、飽和食塩水で洗浄
後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過後、減圧濃縮
した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで
精製し、下記物性値を有する標題化合物(423mg)
を白色固体として得た。
【0137】TLC:Rf 0.40(ヘキサン:酢酸エチ
ル=1:5); NMR(CDCl3):δ 6.14(1H,br), 5.86(1H,ddt,J=6.
6,10.4,16.6Hz), 5.22-5.08(2H,m), 2.65(1H,dd,J=1.2,
9.4Hz), 2.55(1H,ddt,J=1.2,6.6,15.0Hz), 2.33(1H,dd
t,J=1.2,6.6,15.0Hz), 2.27-2.02(3H,m), 1.22(3H,d,J=
6.4Hz), 1.13(1H,dd,J=4.4,9.2Hz)。
【0138】実施例5 参考例8で製造した化合物を用いて、参考例4および実
施例1と同様の操作により、下記の物性値を有する標題
化合物を得た。 dl−トランス−3−イミノ−5−メチル−7−(2−
プロペニル)−7−クロロ−2−アザビシクロ[4.
1.0]ヘプタン・一塩酸塩
【化67】
【0139】TLC:Rf 0.32(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=10:1:1); NMR(DMSO-d6):δ 10.05(1H,br), 9.34(1H,br),
8.88(1H,br), 5.85(1H,ddt,J=6.6,10.4,17.0Hz), 5.26-
5.12(2H,m), 2.97(1H,dd,J=1.2,9.4Hz), 2.63-2.26(4H,
m), 1.98-1.76(1H,m), 1.40(1H,dd,J=5.0,8.8Hz), 1.21
(3H,d,J=7.0Hz)。
【0140】実施例5(a) 参考例4および実施例1と同様の操作により、下記の物
性値を有する標題化合物を得た。 dl−トランス−3−イミノ−5−メチル−7−プロピ
ル−7−クロロ−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプ
タン・一塩酸塩
【化68】
【0141】TLC:Rf 0.32(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=10:1:1); NMR(DMSO-d6):δ 10.05(1H,br), 9.32(1H,br),
8.85(1H,br), 2.89(1H,dd,J=1.2,9.0Hz), 2.47(1H,dd,J
=5.2,16.0Hz), 2.33(1H,dd,J=11.8,16.0Hz), 1.96-1.43
(5H,m), 1.34(1H,dd,J=5.4,9.0Hz), 1.21(3H,d,J=6.8H
z), 0.91(3H,t,J=7.2Hz)。
【0142】参考例9 dl−4−オキソ−3−アザビシクロ[4.2.0]オ
クタン
【化69】 ビシクロ[3.2.0]ヘプタン−3−オン(0.48g)
のギ酸(8ml)溶液にヒドロキシルアミン−O−スル
ホン酸(725mg)を加え、3時間加熱還流させた。
反応液を放冷後、氷水に注ぎ、5N水酸化ナトリウム水
溶液で中和後、クロロホルムで抽出した。有機層を洗浄
し、乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラム
クロマトグラフィで精製し、下記物性値を有する標題化
合物(48mg)を得た。
【0143】形状:褐色固体; TLC:Rf 0.46(クロロホルム:メタノール=9:
1); NMR(CDCl3):δ 6.55(1H,m), 3.39(1H,ddd,J=2.0
Hz,4.2Hz,13.2Hz), 3.09(1H,ddd,J=2.6Hz,5.6Hz,13.2H
z), 2.89(1H,m), 2.70(1H,m), 2.40(1H,dd,J=5.8Hz,15.
4Hz), 2.32-2.10(3H,m), 1.90-1.76(2H,m)。
【0144】実施例6 参考例9で製造した化合物を用いて、参考例4および実
施例1と同様の操作により、下記の物性値を有する標題
化合物を得た。 dl−4−イミノ−3−アザビシクロ[4.2.0]オ
クタン・一塩酸塩
【化70】
【0145】TLC:Rf 0.16(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=20:2:1); NMR(DMSO-d6):δ 9.74(1H,m), 9.20(1H,m), 8.8
3(1H,m), 3.28-3.12(2H,m), 2.94-2.42(4H,m), 2.28-2.
02(2H,m), 1.67(1H,m), 1.46(1H,m)。
【0146】参考例10 1−(2−アミノエチル)シクロプロパン−1−アセト
ニトリル
【化71】
【0147】シクロプロパン−1,1−ジアセトニトリル
(5.0g)のメタノール(200ml)溶液を−15℃
に冷却し、塩化コバルト六水和物(4.95g)、ついで水
素化ホウ素ナトリウム(4.15g)を加え、同温度で15
分間撹拌した。反応液に2N塩酸を加え、酸性に調整し
た。次いで反応液を室温まで昇温し、15分間撹拌後、
減圧濃縮した。残留物に水および酢酸エチルを加え抽出
した。水層を5N水酸化ナトリウム水溶液でpH9に調
節し、ろ過した。ろ液にクロロホルムを加え、有機層を
飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減
圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーで精製し、下記物性値を有する標題化合物(1.63
g)を得た。
【0148】TLC:Rf 0.17(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=10:1:1)ニンヒドリン(赤紫); NMR(CDCl3):δ 2.85(2H,t,J=7.6Hz), 2.41(2H,
s), 1.59(2H,t,J=7.6Hz),0.54(4H,s)。
【0149】参考例11 2−エトキシ−3,4,5,6−テトラヒドロピリジン
−4−スピロ−シクロプロパン・一塩酸塩
【化72】 参考例10で製造した化合物(830mg)に氷冷下、
無水エタノールの飽和塩化水素溶液(13ml;約7
N)を加え、室温で3時間撹拌した。反応混合溶液をそ
のまま濃縮することにより、下記物性値を有する標題化
合物を得た。この化合物は未精製のまま、次の反応に用
いた。
【0150】TLC:Rf 0.27(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=10:1:1)ニンヒドリン(茶); NMR(DMSO-d6):δ 12.20(1H,br;HCl), 4.43(2H,
q,J=7.2Hz), 3.53(2H,t,J=5.8Hz), 2.68(2H,s), 1.61(2
H,t,J=5.8Hz), 1.33(3H,t,J=7.2Hz), 0.50(4H,s)。
【0151】実施例7 参考例11で製造した化合物を用いて、実施例1と同様
の操作により、下記物性値を有する標題化合物を得た。 2−イミノピペリジン−4−スピロ−シクロプロパン・
一塩酸塩
【化73】
【0152】TLC:Rf 0.33(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=10:1:1); NMR(DMSO-d6):δ 9.75(1H,br), 8.78(1H,br),
8.53(1H,br), 3.35(2H;overlappedwithwater), 2.45(2
H,s), 1.56(2H,t,J=5.8Hz), 0.45(4H,s)。
【0153】参考例12 dl−トランス−4−オキソ−6−メチル−3−アザビ
シクロ[4.1.0]ヘプタン
【化74】
【0154】アルゴン雰囲気下、4,5−ジデヒドロ−
4−メチル−2−ピペリドン(2.0g)およびジヨード
メタン(4.35ml)を無水塩化メチレン(81ml)に
溶解し、0℃に冷却した。反応液にトリメチルアルミニ
ウムのヘキサン溶液(54ml;1M)を加え、室温で
撹拌した。2日後、反応液にジヨードメタン(4.35m
l)を追加し、室温で撹拌した。更に3日後、ジヨード
メタン(2.9ml)およびトリメチルアルミニウムのヘ
キサン溶液(18ml;1M)を追加し、1日撹拌し
た。反応液に塩化メチレン(60ml)を加えて希釈
し、0℃に冷却した後、フッ化ナトリウム(12.09g)
および水(3.9ml)を加え、30分間撹拌した後、ろ
過した。ろ別された沈殿を水に溶解し、クロロホルムで
抽出した。抽出液とろ液を合わせ、チオ硫酸ナトリウム
水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウム
で乾燥後、減圧濃縮した。残留物(19.8g)をカラムク
ロマトグラフィーで精製し、黄色オイル(19.8g)を得
た。これを塩化メチレン(50ml)に溶解し、0℃に
冷却した。メタクロロ過安息香酸(7.62g;70%)を
加え、2.5時間撹拌した。反応液に酢酸エチル(200
ml)を加えて希釈し、1N水酸化ナトリウム水溶液を
加えて、撹拌した。有機層をチオ硫酸ナトリウム水溶
液、重曹水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をカラムクロマト
グラフィーで精製し、下記物性値を有する標題化合物
(785mg)を得た。
【0155】形状:無色オイル状; TLC:Rf 0.53(クロロホルム:メタノール=1
0:1); NMR(CDCl3):δ 6.0-5.65(1H,br), 3.71(1H,dd,J
=12.6,2.7Hz), 3.41(1H,ddd,J=12.6,5.4,1.8Hz), 2.51
(1H,dd,J=33.4,17.2Hz), 1.17(3H,s), 1.00(1H,m), 0.6
7(1H,t,J=5.0Hz), 0.46-0.38(1H,m)。
【0156】実施例8 参考例12で製造した化合物を用いて、参考例4および
実施例1と同様の操作により、下記物性値を有する標題
化合物を得た。 dl−トランス−4−イミノ−6−メチル−3−アザビ
シクロ[4.1.0]ヘプタン・一塩酸塩
【化75】
【0157】TLC:Rf 0.29(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=20:4:1); NMR(CDCl3):δ 9.70-9.50(1H,br), 9.10-8.90(1
H,br), 8.75-8.50(1H,br), 3.75-3.50(2H,m), 3.13(1H,
d,J=17.5Hz), 2.66(1H,d,J=17.5Hz), 1.21(3H,s), 1.15
-1.02(1H,m), 0.67-0.47(2H,m)。
【0158】製剤実施例1:錠剤の製造 以下の化合物を常法により混合し、打錠して一錠中に1
00mgの活性成分を含有する錠剤100錠を得た。 ・(+)−トランス−3−イミノ−5−メチル−7−クロロ−2−アザビシクロ [4.1.0]ヘプタン・一塩酸塩・・・・・・・・・・・・・・・・10g ・繊維素グリコール酸カルシウム(崩壊剤)・・・・・・・・・・200mg ・ステアリン酸マグネシウム (潤滑剤)・・・・・・・・・・100mg ・微結晶セルロース・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9.7g
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61P 29/00 101 A61P 29/00 101 31/04 31/04 35/00 35/00 37/00 37/00 43/00 111 43/00 111 C07D 221/20 C07D 221/20 (72)発明者 仲 正夫 大阪府三島郡島本町桜井3丁目1番1号 小野薬品工業株式会社 水無瀬研究所 内 (56)参考文献 国際公開95/11231(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 221/04 C07D 221/20 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (19)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 (式中、−R1−は結合位置の炭素原子と一緒になって
    ピペリジン環のd、eに縮合しているかまたは4位にス
    ピロ結合している3または4員炭素環を表わし、 R2はC1〜6アルキルを表わし、 R3はC1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜
    6アルキニルまたはハロゲン原子を表わし、 R4は水素原子、アミノ−C1〜4アルキル、アミノ−
    C1〜4アルキルで置換されていてもよい炭素環−C1
    〜4アルキルを表わし、 iは0または1〜3の整数を表わし、 nは0または1〜3の整数を表わす。ただし、複数のR
    2またはR3は互いに同じでも異なっていてもよい。)で
    示される縮合ピペリジン化合物、それらの酸付加塩また
    はそれらの水和物。
  2. 【請求項2】 一般式(IA) 【化2】 (式中の記号は請求項1の記載と同じ意味を表わす。)
    で示される請求項1記載の縮合ピペリジン化合物。
  3. 【請求項3】 一般式(IB) 【化3】 (式中の記号は請求項1の記載と同じ意味を表わす。)
    で示される請求項1記載の縮合ピペリジン化合物。
  4. 【請求項4】 一般式(IC) 【化4】 (式中の記号は請求項1の記載と同じ意味を表わす。)
    で示される請求項1記載の縮合ピペリジン化合物。
  5. 【請求項5】 一般式(ID) 【化5】 (式中の記号は請求項1の記載と同じ意味を表わす。)
    で示される請求項1記載の縮合ピペリジン化合物。
  6. 【請求項6】 一般式(IE) 【化6】 (式中の記号は請求項1の記載と同じ意味を表わす。)
    で示される請求項1記載の縮合ピペリジン化合物。
  7. 【請求項7】 一般式(IF) 【化7】 (式中の記号は請求項1の記載と同じ意味を表わす。)
    で示される請求項1記載の縮合ピペリジン化合物。
  8. 【請求項8】 一般式(I)中、iが0である請求項1
    記載の化合物。
  9. 【請求項9】 一般式(I)中、iが1、2または3で
    あり、かつR3がC1〜6アルキル、C2〜6アルケニ
    ル、C2〜6アルキニルである請求項1記載の化合物。
  10. 【請求項10】 一般式(I)中、iが1,2または3
    であり、かつR3のうち少なくとも1つが、ハロゲン原
    子である請求項1記載の化合物。
  11. 【請求項11】 (1)dl−トランス−3−イミノ−
    5,7,7−トリメチル−2−アザビシクロ[4.1.
    0]ヘプタン、 (2)dl−トランス−3−イミノ−1,5,7,7−
    テトラメチル−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタ
    ン、 (3)dl−トランス−3−イミノ−5,7−ジメチル
    −2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン、 (4)dl−トランス−3−イミノ−5−メチル−7−
    ブチル−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン、 (5)dl−トランス−3−イミノ−5−メチル−7−
    エチル−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン、 (6)dl−トランス−3−イミノ−1,5,7−トリ
    メチル−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン、 (7)dl−トランス−3−イミノ−5−メチル−7−
    ブチル−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン、 (8)dl−トランス−3−イミノ−5−メチル−7−
    プロピル−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン、 (9)dl−トランス−3−イミノ−5−メチル−7−
    ビニル−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン、 (10)dl−トランス−3−イミノ−5,7−ジメチ
    ル−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン、 (11)dl−トランス−3−イミノ−5−メチル−7
    −エチル−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン、 (13)dl−トランス−3−イミノ−5−メチル−2
    −アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン、 (17)(−)−トランス−3−イミノ−5−メチル−
    2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン、 (18)(+)−トランス−3−イミノ−5−メチル−
    2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン、 (19)dl−シス−3−イミノ−5−メチル−2−ア
    ザビシクロ[4.1.0]ヘプタン、 (20)dl−シス−3−イミノ−1,5−ジメチル−
    2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン、 (21)dl−トランス−3−イミノ−1,5−ジメチ
    ル−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン、または (32)(+)−トランス−3−イミノ−5,7−ジメ
    チル−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタンである
    請求項2記載の化合物。
  12. 【請求項12】 (12)(+)−トランス−3−イミ
    ノ−5−メチル−7−クロロ−2−アザビシクロ[4.
    1.0]ヘプタン、 (14)(−)−トランス−3−イミノ−5−メチル−
    7−クロロ−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタ
    ン、 (15)dl−トランス−3−イミノ−5−メチル−7
    α−クロロ−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタ
    ン、 (16)dl−トランス−3−イミノ−5−メチル−7
    β−クロロ−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタ
    ン、 (22)(+)−トランス−3−イミノ−5−メチル−
    7−フルオロ−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタ
    ン、 (23)(+)−トランス−3−ベンジルイミノ−5−
    メチル−7−クロロ−2−アザビシクロ[4.1.0]
    ヘプタン、 (24)(+)−トランス−3−(3−アミノメチルベ
    ンジル)イミノ−5−メチル−7−クロロ−2−アザビ
    シクロ[4.1.0]ヘプタン、 (25)(+)−トランス−3−イミノ−5−メチル−
    7,7−ジクロロ−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘ
    プタン、 (26)dl−トランス−7,7−ジクロロ−3−イミ
    ノ−5−メチル−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプ
    タン、 (27)(−)−トランス−3−イミノ−5−メチル−
    7,7−ジクロロ−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘ
    プタン、 (28)dl−トランス−3−イミノ−1,5−ジメチ
    ル−7,7−ジクロロ−2−アザビシクロ[4.1.
    0]ヘプタン、 (29)dl−トランス−3−イミノ−5−メチル−7
    −(2−プロペニル)−7−クロロ−2−アザビシクロ
    [4.1.0]ヘプタン、 (30)dl−トランス−3−イミノ−5−メチル−7
    −プロピル−7−クロロ−2−アザビシクロ[4.1.
    0]ヘプタン、 (31)(−)−シス−3−イミノ−5−メチル−7−
    フルオロ−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン、 (33)(−)−トランス−3−イミノ−5−メチル−
    7−クロロ−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタ
    ン、 (34)(+)−シス−3−イミノ−5−メチル−7−
    クロロ−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン、ま
    たは (35)(+)−シス−3−イミノ−5−メチル−7−
    フルオロ−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタンで
    ある請求項2記載の化合物。
  13. 【請求項13】 (12)(+)−トランス−3−イミ
    ノ−5−メチル−7−クロロ−2−アザビシクロ[4.
    1.0]ヘプタン、 (14)(−)−トランス−3−イミノ−5−メチル−
    7−クロロ−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタ
    ン、 (15)dl−トランス−3−イミノ−5−メチル−7
    α−クロロ−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタ
    ン、 (16)dl−トランス−3−イミノ−5−メチル−7
    β−クロロ−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタ
    ン、 (33)(−)−トランス−3−イミノ−5−メチル−
    7−クロロ−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタ
    ン、または (34)(+)−シス−3−イミノ−5−メチル−7−
    クロロ−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタンであ
    る請求項2記載の化合物。
  14. 【請求項14】 dl−トランス−4−イミノ−6−メ
    チル−3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタンである
    請求項4記載の化合物。
  15. 【請求項15】 dl−4−イミノ−3−アザビシクロ
    [4.2.0]オクタンである請求項5記載の化合物。
  16. 【請求項16】 2−イミノピペリジン−4−スピロ−
    シクロプロパンである請求項6記載の化合物。
  17. 【請求項17】 一般式(II) 【化8】 (式中、R5はC1〜6アルキルを表わし、その他の記
    号は請求項1記載と同じ意味を表わす。)で示される化
    合物とアンモニアまたは塩化アンモニウム、または一般
    式(III) 【化9】H2N−R41 (III) (式中、R41はアミノ−C1〜4アルキル、アミノ−C
    1〜4アルキルで置換されていてもよい炭素環−C1〜
    4アルキルを表わす。)で示される化合物をアミジノ化
    反応に付すことを特徴とする一般式(I) 【化10】 (式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)で
    示される化合物の製造方法。
  18. 【請求項18】 請求項1に記載の一般式(I)で示さ
    れる化合物、それらの非毒性塩またはそれらの水和物を
    有効成分として含有する一酸化窒素合成酵素阻害剤。
  19. 【請求項19】 請求項1に記載の一般式(I)で示さ
    れる化合物、それらの非毒性塩またはそれらの水和物を
    有効成分として含有する敗血症、エンドトキシンショッ
    ク、心筋炎、心不全、全身性炎症反応症候群、多臓器不
    全、ショック、結核、低血圧、リウマチ性炎症、慢性関
    節リウマチ、変形性関節炎、潰瘍性大腸炎、ストレス性
    胃潰瘍、クローン病、自己免疫疾患、臓器移植後の組織
    障害、拒絶反応、虚血再潅流障害、急性冠微小血管塞
    栓、ショック性血管塞栓、虚血性脳障害、動脈硬化、悪
    性貧血、ファンコニー貧血症、鎌形赤血球性貧血病、膵
    炎、ネフローゼ症候群、レーシュマニア症、糸球体腎
    炎、インスリン依存性糖尿病、肝性ポルフィリン症、ア
    ルコール中毒、パーキンソン病、慢性白血病、急性白血
    病、腫瘍、骨髄腫、抗癌剤副作用軽減、幼児および成人
    性呼吸窮迫症候群、肺気腫、アルツハイマー症、多発性
    硬化症、ビタミンE欠乏症、老化、サンバーン、筋ジス
    トロフィー、白内障、インフルエンザ感染症、マラリ
    ア、AIDS、放射線障害、火傷の治療剤および/また
    は予防剤、または体外受精効率化剤。
JP10097091A 1997-04-10 1998-04-09 縮合ピペリジン化合物、その製造方法およびその化合物を有効成分とする薬剤 Expired - Fee Related JP3060214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10097091A JP3060214B2 (ja) 1997-04-10 1998-04-09 縮合ピペリジン化合物、その製造方法およびその化合物を有効成分とする薬剤

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-91830 1997-04-10
JP9183097 1997-04-10
JP9-273196 1997-10-07
JP27319697 1997-10-07
JP10097091A JP3060214B2 (ja) 1997-04-10 1998-04-09 縮合ピペリジン化合物、その製造方法およびその化合物を有効成分とする薬剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11171866A JPH11171866A (ja) 1999-06-29
JP3060214B2 true JP3060214B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=27306852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10097091A Expired - Fee Related JP3060214B2 (ja) 1997-04-10 1998-04-09 縮合ピペリジン化合物、その製造方法およびその化合物を有効成分とする薬剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3060214B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL145401A0 (en) * 1999-03-24 2002-06-30 Anormed Inc Chemokine receptor binding heterocyclic compounds

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11171866A (ja) 1999-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6110930A (en) Condensed piperidine compound
US6174895B1 (en) 1-aryl-3-arylmethyl-1,8-naphthyridin-4(1H)-ones
US20040259902A1 (en) Pyrido [2,1-a] isoquinoline derivatives
JP2978850B2 (ja) 2−アミノベンズアゼピン誘導体
CA2448764A1 (en) N-arylphenylacetamide derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
JPH09132529A (ja) 一酸化窒素合成酵素阻害剤
JPS60109558A (ja) スルフアメ−トおよび医薬としてのその用途
US6025384A (en) Compounds and methods for the treatment of cardiovascular, inflammatory and immune disorders
DE10232571A1 (de) 4-Aminosubstituierte Pyrimidinderivate
US20100016286A1 (en) Anti-Inflammatory Agents
US20070167411A1 (en) Compositions for treating angina
TWI330173B (en) Compound having anti-hcv action and its producing method
CN115768749B (zh) 二甲基亚磺酰亚胺衍生物
CN1989090B (zh) 顺式-1,2-取代的二苯乙烯衍生物及其用于制备治疗和/或预防糖尿病的药物的用途
JP3060214B2 (ja) 縮合ピペリジン化合物、その製造方法およびその化合物を有効成分とする薬剤
JPH0748255A (ja) ピリミドン誘導体及び類似化合物を含有する、喘息又は炎症性気道疾患の治療用医薬組成物
US6906098B2 (en) Mixed steroidal 1,2,4,5-tetraoxane compounds and methods of making and using thereof
JPH09208562A (ja) 一酸化窒素合成酵素阻害剤
JPH0841008A (ja) 一酸化窒素合成酵素阻害剤
JP2567593B2 (ja) イミダゾリジントリオン誘導体及び該化合物を有効成分として含有するアレルギ−性疾患治療剤
MXPA98002756A (en) A compound of piperidine condens
US4880793A (en) Combination of thienamycin-type antibiotics with dipeptidase inhibitors
JPH10120654A (ja) 一酸化窒素合成酵素阻害剤
JPH10265461A (ja) 一酸化窒素合成酵素阻害剤
JPH101470A (ja) 一酸化窒素合成酵素阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees