JP2000041162A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JP2000041162A
JP2000041162A JP10209248A JP20924898A JP2000041162A JP 2000041162 A JP2000041162 A JP 2000041162A JP 10209248 A JP10209248 A JP 10209248A JP 20924898 A JP20924898 A JP 20924898A JP 2000041162 A JP2000041162 A JP 2000041162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographing
photographing lens
focal length
camera
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10209248A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Miyadera
俊一 宮寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP10209248A priority Critical patent/JP2000041162A/ja
Publication of JP2000041162A publication Critical patent/JP2000041162A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異なる焦点距離での撮影が可能なカメラにお
いて、撮影レンズにおける焦点距離の変化に対応して光
学ファインダでの視野画角を変化させる必要がなく、カ
メラの小型化、軽量化を実現する。 【解決手段】 焦点距離が可変なズームレンズ、あるい
は焦点距離が異なる複数の撮影レンズ1のうち、カメラ
ボディ2に装着される撮影レンズの焦点距離に応じてマ
イコン10で構成される画角制御手段が電子ズーム回路
25を制御し、撮像手段で撮像した被写体の撮像信号を
電子ズーム処理し、当該撮影レンズ1の焦点距離に対応
する画角でLCDモニタ27に表示する。撮影者はLC
Dモニタ27で、当該撮影レンズ1の撮影画角を確認し
ながら撮影を行うことができ、光学ファインダ11には
複数の撮影レンズ1に対応して視野画角を変化させるた
めのズーム機構や焦点距離切替機構を備える必要がな
く、カメラの小型化、軽量化を実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は異なる焦点距離の撮
影レンズでの撮影が可能なカメラに関し、特に撮影レン
ズとは独立した撮像手段を備え、かつこの撮像手段を利
用してCCD等の撮像素子による撮像を可能にしたカメ
ラに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、感光フィルムへの撮影を行う一方
で、CCD等の撮像素子を用いた電子的な撮影を可能と
したスチルカメラが提案されている。この種のカメラに
おいては、従来の感光フィルム専用のカメラと同様に一
眼レフ方式のカメラと、レンズシャッタ方式のカメラが
提供されているが、カメラの小型化、軽量化を図る上で
はクイックリターンカメラやペンタプリズム等を用いな
いレンズシャッタ方式が有利である。しかしながら、こ
の種のカメラでは、撮影レンズをズームレンズとし、あ
るいは異なる焦点距離のレンズを交換可能の構成とした
場合には、焦点距離の変化に応じて変化される撮影画角
に追従させるため、光学ファインダの視野画角、すなわ
ち光学ファインダの光学系の焦点距離を撮影レンズの焦
点距離変化に追従して変化させる必要がある。そのた
め、従来のこの種のカメラでは光学ファインダにもズー
ム機構、あるいは焦点距離切替機構が設けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、光学フ
ァインダにズーム機構、あるいは焦点距離切替機構を設
けることにより、光学ファインダの構成が複雑になり、
しかもこれらズーム機構や焦点距離切替機構を撮影レン
ズの焦点距離変化に対応するように変化制御するための
機構も必要となり、前記したようなレンズシャッタ方式
のカメラにおける小型化、軽量化の効果が薄れることに
なる。特に、前記したように感光フィルムによる撮影と
CCD素子による電子的な撮影の両方を可能にしたカメ
ラでは、光学ファインダの光学系を利用してCCD素子
での撮像を行う構成がとられていることが多く、このよ
うな場合には光学ファインダ内に一体的にCCD素子を
装着しているため、前記したようなズーム機構や焦点距
離切替機構の構造と、CCD素子及びその取付構造とが
相まって光学ファインダの構造がさらに複雑なものにな
り、小型化、軽量化が一層困難なものになっている。
【0004】なお、カメラボディに装着された撮影レン
ズで結像された被写体像をCCD素子で撮像し、これを
LCDモニタに表示する構成のカメラも提案されてお
り、この種のカメラによればLCDモニタによって当該
撮影レンズの撮影画角を確認することが可能であり、前
記したような光学ファインダの構造の複雑化を解消する
点では有効であるが、これを実現するためには、撮影レ
ンズによって感光フィルムに結像される被写体像光の一
部を分離してCCD素子で撮像するための光学系の構成
が必要であり、結局、カメラ全体として見たときには構
造の複雑化を回避することはできず、前記した問題を解
消することは困難である。
【0005】本発明の目的は、CCD素子を用いた電子
撮影方式に用いられるモニタ装置を利用することで、撮
影レンズにおける焦点距離の変化にもかかわらず光学フ
ァインダでの焦点距離変化を不要とし、小型化、軽量化
を可能にしたカメラを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、異なる複数の
焦点距離で使用可能な撮影レンズを有するカメラにおい
て、前記撮影レンズとは別に被写体を撮像するための撮
像手段と、前記撮像手段からの撮像信号を電子ズーム処
理してモニタ装置に表示する電子ズーム手段と、前記撮
影レンズの焦点距離を認識し、かつ認識した焦点距離情
報に対応した画角に基づいて前記電子ズーム手段のズー
ム比を制御して前記モニタ装置に表示する画角制御手段
とを備える。ここで、前記撮影レンズはカメラボディに
対し交換可能な複数の撮影レンズであり、前記画角制御
手段は前記カメラボディ内に内蔵され、前記各撮影レン
ズにはそれぞれ固有の焦点距離情報が内蔵され、前記カ
メラボディに装着された状態で、前記撮影レンズの焦点
距離情報が前記画角制御手段に伝達される構成とする。
あるいは、前記撮影レンズはズームレンズであり、前記
撮影レンズのズーミングによって変化される焦点距離情
報が前記画角制御手段に伝達される構成とする。また、
前記画角制御手段は前記撮影レンズが装着されるカメラ
ボディ内に内蔵されており、前記各撮影レンズには各々
の焦点距離情報が内蔵され、前記各撮影レンズが前記カ
メラボディに装着されたときに各撮影レンズの焦点距離
情報が前記画角制御手段に伝達される構成とする。ま
た、本発明においては、固定焦点構造の光学ファインダ
を備え、前記撮像手段は前記光学ファインダの光学系に
より結像された被写体像を撮像するように構成される。
この場合、前記光学ファインダは、前記複数の撮影レン
ズのうち最も短焦点レンズの画角を満たす視野画角とし
て形成される。
【0007】本発明によれば、カメラボディに装着され
る焦点距離が異なる撮影レンズの焦点距離、あるいはカ
メラボディに設けられているズームレンズの焦点距離に
応じて画角制御手段が電子ズーム手段を制御し、撮像手
段で撮像した被写体の撮像信号を電子ズーム処理し、当
該撮影レンズの焦点距離に対応する画角でモニタ装置に
表示する。このため、撮影者はモニタ装置で、当該撮影
レンズの撮影画角を確認することができ、光学ファイン
ダにズーム機構や焦点距離切替機構を備える必要がなく
なり、光学ファインダの構造の簡易化が実現でき、カメ
ラの小型化、軽量化が実現される。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1は本発明のカメラの全体構成を
示すブロック図、図2はその要部の模式斜視図である。
撮影レンズ1は単焦点レンズとして構成されており、図
には示されないがそれぞれ焦点距離が異なる複数の撮影
レンズがカメラボディ2に対して交換可能に構成されて
いる。前記撮影レンズ1がカメラボディ2に装着される
箇所の当接面には、撮影レンズ1とカメラボディ2との
間を相互に電気接続するためのターミナル1a,2aが
設けられており、このターミナル1a,2aを介して撮
影レンズ1とカメラボディ2との間で電気信号を送受す
るようになっている。また、前記撮影レンズ1内にはR
OM3が内蔵されており、前記ROM3には当該撮影レ
ンズ1の焦点距離を初めとする情報が記憶され、前記タ
ーミナル1a,2aを通して装着される撮影レンズ1の
焦点距離の情報が前記カメラボディ2側に伝送されるよ
うに構成される。
【0009】前記カメラボディ2内には、前記撮影レン
ズ1を駆動するためのフォーカス駆動回路4、シャッタ
駆動回路5、絞り駆動回路6が設けられ、これらはカメ
ラボディ2内に設けられたマイクロコンピュータ(以
下、マイコンと略称する)10により制御される。ま
た、前記カメラボディ2には、前記装着された撮影レン
ズ1によって被写体像を撮影するための感光フィルム8
が装填可能とされており、前記感光フィルム8は前記マ
イコン10により制御されるフィルム駆動回路9により
フィルム巻き上げが行われ、かつ巻き戻しが行われる。
【0010】一方、前記カメラボディ2に設けられる光
学ファインダ11は固定焦点式の光学系で構成されてお
り、前記した複数の撮影レンズ1のうち、最も焦点距離
が短い、すなわち広角レンズの撮影画角に対応した視野
画角に設計されている。そして、前記光学ファインダ1
1内には、光学系を構成するレンズ11aと共に、前記
マイコン10により制御されるファインダLCD駆動回
路28によって駆動されてファインダ視野内にシャッタ
ー速度や絞り等の撮影情報を表示するためのファインダ
内LCD(液晶装置)12が内装されており、かつこの
ファインダ内LCD12には、図4に示すように、焦点
距離の長い撮影レンズに対応する画角を示す視野枠F1
〜F3が表示可能とされており、撮影レンズ1を交換し
た際の撮影画角の目安として利用できるようになってい
る。また、前記光学ファインダ11内にはハーフミラー
13が内蔵されるとともに、このハーフミラー13に対
向する位置に撮像素子としてのCCD撮像素子14が配
設されており、前記光学ファインダ11で観察する被写
体のファインダ像光の一部をハーフミラー13で反射
し、かつこの反射光をCCD撮像素子14で光電変換し
て撮像信号として出力するように構成されている。
【0011】前記CCD素子14は前記マイコン10に
より制御されるCCD駆動部15により駆動され、前記
CCD素子14で撮像された撮像信号は信号処理部16
に入力される。前記信号処理部16は、前記CCD素子
14から出力される撮像信号に含まれるノイズをCDS
回路17において相関二重サンプリングにより抑圧し、
A/D変換回路18で撮像信号をデジタル信号に変換し
て撮像データを得る。また、得られた撮像データを第1
フィールドメモリ19に一旦記憶し、その後第1フィー
ルドメモリ19から順次撮像データが読み出されて信号
処理回路20においてシェーディング補正、ガンマ補
正、圧縮等の種々の処理を行なう。この信号処理が行わ
れた撮像データは、第2フィールドメモリ21に記憶さ
れ、その後順次読み出されてD/A変換回路22でアナ
ログ信号に変換され、映像信号として出力される。ま
た、前記信号処理された撮像データはレリーズ操作に伴
ってフラッシュメモリコントローラ24によってフラッ
シュメモリ23に記憶される。ここで、前記信号処理回
路20には、電子ズーム回路25が内蔵されており、後
述するように前記第1フィールドメモリ19に記憶され
たデジタル信号を電子ズーム処理して第2フィールドメ
モリ21に記録することが可能とされている。また、前
記信号処理部16から出力される映像信号は、LCD駆
動回路26に送出され、LCDモニタ27によりモニタ
映像として表示される。
【0012】また、本実施形態のカメラでは、測距部3
0、測光部31、ストロボ発光部32が設けられてお
り、前記マイコン10の制御により測距動作、測光動
作、及び補助光の照射を行い得る。前記マイコン10に
は、電源回路33、撮影枚数やその他の撮影情報を表示
するためのLCD表示部34、前記LCDモニタ27の
バックライト35を駆動するバックライト駆動回路36
が接続され、それぞれ前記マイコン10により制御され
る。さらに、前記マイコン10には、電源スイッチ4
1、レリーズボタン42の操作によって動作されるレリ
ーズ半押しスイッチ43及びレリーズ全押しスイッチ4
4、モード選択スイッチ45、及び撮像データ消去スイ
ッチ46等の各種スイッチが接続され、これらスイッチ
のオン,オフ動作によってマイコン10が所要の制御を
行うように構成される。
【0013】以上の構成のカメラの撮影動作を図3のフ
ローチャートを参照して説明する。先ず、パワーオンさ
れると(S10)、マイコン10はモード選択スイッチ
45の状態を判定し(S11)、選択された撮影モード
に設定する。ここでは、光学ファインダ11で被写体を
目視にて確認しながら感光フィルムに撮影を行う通常撮
影モードM1と、LCDモニタ27で被写体を確認しな
がら感光フィルムに撮影を行う電子モニタ撮影モードM
2と、LCDモニタ27で被写体を確認しながらフラッ
シュメモリ23に撮像データを記録するデジタル撮影モ
ードM3とが選択可能とされている。
【0014】前記通常撮影モードM1では、マイコン1
0はCCD駆動回路15によりCCD素子14での撮像
動作を停止する(S101)。このため、撮影者は光学
ファインダ11を覗いて被写体を確認し、レリーズボタ
ン42を操作して感光フィルム8への撮影を行う。この
とき、マイコン10は現在装着されている撮影レンズ1
を異なる焦点距離のレンズに交換した場合には、マイコ
ン10は装着した撮影レンズ1のROM3からの焦点距
離情報をターミナル1a,2aを通して認識し(S10
2)、この認識に基づいて所要の演算を行い、その演算
結果に基づいてファインダLCD駆動回路28を駆動し
て光学ファインダ11内のファインダ内LCD12を制
御し、図4に示すように、焦点距離の異なる撮影レンズ
のそれぞれに対応して用意されている複数の視野枠F1
〜F3のうちから、当該撮影レンズの画角に対応した視
野枠F2のみを黒く表示し、光学ファインダ11での視
野枠を構成する(S103)。したがって、撮影者は光
学ファインダ11を覗き、前記視野枠F2で構図を確認
しながらレリーズボタン42を操作することにより(S
104)、感光フィルム8への撮影が可能となる(S1
05)。
【0015】前記電子モニタ撮影モードM2では、CC
D素子14で撮像した撮像信号を信号処理部16におい
て信号処理を行う。すなわち、撮像信号をCDS回路1
7においてノイズを抑圧し、かつA/D変換器18でデ
ジタル信号に変換して撮像データを得る。さらに、第1
のフィールドメモリ19、信号処理回路20、第2のフ
ィールドメモリ21を経て所定の処理を実行した上でD
/A変換器22から映像信号として出力し、LCDモニ
タ27に撮像した映像を表示する(S201)。そし
て、前記通常撮影モードM1の場合と同様に、現在装着
されている撮影レンズ1のROM3に記憶されている焦
点距離情報がターミナル1a,2aを通してマイコン1
0にまで伝達され、マイコン10は当該撮影レンズの焦
点距離を認識する(S202)。そして、マイコン10
は画角制御手段として、認識した焦点距離情報に基づい
て当該撮影レンズ1の画角を演算し、その画角に対応し
た映像がLCDモニタ27に表示されるように信号処理
回路20に内蔵されている電子ズーム回路25を制御す
る。これにより、電子ズーム動作によってLCDモニタ
27には装着した撮影レンズの焦点距離に対応した画角
の被写体像が表示される(S203)。
【0016】ここで、前記信号処理回路20の電子ズー
ム回路25は、例えば、特開平5−83612号公報に
その一例が記載されているように、撮像データのうち拡
大表示する部分のみを第1フィールドメモリ19から読
み出し、ズーム倍率に対応する本数の走査線補間を行
い、この補間により所定の走査線数とされた撮像データ
に基づいて映像信号を生成し、LCDモニタ27に表示
することで、画面を水平・垂直方向に拡大したモニタ映
像を得ることができる。例えば、図5(a)の第1フィ
ールドメモリ19内の撮像データの一部を選択し、これ
を図5(b)のように拡大してLCDモニタ27に表示
することで、電子ズーム処理が実現される。したがっ
て、撮影者はLCDモニタ映像を確認しながらレリーズ
ボタン42を操作すれば(S204)、撮影レンズ1に
よって感光フィルム8への撮影が実行される(S20
5)。
【0017】また、デジタル撮影モードM3では、マイ
コン10はCCD駆動回路15によりCCD素子14を
駆動し、光学ファインダ11の光学系を通してCCD素
子14で撮影した撮像信号を信号処理部16において処
理する。また、このときマイコン10は、前記各モード
と同様に装着されている撮影レンズ1の焦点距離を認識
し(S302)、電子ズーム回路25を当該撮影レンズ
1の焦点距離に対応したズーム比に設定し、LCDモニ
タ27に撮像画像を表示する(S303)。しかる上
で、撮影者はLCDモニタ27を確認しながらレリーズ
ボタン42を操作することにより(S304)、マイコ
ン10は撮像画面の撮像データを信号処理回路20にお
いて圧縮し、フラッシュメモリ23に記憶する(S30
5)。この記憶した撮像データは、随時LCDモニタ2
7において映像として表示することが可能である。な
お、このデジタル撮影モードM3においては、装着され
た撮影レンズ1の焦点距離に対応して電子ズーム回路2
5で電子ズーム処理して得られた画角での撮影となる
が、このような画角での撮影を行う必要がなければ、説
明を省略した解除ボタンを操作することで、CCD素子
14で撮像した広角の映像をそのままの状態で撮像する
ことも可能である。
【0018】なお、前記通常撮影モードM1と電子モニ
タ撮影モードM2でのレリーズ動作においては、レリー
ズボタン42の操作によってレリーズ半押しスイッチ4
3がオンされると、マイコン10は測距回路30及び測
光回路31を駆動して測距、測光を実行し、得られた測
距値に基づいてフォーカス駆動回路4での焦点合わせを
行う。そして、レリーズ全押しスイッチ44がオンされ
たことを検出すると、前記測光値に基づいて絞り駆動回
路6を制御して露出制御が行われ、かつシャッタ駆動回
路5によるシャッタ動作により、撮影レンズ1により感
光フィルム8への撮影が実行される。なお、デジタル撮
影モードM3では、以上の測距や測光は行われず、レリ
ーズ全押しスイッチ44のオンを検出したときに、第2
フィールドメモリ21の撮像データがフラッシュメモリ
23に記録され、かつD/A変換回路22でアナログ信
号に変換されて映像信号として出力され、LCDモニタ
27においてモニタ映像がフリーズされる。
【0019】以上のように、前記実施形態のカメラで
は、通常撮影モードM1と電子モニタ撮影モードM2で
は、撮影レンズ1を焦点距離の異なるレンズに交換した
場合には、撮影レンズ1に記憶されている焦点距離情報
に基づいてマイコン10が光学ファインダ11内のファ
インダ内LCD12での視野枠表示を切り替え、あるい
はLCDモニタ27におけるモニタ画角を追従変化させ
る。このため、光学ファインダ11にズーム機構、ある
いは焦点距離切替機構を設けなくとも、撮影者は交換し
た撮影レンズ1の焦点距離に対応する撮影画角ないしフ
ァインダ視野画角を確認しながらの撮影を行うことが可
能となる。これにより、光学ファインダ11の構成を簡
略化でき、カメラの小型化、軽量化が実現できることに
なる。
【0020】ここで、前記実施形態では、撮影レンズ1
に内蔵されたROM3に焦点距離情報を記憶している
が、撮影レンズ1側に焦点距離をコード化した配列の導
電ブラシを設けておき、撮影レンズ1をカメラボディ2
に装着したときに、前記導電ブラシとカメラボディ側の
ターミナルとの電気接続によりマイコン10がコード化
された信号を取り込み、この信号に基づいて当該撮影レ
ンズ1の焦点距離を認識するように構成してもよい。さ
らに、前記実施形態のカメラでは、撮影レンズ1をズー
ムレンズで構成し、この焦点距離を変化させるズームリ
ングの位置の移動に対応して、焦点距離情報を電気的に
ビットデータとして読み取れるようにコード化した導電
パターンを複数配列した導電ブラシで摺接させる構成を
ズームリング機構に設けてもよい。なお、撮影レンズ1
をこのようなズームレンズで構成した場合、カメラはレ
ンズ交換式でもレンズ固定式でも同様の効果が得られ
る。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、焦点距離
が異なる複数の撮影レンズのうち、カメラボディに装着
される撮影レンズの焦点距離に応じて、あるいはズーム
レンズにより設定される焦点距離に応じて画角制御手段
が電子ズーム手段を制御し、撮像手段で撮像した被写体
の撮像信号を電子ズーム処理し、当該撮影レンズの焦点
距離に対応する画角でモニタ装置に表示することが可能
とされるため、撮影者はモニタ装置で、当該撮影レンズ
の撮影画角を確認しながら撮影を行うことができる。こ
れにより、光学ファインダには複数の撮影レンズに対応
して、あるいはズームレンズの焦点距離変化に対応して
視野画角を変化させるためのズーム機構や焦点距離切替
機構を備える必要がなくなり、光学ファインダの構造の
簡易化が実現でき、カメラの小型化、軽量化を実現する
ことができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカメラの全体構成を示すブロック図で
ある。
【図2】図1のカメラの撮影レンズと光学ファインダの
構成を示す模式斜視図である。
【図3】異なる撮影モードでの動作の概略を示すフロー
チャートである。
【図4】光学ファインダにおける視野枠の切り替えを説
明するための図である。
【図5】電子ズームの動作を説明するための図である。
【符号の説明】
1 撮影レンズ 2 カメラボディ 3 ROM 10 マイコン 11 光学ファインダ 12 ファインダ内LCD 14 CCD素子 16 信号処理部 20 信号処理回路 25 電子ズーム回路 27 LCDモニタ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異なる複数の焦点距離で使用可能な撮影
    レンズを有するカメラにおいて、前記撮影レンズとは別
    に被写体を撮像するための撮像手段と、前記撮像手段か
    らの撮像信号を電子ズーム処理してモニタ装置に表示す
    る電子ズーム手段と、前記撮影レンズの焦点距離を認識
    し、かつ認識した焦点距離情報に対応した画角に基づい
    て前記電子ズーム手段のズーム比を制御して前記モニタ
    装置に表示する画角制御手段とを備えることを特徴とす
    るカメラ。
  2. 【請求項2】 前記撮影レンズはカメラボディに対し交
    換可能な複数の撮影レンズであり、前記画角制御手段は
    前記カメラボディ内に内蔵され、前記各撮影レンズには
    それぞれ固有の焦点距離情報が内蔵され、前記カメラボ
    ディに装着された状態で、前記撮影レンズの焦点距離情
    報が前記画角制御手段に伝達される構成である請求項1
    に記載のカメラ。
  3. 【請求項3】 前記撮影レンズはズームレンズであり、
    前記撮影レンズのズーミングによって変化される焦点距
    離情報が前記画角制御手段に伝達される構成である請求
    項1又は2に記載のカメラ。
  4. 【請求項4】 固定焦点構造の光学ファインダを備え、
    前記撮像手段は前記光学ファインダの光学系により結像
    された被写体像を撮像するように構成される請求項1,
    2又は3に記載のカメラ。
  5. 【請求項5】 前記光学ファインダは、前記撮影レンズ
    の最短の焦点距離に対応した画角を満たす視野画角とし
    て形成される請求項4に記載のカメラ。
  6. 【請求項6】 前記光学ファインダは、前記撮影レンズ
    の複数の焦点距離に対応した複数の視野枠を有し、かつ
    前記画角制御手段によって前記撮影レンズの焦点距離情
    報に対応する視野枠が選択されて表示されるファインダ
    内表示装置を備える請求項5に記載のカメラ。
JP10209248A 1998-07-24 1998-07-24 カメラ Withdrawn JP2000041162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10209248A JP2000041162A (ja) 1998-07-24 1998-07-24 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10209248A JP2000041162A (ja) 1998-07-24 1998-07-24 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000041162A true JP2000041162A (ja) 2000-02-08

Family

ID=16569821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10209248A Withdrawn JP2000041162A (ja) 1998-07-24 1998-07-24 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000041162A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002287202A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Asahi Optical Co Ltd カメラ及びコード板
US7652714B2 (en) * 2005-11-21 2010-01-26 Samsung Digital Imaging Co., Ltd. Imaging device and image processing method
CN101938603A (zh) * 2009-06-30 2011-01-05 三星电子株式会社 数字图像处理设备和控制所述设备的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002287202A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Asahi Optical Co Ltd カメラ及びコード板
JP4714361B2 (ja) * 2001-03-26 2011-06-29 Hoya株式会社 カメラ
US7652714B2 (en) * 2005-11-21 2010-01-26 Samsung Digital Imaging Co., Ltd. Imaging device and image processing method
CN101938603A (zh) * 2009-06-30 2011-01-05 三星电子株式会社 数字图像处理设备和控制所述设备的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5173453B2 (ja) 撮像装置及び該撮像装置の表示制御方法
US20090207280A1 (en) Electronic still camera and method of image acquisition of electronic still camera
US8670064B2 (en) Image capturing apparatus and control method therefor
JP5676988B2 (ja) 焦点調節装置
JP2001177761A (ja) デジタルカメラ
JP2006054698A (ja) 手振れ補正機能を有する撮像装置
JP2009089037A (ja) 撮影制御装置、撮影制御方法、撮影制御プログラム、および撮影装置
JP2004032524A (ja) デジタルカメラ
US8305477B2 (en) Image pickup apparatus, control method thereof, and program
JP5203155B2 (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP2005037490A (ja) デジタルカメラ
JP2003322788A (ja) カメラ
JP2000041162A (ja) カメラ
JP4393177B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2003348393A (ja) デジタルカメラ
JP2001136429A (ja) 電子カメラ
JP2006217474A (ja) レンズ装置、デジタルカメラ、及び光学装置
JP2006222883A (ja) デジタルカメラ
JP2002014405A (ja) 電子カメラ用レンズアダプタおよび電子カメラ
JPH1020392A (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JP2006039203A (ja) 撮像装置、及び制御方法
JP4369350B2 (ja) 撮影装置
JP2007267338A (ja) デジタルカメラ及びフォーカス位置特定方法、プログラム
JPH11344746A (ja) カメラ
JP2003295048A (ja) デジタルバックを装着可能なカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040630