JPH10146131A - 食用菌類人工栽培用培地添加物 - Google Patents

食用菌類人工栽培用培地添加物

Info

Publication number
JPH10146131A
JPH10146131A JP8304967A JP30496796A JPH10146131A JP H10146131 A JPH10146131 A JP H10146131A JP 8304967 A JP8304967 A JP 8304967A JP 30496796 A JP30496796 A JP 30496796A JP H10146131 A JPH10146131 A JP H10146131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
culture
medium additive
edible fungi
days
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8304967A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Ozeki
輝男 大関
Yoichiro Shimogoori
洋一郎 下郡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON NOUSAN KOGYO KK
Nihon Nosan Kogyo Co Ltd
Original Assignee
NIPPON NOUSAN KOGYO KK
Nihon Nosan Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON NOUSAN KOGYO KK, Nihon Nosan Kogyo Co Ltd filed Critical NIPPON NOUSAN KOGYO KK
Priority to JP8304967A priority Critical patent/JPH10146131A/ja
Publication of JPH10146131A publication Critical patent/JPH10146131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 食用菌類の子実体の収穫を早め、収量を増加
させる培地添加物の提供を目的とする。 【解決手段】 粟糠を配合してなることを特徴とする食
用菌類の人工栽培用培地及びそれを使用して、食用菌類
を培養することを特徴とする食用菌類の人工栽培方法に
関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヒラタケ、エノキ
タケ、ブナシメジ、ナメコ、マイタケ、シイタケ等の食
用菌類の人工栽培用培地および人工栽培方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、食用菌類の栽培は人工栽培による
工業化が進み、ポリプロピレン製のビンまたは袋を用い
た人工栽培が主流となっている。このような状況の中食
用菌類栽培に用いられる主な培地成分としては、オガ屑
またはコーンコブ粉砕物に、米糠、フスマ等の栄養剤を
混合した培地が広く知られている。近時、ビン当たりの
収穫量を多くするための増収剤の開発が切望されてお
り、フスマ、コーンブラン、大豆粕、オカラ等を混合し
た培地添加物(栄養剤)が開発、販売され、米糠と共に
オガ屑またはコーンコブ粉砕物に混合されて使用され
る。しかし、これらの培地添加物は、米糠の油分が多い
ことにより保存性に難点がある等まだ完璧なものではな
く、保存性が良くより早く収穫でき、収穫量の増加する
培地添加物の開発が望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、このよ
うな状況に鑑み、食用菌類の人工栽培において保存性良
く、子実体の形成を促進させる培地添加物を提供せんと
するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上述のような培
地添加物を開発すべく種々研究した結果、粟糠を培地に
添加することにより、保存性良く子実体形成を促進させ
ることができることを見いだし本発明を完成した。
【0005】すなわち、本発明は粟糠を配合してなるこ
とを特徴とする食用菌類の人工栽培用培地添加物であ
る。さらに、本発明は、粟糠を配合してなる添加物を使
用して、食用菌類を培養することを特徴とする食用菌類
の人工栽培方法である。
【0006】そして、食用菌類がヒラタケ、エノキタ
ケ、ブナシメジ、ナメコ、マイタケまたはシイタケであ
ることを特徴とする人工栽培用培地添加物に関するもの
である。以下、本発明を詳細に説明する。
【0007】本発明で使用する粟糠とは、イネ科植物で
ある粟からとれる糠であり、その精製度合いにより外皮
を多量に含んでいるものもある。成分分析では粗蛋白質
が4%〜8%、粗繊維が30%〜40%程度のものであ
る。粟糠は、従来インコ等小鳥の餌として一部利用され
てはいたが、その余は大部分利用されずに放置されてい
たのが現状である。
【0008】このような粟糠の食用菌類人工栽培への適
用方法は、培地全容積の8%〜20%になるようになれ
ば良く栽培菌種により最適な範囲は異なるが、例えばヒ
ラタケでは15%〜20%、エノキタケでは10%〜1
5%、ブナシメジでは10%〜15%、ナメコでは5%
〜10%、マイタケでは10%〜15%、シイタケでは
5%〜10%が望ましい。また、オガ屑に対して粟糠単
独で使用するよりも大豆粕、コーンブラン、オカラ粉
末、フスマ、ビール粕等の培地添加物と併せて使用する
ことが最も望ましい。さらに、粟糠はオガ屑、コーンコ
ブ粉砕物の代替物としても使用できる。本発明で使用す
る粟糠は世界各地に存在し、いずれの産地のものも本発
明に使用できる。
【0009】
【実施例】以下に実施例をあげて本発明を説明するが、
本発明はこれらの実施例に限定されない。
【0010】[実施例1]対照区として表1に示す原料
を表1に示す容量比で配合した後、水分を調整したもの
を各菌体毎に表1に示す容量のポリプロピレン製の培養
ビン16本に詰めた。同様に試験区として表2に示す原
料を表2に示す容量比で配合した後、水分を調整したも
のを各菌体毎に表2に示す容量のポリプロピレン製の培
養ビン16本に詰めた。次いで対照区と試験区を共に1
21℃、90分のオートクレーブ処理を行い、各試験菌
種を接種した。ヒラタケは、その種菌を20℃で27日
間培養した後菌かきを行った。これに蒸留水を菌かき水
として30分間冠水させた。その後、温度を15℃、湿
度を95%にして芽だし、発生操作を行い、子実体を形
成させ、子実体の収量と培養終了日から収穫日までの日
数を測定した。測定した子実体の平均収量、対照区を1
00としたときの増減率等の結果は表3の通りである。
なお、表3の値は小数点以下を四捨五入して表示した。
【0011】[実施例2]実施例1と同様に処理した原
料を用いて、ヒラタケに代えてブナシメジの種菌を20
℃で90日間培養、熟成した後、菌床面を饅頭型に菌か
きを行った。次いでヒラタケと同様に蒸留水を菌かき水
として30分間冠水させた。その後、温度を15℃、湿
度を95%にして芽だし、発生の操作を行い、子実体を
形成させ、子実体の収量と培養終了日から収穫日までの
日数を測定した。結果は表3の通りである。
【0012】[実施例3]実施例1と同様に処理した原
料を用いて、エノキタケについて栽培を行った。エノキ
タケの種菌を20℃で25日間培養した後上記と同様に
菌かき、冠水した。次いで芽だし、抑制、紙巻き、生育
の操作を行い、子実体を形成させ、子実体の収量と培養
終了日から収穫日までの日数を測定した。結果は表3の
通りである。
【0013】[実施例4]実施例1と同様に処理した原
料を用いて、マイタケについて栽培を行った。マイタケ
の種菌を23℃で30日間培養し、照明を当てながらさ
らに7日間置いた後、フタをはずして温度を16℃にし
て発生処理を行い、子実体を形成させ、子実体の収量と
培養終了日から収穫日までの日数を測定した。結果は表
3の通りである。
【0014】[実施例5]実施例1と同様に処理した原
料を用いて、ナメコについて栽培を行った。ナメコの種
菌を20℃で60日間培養した後、フタをはずして水道
水を散水した。さらに温度を15℃、湿度を95%にし
て毎日2回の散水処理を行い、子実体を形成させ、子実
体の収量と培養終了日から収穫日までの日数を測定し
た。なお、一つのビンからは3回の収穫を行った。結果
は表3の通りである。
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】
【表3】
【0018】表3からわかるように、培養終了日から収
穫までの日数が対照区に比して試験区の方が、2日〜6
日短縮されている。この短縮日数は数日ではあるが、毎
日1万本の仕込みを行うヒラタケ生産者で計算すると、
1日短縮されるとキノコを収容する数が769本多くな
り、年間にして約280000本多く仕込めることが出
来るので、生産業者にとっては培養終了日から収穫まで
の日数が短縮されることは、大変大きな意義を有するも
のである。
【0019】また、平均収穫量も対照区に比して試験区
の方が、10%強の増加を示している。特にナメコにつ
いては、培養終了日から収穫までの日数が6日短縮さ
れ、平均収量も17%増収となり、また、ヒラタケにつ
いても日数が約21%短縮され、収量も15%増加し、
粟糠の効果が顕著に現れている。
【0020】
【発明の効果】本発明の、粟糠を配合した培地添加物を
培地配合時に使用することによって、いずれの食用菌類
も、使用しない対照区に比べ、培養終了日から収穫まで
の日数が少なくなり、有意に収量が増える効果がある。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粟糠を配合してなることを特徴とする食
    用菌類の人工栽培用培地添加物。
  2. 【請求項2】 粟糠を配合してなる人工栽培用培地添加
    物を使用して、食用菌類を培養することを特徴とする食
    用菌類の人工栽培方法。
  3. 【請求項3】 食用菌類がヒラタケ、エノキタケ、ブナ
    シメジ、ナメコ、マイタケまたはシイタケであることを
    特徴とする請求項1に記載の人工栽培用培地添加物。
JP8304967A 1996-11-15 1996-11-15 食用菌類人工栽培用培地添加物 Pending JPH10146131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8304967A JPH10146131A (ja) 1996-11-15 1996-11-15 食用菌類人工栽培用培地添加物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8304967A JPH10146131A (ja) 1996-11-15 1996-11-15 食用菌類人工栽培用培地添加物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10146131A true JPH10146131A (ja) 1998-06-02

Family

ID=17939475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8304967A Pending JPH10146131A (ja) 1996-11-15 1996-11-15 食用菌類人工栽培用培地添加物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10146131A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002369635A (ja) * 2001-06-18 2002-12-24 Nagano Pref Gov Nouson Kogyo Kenkyusho ブナシメジ新菌株
CN100431402C (zh) * 2005-09-29 2008-11-12 上海丰科生物科技股份有限公司 棕色蟹味菇的栽培方法
CN102557792A (zh) * 2010-12-14 2012-07-11 浙江海洋学院 一种蟹味菇的栽培基及其栽培方法
CN113243446A (zh) * 2021-05-20 2021-08-13 山西大学 一种谷糠蛋白提取物及其制备方法和应用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002369635A (ja) * 2001-06-18 2002-12-24 Nagano Pref Gov Nouson Kogyo Kenkyusho ブナシメジ新菌株
CN100431402C (zh) * 2005-09-29 2008-11-12 上海丰科生物科技股份有限公司 棕色蟹味菇的栽培方法
CN102557792A (zh) * 2010-12-14 2012-07-11 浙江海洋学院 一种蟹味菇的栽培基及其栽培方法
CN113243446A (zh) * 2021-05-20 2021-08-13 山西大学 一种谷糠蛋白提取物及其制备方法和应用
CN113243446B (zh) * 2021-05-20 2022-11-08 山西大学 一种谷糠蛋白提取物及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7984584B2 (en) Method for fungal bed cultivation of mushroom
CN102144496B (zh) 一种滑子菇的栽培方法
CN102265754A (zh) 一种杏鲍菇工厂化瓶栽的方法
CN104541987A (zh) 一种利用玉米芯发酵料栽培平菇的方法
CN102498937B (zh) 一种栽培平菇的方法
JPH0739248A (ja) ササクレヒトヨタケの栽培方法
JPH10146131A (ja) 食用菌類人工栽培用培地添加物
CN107488593A (zh) 原生态赤灵芝栽培工艺
CN106576915A (zh) 一种利用玉米芯加稻草种植平菇的方法
JP2004147545A (ja) ヌメリツバタケモドキの栽培方法
CN105594455A (zh) 云芝栽培方法
JP2004329129A (ja) きのこ栽培用添加剤
JP2762894B2 (ja) ハタケシメジの室内栽培法
JP3198726B2 (ja) ハタケシメジの室内栽培法
JPS61231992A (ja) 担子菌類の生育促進剤
CN114711087B (zh) 一种利用农作物秸秆栽培食用菌的方法及用途
JPH0158927B2 (ja)
JPH09308373A (ja) ハタケシメジの人工栽培方法
CN115250828A (zh) 一种羊肚菌多茬次冷房生产方法
JPH01207209A (ja) きのこ類の生育促進剤
CN113575277A (zh) 一种高粱糠培养基及其在工厂化栽培白色金针菇中的应用
Kadiri et al. Responses of Lentinus subnudus Berk to varying pH and Photoperiods
Nasreen et al. Productivity of Pleurotus ostreatus under solid state fermentation on lignocellulosic substrates
CN116491367A (zh) 一种菌菇种植用培养料及其制备方法和应用
JPH0919218A (ja) ハタケシメジの栽培用培養基