JPH10143022A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH10143022A
JPH10143022A JP8318556A JP31855696A JPH10143022A JP H10143022 A JPH10143022 A JP H10143022A JP 8318556 A JP8318556 A JP 8318556A JP 31855696 A JP31855696 A JP 31855696A JP H10143022 A JPH10143022 A JP H10143022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
sheet
transparent sheet
mirror image
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8318556A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Kozuka
塚 保 広 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8318556A priority Critical patent/JPH10143022A/ja
Publication of JPH10143022A publication Critical patent/JPH10143022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】画像形成装置によって誤使用の恐れがなく、書
き込みの容易なプリントを政策する。 【構成】正像/鏡像切り替え制御手段を備えた画像形成
装置により、転写材が透明シートである場合には鏡像出
力を行う手段を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】
【産業上の利用分野】この発明は、画像信号によって像
担持体上に静電潜像を形成する手段、この潜像を現像す
る手段、現像した像を転写材に転写する手段、正像/鏡
像出力切り替え制御手段を具備する画像形成装置に関す
るものである。
【0002】プリントを作成する場合、OHP用紙のよ
うな透明シートに通常モードで、「図7」に示すよう
に、裏面に正像が得られるような状態でプリントがなさ
れた。
【0003】このようなものでは、プレゼンテーション
などの場合、誤って表面を上向きに載置して投影像が鏡
像となるような誤りを犯しがちとなり、また、該シート
にカラー画像をプリントした場合、カラーに含まれるオ
イルの付着のためにシートへの書き込みが困難になると
いった問題があった。
【0004】本発明はこのような事態に対処すべくなさ
れたものであって、画像信号によって像担持体上に潜像
を形成する手段、該潜像を現像する手段、この現像像を
転写材に転写する手段、正像/鏡像出力切り替え手段を
備えた画像形成装置において、転写材が透明シートの場
合には、該シートの裏面に鏡像をプリントして表面に正
像を得られるとともに、表面にはトナー等が存在せず書
き込みも自由に行えるような手段を提供することを目的
とするものである。
【0005】
【発明の構成】
【課題を解決する技術手段、その作用】上記の目的を達
成するため、本発明は、画像信号によって像担持体上に
静電潜像を形成する手段、該潜像を現像する手段、現像
した像を転写材に転写する手段、正像/鏡像出力切り替
え制御手段を具備する画像形成装置において、転写材が
透明シートであるときには前記切り替え制御手段によっ
て鏡像出力を行う画像形成装置、または、上記のものに
おいて、供給された転写材が透明シートであるか否かを
判断する検知手段をそなえた記載の画像形成装置であ
る。
【0006】このように構成することによって、透明シ
ートに形成した画像を投影機にかける際、裏表を誤るこ
とを好適に防止でき、また、該シートへの書き込みが容
易になる。
【0007】
【実施例の説明】「図2」本発明を適用するに適した画
像形成装置の概略側面図である。図示符号201はイメ
ージスキャナ部であって、原稿の読み取り、デジタル信
号処理を行うものとする。符号202はイメージスキャ
ナ部によって読み取られた原稿画像を転写材にプリント
する部位である。
【0008】イメージスキャナ部201の頂部のプラテ
ン203上に載置され、圧板200によって押圧保持さ
れた原稿204がランプ205によって逐次全面照射さ
れ、その反射光がミラー206、207、208、レン
ズ209を経て3ラインセンサ(CCD)210上に結
像し、フルカラー情報レッド(R)、グリーン(G)、
ブルー(B)として信号処理部211に搬送される。
【0009】信号処理部211においては、読み取られ
た画像信号を電気的に処理し、マゼンタ(M)、シアン
(C)、イエロー(Y)、ブラック(B)の各成分に分
解してプリンタ部202に搬送する。
【0010】搬送された前記各画像信号はレーザドライ
バ212に送られ、半導体レーザ213を変調駆動す
る。画像変調されたレーザ光は、ポリゴンミラー21
4、fθレンズ215、ミラー216を経て像担持体2
17の表面帯電面を走査して潜像を形成する。
【0011】前記像担持体に近接して、夫々、マゼンタ
トナー、シアントナー、イエロートナー、ブラックトナ
ーを収納する現像器219、220、221、222を
保持する回転現像装置218が配設されており、各現像
器が像担持体に接近した作動位置にあるときに、像担持
体上のトナー像にトナーを付与して顕像化する。
【0012】このようにして像担持体217上に形成さ
れたトナー像が、像担持体の回転によって、これに転写
ドラム223が対向する転写部位に到来すると、このと
きまでにカセット224、225乃至は手差し給紙部2
27から供給された転写材が前記転写ドラム223に保
持されて前記転写部位にいたり、像担持体側のトナー像
が転写材に転移する。同様のトナー像転移動作が各色ト
ナーについて行われた後、転写材は転写ドラムから分離
され、定着部位226の位置でトナー像が定着されて機
外に排出される。
【0013】「図3」、前記イメージスキャナ部201
の信号の流れを示すブロック図である。レッド、グリー
ン、ブルー3色のフィルタを設けたCCD210によっ
て原稿画像を読み取り、A/D変換部300によって画
像テータをアナログデータからデジタルテータに変換
し、次いでシェーディング補正部301と入力マスキン
グ部302によって画像テータを補正する。
【0014】通常動作時には鏡像処理部303をスルー
にし、鏡像動作時にはここで鏡像処理を行う。
【0015】つぎにLOG変換部304において輝度デ
ータRGBを濃度データCMYに変換し、出力マスキン
グ部305でマスキング処理したのち、補正部306と
エッジ強調部307によってCMYKの出力画像データ
をつくり、信号処理部211を通してプリンタ部202
に送られる。
【0016】「図4」は前記鏡像処理部303のブロッ
ク図を示すもので、RGB各信号出力に対して夫々1回
路を有しているものとする。
【0017】フリップフロップ400のクロックとして
水平同期信号HSYNCをとることによって、画像1ラ
インごとにセレクト信号RAMSEL1、RAMSEL
2を切り替える。
【0018】INから入力された画像信号は、RAMS
EL1、RAMSEL2で制御されたバッファ402、
403をとおって信号T1,T2としてSRAM40
6、407に送られる。
【0019】通常モードの場合には、MIRROR信号
を“LOW”にする。このとき読み出しAdress
Counter411、書き込みAdress Cou
nter412はともにUp Counterとなる。
【0020】Adress Counterの出力信号
S1、S2はセレクタ409、410に入力され、前記
RAMSEL1、RAMSEL2の状態によってAdr
ess Counterの出力S1、S2のいずれかを
選択し、前記SRAM6がWRITEのときにはSRA
M407がREAD、SRAM7がWRITEのときに
はSRAM406がREADとなって、前記水平同期信
号HSYNCに同期して画像を送り出す。
【0021】鏡像モードの場合には、MIRROR信号
を”HIGH”にしてAdressCounter41
2をDown CounterとしてAdressを反
転させると前記SRAM406、407への書き込み時
には反転したAdressの出力S2が選択され、読み
出し時には通常のAdress出力S1を選択すること
によって出力画像を鏡像とすることができる。
【0022】「図5」通常モード時及び鏡像モード時の
タイミングチャートを示すものである。正像モード時に
は、MIRROR信号を“LOW”にすると、S1’お
よびS2’がともにCount Up状態となり前記S
RAM1、SRAM2で交互に書き込み、読み出しを行
い、この場合には通常アドレスで書き込み、通常アドレ
スで読み出しを行うので正像が得られる。
【0023】鏡像モード時には、MIRROR信号を
“HIGH”にすると、Adress信号S2が反転
し、前記SRAM1、SRAM2がともに反転したS2
信号で書き込みS1信号で読み出しを行い、反転したア
ドレスで書き込み、通常アドレスで読み出しを行うので
鏡像が得られる。
【0024】「図6」は前述の画像形成装置の手差し給
紙部を示す拡大側面図である。給紙位置に、例えばLE
Dとフォトトランジスタからなるせんさを配置して、手
差し給紙部から供給されたシートがOHP用紙のような
透明シートか否かを検知し、透明シートの場合には「図
1」に示すように、鏡像プリントを、他の用紙の場合に
は通常モードでプリントを行うものとする。
【0025】以上説明したように、本発明によれば、O
HP用紙のような透明シートにプリントを行う場合に、
裏面に鏡像プリントされ、従って、「図8」に示すよう
に、表面からみたとき正像が得られるようなプリントが
えられるので、プレゼンテーション等の際用紙を表裏反
対に載置して投影像が鏡像になるような事態を阻止で
き、また、カラー画像の場合、画像のない表面からの書
き込みを容易ならしめ得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の作動を示すフローチャート
【図2】 本発明を適用するに適した画像形成装置の概
略側面図
【図3】 イメージスキャナ部要部のブロック図
【図4】 鏡像モードのブロック図
【図5】 鏡像モードのタイミングチャート
【図6】 透明シート検知部の一例を示す側面図
【図7】 鏡像形成の態様を説明する従来例
【図8】 本発明による鏡像形成の態様を示す説明図
【符号の説明】
201 イメージスキャナ部 202 プリンタ部 210 3ラインセンサ 212 レーザドライバ 217 像担持体 218 現像装置 223 転写ドラム 224、225 カセット 226 定着装置 227 手材給紙部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像信号によって像担持体上に静電潜像を
    形成する手段、該潜像を現像する手段、現像した像を転
    写材に転写する手段、正像/鏡像出力切り替え制御手段
    を具備する画像形成装置において、 転写材が透明シートであるときには前記切り替え制御手
    段によって鏡像出力を行う画像形成装置。
  2. 【請求項2】供給された転写材が透明シートであるか否
    かを判断する検知手段をそなえた「請求項1」記載の画
    像形成装置。
JP8318556A 1996-11-15 1996-11-15 画像形成装置 Pending JPH10143022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8318556A JPH10143022A (ja) 1996-11-15 1996-11-15 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8318556A JPH10143022A (ja) 1996-11-15 1996-11-15 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10143022A true JPH10143022A (ja) 1998-05-29

Family

ID=18100456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8318556A Pending JPH10143022A (ja) 1996-11-15 1996-11-15 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10143022A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09138613A (ja) 画像形成装置
JP3669865B2 (ja) 画像処理装置
US6920245B1 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
JPH0830063A (ja) カラー画像形成装置
JPH05330148A (ja) 画像形成装置
JPH08314329A (ja) カラー画像形成装置
US6249361B1 (en) Image processing apparatus and method
JP2007036732A (ja) 画像読み取り装置および画像形成装置
JPH10143022A (ja) 画像形成装置
JPH11150649A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ
JP3486430B2 (ja) 多色画像形成装置
JP2006191229A (ja) 画像読み取り装置および画像形成装置
JP3705639B2 (ja) カラー画像形成装置
JPS62296168A (ja) カラ−画像形成装置
JPS62131668A (ja) カラ−複写機
JPS61157076A (ja) 多色画像形成装置
JP3679551B2 (ja) 画像形成装置および方法
JPH11103382A (ja) 画像形成装置
JP3229315B2 (ja) 画像処理装置
JP2002244499A (ja) 画像形成装置
JPH083099Y2 (ja) 多色画像情報の電送機能を有した複写装置
JPS6064569A (ja) カラ−複写機
JPH05284375A (ja) カラー画像形成装置
JPH09214779A (ja) 画像処理装置及びその方法
JPH04150566A (ja) 画像形成装置