JPH1014703A - 折り畳み椅子 - Google Patents

折り畳み椅子

Info

Publication number
JPH1014703A
JPH1014703A JP17787296A JP17787296A JPH1014703A JP H1014703 A JPH1014703 A JP H1014703A JP 17787296 A JP17787296 A JP 17787296A JP 17787296 A JP17787296 A JP 17787296A JP H1014703 A JPH1014703 A JP H1014703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg member
rear leg
folded
guide groove
front leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17787296A
Other languages
English (en)
Inventor
Forubichini Furubio
フルビオ・フォルビチニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
France Bed Co Ltd
Original Assignee
France Bed Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by France Bed Co Ltd filed Critical France Bed Co Ltd
Priority to JP17787296A priority Critical patent/JPH1014703A/ja
Publication of JPH1014703A publication Critical patent/JPH1014703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Special Chairs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は折り畳み時の外観を向上させるこ
とができるようにした折り畳み椅子を提供することにあ
る。 【解決手段】 不使用時に偏平に折り畳むことができる
折り畳み椅子において、上部に背もたれが形成され下部
が後脚に形成されているとともに中途部に上下方向に沿
うガイド溝が形成された後脚部材2と、下部が前脚に形
成され上部が上記後脚部材の上端部に回動自在に連結さ
れた前脚部材3と、この前脚部材の上下方向中途部に前
端側の下面が回動自在に連結され後端が上記後脚部材の
上記ガイド溝8にスライド自在に支持されていて、上記
前脚部材と後脚部材とを上端を支点として開いたときに
ほぼ水平に支持され閉じたときに後端を上記ガイド溝に
沿って上昇方向にスライドさせて折り畳まれる座部体1
8とを具備したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は不使用時に偏平に
折り畳むことができる折り畳み椅子に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば、会議室などには参加人員が増
えた場合のために折り畳み椅子を用意しておくというこ
とがあり、その椅子は不使用時には偏平に折り畳んで収
容したり、部屋の片隅に置いておくなどのことが行なわ
れている。
【0003】通常、折り畳み椅子は上部が背もたれに形
成された前脚部材を有し、この前脚部材の中途部には座
部体の前端側が回動自在に連結されている。上記座部体
の後端側にはリンクを介して後脚部材の中途部が枢着さ
れている。この後脚部材の上端は上記前脚部材の中途部
に枢着されている。
【0004】したがって、上記座部体の前端側を上方に
回動させることで、前脚部材、後脚部材および座部体の
三者が接合するよう偏平に折り畳むことができるように
なっている。
【0005】しかしながら、このような構成の折り畳み
椅子によると、折り畳み時には上記座部体の下面が前面
側に露出するため、折り畳み状態の外観が極めて悪いと
いうことがあった。
【0006】また、折り畳まれた椅子は一対の脚部材の
回動がなんら阻止されることがないから、折り畳み状態
で持ち運ぶときなどに一対の脚部材が開くことがあるた
め、持ち運びに不便であった。椅子を折り畳んだとき
に、一対の脚部材をストッパで止めることができるよう
にすれば、折り畳まれた椅子が持ち運び時などに開くの
を防止できる。
【0007】しかしながら、ストッパを設けるようにし
たのでは、その分、部品点数が増加するから、コストの
上昇を招くことになるばかりか、折り畳み時や使用時に
そのストッパを操作しなければならないため、使用しに
くいということがある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の折
り畳み椅子は折り畳んだ状態では座部体の下面が前面側
に露出するから、折り畳み状態での外観が低下するとい
うことがあり、また折り畳んだ状態であっても、持ち運
ぶ時などに一対の脚部材が開いてしまうなどのことがあ
った。
【0009】この発明の目的は、折り畳み時に座部体の
下面が前面側に露出しないようにした折り畳み椅子を提
供することにある。この発明の目的は、折り畳まれた状
態にある一対の脚部材が簡単に開くことがないようにし
た折り畳み椅子を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、不使
用時に偏平に折り畳むことができる折り畳み椅子におい
て、上部に背もたれが形成され下部が後脚に形成されて
いるとともに中途部に上下方向に沿うガイド溝が形成さ
れた後脚部材と、下部が前脚に形成され上部が上記後脚
部材の上端部に回動自在に連結された前脚部材と、この
前脚部材の上下方向中途部に前端側の下面が回動自在に
連結され後端が上記後脚部材の上記ガイド溝にスライド
自在に支持されていて、上記前脚部材と後脚部材とを上
端を支点として開いたときにほぼ水平に支持され閉じた
ときに後端を上記ガイド溝に沿って上昇方向にスライド
させて折り畳まれる座部体とを具備したことを特徴とす
る。
【0011】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、上記前脚部材と後脚部材とを上端を支点として閉じ
たときに、これら脚部材の上端を連結した第1の連結点
と、上記座部体の前端側下面と前脚部材とを連結した第
2の連結点とを結ぶ直線に対し、上記座部体の上記ガイ
ド溝にスライド自在に支持された支持点が前方に位置す
ることを特徴とする。
【0012】請求項3の発明は、請求項1または請求項
2の発明において、上記前脚部材と後脚部材とは前方に
向かって凸に湾曲されていることを特徴とする。請求項
1の発明によれば、椅子を折り畳むために、一対の脚部
材を閉じると、座部体は前端側を支点として後端側が上
昇方向にスライドし、折り畳まれた状態では上記座部体
の上面が前面側になる。
【0013】請求項2の発明によれば、折り畳んだとき
に、座部体のガイド溝にスライド自在に支持された支持
点が一対の脚部材の上端を連結した第1の連結点と、座
部体の前端側下面と前脚部材とを連結した第2の連結点
とを結ぶ直線よりも後方から前方へ反転することで、起
立させられた座部体が倒伏しにくくなるため、折り畳み
状態が維持される。請求項3の発明によれば、前脚部材
と後脚部材とが前方に向かって凸に湾曲されていること
で、使用時に加わる荷重に対して強度が向上する。
【0014】
【発明の実施形態】以下、この発明の一実施形態を図面
を参照して説明する。図1と図2に示す折り畳み椅子1
は後脚部材2と前脚部材3とを有する。後脚部材2は、
図1(a)、(b)に示すように所定の間隔で平行に離
間した一対の第1の帯板4の下端部が連結バ−5によっ
て連結されるとともに、下部を後脚6とし、上端部に背
もたれ7が取付けられてなる。上記第1の帯板4は合板
によって前方に向かって凸に湾曲形成されていて、その
中途部の内側面には上下方向に沿ってガイド溝8が形成
されている。
【0015】上記前脚部材3は上記後脚部材2の両側に
位置する一対の第2の帯板11からなる。この第2の帯
板11は、第1の帯板4と同様、合板によって前方に凸
に湾曲形成されている。そして、この第2の帯板11
は、下部を前脚12とし、上端部が上記背もたれ7の幅
方向両側に埋設されたブラケット9(図3(a)に示
す)に支軸13によって回動自在に連結され、上下方向
中途部は図4に示すように連結金具14のクランク状に
曲成された両端部の連結部14aが連結されている。上
記連結金具14の中間部14bは第2の帯板11の厚さ
方向一端側である、椅子1の前面側に偏っている。な
お、上記ブラケット9と支軸13との連結支部を第1の
連結点Aとする。
【0016】上記連結金具14の連結部14aには図4
に示すように舌片15が設けられ、この舌片15には取
付け金具16のL字状に折曲された両端の連結部16a
が支軸17によって回動自在に連結されている。この連
結部を第2の連結点Bとする。
【0017】上記取付け金具16の上面には矩形板状の
座部体18の前端側の下面が連結固定されている。この
座部体18の下面の後端側の幅方向中途部には、上記一
対の第1の帯板4間に位置するブラケット19が取付け
られている。このブラケット19にはスライド軸21が
架設され、その両端部は上記第2の帯板11の内側面に
形成された上記ガイド溝8にスライド自在に係合されて
いる。このスライド中心、つまりスライド軸21の軸心
を座部体18の支持点Cとする。
【0018】上記構成の折り畳み椅子1においては、図
2(a)に示すように、後脚部材2と前脚部材3とを第
1の連結点Aを支点として開き、スライド軸21をガイ
ド溝21の下端までスライドさせると、第2の連結点B
と支持点Cとがほぼ同じ高さとなって上記座部体18が
ほぼ水平に支持される。この状態で利用者が座部体18
に着座すると、その荷重が後脚部材2と前脚部材3との
第1、第2の帯板4、11に加わる。
【0019】これら帯板4、11は前面側に凸に湾曲形
成されている。そのため、各帯板4、11は、これらの
凸側から凹側の方向に向かう荷重に対しては高い剛性を
呈し、逆に、凹側から凸側に向かう方向の荷重に対して
は弾性的に吸収するから、これらのことによって折り畳
み椅子1は荷重に対して十分な強度を有することにな
る。
【0020】上記折り畳み椅子1は不使用時には折り畳
まれる。折り畳む場合には、第1の連結点Aを支点とし
て後脚部材2を前脚部材3側に回動させる。それによっ
て、座部体18の後端を後脚部材2のガイド溝8にスラ
イド自在に支持したスライド軸21が上記ガイド溝8の
下端から上方へスライドするから、上記座部体18は上
面が折り畳まれた椅子1の前面側に向く方向に回動す
る。
【0021】上記スライド軸21が上記ガイド溝8の上
端までスライドすると、後脚部材2が前脚部材3の一対
の第2の帯板11間に入り込み、図4に示すその第1の
帯板4の前面が上記連結金具14の中間部14bに当接
する。
【0022】それによって、第1の脚部材2と第2の脚
部材3とは厚さ寸法が最小となって偏平に折り畳まれ
る。また、そのとき座部体18は上面が折り畳まれた椅
子1の前面側に向いているから、たとえばその椅子1の
背面側を壁面側に向けて立てかけるようにすれば、座部
体18の下面や背もたれ7の背面などの見栄えのよくな
い部分を露出させずにすむから、外観的に良好である。
【0023】一方、後脚部材2を前脚部材3に対してこ
れらの開き角度が0となるまで回動させると、座部体1
8の後端部をスライド自在に支持したスライド軸21の
軸心である、支持点Cが、一対の脚部材2、3を連結し
た第1の連結点Aと、座部体18の前端部下面を前脚部
材3に連結した連結点Bとを結ぶ直線Xに対し、背面側
から前面側に反転する。その反転寸法を図2(b)にZ
で示す。
【0024】上記支持点Cが直線Xに対して反転するこ
とで、逆方向に戻りにくくなる。つまり、反転時には抵
抗があるから、その抵抗によって反転した状態から逆方
向へ戻りにくい。そのため、折り畳み状態にある椅子1
は、反転時の抵抗と同等以上の力を加えなければ前脚部
材3に対して後脚部材2が回動することがないから、折
り畳み状態で持ち運んでも、一対の脚部材2、3が開く
などしてがたつくようなことがない。なお、上記一実施
形態では第1、第2の脚部材の帯板を合板で形成した
が、合板にかわり、アルミニウムやスチ−ルなどの金属
で形成してもよい。
【0025】
【発明の効果】請求項1の発明は、椅子を折り畳むため
に、一対の脚部材を閉じると、座部体は前端側を支点と
して後端側が上昇方向にスライドし、折り畳まれた状態
では上記座部体の上面が前面側になる。
【0026】そのため、座部体の下面が折り畳まれた椅
子の前面側に露出しないから、外観的に良好である。請
求項2の発明は、折り畳んだときに、座部体のガイド溝
にスライド自在に支持された支持点は、一対の脚部材の
上端を連結した第1の連結点と、座部体の前端側下面と
前脚部材を連結した第2の連結点とを結ぶ直線よりも後
方から前方へ抵抗をともなって反転する。
【0027】そのため、反転した座部体を元に戻す、つ
まり上記支持点を上記直線よりも前方から後方へ戻すた
めには抵抗をともない、その抵抗によって閉状態にある
一対の脚部材が開方向へ自由に動くのが阻止されるか
ら、折り畳まれた状態での持ち運びが容易となる。請求
項3の発明は、前脚部材と後脚部材とを前方に向かって
凸に湾曲ささせるようにしたから、使用時に加わる荷重
に対して強度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)、(b)はこの発明の一実施形態を示
し、(a)は使用状態の斜視図、(b)は折り畳み状態
の斜視図。
【図2】(a)は同じく使用状態の側面図、(b)は使
用状態から折り畳むときの動きを示す説明図。
【図3】(a)は同じく後脚部材の正面図、(b)は同
じく図3(a)のA−A線に沿う断面図。
【図4】同じく座部来の下面側を示す斜視図。
【符号の説明】
2…後脚部材 3…前脚部材 8…ガイド溝 18…座部体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不使用時に偏平に折り畳むことができる
    折り畳み椅子において、 上部に背もたれが形成され下部が後脚に形成されている
    とともに中途部に上下方向に沿うガイド溝が形成された
    後脚部材と、 下部が前脚に形成され上部が上記後脚部材の上端部に回
    動自在に連結された前脚部材と、 この前脚部材の上下方向中途部に前端側の下面が回動自
    在に連結され後端が上記後脚部材の上記ガイド溝にスラ
    イド自在に支持されていて、上記前脚部材と後脚部材と
    を上端を支点として開いたときにほぼ水平に支持され閉
    じたときに後端を上記ガイド溝に沿って上昇方向にスラ
    イドさせて折り畳まれる座部体とを具備したことを特徴
    とする折り畳み椅子。
  2. 【請求項2】 上記前脚部材と後脚部材とを上端を支点
    として閉じたときに、これら脚部材の上端を連結した第
    1の連結点と、上記座部体の前端側下面と前脚部材とを
    連結した第2の連結点とを結ぶ直線に対し、上記座部体
    の上記ガイド溝にスライド自在に支持された支持点が前
    方に位置することを特徴とする請求項1記載の折り畳み
    椅子。
  3. 【請求項3】 上記前脚部材と後脚部材とは前方に向か
    って凸に湾曲されていることを特徴とする請求項1また
    は請求項2記載の折り畳み椅子。
JP17787296A 1996-07-08 1996-07-08 折り畳み椅子 Pending JPH1014703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17787296A JPH1014703A (ja) 1996-07-08 1996-07-08 折り畳み椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17787296A JPH1014703A (ja) 1996-07-08 1996-07-08 折り畳み椅子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1014703A true JPH1014703A (ja) 1998-01-20

Family

ID=16038542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17787296A Pending JPH1014703A (ja) 1996-07-08 1996-07-08 折り畳み椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1014703A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103054371A (zh) * 2012-12-28 2013-04-24 吴江市江南不锈钢器材有限责任公司 一种折叠椅
CN103479117A (zh) * 2013-09-29 2014-01-01 禹尔力 一种折叠椅

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103054371A (zh) * 2012-12-28 2013-04-24 吴江市江南不锈钢器材有限责任公司 一种折叠椅
CN103479117A (zh) * 2013-09-29 2014-01-01 禹尔力 一种折叠椅

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5210888A (en) Portable tent--cot
JPH0838297A (ja) 安楽椅子
JP2002360371A (ja) 折り畳み椅子
JPH1014703A (ja) 折り畳み椅子
WO2005115197A1 (en) Folding table
JP3477014B2 (ja) 折り畳み椅子
JP2002065398A (ja) 折畳椅子
JPH1094449A (ja) 折り畳み式支持面付き着座器具
JP2001000267A (ja) 高さ調節椅子の座部の支持構造
JP2002153328A (ja) 水平スタッキングテーブル
JP3618435B2 (ja) 折畳みテーブル
JP2605311Y2 (ja) 折りたたみ式テーブル
JP3054624U (ja) キャリア−を兼ねた折り畳み椅子
JP3782403B2 (ja) 三面鏡
JPS6130539Y2 (ja)
CN220157926U (zh) 一种折叠式梯凳
JP3634057B2 (ja) 折畳みテーブル
KR920005133Y1 (ko) 의자
JP3692303B2 (ja) 折畳み椅子
KR200331487Y1 (ko) 의자가 부설된 책상
JPH0610829Y2 (ja) 脚体及びカウンター
JPS6318344Y2 (ja)
JPS5920123Y2 (ja) 座いす
KR200404422Y1 (ko) 절첩형 수강판이 구비된 의자
JPS5927165Y2 (ja) 折畳式テ−ブル