JPH10142683A - 電子ビューファインダを有する銀塩カメラ - Google Patents

電子ビューファインダを有する銀塩カメラ

Info

Publication number
JPH10142683A
JPH10142683A JP8294275A JP29427596A JPH10142683A JP H10142683 A JPH10142683 A JP H10142683A JP 8294275 A JP8294275 A JP 8294275A JP 29427596 A JP29427596 A JP 29427596A JP H10142683 A JPH10142683 A JP H10142683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
silver halide
electronic viewfinder
focal length
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8294275A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Watanabe
洋二 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP8294275A priority Critical patent/JPH10142683A/ja
Publication of JPH10142683A publication Critical patent/JPH10142683A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構造が簡単で小型の電子ビューファインダ付
きズームコンパクトカメラを提供する。 【解決手段】 電子ビューファインダを有する銀塩カメ
ラにおいて、被写体像を上記銀塩フィルム面上に結像す
るズームレンズと、上記ズームレンズの焦点距離を検知
する焦点距離検知手段と、上記ズームレンズの最も広角
側の撮影範囲を含む範囲の被写体像を撮像する撮像素子
と、上記焦点距離情報に基づいて、上記撮像素子で撮像
された被写体像の一部分を上記電子ビューファインダに
表示させる表示手段とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被写体像を撮像素子で
撮像して電子ビューファインダ装置に表示可能な銀塩カ
メラに関する。
【0002】
【従来技術】電子ビューファインダを有する銀塩カメラ
に関しては、従来より種々提案されている。電子ビュー
ファインダを銀塩カメラに設けると、撮影画像を事前に
予想したり、撮影後に撮影画像を確認できるようにな
る。また、ファインダ部の配置に自由度が生まれ、カメ
ラの小型化や使い易さを向上するといった利点の生じ
る。従来の提案においては、一眼レフカメラのフォーカ
シングスクリーンの代わりに撮像素子を設けたタイプや
被写体光束をハーフミラーでもって分割して撮像素子と
フィルムの両方に導くタイプなど様々である。
【0003】しかしながら、一眼レフタイプや撮影光束
を分割するタイプは構造が複雑であり、カメラの大型化
を招いてしまう。そこで、撮影レンズとファインダ光学
系を独立させたカメラ、いわゆるコンパクトカメラに同
様の機能を設けることで、構造を簡単化しようとする提
案もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、最近のコン
パクトカメラはズームレンズ付きが多く、そのようなカ
メラの場合にはファインダ光学系が撮影レンズのズーミ
ング動作に機械的に連動するように構成されている。
【0005】しかしながら、この連動機構を電子ビュー
ファインダ付きコンパクトカメラのファインダ光学系内
に配置するとなると、ファインダ部が複雑になり、結果
的にカメラの大型化を招いてしまう。また、ファインダ
部の配置に自由度が無くなってしまい、カメラを小型化
する上での制約となる。
【0006】本願の目的は、上記課題に鑑み、構造が簡
単で小型の電子ビューファインダ付きズームコンパクト
カメラを提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の電子ビューファ
インダを有する銀塩カメラにおいては、被写体像を上記
銀塩フィルム面上に結像するズームレンズと、上記ズー
ムレンズの焦点距離を検知する焦点距離検知手段と、上
記ズームレンズの最も広角側の撮影範囲を含む範囲の被
写体像を撮像する撮像素子と、上記焦点距離情報に基づ
いて、上記撮像素子で撮像された被写体像の一部分を上
記電子ビューファインダに表示させる表示手段とを具備
する。
【0008】これによって、撮影用のズームレンズのズ
ーミング動作に応じて、電子ビューファインダに表示さ
れた被写体像が拡大または縮小される。
【0009】
【実施例】図1は本発明を適用したズームコンパクトカ
メラの概念図である。このカメラは、本体部1と、それ
に装着されたファインダ部2とからなる。尚、この図1
においては、本発明に直接的に関係の無い機構に関して
は、説明の簡単化のために図示していない。
【0010】上記本体部1は、銀塩フィルム10と、こ
の銀塩フィルム10に被写体像を結像するための焦点調
節光学系11およびズーム(変倍)光学系12からなる
撮影レンズと、上記焦点調節光学系11およびズーム光
学系12の間に配置され、上記銀塩フィルム10に結像
される被写体像の光量を規制するためのセクタシャッタ
13と、上記ズーム光学系12を駆動するためのモータ
および駆動機構を含むズーム駆動機構14と、上記ズー
ム光学系12の位置から撮影レンズの焦点距離を検出す
る焦点距離検出機構15と、カメラの全体シーケンスを
制御する制御部16と、この制御部16に接続され、撮
影者の手動操作に応答して上記ズーム光学系12の焦点
距離を変更するための指示信号を出力する操作部17と
を具備している。
【0011】一方、上記ファインダ部2は、対物光学系
21と、この対物光学系21を通して被写体像を撮像す
る撮像素子22と、撮像素子22からの画像信号を取り
込んでデジタル処理する画像処理回路23と、画像処理
回路23から送られたデジタル画像信号を表示する電子
ビューファインダ24とを具備している。尚、上記撮像
素子22で撮像される被写界範囲は、ズーム光学系12
によって設定され得るズーミング範囲の最広角撮影範囲
を含むようになっている。
【0012】上記本体部1においては、撮影者が操作部
17を操作して焦点距離変更指示信号を出力すると、制
御部16はそれに応じてズーム駆動機構14に駆動制御
信号を供給する。ズーム駆動機構14はその信号を受け
てズーム光学系12を駆動し、結果として焦点距離の変
更がなされる。この一連の動作は、いわゆる“パワーズ
ーム動作”であって、その機構や制御方法は公知である
からこれ以上の説明は省略する。
【0013】また、駆動された後のズーム光学系12の
位置、すなわち撮影レンズの焦点距離に関する情報は焦
点距離検知機構15によって検出され、制御部16に伝
達される。制御部16はこの焦点距離情報をファインダ
部2の画像処理回路23に転送するが、その詳細は後述
する。尚、ズーム光学系12の位置を検知するための機
構は、従来から用いられているエンコードパターンによ
る方法や基準位置からの移動量に基づいて演算する方法
等を適宜採用すればよい。
【0014】一方、上記ファインダ部2において、対物
光学系21を通過した被写体光束は撮像素子22の受光
面上に結像する。撮像素子22はその被写体像を光電変
換してアナログ画像データを生成し、画像処理部23に
送出する。画像処理部23はそのアナログ画像データを
A/D変換した後に、電子ビューファインダ24に表示
させる。
【0015】ところで、前述したように、撮像素子22
で撮像される被写界範囲は、ズーム光学系12でもって
設定されうるズーミング範囲の最広角撮影範囲を含むよ
うになっている(つまり、撮影レンズの最大撮影画角を
常にカバーしている。)ので、画像処理回路23が被写
体像を電子ビューファインダ24に表示する際には、制
御部16から送られた撮影レンズの焦点距離情報を考慮
して、表示範囲を調整する必要がある。このことに関し
図2を用いて以下に説明する。
【0016】図2は、銀塩フィルムに結像される画像,
撮像素子に結像される画像,電子ビューファインダに表
示される画像を示す図である。(a)はズーム光学系1
2を広角端(ワイド端)に位置させたときの上記銀塩フ
ィルム10に光学的に記録されるべき撮影画像(光学
像)である。また、(b)はズーム光学系12をズーム
アップして望遠端(テレ端)に位置させたときの光学像
である。一方、(c)および(d)は撮像素子22で撮
像された被写体像(電子画像)である。図からわかるよ
うに、これらはズーミングによって変化しないし、その
撮像範囲はズーム光学系12を広角端に位置させたとき
の光学像範囲よりも広くなっている。
【0017】そして、画像処理部23は、この電子画像
を電子ビューファインダ24に表示する際に、光学像と
表示画像の範囲がほぼ一致するように、制御部16より
送られた焦点距離情報に基づいて電子画像のトリミン
グ,拡大処理を行っている。例えば、広角端において
は、(c)内の点線枠20で示した範囲の画像がトリミ
ングされて(e)のように電子ビューファインダ24に
表示される。
【0018】この表示画像は、(a)の光学像とほぼ等
価である。一方、望遠端においては、(d)内の点線枠
21で示した範囲の画像がトリミングされ、そして拡大
されて(f)のように電子ビューファインダ24に表示
される。この表示画像は、(b)の光学像とほぼ等価で
ある。
【0019】尚、この実施形態においては、撮像素子2
2の撮像範囲はズーム光学系12を広角端に位置させた
ときの光学像範囲よりも広くなっているが、両者を一致
させても特に問題ない。その場合、広角端においては、
撮像された電子画像のすべてを電子ビューファインダ2
4に表示することになる。
【0020】次に、図3を用いて上記画像処理部23の
構成についてより詳しく説明する。図3は、上記図1に
示された画像処理部23の構成を示す概念図である。画
像処理部23は、撮像素子22からのアナログ画像デー
タをデジタル画像データに変換するためのA/D変換回
路32と、このA/D変換回路32の出力に対してγ補
正や色バランス調整を施す信号処理回路(以下、DSP
回路という。)33と、このDSP回路33の出力を記
憶するメモリ回路34と、このメモリ回路34に記憶さ
れている画像データを読み出す読出回路35と、この読
出回路35で読み出された画像データを電子ビューファ
インダに表示可能なように補間処理する補間回路36
と、これらの回路の動作を制御するコントロール回路3
1とから構成されている。
【0021】コントロール回路31には、制御部16よ
り撮影レンズの焦点距離情報が定期的に送信されてお
り、これを受けたコントロール回路31は、焦点距離に
対応する画面範囲を設定するとともに、その画面範囲を
表示するためにはメモリ回路34のどの領域のデータを
読み出せば良いかを読出回路35に指示する。読出回路
35は、その指示に従ってメモリ回路34から画像デー
タを読み出す。
【0022】電子ビューファインダ24に表示される画
像は、ズーム光学系12が広角端に位置している場合が
最高の解像度になる(つまり、画像としての情報量が最
も多い)が、ズーム光学系をズームアップすればするほ
ど読出範囲は狭くなるので、それを電子ビューファイン
ダ24の画面いっぱいに拡大表示すると当然のことなが
ら表示解像度が低下する。
【0023】具体例をあげると、一般的な電子ビューフ
ァインダの表示画素数は210×140画素(約3万画
素)程度なので、ズーム倍率が4倍のカメラにおいて広
角端で最高解像度を得るようとすると、望遠端において
は表示画素数が1/4(53×35画素)まで減少す
る。
【0024】このような表示解像度の低下をできる限り
救うために、本実施形態においては補間回路36を設
け、隣り合う画素値または近隣の画素値の平均をとって
画素の埋め合わせを行うことで、画素数の減少した画像
を実用上我慢できるレベルの画像データに修復してから
電子ビューファインダ24に表示するようにしている。
【0025】以上が本発明の実施形態である。ここで
は、従来の光学的なファインダに換えて電子ビューファ
インダを装備した形式の銀塩カメラを対象に説明してき
た。しかし、電子ビューファインダをいわゆるファイン
ダとして捉えるのではなく、電子モニタとして考えると
ファインダ内に配置する必然性はない。したがって、カ
メラ本体の背面部に配置した場合でも本発明で得られる
効果は全く同じであり、そのようなモニタ装置も本発明
で表現する電子ビューファインダの範疇に入ると考え
る。
【0026】
【効果】構造が簡単で小型の電子ビューファインダ付き
ズームコンパクトカメラを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用したズームコンパクトカメラの
概念図である。
【図2】 銀塩フィルムに結像される画像,撮像素子に
結像される画像,電子ビューファインダに表示される画
像を示す図である。
【図3】 図1に示される画像処理部23の構成を示す
概念図である。
【符号の説明】
1 本体部(銀塩撮影部) 2 ファインダ部(電子撮像部:表示部) 10 銀塩フィルム 11 焦点調節光学系(ズームレンズ) 12 ズーム光学系(ズームレンズ) 15 焦点距離検出機構(焦点距離検知手段) 22 撮像素子 23 画像処理回路(表示手段) 24 電子ビューファインダ 32 A/D変換回路 34 メモリ回路(記憶手段) 35 読出回路(読出手段)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子ビューファインダを有する銀塩カメ
    ラにおいて、 被写体像を上記銀塩フィルム面上に結像するズームレン
    ズと、 上記ズームレンズの焦点距離を検知する焦点距離検知手
    段と、 上記ズームレンズの最も広角側の撮影範囲を含む範囲の
    被写体像を撮像する撮像素子と、 上記焦点距離情報に基づいて、上記撮像素子で撮像され
    た被写体像の少なくとも一部分を上記電子ビューファイ
    ンダに表示させる表示手段と、 を具備することを特徴とする電子ビューファインダを有
    する銀塩カメラ。
  2. 【請求項2】 電子ビューファインダを有する銀塩カメ
    ラにおいて、 少なくとも焦点調節光学系と変倍光学系とを含み、被写
    体像を上記銀塩フィルム面上に結像する撮影レンズと、 上記変倍光学系の位置に依存して変化する上記撮影レン
    ズの焦点距離を検知する焦点距離検知手段と、 上記撮影レンズの最も広角側の撮影範囲を含む範囲の被
    写体像を撮像する撮像素子と、 上記撮像素子出力をデジタル画像データに変換して記憶
    する記憶手段と、 上記焦点距離情報に基づいて、上記デジタル画像データ
    の全部または一部を上記記憶手段から読み出す読出手段
    と、 上記読み出されたデータを画像処理して上記電子ビュー
    ファインダに表示させる表示手段と、 を具備することを特徴とする電子ビューファインダを有
    する銀塩カメラ。
  3. 【請求項3】 上記表示手段で行われる画像処理は、拡
    大および補間処理であることを特徴とする請求項2に記
    載の電子ビューファインダを有する銀塩カメラ。
  4. 【請求項4】 電子ビューファインダを有する銀塩カメ
    ラにおいて、 ズームレンズが装着された銀塩撮影部と、 上記ズームレンズの広角側画角以上の画角をもつ単焦点
    レンズが装着された電子撮像部と、 上記ズームレンズの焦点距離に応じて上記電子撮像部の
    出力をトリミングして上記電子ビューファインダに表示
    する表示部と、 を具備することを特徴とする電子ビューファインダを有
    する銀塩カメラ。
JP8294275A 1996-11-07 1996-11-07 電子ビューファインダを有する銀塩カメラ Withdrawn JPH10142683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8294275A JPH10142683A (ja) 1996-11-07 1996-11-07 電子ビューファインダを有する銀塩カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8294275A JPH10142683A (ja) 1996-11-07 1996-11-07 電子ビューファインダを有する銀塩カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10142683A true JPH10142683A (ja) 1998-05-29

Family

ID=17805605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8294275A Withdrawn JPH10142683A (ja) 1996-11-07 1996-11-07 電子ビューファインダを有する銀塩カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10142683A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4354076B2 (ja) 画枠センタリング調整方法および撮像装置
JP4214926B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP3634232B2 (ja) デジタルスチルカメラ
JP5676988B2 (ja) 焦点調節装置
JP2002077673A (ja) 電子カメラ
JP3298545B2 (ja) デジタルカメラ及び画像処理方法並びに記憶媒体
JP3424666B2 (ja) デジタルカメラのカメラボディ、および、デジタルカメラのカメラボディを制御するためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4614143B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2009159093A (ja) 撮像装置
JP4299561B2 (ja) 撮像装置
JP3551932B2 (ja) 測距装置及びそれを用いた撮像装置
JP3273326B2 (ja) 撮像装置
JP2003018446A (ja) 撮像素子及び撮像素子を用いたデジタルスチルカメラ
JP4586290B2 (ja) 電子カメラ
JP2000125204A (ja) 電子カメラ
JP2003061048A (ja) 電子カメラ、撮像方法、プログラムおよび記憶媒体
JP5034148B2 (ja) 電子カメラおよびカメラシステム
JPH10142683A (ja) 電子ビューファインダを有する銀塩カメラ
JP4586289B2 (ja) 電子カメラおよびカメラシステム
JPH0974514A (ja) 撮像装置
JP2012034309A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2000041162A (ja) カメラ
JP4047687B2 (ja) デジタルカメラ
JP2003198923A (ja) 撮像装置およびその撮像方法
JP4007794B2 (ja) 撮像装置およびその露出制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040203