JPH101444A - 多糖類アルキルエーテルで増粘させた組成物 - Google Patents

多糖類アルキルエーテルで増粘させた組成物

Info

Publication number
JPH101444A
JPH101444A JP5666497A JP5666497A JPH101444A JP H101444 A JPH101444 A JP H101444A JP 5666497 A JP5666497 A JP 5666497A JP 5666497 A JP5666497 A JP 5666497A JP H101444 A JPH101444 A JP H101444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
composition according
alkyl ether
fatty phase
gum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5666497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2983487B2 (ja
Inventor
Pascal Arnaud
パスカル・アルノー
Pascal Simon
パスカル・シモーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JPH101444A publication Critical patent/JPH101444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2983487B2 publication Critical patent/JP2983487B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • C08L5/14Hemicellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/737Galactomannans, e.g. guar; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 化粧品及び/または皮膚科用組成物に用い
て、該組成物に適度な粘度と共にツヤのある外観を与え
る増粘組成物を提供する。 【解決手段】 少なくとも二の異なる環状糖類を含有す
る単位から形成される少なくとも一の多糖類アルキルエ
ーテルを含有し、各単位が飽和炭化水素アルキル鎖で置
換された少なくとも一のヒドロキシル基を含有する増粘
剤と、溶解パラメータδD及びδaがハンセン溶解度積に
より以下の条件を満たす脂肪相とを含有する組成物を調
製する。 15.00(J/cm31/2≦δD≦18.00(J/cm31/2 6.50(J/cm31/2≦δa≦10.00(J/cm31/2

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に化粧品及び/
または皮膚科の分野のための新規な脂肪相増粘剤を含有
する増粘組成物に関する。本発明はまた、ヒトの皮膚及
び/または粘膜の処理、メイクアップもしくは手入れの
ためのこの組成物の使用にも関する。
【0002】
【従来の技術】化粧品もしくは皮膚科用製品、特に軟
膏、手入れ用ゲルもしくは無水ゴム剤、固形組成物、例
えば消臭剤、香膏及び口紅に増粘した脂肪相が使用され
ているのは一般的である。オイルを増粘させることによ
り、特に固体組成物からのオイルの滲出を制限し、さら
に口紅においては唇上での口紅の膜の転移(migratio
n)を制限することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらの問題を解消す
るために、通常はワックスもしくは充填剤が使用され
る。残念ながら、これらのワックス及び充填剤は、こう
した組成物に望ましくないツヤのない外観を与えがちで
ある。特に、女性はますますツヤのある口紅を求めてい
る。
【0004】さらにまた、ポリマー性増粘剤でオイルを
増粘することも既知である。残念ながら、既知のオイル
増粘剤は、粘性の高い、すなわち1.3Pa・sより大であ
るゲルを得るためには、多量に使用せねばならない。し
かしながら、化粧品分野に用いる場合、過剰量の増粘剤
は組成物に不都合な特性、特に粘りつく感触及び滑り性
の欠如をもたらし、これらの短所は使用者を非常に悩ま
せる不快なものである。
【0005】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】出
願人は、驚くべきことに、また予期せぬことに、特定の
増粘剤により、ある種の脂肪相を強く増粘し、充分な化
粧品特性を有する透明なゲルの形態で安定な化粧品組成
物を与えることが可能なことを見出した。
【0006】したがって、本発明の主題は、脂肪相及び
前記脂肪相のための増粘剤を含有し、この増粘剤が、少
なくとも二の異なる環状糖類を含有する単位から形成さ
れる少なくとも一の多糖類アルキルエーテルを含有し、
各単位が飽和炭化水素アルキル鎖で置換された少なくと
も一のヒドロキシル基を含有し、脂肪相の溶解パラメー
タδD及びδaが、ハンセン溶解度積により以下の条件を
満たす組成物である。 15.00(J/cm31/2≦δD≦18.00(J/cm3
1/2 6.50(J/cm31/2≦δa≦10.00(J/cm3
1/2
【0007】この特定の増粘剤及びこの脂肪相の選択に
より、本発明の組成物は透明で、4重量%で1.3Pa
・s(1300cps)より大きい粘度を有する。この特
定の増粘剤及びこの脂肪相を選択し、他の成分と組み合
わせれば、従来の増粘組成物よりも優れた化粧品特性を
有するスティックの形態で固形組成物を得ることが可能
である。特に、塗布しても穏やかで、唇に隣接する皮膚
上に移行することがなく、つやのある外観をもつもので
ある。
【0008】本発明は特に化粧品の分野に適したもので
あるが、濃い組成物もしくは固形組成物の製造が要求さ
れるあらゆる分野、特に農産物、畜産物、皮膚科、製薬
及び木製品(家具を修復するための顔料のスティック及
びワックス)の分野にも適用される。以下の式を満たす
ことが好ましい。 16.00(J/cm31/2≦δD≦18.00(J/cm3
1/2
【0009】本発明の主題はまた、ハンセン溶解度積に
より以下の条件: 15.00(J/cm31/2≦δD≦18.00(J/cm3
1/2 6.50(J/cm31/2≦δa≦10.00(J/cm31/2 を満たす溶解パラメータδD及びδaを有する脂肪相を増
粘するための、少なくとも2の異なる環状糖類を含有す
る単位から形成され、各単位が飽和炭化水素アルキル鎖
で置換された少なくとも一のヒドロキシル基を含有する
多糖類アルキルエーテルの使用である。
【0010】ハンセンによる3次元溶解度積での脂肪相
の定義は、C.M.ハンセン(C. M. Hansen)による文
献“The three dimensional solubility parameters”
J. Paint Technol. 39, 105(1967)に記載されてい
る。
【0011】このハンセン積によれば、 ・δDは分子衝突の間に誘発される双極子の形成から生
じるロンドン分散力を表し、 ・δPは永久双極子間のデバイ相関力を表し、 ・δhは特定の相互作用(水素結合、酸/塩基、供与体
/受容体等のタイプ)の力を表し、 ・δaは下記の等式により決定される。 δa=(δP 2+δh 21/2 パラメータδP、δh、δD、及びδaは(J/cm31/2で表
される。
【0012】本発明の組成物においては、上記の関係を
満たすあらゆる脂肪物質もしくは脂肪物質の混合物を用
いることができる。この場合、混合物の溶解パラメータ
は、以下の関係により別々に得た脂肪物質の溶解パラメ
ータにより決定される。
【0013】
【数1】
【0014】上記式中、xiは混合物中の脂肪物質iの
体積分率を表す。したがって、溶解パラメータが上記の
関係にあてはまらない脂肪物質を用いて、特に粘度が
1.3Pa・sより大であるゲルの形態の増粘組成物を得る
ことが可能である。当業者であれば、上記の関係を満た
す脂肪物質の混合物を得るために、各脂肪物質の量を決
定することができる。
【0015】上述の関係を満たす脂肪物質としては、4
から10の炭素原子をもつ脂肪酸のトリグリセリド、例
えば、ヘプタン酸のトリグリセリド(δD=16.62
及びδa=7.29)、オクタン酸のトリグリセリド
(δD=16.35及びδa=6.87)及びカプリン/
カプリル酸のトリグリセリド(δD=16.64及びδa
=6.69);12から26の炭素原子を有する合成オ
イル、例えばオクチルドデカノール(δD=16.36
及びδa=7.69)、2-ブチルオクタノール(δD
16.12及びδa=9.78)、2-ヘキシルデカノー
ル(δD=16.26及びδa=8.55)、2-ウンデ
シルペンタデカノール(δD=16.45及びδa=6.
79);特に16から22の炭素原子を有する脂肪酸の
エステル、例えば、ジオクタン酸プロピレングリコール
(δD=16.07及びδa=6.68)、ジヘプタン酸
ネオペンチルグリコール(δD=16.37及びδa
6.69)、ジイソノナン酸ジエチレングリコール(δ
D=16.20及びδa=6.86)、オレイルアルコー
ル(δD=16.28及びδa=8.17)、合成ヒドロ
キシル化エステル、例えば乳酸イソステアリル(δD
16.36及びδa=8.74)、ヒドロキシステアリ
ン酸オクチル(δD=16.43及びδa=7.89)、
ヒドロキシステアリン酸オクチルドデシル(δD=1
6.54及びδa=6.56)、リンゴ酸ジイソステア
リル(δD=16.61及びδa=7.19)、クエン酸
トリイソセチル(δD=16.77及びδa=6.8
3)、ヒドロキシル化トリグリセリド、例えばヒマシ油
(δD=16.79及びδa=9.09)、もしくはこれ
ら脂肪物質の一以上の混合物を挙げることができる。
【0016】個別に測定すると上述のハンセン関係式に
あてはまらない脂肪物質としては、揮発性もしくは不揮
発性のシリコーン、鉱物起源のオイル、例えば流動ワセ
リン及び流動パラフィン、植物起源のオイル、例えばホ
ホバオイル、ゴマ油、菜種油及びカリテバター、合成オ
イル、例えばパーセリンオイル、パルミチン酸2-エチ
ルヘキシル、ステアリン酸2-オクチルドデシル、エル
カ酸2-オクチルドデシル、イソステアリン酸イソステ
アリル、安息香酸2-オクチルドデシル及び水素化イソ
パラフィン(イソブチレン6.8mol)を挙げることが
できる。これらのオイルは、上述の関係を満たしておら
ず、50%を超えない濃度で用いられることが望まし
い。他方、上述のハンセン関係式を満たすオイルは脂肪
相の99%までの割合を占めることが可能である。
【0017】本発明の増粘剤においては、“飽和炭化水
素アルキル鎖”とは、1から24、好ましくは1から1
0、更に好ましくは1から3の炭素原子を含む鎖を表す
ものと理解される。特に、アルキル鎖は、メチル、エチ
ル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチ
ル、tert-ブチル及びn-ペンチル鎖より選択される。
【0018】本発明の好ましい実施態様によれば、多糖
類アルキルエーテルの分子量は、100,000よりも
大であり、200,000よりも大であることが好まし
い。この分子量は100万までであってよい。このアル
キルエーテルは、単位毎に、飽和炭化水素アルキル鎖で
置換された1から6、より望ましくは2から4のヒドロ
キシル基を含むことができる。
【0019】環状糖類は、特にマンノース、ガラクトー
ス、フラノース、ラムノース及びアラビノースより選択
される。
【0020】本発明の好ましい実施態様によれば、本発
明の多糖類アルキルエーテルは、ゴム、特に全体として
非イオン性、すなわちイオン性基をほとんど含まないか
全く含まないゴムのアルキルエーテルである。例として
挙げることのできる適切なゴムは、単位毎にガラクトー
ス及びマンノースを含むグアーゴム、単位毎にガラクト
ース及びマンノースを含むカロブゴム、さらに、ラムノ
ース、ガラクトース及びガラクツロン酸の複合混合物で
あるカラヤゴム、アラビノース、ガラクトース及びガラ
クツロン酸の複合混合物であるトラガカンスゴム等であ
る。
【0021】本発明の好ましい実施態様によれば、多糖
類アルキルエーテルは、文献RD95378007(1
995年10月)に記載の通り、グアーゴムの誘導体、
特に、2から3、特に約2.5の置換係数を有するエチ
ル化グアーである。
【0022】本発明の組成物は例えば、組成物全重量の
0.5から10重量%、好ましくは2から8重量%の範
囲の量の多糖類アルキルエーテルを含有することができ
る。
【0023】本発明の組成物は更に、懸かる分野、特に
化粧品及び皮膚科の分野で従来使用されている全ての成
分を含有することができる。これらの成分は、特に、保
存料、ビタミン及び他の親油性活性剤(ラノリン、UV
Aスクリーン剤)もしくは親水性活性剤(グリセリン等
の湿潤剤)、本発明のもの以外の水相もしくは脂肪相の
増粘剤、香料、界面活性剤、水、抗酸化剤、充填剤、ワ
ックス、及びこれらの混合物より選択される。本発明の
組成物は、また、イオン性及び/または非イオン性タイ
プの脂質小胞を含有することができる。これらの多様な
成分の量は、当該分野で従来使用されている通りであ
り、例えば、組成物全重量の0.01から20重量%で
ある。これらの成分の性質及びその割合は、本発明の安
定な増粘組成物の製造に適合せねばならない。
【0024】本発明の組成物は、通常局所もしくは経口
の適用に使用されるあらゆる製薬形態であってよく、特
に、油性のゲル、水中油型もしくは油中水型のエマルシ
ョン、もしくは小胞でのオイルの水中分散体であって、
この小胞がオイル/水の境界面に位置するものであると
よい。この組成物は、クリーム、軟膏、ペースト、香膏
もしくはスティックの外観のものであるとよい。
【0025】本発明の組成物は、使用する活性剤の性質
によって皮膚及び/または粘膜の処理、メイクアップも
しくは手入れに用いられることが望ましい。特に、本発
明の組成物は、口紅のスティック、ひび割れの処理のた
めのリップバームあるいはまた、特にツヤを与えるため
に口紅の膜に塗布する組成物であるとよい。
【0026】したがって、本発明の主題はまた、唇の手
入れ及び/またはメイクアップのための組成物の化粧品
としての使用並びに、唇の処理を目的とする香膏の調製
のためのこの組成物の使用である。本発明の主題はま
た、上述の組成物を唇に適用することからなる化粧品及
び/または皮膚科用の医療行為を除く唇の処理方法であ
る。
【0027】以下の組成物の例は、詳説のために与えら
れるが、限定を意味するものではない。ここに与えられ
た量は重量%で表される。
【0028】
【実施例】
(実施例1) 約2.5の置換係数をもつエチル化グアー 4% オクチルドデカノール 全体を100%にする量 粘度は2.96Pa・s(2960cps)であった。この透
明なゲルは、あらゆる化粧品もしくは皮膚科用組成物の
ベースとして用いることが可能である。
【0029】(実施例2) 約2.5の置換係数をもつエチル化グアー 4% カプリン/カプリル酸トリグリセリド 全体を100%にする量 粘度は2.91Pa・s(2910cps)であった。この透
明なゲルは、あらゆる化粧品もしくは皮膚科用組成物の
ベースとして用いることが可能である。
【0030】(実施例3) 約2.5の置換係数をもつエチル化グアー 4% ヒマシ油 全体を100%にする量 粘度は67Pa・s(67,000cps)であった。この透
明なゲルは、あらゆる化粧品もしくは皮膚科用組成物の
ベースとして用いることが可能である。
【0031】(比較例1)溶解パラメータδD及びδ
aが、それぞれ17.33及び4.92である(C12
15)アルキルベンゾアートから4%の増粘剤の場合、
粘度0.35Pa・s(350cps)の液体組成物が得られ
た。
【0032】上記全ての組成物は、オイルとポリマーと
を90℃まで、ポリマーが溶解するまで加熱しながら攪
拌することによって得られた。室温に冷却してゲルが得
られた。
【0033】 (実施例4:口紅) 約2.5の置換係数をもつエチル化グアー 2.60% オクチルドデカノール 31.20% カプリン/カプリル酸トリグリセリド 31.20% ポリエチレン(ワックス) 15.00% ラノリン 10.00% 顔料 10.00% 香料 適量 保存料 適量
【0034】上述の通り調製した透明なゲルから出発
し、ポリエチレンワックス、ラノリン及び顔料を90℃
で加えた。顔料を粉砕し、香料及び保存料を加えた後、
適切な形状の型で成型し、スティックを得た。

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脂肪相及び脂肪相増粘剤を含有する組成
    物であって、この増粘剤が、少なくとも2の異なる環状
    糖類を含有する単位から形成される少なくとも一の多糖
    類アルキルエーテルを含有し、各単位が飽和炭化水素ア
    ルキル鎖で置換された少なくとも一のヒドロキシル基を
    含有し、脂肪相の溶解パラメータδD及びδaがハンセン
    溶解度積(Hansen solubility space)により以下の条
    件: 15.00(J/cm31/2≦δD≦18.00(J/cm3
    1/2 6.50(J/cm31/2≦δa≦10.00(J/cm31/2 を満たすことを特徴とする組成物。
  2. 【請求項2】 溶解パラメータδDが、下式 16.00(J/cm31/2≦δD≦18.00(J/cm3
    1/2 を満たすことを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 単位あたり2から4のヒドロキシル基が
    飽和炭化水素アルキル鎖で置換されていることを特徴と
    する請求項1または2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 飽和炭化水素アルキル鎖が、1から24
    の炭素原子を含有することを特徴とする請求項1から3
    のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 飽和炭化水素アルキル鎖が、2から10
    の炭素原子を含有することを特徴とする請求項1から4
    のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 アルキル鎖が、メチル、エチル、n-プ
    ロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル及びter
    t-ブチル鎖より選択されることを特徴とする請求項1か
    ら5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 環状糖類が、マンノース、ガラクトー
    ス、グルコース、フラノース、ラムノース及びアラビノ
    ースから選択されることを特徴とする請求項1から6の
    いずれか一項に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 多糖類アルキルエーテルが、グアーゴ
    ム、カロブゴム、カラヤゴム、トラガカンスゴム及びこ
    れらの混合物より選択されるゴムのアルキルエーテルで
    あることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に
    記載の組成物。
  9. 【請求項9】 多糖類アルキルエーテルが、2から3の
    置換係数を有するエチル鎖を含有するグアーゴムである
    ことを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載
    の組成物。
  10. 【請求項10】 多糖類アルキルエーテルが、200,
    000より大きい分子量をもつものであることを特徴と
    する請求項1から9のいずれか一項に記載の組成物。
  11. 【請求項11】 多糖類アルキルエーテルが、組成物全
    重量の0.5から10重量%の量で存在することを特徴
    とする請求項1から10のいずれか一項に記載の組成
    物。
  12. 【請求項12】 多糖類アルキルエーテルが、組成物全
    重量の2から8重量%の量で存在することを特徴とする
    請求項1から11のいずれか一項に記載の組成物。
  13. 【請求項13】 脂肪相が、4から10の炭素原子をも
    つ脂肪酸のトリグリセリド、12から26の炭素原子を
    有する合成オイル、ジオクタン酸プロピレングリコー
    ル、ジヘプタン酸ネオペンチルグリコール、ジイソノナ
    ン酸ジエチレングリコール、オレイルアルコール、乳酸
    イソステアリル、ヒドロキシステアリン酸オクチル、ヒ
    ドロキシステアリン酸オクチルドデシル、リンゴ酸ジイ
    ソステアリル、クエン酸トリイソセチル、ヒマシ油及び
    これらの混合物より選択される、ハンセン関係式を満た
    す少なくとも一の脂肪物質を含有することを特徴とする
    請求項1から12のいずれか一項に記載の組成物。
  14. 【請求項14】 ハンセン関係式を満たす脂肪物質が、
    脂肪相の99%未満の量で存在することを特徴とする請
    求項13に記載の組成物。
  15. 【請求項15】 油性ゲル、油中水型エマルションもし
    くは水中油型エマルションもしくは小胞を利用した油の
    水中分散液の形態であることを特徴とする請求項1から
    14のいずれか一項に記載の組成物。
  16. 【請求項16】 香料、保存料、ワックス、顔料及び親
    油性活性剤より選択される少なくとも一の成分を更に含
    有することを特徴とする請求項1から15のいずれか一
    項に記載の組成物。
  17. 【請求項17】 口紅のスティック、リップバームもし
    くは口紅の膜に適用し、ツヤを与えるための組成物の形
    態であることを特徴とする請求項1から16のいずれか
    一項に記載の組成物。
  18. 【請求項18】 ハンセン溶解度積により以下の条件: 15.00(J/cm31/2≦δD≦18.00(J/cm3
    1/2 6.50(J/cm31/2≦δa≦10.00(J/cm31/2 を満たす溶解パラメータδD及びδaを有する脂肪相を増
    粘するための、少なくとも2の異なる環状糖類を含有す
    る単位から形成され、各単位が飽和炭化水素アルキル鎖
    で置換された少なくとも一のヒドロキシル基を含有する
    多糖類アルキルエーテルの使用。
  19. 【請求項19】 多糖類アルキルエーテルが、グアーゴ
    ム、カロブゴム、カラヤゴム、トラガカンスゴム及びこ
    れらの混合物より選択されるゴムのエーテルであること
    を特徴とする請求項18に記載の使用。
  20. 【請求項20】 唇の手入れ及び/またはメイクアップ
    のための請求項1から17のいずれか一項に記載の化粧
    品としての使用。
  21. 【請求項21】 医療行為を除く唇の処理のための軟膏
    の調製を目的とする請求項1から17のいずれか一項に
    記載の組成物の使用。
  22. 【請求項22】 請求項1から17に記載の組成物を唇
    に適用することからなる、医療行為を除く唇の美容処理
    方法。
JP9056664A 1996-03-12 1997-03-11 多糖類アルキルエーテルで増粘させた組成物 Expired - Lifetime JP2983487B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9603097A FR2746107B1 (fr) 1996-03-12 1996-03-12 Composition epaissie par un alkylether de polysaccharide
FR9603097 1996-03-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH101444A true JPH101444A (ja) 1998-01-06
JP2983487B2 JP2983487B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=9490103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9056664A Expired - Lifetime JP2983487B2 (ja) 1996-03-12 1997-03-11 多糖類アルキルエーテルで増粘させた組成物

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0795322B1 (ja)
JP (1) JP2983487B2 (ja)
CA (1) CA2198922A1 (ja)
DE (1) DE69700041T2 (ja)
ES (1) ES2126408T3 (ja)
FR (1) FR2746107B1 (ja)
MX (1) MX9701609A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004035557A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 L'oreal Sa 第4級シリコーン、カチオン及び2つのカチオン性のポリマーを含有する化粧品組成物及び美容処理方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2767718B1 (fr) 1997-08-28 1999-10-22 Oreal Emulsion eau-dans-huile comprenant de la silice pyrogenee et un alkylether de polysaccharide
FR2768357B1 (fr) 1997-09-18 1999-11-05 Snecma Procede d'assemblage ou de rechargement par brasage-diffusion de pieces en aluminiure de titane
FR2783171B1 (fr) 1998-09-16 2000-11-17 Oreal Emulsion comprenant un compose epaississant hydrophile et un alkylether de polysaccharide, compositions comprenant ladite emulsion, et utilisations
CN1316896A (zh) * 1998-09-11 2001-10-10 赫尔克里士公司 经流变改性的组合物及其制备方法
FR2783159B1 (fr) 1998-09-16 2000-11-17 Oreal Emulsion comprenant un compose epaississant hydrophile et un copolymere epaississant, compositions comprenant ladite emulsion, et utilisations
FR2785529A1 (fr) * 1998-11-09 2000-05-12 Oreal Composition cosmetique sans transfert comprenant une dispersion de particules de polymere dans une phase grasse liquide
US6517823B1 (en) 2000-01-27 2003-02-11 L'oreal S.A. High gloss mascara
FR2825618B1 (fr) * 2001-06-07 2008-01-18 Oreal Utilisation d'un additif polaire dans une composition cosmetique comprenant une phase grasse liquide structuree par au moins un organogelateur pour donner a la composition un caractere thixotrope
ITMI20011532A1 (it) 2001-07-19 2003-01-19 Intercos Italiana Cosmetico solido
FR3048178A1 (fr) * 2016-02-29 2017-09-01 Oreal Composition comprenant un alkylether de polysaccharide et des huiles incompatibles et procede la mettant en oeuvre
FR3048179B1 (fr) 2016-02-29 2019-08-23 L'oreal Composition comprenant un alkylether de polysaccharide alkyle et des huiles siliconees ou fluorees incompatibles et procede la mettant en oeuvre

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4870167A (en) * 1987-03-02 1989-09-26 Hi-Tek Polymers, Inc. Hydrophobically modified non-ionic polygalactomannan ethers
ATE162070T1 (de) * 1994-04-25 1998-01-15 Oreal Verwendung von eine nichtionische oder anionische guargummi in einem nicht dauerhaften verformen von keratischen fasern
US5872246A (en) * 1994-10-17 1999-02-16 Aqualon Company Ethyl guar

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004035557A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 L'oreal Sa 第4級シリコーン、カチオン及び2つのカチオン性のポリマーを含有する化粧品組成物及び美容処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0795322B1 (fr) 1998-10-28
DE69700041D1 (de) 1998-12-03
MX9701609A (es) 1998-04-30
FR2746107A1 (fr) 1997-09-19
FR2746107B1 (fr) 1999-05-14
EP0795322A1 (fr) 1997-09-17
CA2198922A1 (fr) 1997-09-13
JP2983487B2 (ja) 1999-11-29
ES2126408T3 (es) 1999-03-16
DE69700041T2 (de) 1999-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2988910B2 (ja) ポリサッカリドアルキルエーテルで濃化された芳香族オイルを含有するツヤのある組成物
JPH11130655A (ja) 溶融シリカを含有する増粘組成物
JP2983487B2 (ja) 多糖類アルキルエーテルで増粘させた組成物
EP0646368B1 (fr) Composition d'organopolysiloxane d'aspect gélifié, sans gélifiant, utilisable en cosmétique et dermatologie
JPWO2003015741A1 (ja) 保湿剤並びに保湿剤を含有する化粧品及び外用剤
GB2066071A (en) Cosmetic oil and compositions containing unsaponifiable fractions
MXPA97001609A (en) Composition threatened by a polisacar alquileter
JPH036182B2 (ja)
JP4548831B2 (ja) 水素添加レチノイドまたは水素添加レチノイド誘導体並びにその利用
JP6356457B2 (ja) セラミド配合外用剤組成物
KR20150076477A (ko) 지속적인 보습 효능을 갖는 오일 세안료 조성물
US20190350820A1 (en) Personal Care Compositions
KR101421049B1 (ko) 립-플럼핑 및 주름 개선 효과를 주는 입술용 화장료 조성물
JPS6366107A (ja) 乳化型化粧料
JPH075449B2 (ja) W/o型の唇用化粧料
KR101739106B1 (ko) 피부 보호막을 형성하는 크림형 하이드로겔 팩 및 그 제조방법
JP2013129638A (ja) 化粧料
JP3535322B2 (ja) 皮膚外用剤
EP0156968A2 (de) Umsetzungsprodukte von Fettsäure-polyol-partialestern und gamma-Glycidyl-oxipropyl-trialkoxysilanen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung in pharmazeutischen und kosmetischen Präparaten
JP7032117B2 (ja) 油性組成物
JPS6333311A (ja) 多相乳化型化粧料
JP2001158714A (ja) 高内水相油中水型乳化化粧料
KR101683833B1 (ko) 입술 색상과 보습성이 개선된 필-오프 타입 입술 화장료 조성물 및 그의 제조방법
JP2002138012A (ja) 油性固形化粧料
JPS62158203A (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990817