JPH01207209A - きのこ類の生育促進剤 - Google Patents

きのこ類の生育促進剤

Info

Publication number
JPH01207209A
JPH01207209A JP63029926A JP2992688A JPH01207209A JP H01207209 A JPH01207209 A JP H01207209A JP 63029926 A JP63029926 A JP 63029926A JP 2992688 A JP2992688 A JP 2992688A JP H01207209 A JPH01207209 A JP H01207209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hypoxanthine
culture
mushrooms
medium
inosine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63029926A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Yoshikawa
正吉 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ihara Chemical Industry Co Ltd filed Critical Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP63029926A priority Critical patent/JPH01207209A/ja
Publication of JPH01207209A publication Critical patent/JPH01207209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、きのこ類の生育促進剤に関する。
(従来の技術および問題点) 従来、シイタケ、ナメコ、ヒラタケ、エノキタケ等のき
のこ類の栽培は、はだ水栽培あるいは鋸屑栽培で行われ
てきたが、近年栽培の簡便化、栽培期間の短縮、収穫の
増大の要請が強まっている。
また、このような要請に応えて、箱、ビン等の容器によ
る鋸屑栽培、液体栽培なども盛んに行われるようになっ
ているが、収量を上げるには手間がかかり、上記の要請
に十分応えうるものとは言えない。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上記の自然栽培および人工栽培のいずれにも
使用できるきのこ類の生育促進剤を提供することを目的
とする。
さらに本発明は天然物由来で、無害のきのこ類の生育促
進剤を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 先に本発明者は水産加工製造時に副生ずるフンシュソリ
ュプルがきのこ類の生育を促進することを見出したが(
特開昭62−272918号公報参照)その活性成分を
確認すべくさらに鋭意研究を重ねた結果、ヒポキサチン
誘導体が優れた生育促進効果を示し、その目的に適合す
ることを見出し、この知見に基づき本発明を完成するに
至った。
すなわち本発明は、ヒポキサンチン、イノシン。
イノシン酸から選ばれた少な(とも1種のヒポキサンチ
ン誘導体を有効成分とすることを特長とするきのこ類の
生育促進剤である。
本発明のヒボキサンチン誘導体は培地に対して0.lp
pm以上用いられ、好ましくは0.5〜1100ppの
範囲で用いられる。
本発明の飼育促進剤を提供しうる培地には特に制限はな
く、液体培地、木粉(鋸屑)培地でもよく、また、はだ
水栽培に適用してもよい。本発明の生育促進剤はこれら
の培地調製時に添加するのが好ましく、また二はだ水栽
培における種駒接種時に投与してもよい。さらに子実体
収穫後毎に培地に添加するようにしてもよい。
本発明のきのこ類生育促進剤は、シイタケ、ヒラタケ、
ブナシメジ、エノキタケ、ナメコ、クリタケ、タモギタ
ケ、マイタケ、ヤナギマツタケ。
マツシュルーム、マンネンタケなどの栽培に有効である
本発明のヒボキサンチン誘導体は、それぞれ単独でもま
た混合物としても用いられる。また本発明のきのこ類の
生育促進剤は、ヒボキサンチン誘導体を含む組成物でも
よいことはもちろんである。
試験例 予め14日間寒天培地で平面培養しておいたシイタケ菌
そうの先端部に近い部分を直径4mmのコルクポーラ−
で打抜き、それを下記培地の中央部に接種した。
グルコース     2.5g NH4H2PO41,0g K11zPOa      0.3g KzHPOn      0.2g M g S Oa・7H,OO,25gCaC1g  
     0.05g ミネラル液     0.5ml ビタミン液     2. 5ml 蒸留水      1000m1 25℃で一定期間暗黒培養した後、生育菌そう直径を測
定し、下記第1表に示す添加化合物を添加したものと、
無添加の合成培地で生育したものと比べ、次式による生
育率を求める。その結果を同表に示す。
生育率= 第  1  表 上記表からヒボキサンチン誘導体が高い活性を示すこと
がわかる。
(発明の効果) 本発明の生育促進剤によれば、きのこ類の栽培において
、菌糸の成長が早く、比較的短時間で子実体の発生にま
で至り、また発生する子実体の収量は無添加の場合に比
し、はるかに多くなる。
(実施例) 次に本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明する。
実施例1 次のように培地を調製した。まずラグランマシーンでク
ヌギ木粉を調製し、クヌギ木粉:米ヌカを3:1の割合
で混合攪拌し、イノシンと水を加えて、イノシン25 
p pm培地含水率を湿量基準で65%に調製した。こ
の培地をポリプロピレン袋に自動調製機で詰めた。培地
重量は1個あたり約1.0Kgである。
次に2ケ月間培養しておいた(シイタケ菌、IFO71
23)の鋸屑種菌20gを培地上部より接種した。
24±1℃に調製した培養室で90日間培養した。培養
の初期の20日間は暗黒培養した。
その後は昼色光の蛍光灯で連続照射した。(菌床面の照
度10〜1001ux) 次いで日較差10℃(10−20℃)の変温能力をもち
、相対湿度90%以上の発生室に菌床を移し、袋を取り
除いた。移動して4日後に原基形成がみられ、8日後に
子実体ができあがった。
以後、1ケ月にわたり、子実体の発生個数および生重量
を測定した。
なお比較のために培地にイノシンを添加しない以外は上
記と同様にして植菌、培養試験を行った。
子実体の発生個数および生重量を第2表に示す。
この結果は発生室に移動してから。1ケ月間の総発生量
である。
第2表の結果において、本発明区は対象区に対し明瞭な
差がみられ、発生個数で324%、発生重量で170%
増加した。
第2表 実施例 2 以下のようにしてヤナギマツタケの栽培を行った。
(1)供試菌 ヤナギマツタケ; Agrocybe cylindr
acea(Fr、)Maire 、九州大学木材化学教
室保存株。
(2)培地 ブナ; Fagus crenata Blume木粉
/米ヌカ(85/15、重量比)、含水率65%(湿量
基準)。深底シャーレ(直径9cm)に培地100gを
詰め、試験を行った。
培地中のヒボキサンチン濃度を30ppmとした。
植菌後、25℃、60〜70日で全シャーレから子実体
発生がみられ、さらに、20〜30日後、2回目が発生
した。なお、コントロールでの2回目発生はほとんどみ
られなかった。
シャーレ1枚あたりの発生個数及び生重量を第3表に示
す。すなわちこの結果からみて、本発明区は子実体の発
生個数および重量、いずれの増加にも効果があり、また
、2回目の発生を促進するということができる。なお、
子実体形質のうち菌傘の厚さを例に取ってコントロール
を比較すると添加物を投与した方が菌傘が厚くなってい
た。
第3表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヒポキサンチン、イノシン、イノシン酸から選ばれた少
    なくとも1種のヒポキサンチン誘導体を有効成分とする
    ことを特長とするきのこ類の生育促進剤。
JP63029926A 1988-02-10 1988-02-10 きのこ類の生育促進剤 Pending JPH01207209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63029926A JPH01207209A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 きのこ類の生育促進剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63029926A JPH01207209A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 きのこ類の生育促進剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01207209A true JPH01207209A (ja) 1989-08-21

Family

ID=12289597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63029926A Pending JPH01207209A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 きのこ類の生育促進剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01207209A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0841007A1 (en) * 1996-11-11 1998-05-13 Ajinomoto Co., Inc. Plant-root growth promoting agent
EP1097639A1 (en) * 1999-11-02 2001-05-09 Ajinomoto Co., Inc. Flower-opening promoting agent for plants
KR100965722B1 (ko) * 2009-04-24 2010-06-24 농업회사법인주식회사 뜰아채 버섯 배양물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 기능성 식품
CN112021076A (zh) * 2020-09-26 2020-12-04 广西壮族自治区农业科学院 一种食用菌生长促进剂及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0841007A1 (en) * 1996-11-11 1998-05-13 Ajinomoto Co., Inc. Plant-root growth promoting agent
EP1097639A1 (en) * 1999-11-02 2001-05-09 Ajinomoto Co., Inc. Flower-opening promoting agent for plants
KR100965722B1 (ko) * 2009-04-24 2010-06-24 농업회사법인주식회사 뜰아채 버섯 배양물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 기능성 식품
CN112021076A (zh) * 2020-09-26 2020-12-04 广西壮族自治区农业科学院 一种食用菌生长促进剂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103864491B (zh) 一种适于东北地区栽培的松杉灵芝培养料及其栽培方法
US6655081B1 (en) Mushrooms
JPH0739248A (ja) ササクレヒトヨタケの栽培方法
JPH01207209A (ja) きのこ類の生育促進剤
US5349121A (en) Biologically pure mushroom culture and method for mushroom cultivation
AU770487B2 (en) Substrate for cultivation of mushrooms containing polyene fungicides
JPH01132315A (ja) きのこ類の栽培方法
JPH0338807B2 (ja)
JPH06181630A (ja) 木材腐朽性きのこ用培地
JPH01186802A (ja) きのこ類の生育促進剤
KR20160087512A (ko) 목이버섯의 재배방법 및 배지조성물
JPS61231992A (ja) 担子菌類の生育促進剤
JP2002095350A (ja) 土に生育する茸類の栽培方法
JP2655197B2 (ja) 菌蕈類用培地
JPH01117724A (ja) キノコの人工栽培方法
JP3090170B2 (ja) ハタケシメジの栽培用培養基及び栽培方法
JPH10146131A (ja) 食用菌類人工栽培用培地添加物
Cha et al. Optimization of culture media for solid-state culture of Pleurotus ferulae
JPH05153853A (ja) 茸の人工栽培方法
JPH0479610B2 (ja)
JPH0670636A (ja) ハタケシメジの栽培用培養基
JPS61204107A (ja) 担子菌類の栽培法
JP3169737B2 (ja) シイタケの菌床栽培方法
JPH0919218A (ja) ハタケシメジの栽培用培養基
RU1808255C (ru) Питательна среда дл выращивани соматических структур макроскопических грибов